リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 4858 週末ゆざわ暮らし

    >>4842 口コミ知りたいBさん

    ラヴィも昨年から年間契約数台できるようになりました

  2. 4859 チクママ

    エンゼルグランディアに興味があります。ホテルなので施設も充実してるようですが、やはりその分ホテル利用者とかち合うので混雑したいたりするのでしょうか。
    11月にエンゼルグランディアとスポーツメント2とステラタワーを内覧する予定です。
    基本的には車で移動で、小学生の子供がいるのでプールがある所を希望しています。
    水上のサニックスもいいのかなと思うのですが、プールが季節限定、群馬だとゲレンデの雪質はどうなのかと悩んでいます。

  3. 4860 評判気になるさん

    例えば、経費削減のためプール休止もあり得るよ

  4. 4861 e戸建てファンさん

    雪質は湯沢周辺よりも群馬の方が良い場合が多いと思います。
    一般的に豪雪地帯の雪は水っぽく、標高が高いとこの雪は乾いた雪ですので。

  5. 4862 名無しさん

    >>4859 チクママさん

    小学生のお子さまいらっしゃるのなら、ツインタワー石打も御覧になってはいかがでしょうか?

  6. 4863 匿名さん

    その名前聞くと修繕積立金どうなったか気になる。

  7. 4864 チクママ

    ご意見ありがとうございます。
    ツインタワーは管理費が高いのと、やはり例の理事会の件気がかりでして...
    水上の雪質が良さそうなので水上も視野に入れたいと思います。

  8. 4865 評判気になるさん

    >4859
    >4862

    プールの有るところだとあとはライオンズ石打とグランドウィングあたりかな。
    この2つも施設は非常に充実しています。

  9. 4866 評判気になるさん

    >4864
    水上も車で行くぶんには良いんですけど、
    電車(新幹線)で行くことを考えるとちょっと不便なんですよね。

  10. 4867 マンション検討中さん

    >>4859 チクママさん
    毎年、家族でエンゼルグランディアをホテル利用しています。子どもは大喜びなのでお子様がいる家庭には非常に良いと思います。

    プールは年中無料(ホテル併設だから休止はないと思います)、ジムも無料、ゲレンデ目の前、イベントも多い、シャトルバスあり、ファミマ併設、ホテル併設なので館内も綺麗ですし、人が多いので賑やかですね。

    デメリットは他の物件と比べて値段が高い、繁忙期はホテルが満室になり、食堂、温泉、館内が大変混み合います。エレベーターは長いときは20~30分くらい待つ時もあります。休み期間は子どもたちでかなり賑やかなので、静かなリゾートを希望している場合は向かないかもしれないですね。

    ちょうど明日からエンゼル不動産がエンゼルグランディアの大規模販売会を行うみたいですね。コロナでホテル経営が少し苦しくなってホテル部屋を減らすのですかね。。。明日ホームページに出るみたいなのでよかったらチェックしてみてください。良い部屋が見つかると良いですね。

  11. 4868 ご近所さん

    >>4855 評判気になるさん

    それは本当ですか?
    10年位前からペット不可のマンションだったので分譲当初からそうだと思っていましたが。

  12. 4869 チクママ

    >>4867 マンション検討中さん
    エンゼルグランディアの情報ありがとうございます!
    冬場の館内の賑わいは凄いですもんね。
    ホテル併設は施設充実のメリットと混雑のデメリットあり悩ましいですね。
    分譲の発表にも期待したいと思います。

  13. 4870 チクママ

    >>4866 評判気になるさん
    我が家、神奈川なので東京駅までも1時間以上かかるんですよねぇ。
    乗り換え考えたら、新幹線使わずのんびり湘南新宿ラインで高崎までいっても変わらないのかもと。ただ高崎からも1時間以上なので遠いですよねぇ。
    最近長距離運転がかったるくなってきたので、電車移動も視野に入れて置いた方がいいかなあとも…

  14. 4871 購入経験者

    エンゼルグランディア、一気に売り出しですが
    強気の価格ですね。
    一般の売主さんに対しても売却価格誘導アリという感じ。
    でも何だかんだ売れちゃうから凄いですよね。
    負動産とか何とか言って揶揄してる方たち、
    違うんですよねー。

  15. 4872 プラージュ季節住人

    エンゼルグランディアDMハガキきました。
    第一期販売と書いてあり、さらに抽選販売となってますね。
    無料お試し宿泊も可能だそうです。
    ホテルの部屋を減らすんでしょうね。
    子供無料とか1000円とかやっているので、私も何度も宿泊とかしていますが、混雑期はリゾートマンションの雰囲気では無いですね。
    子供がいるならイベントとかあっていいかもしれませんが、ビュッフェとかオーナー用の食事部屋とかあればいいのですが、あの混雑状況じゃイライラしますね。
    ホテルと言ってもルームサービスも無いですし。

