住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

  1. 1014 匿名

    スレ主が化けたのか急に登場したのか知らんが
    一気に場が白けたことだけは確かだ
    うぇるだーんw

  2. 1015 匿名さん

    >983

    >賃貸の場合
    > (17万円)×30年×12カ月 = 6120万円

    100歳くらいまで長生きしたときの試算もしていただけないですか?

  3. 1016 匿名

    >>1013
    賃貸か持ち家かって話になってきてるから言うけど、どっちが得ってないと思うんだよね。

    どちらかが得であれば、そちらに人が流れ、値段が上がり、それは得じゃなくなるから。

    住宅市場みたいに大きいマーケットでは、賃貸、中古、新築ともに合理的な値段がついてるよ。

  4. 1017 匿名さん

    賃貸派:賃貸のメリットは、ネガティブなことの回避や対応のため
        結果、大きなトラブルには対応しやすいが、常にネガティブな考えが頭に存在

    購入派:購入のメリットは、ポジティブなことを目的として購入することが多い
        結果、思い描いた人生を家族で共有できるかもしれないが、大きなトラブルには対処できないことがある。

    さて、どっちの生き方が幸せなんだろうネ

  5. 1018 匿名さん

    債務超過で幸せになれるわけない

  6. 1019 匿名さん

    人生は、ただ生きることではない。
    リスクを回避することに注力するのではなく、愛する人たちと楽しく生きる方法を追及する方が幸せである。
    リスク対策は、比較的発生する確率の高いことだけで良い。
    確率の低い問題は、発生しそうな時(もしくは発生してから)、その問題に対してその時に行える適切な対応を考え、実施すればよいだけで、最悪を想定したリスク対策の為に、今現在を犠牲にすることは愚策と言える。
    人生=今現在である。
    「取り越し苦労」は悪だと気づくべし

  7. 1020 匿名さん

    >>1018
    >債務超過で幸せになれるわけない
    なぜ?
    理由を具体的に教えてください

  8. 1021 匿名さん

    リスク回避するなら、何もしないでリスクを取らなければ良い。
    究極のリスク回避は死ぬことだろうな。
    生きてることがそもそものリスク。

    リスクを取るから得られる物がある。
    リスクを取らなければ何も得られない。

  9. 1022 匿名さん

    >>1018
    >債務超過で幸せになれるわけない
    「借金は悪だ」と刷りこまれてきた日本人の典型パターン

  10. 1023 匿名さん

    >債務超過で幸せになれるわけない

    債務超過と資金ショートを同一にとらえてないか?

  11. 1024 匿名さん

    >「借金は悪だ」と刷りこまれてきた日本人の典型パターン
    逆を言うと、これに逆らった人間だけが成功を収めているんだよね。
    自己資金でなんでも賄うというのは、まさに凡人の発想だね。
    成功者は皆、借金からスタートしてるんだよ。

  12. 1025 匿名さん

    自分が決断や行動を起こせないことを、何かのせいにしたり、
    理由をこじつけたりする人は、意外と周りに多くいる。

  13. 1026 匿名さん

    債務超過にならない程度の貯金が出来なくて幸せ・・・
    いいね、安い幸せで。

  14. 1027 匿名さん

    >賃貸派:賃貸のメリットは、ネガティブなことの回避や対応のため
    >    結果、大きなトラブルには対応しやすいが、常にネガティブな考えが頭に存在

    大きなトラブルにはどちらでも対処などできないという事実があるのだが(対処可能なものは大きなトラブルではない)。
    例えば収入減。
    10%の給与カットに対してはどちらも何とかできるだろう。
    20%になると賃貸は転居を余儀なくされるかもしれない。ローン持ちは自宅売却の可能性も。
    (ただし、普通のサラリーマンで20%カットはほぼない(除く歩合制)。むしろ次の事例のほうがあり得る)
    失業の場合、賃貸もローンもどちらもアウト。

    結局、賃貸の優位性はごく限られた特殊な条件でしか発現しない。

  15. 1028 匿名さん

    >>1027
    >失業の場合、賃貸もローンもどちらもアウト。
    実は、失業=アウトではないんですよ。
    実際、再就職して事なきをえてる人も多い。
    無休の期間(失業保険期間も含む)に必要なお金があれば何とかなるもんです。
    債務超過=貯金なしでは決してないのですから。
    但し、再就職した結果、20%~50%の減収になる場合があります。
    比較的高収入だった方によくあることです。

  16. 1029 匿名さん

    失業となった場合は
    債務超過さんは借金が残り、
    賃貸は一応何も残らないわけですが、
    この結果に対して同じだと言い切れる根拠は何ですか?