  16. 4873 匿名さん

    ひまわりHPみてきたよー。

    ひまわり売主のせまめのお部屋は コンロ無しで電子レンジなんだねー
    1日2日の滞在なら問題ないけど、長めの滞在の食事は工夫が必要だね

    必要なら今は卓上IHも安いから、
    蚊取り線香みたいな火力の一口コンロなんて無いほうがすっきりしていいけど笑

  17. 4874 購入経験者

    うちは岩原のスポーツメント2です。
    総戸数500ちょっとですが、リゾマンの一番賑わう
    GWや夏休み、年末年始なんかのトップシーズンでも、
    人・人・人...というほど混雑が目につきません。
    駐車場を見るとまあまあ一杯なので人が来ているのは間違いないのですが。
    共有スペースがすべて広いせいか、
    リゾート感が無くなるようなことにはならずとても快適です。
    プール、ジャグジー、シアター、大浴場等「人で一杯」というの経験したことがないです。
    隣接するスポーツメント1と併せると800戸を越えますが、敷地周辺も本当に静かです。
    定住者もそこそこいらっしゃるようですが、
    特定の方と度々出くわすなんてこともありません。
    面倒くさい"お隣り・ご近所感"が無いのがいいです。
    こういうのはやはり大規模マンションのいいところだと思います。
    リゾートは断然500戸越えの大規模マンションがお勧めです!

  18. 4875 チクママ

    >>4874 購入経験者さん
    とても参考になりました。
    やはり大規模マンションは管理費や修繕費の面でも有利ですよね。
    もし、レストランなどの情報おありでしてら教えて頂けるとたすかります。
    来週の内覧が楽しみです。

    エンゼルグランディアのエンゼル売主分はちょっと期待外れな感じが…

  19. 4876 通りがかりさん

    ステラタワーのレストランはリーズナブルな値段なのに美味しいです。営業は休日の前日のみ。繁忙期は土日祝の営業です。どうやって利益を上げているのか謎です。日中は池の鯉を眺めながら食事をいただき優雅な時間を過ごせます。繁忙期の夜は大変混み合いますが、順番表に名前を書いておけば電話をくれるので部屋でゆっくり待てます。

  20. 4877 購入経験者さん

    4874です。
    スポーツメント2のレストランは、エンゼル管理直営なので、グランディアさんと
    大差ないかと思います。
    朝食は土日営業、夕食は金土営業で予約制です。
    予約と言っても面倒なことはなく、前日にフロントに電話をしておくだけ。
    朝食は8:30--10:00、トースト、サラダ、お粥をはじめとするビュッフェスタイルで
    今どき何と数百円で十分なメニュー。
    夕食は18:00--21:00、マンションレストランとしてはお味、ボリューム、雰囲気共に
    充分に及第点かと思いますし、何より値段の安さに驚きます。
    レストランとしての本格的な専用厨房がちゃんとありますので、
    間に合わせ的な簡易メニューとは違い
    この価格で本格的な調理提供を実現しているのはすごいと思います。
    我が家は夕食はタクシー呼んで外に食べに行く事が多いですが、
    朝食となると湯沢は朝から営業しているお店がほとんど無いので、
    子供さんがいらっしゃるご家庭は重宝すると思います。
    ※但し、現在はコロナの関係でテイクアウト営業のみになっています。

  21. 4878 チクママ

    >>4876 通りがかりさん
    何度かステラで食べてますが、美味しいですよねぇ。
    マスターもフレンドリーで、できたら毎日営業して欲しいです。

    >>4877 購入経験者さん
    スポーツメント2のレストランはエンゼルグランディア直営なんですね!
    こちらも期待できそう!
    朝ごはんこそなかなか外では食べられないですし、かと言って出来れば家事はサボりたいですしねぇ。

    ホントどちらも魅力的ですね!!!

  22. 4879 販売関係者さん

    湯沢町には喫茶店がないんですよね。駅の中と西口に数店あるようだけど
    観光客用でドトールだのスタバだのの気軽さがない。
    湯沢町だけかと思ったら塩沢や六日町にも少なそう。
    できれば岩原の公園のそばにでもベローチェみたいな
    喫茶店があれば朝の散歩のついでにサンドウィッチとコーヒー
    ぐらいで30分ほどぼんやりしたいんだけど。
    マンション内だと他のマンションからは行きにくい。
    玄関くぐるのが何か抵抗がある。
    平屋のオープンカフェでいいんだけど、地元の人は
    喫茶店の概念そのものがなさそうで。

  23. 4880 匿名さん

    観光地の喫茶店はその場所によるからね。京都とか鎌倉とか、街歩きが売りのところなら需要はあるけれど、オンシーズンでもスキー客がメインのところでは、昼間の街中には観光客はこないからね。ましてシーズンオフのゲレンデそばに開いても、商売として成り立つほどの需要があるかは、難しいんじゃないのかな。

  24. 4881 購入経験者

    湯沢の街中、朝やってる飲食店皆無ですね。
    何年か前までノグチの前の維新ラーメンのところがマクドナルドだったんですけど...
    駅ナカですら早い時間の朝食は無理です。
    西口入って奥の観光ビジターセンターの中にちょっとした喫茶コーナーがあって
    コーヒーとサンドイッチ程度食べられますが、確か10時から。
    立ち食いそばは11時から。
    つい最近湯沢高原ロープウエイ乗り場の前に小さな喫茶店が一軒出来たのですが、
    やってたりやってなかったり、不定期営業...
    この際、湯沢町を諦めて車を走らせ隣り町へ!
    塩沢石打SAの出来立て塩むすびや舞茸天蕎麦も美味しいんですが、
    通常7時からの営業が、現在コロナ時短で9時開店。
    六日町まで足を伸ばせば、マクドナルドなら6時からやってますが...
    また、Naspa ニューオータニでモーニングビュッフェという手もあります。
    こちらは朝7時から8時30分まで営業、宿泊者だけでなく一般の利用もOK。
    和食洋食超充実文句なしメニュー、大人2500円 子供1750円です。
    但しトップシーズンは気合と覚悟が必要です!笑

  25. 4882 匿名さん

    いわれて見ると、湯沢には営業マンがちょっとサボれるゲームセンターや喫茶店が無いね

    どこでサボってるんだろ?車の中?

  26. 4883 職人さん

    喫茶店のお勧めは、少し足を伸ばして、国道を新潟方面へ向かって石打へ。
    湯沢町から20分ほど走った所に「邪宗門」という昔ながらの喫茶店があります。
    木曜定休以外営業時間等は分かりませんが、クラシックカーが置いてあれば営業中です。
    ここのコーヒーはとても美味いと、コーヒー通が言っていました。
    私の注文は懐かしいウィンナーコーヒーと軽食。(^_^)
    確かモーニングもやっていたと思いますので、リサーチしてみてはいかがでしょうか?

  27. 4884 通りすがり

    >>4881 購入経験者さん
    朝からNaspaで大人2500円ビュッフェって高すぎだろw
    年1500万と、そこそこ稼ぐけど、その経済感覚はないわw
    年2500-3000万位稼いでるのなら納得。

  28. 4885 ご近所さん

    ヨセミテのアワニーなら倍くらいのお値段するよ。リゾート感は何倍もだけど(何百倍?)リゾート地のありかた探るんなら、そういう方向性もありかな。
    ちなみにアワニーホテルは一泊6万円くらいするけど、課金は部屋単位だから、4人家族で泊まると一人当たりの出費は意外に多くない。

  29. 4886 通りがかりさん

    湯沢はリゾマン所有者は別としても一般的には冬場しか需要ないからね…。珈琲チェーン店が出店することは間違いなくないよね。でもあれだけコンビニあって土地も広いんだから、イートインコーナーが喫茶店並に充実した店舗があってもよさそうだけど。でもそれやっちゃうと宿泊費ケチった若者がたむろっちゃうかな…。
    パン屋とかカフェが欲しい…。

  30. 4887 ご近所さん

    そういえば17号沿い小原交差点の「味里」っていうお土産やさん
    売りに出てたけど、その後どうなったんでしょうかね?
    スーパーのぐちの持ち物で、いよいよ損切りかと思ったのだが
    売れた風もなく相変わらず廃墟状態で放置、余裕ですね。
    ああいう風景がリゾート感を削いでいるんだけど。
    でもあんな風に駐車場広いところにスタバやコメダ、星乃珈琲なんかが出来るといいなぁ。
    サンマルクでも上島でも珈琲館でもいいわ。
    湯沢マクドが撤退した下げ底基調のころよりも
    今のほうが圧倒的に人が増えたように思うんですけどね。

    あるいは、湯沢ICをスマートICにして中央公園と直結、
    一年中ほぼ使ってないと見られる無駄なテニスコートや野球場潰して
    車中泊とか可能な"道の駅"作ればいいと思う。
    せこい地域振興なんちゃら券みたいなの要らないから、
    湯沢町お金持ちなんだから出来ないことないよ、
    あ、町議会主導じゃなくて民間委託でね!