    賃貸の優位性は自由であること。
    これからの不動産相場を見ながら、買うことも借りることもできるわけです。
    すでに借金で四苦八苦している債務超過さんとは比較にならないほど
    人生における選択肢が多いのです。

  17. 1031 匿名さん

    >>1026
    「このご時世、債務超過で公園生活になる危険性があるくらいなら、賃貸でよかった!」
    と思うの方がもっとちっちゃい幸せだろw

  18. 1032 匿名さん

    >>1029
    >これからの不動産相場を見ながら、買うことも借りることもできるわけです。
    >すでに借金で四苦八苦している債務超過さんとは比較にならないほど
    >人生における選択肢が多いのです。
    選択肢が多い?
    でも、実際に選択できてないから賃貸のままなんでしょw
    決断実行ができない人は、選択肢がいくら多くても意味がありません。
    それに、不動産相場を見ながら・・・と言っていますが、金銭的損得を重要視していますか?
    自分の年齢や子供の就学などのライフサイクルに合わせた購入時期については無視ですか?

  19. 1033 匿名さん

    >しかしここで論議されてる債務超過とは
    >債務超過+ローン支払いがやっとの収入+貯金ゼロ
    >このことを示すという認識でいいのかな?
    債務超過を究極の設定で、賃貸は貯金ありの設定ですか?
    ちょっと無理があるなあ。
    債務超過でも、1~2年くらいの生活費を確保している人も多いと思いますよ。
    賃貸で貯金なしも多いはず。
    それなら、債務超過の方が賃貸よりはるかにマシですね。

  20. 1034 匿名さん

    >賃貸の優位性は自由であること。
    >これからの不動産相場を見ながら、買うことも借りることもできるわけです。

    まだ言ってるww
    ここで話題に上ってる賃貸さんは「買ったら債務超過になるので買えない人」ですよ。

  21. 1036 匿名さん

    >>1035
    お前がじゃないのw

  22. 1037 匿名さん

    1年前に5500万円でマンションを購入、頭金500万円 ローン5000万円
    年収900万円、貯金500万円です。
    毎月のローンの支払いは16万円程度です。
    今売ればいくらになるかは分かりません。
    僕は債務超過なのですか?違うのですか?

  23. 1038 匿名さん

    定年までに支払う額を考えたらそんなに変らないかな

  24. 1039 匿名さん

    買ったら債務超過になるので買えない人

    買ってしまって債務超過になった人
    だったら
    前者の方がいい。もちろん収入・貯蓄が底辺であるという前提のもと。

  25. 1041 匿名

    ギリ変の債務超過だろうが完済できれば賃貸よりいいだろう?
    払えなきゃ終わりだが!
    終わらなきゃ分からないこと。

    自由がきくと賃貸派は言ってるが、若い内だけだろう?
    問題はジジイになった時!
    収入も無くなって家賃払い続けられるのか?

    それにジジイには貸して貰えないらしいよ!

    死ぬときのために一戸くらい所有しておかないと人生落ち着かないだろう?

    無理して買う人の方が先を見てると思うが?


  26. 1042 匿名

    >1037
    ここの定義では

    貯蓄500万円あるから、売ったら4500万円以下なら債務超過らしいよ。



  27. 1043 匿名さん

    >>1040
    あんたら、もういいよ

  28. 1044 匿名さん

    自分の家が売れる価格をいちいち調べて知ってる人って普通居ないですよね。
    債務超過かどうかは、賃貸さんが心配している「もしもの時」にならないと分からないです。
    その家を手放して借金だけ残る人より、遥かに多くの人が完済しているでしょ。

  29. 1045 匿名さん

    借金をしてまで物を買うことは、正しい、正しくない以前に、私は好きではありません。
    これは考え方の問題なので、あくまで私の考え方であり、生き方です。
    他人に強要するつもりも毛頭ありません。
    しかし、それが生活に絶対必要なものだったらどうでしょうか。
    住宅は必要なものです。
    家族にホームレス生活なんてさせられません。
    購入しなくても住居は確保しなければ健全な生活を営むことはできません。
    実家に住めたり、格安で借りられる人なら別ですが、そこそこの家賃が必要なのであれば、
    もちろん、収入に不相応な物件の場合は別ですが、その時期が適切であれば、
    多少債務超過になっても借り入れで購入することは悪くないでしょう。

    例えば、「ローンで車を買うのはリスクがあるので、お金が貯まるまで毎日レンタカーを借りているんだ。」という人が居るとしたらどうですか?
    住宅と同じで、その人にとって毎日必ず車が必要だと仮定してください。
    やっぱり借金するよりはレンタカーを借り続けますか?

  30. 1046 匿名さん

    スレ主なら借りると思うよ。
    そして永遠にレンタカーを借りる羽目になるww

  31. 1047 匿名さん

    >1046

    持ち家派だけど、車ならリースはありだな。

  32. 1048 匿名さん

    >1045
    賃貸を例えるならリースだね。

    今手元にお金がなくて車買うのに
    ローン組まないといけないぐらいなら
    毎月リース料払ってる方がいいね、自分は。

    リース契約しながら金を貯めて新しい車買うさ、一括で。
    その頃には買った人はまた新しい車買う時期になってるだろうから
    結局、費用対効果は同じなんだよ。

    ローンのリスクは違うけどね。ローン組んで間もない時期に事故おこしたら
    借金が残るわけだから。

  33. 1049 匿名さん

    >>1048
    >リース契約しながら金を貯めて新しい車買うさ、一括で。
    リースはタダでもありませんし、決して安くないですよ。
    現実的に、そのお金を払いながら貯められますか?
    それが可能なら既に貯まっているでしょう。

    >ローンのリスクは違うけどね。ローン組んで間もない時期に事故おこしたら
    >借金が残るわけだから。
    リースなら事故しても支払義務はないとでも?
    保険というのが回答なら、ローンで買った場合も同じですよ。

  34. 1051 匿名さん

    今のよくある車のローンは、借地に近いな。

  35. 1053 匿名さん

    >1052

    現状復帰義務について君はどれだけ知ってるの?
    俺はこれまで賃貸に3件(普通の賃貸1件、分譲賃貸2件)移り住んできたが、
    原状回復費用の請求なんて一度もされたことないけど。

    逆に債務超過さんは家にかかる費用がローンだけだと思ってる節があるようだが。

  36. 1054 匿名さん

    現状のリースは途中契約実質不可だから、賃貸住宅で言うと解約不可で30年契約するようなものではある。
    しかし、この部分をとらえて議論するのは揚げ足取り。
    本質じゃないから。
    リース=マンスリーレンタカー と理解すれば良いだろう。
    しかし、自動車のマンスリー市場は小さすぎて、住宅市場と比べてどうするという疑問がわく。
    そういう意味でリースのまま話をすすめるべし。

  37. 1055 匿名

    ローンというシステムを利用しないで、金ためて買う感覚が理解できない。 金がなくても必要なものが直ぐ手に入るんだよ!

    貯めてる間に払い終わるよ!

  38. 1056 匿名

    のんきゃんせらぶる
    ふるぺいあうと
    常識と思ってたが
    やっぱり会計音痴というより常識が無い
    リース会計以前の問題
    ゆとりはしんどい

  39. 1057 匿名さん

    債務超過のリスクはおっしゃる通り、破産した場合の借金が残る点でしょう。

    しかし、賃貸は機会損失を被っているんですよ?

    住宅ローンは資産に帰属する支払いと利息(費用)の支払いに分類されるが、
    賃貸の家賃はすべて費用となる。
    両者を比べた場合、利息と家賃の差額分だけ
    賃貸は損をしている。

    この期間が長引けば長引くほど賃貸は損となる。
    しかも昨今の低金利だから、この差はなかなか埋まらないよ。

  40. 1058 匿名さん

    家賃 = 大家のローン + 建物の維持費 + 大家の固定資産税 + 大家の利益

  41. 1059 匿名さん

    万一、死んじゃった場合、持ち家だと団信でローンがチャラになるから
    残された家族もとりあえず住む場所は確保される。

    賃貸は死んだらそれっきり。家族は路頭に迷う。
    生命保険かけとくって手もあるけど、掛け捨てでも3000万円保証で月1万円弱は取られる。


    老齢になったときに民間賃貸物件は借りにくくなるってのもあるな。

  42. 1060 匿名さん

    >>1055
    >ローンというシステムを利用しないで、金ためて買う感覚が理解できない。
    >金がなくても必要なものが直ぐ手に入るんだよ!
    これは非常に危険な考え方です。
    絶対に必要でないものは、お金を貯めてから買うのが基本だと思います。
    しかし、それを買わない代わりに別の出費をしているのなら別です。
    親と同居しながらお金を貯めてから住宅を買うのなら分かります。
    しかし、家賃を払いながら貯めるというのは、単に先送りしているだけで、
    金銭的効果はあまり無いといえます。

  43. 1062 匿名さん

    >>1058

    アパートローンって住宅ローンより金利が高いんだよな。
    そういう意味でも搾取されてるよね。

  44. 1063 匿名

    サラリーマンであり、アパートの大家でもある私は、住宅ローンもアパートローンも返済してます。

    金利差は2・5%くらいかな。
    あと12年で両方とも完済予定。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