  31. 4888 通りがかりさん

    >>4887 ご近所さん

    >>4887 ご近所さん
    スマートICにして中央公園と直結型の道の駅。めっちゃいいですね!既に足湯があるから温泉も作れるし。かなり需要ありですね。

  32. 4889 通りすがり

    >>4885 ご近所さん
    海外の高級リゾートと湯沢は比べ物にならないでしょw

  33. 4890 ご近所さん

    >>4889
    近隣にスキー場があることと、たまにクマに出会うところが共通点。

  34. 4891 販売関係者さん

    初期投資の規模が小さかったんだね。
    大型の宿泊施設でレストランなんかも充実してれば良かった。
    スキーブームに乗って地元の個人が小さな宿を大量に作った。
    学生仕様で6帖間で雑魚寝。昭和中期の貧乏宿。
    最初はユーミン人気なんかで若者が集まったけど、
    なんかダサくねって感じになったんじゃないのかね。
    東京は80年代からはアークヒルズ、お台場、六本木ヒルズ
    東京ミッドタウン、浜松町周辺の開発なんかが進んで、
    街が様変わりして、そういう場所にしか若者は行かなくなってる。
    それにいち早く気づいたのはJRだけ。

  35. 4892 匿名さん

    >>4891
    スキーブームは作られたものだから、初期投資をどれだけやろうが10年後にはダサ認定されて、
    「流行に敏感な層」は来なくなってるよ

    流行に敏感な層っていうのは、タピオカが流行れば頻繁にタピオカ飲んでインスタにあげて、
    服は毎年買い換て、その年に流行っているものを着て安心してる、あまり自分が無いというか、
    協調性のかたまりのような人達ね。
    明らかにダサい服やメイクが流行っても、疑問を抱かず流行に乗る人いるじゃん

    判断基準が「流行っているから」の人達は、
    スキーが好きだからやってたわけじゃなくて、
    「流行ってるから」楽しくて、おしゃれで、好きな気がしてただけ。

    あの人達は、対象が麻雀やゲートボールでも、広告代理店が「オシャレ」なイメージつけて
    連日メディアで「流行です!」「イケメン俳優やモデルさん達もこんなにやってます」とせんのーすれば、
    オシャレなゲートボールファッションに身を包んでゲートボールやりだすよ。
    で、いい気分でインスタにあげるよ。
    そーゆー生き物だから。

    そんな人達向けのマーケティングをして作ったスキーブームだから、
    続くわけないよ。
    あの人達は飽きが早い。
    というか、色んな業界が次々にあの層を狙ったマーケティングを仕掛けるから、ずっと続くわけが無い。

    「流行に敏感な層」をターゲットにした商売は、別業種への転換可能 または ブーム終了時にすぐに商売たためる業態であるべきだと思う

    流行に敏感な層が相手の商売は、短期回収型が好ましい気がする。
    スキーブーム時の湯沢・苗場の商売に関しては、
    サクッと始めて・サクッと回収!ブーム終了時にさっさと逃げた人が最強だね

    我が家を含め、あまり流行とか気にせずにスキースノボやってる層もそれなりにいるから、
    これからの湯沢がもっと賑やかで楽しくなったら嬉しいけどねー

  36. 4893 匿名さん

    まぁ、なんでも流行った後にある程度残る人がいて、それが支えていくもんだろう。ピークを思い返して夢見ても無理だよね。
    まして、日本人一般層はどんどん貧乏になっている。レジャー産業は限られた富裕層向けしか生き残れないかも。そういう政策をとってるんだから仕方がないね。

  37. 4894 通りがかりさん

    >>4892 匿名さん

    すごい説得力ありますね!同感です。
    ブームに乗ってリゾマンが沢山建てられて、ブームに乗って購入した人達のお陰で完売して。その後ブームが去ってどんなにマンションが破格値で売られようがオーナーの損失のみで管理費には影響ないもんね。そして、ブームに流されなかった人達が必要性を感じて当時では考えられない値段でマンションを所有できる。ありがたいです。

  38. 4895 通りすがり

    苗場リゾマン保有者より一言。

    浴場やジムなどの併設を希望しているようですが、管理費が上がるので、よっぽど施設を利用する人以外はお勧めしませんよ。
    繁忙期は人だらけで、そのうち使用しなくなります。
    それよりかは、家にある施設(駐車場、暖房、キッチン、眺望)を考えた方が良いと思います。
    エアコン考えると、ベランダとか必需じゃないかなぁ。
    窓枠冷房とか貧乏臭いじゃないですか(苗場は冷房必要ないですけど)
    定住もリゾートも、静かで人に会わなくて済むのが一番じゃないかな、と個人的には思いますよ。

  39. 4896 匿名さん

    プールや温泉は、「無いとダメ!絶対いる!」という人もいれば、「必要ない」という人もいて、
    どっちも正しいのだろーけど、両者が共存するのは難しいよねー・・・

    だから、
    自分と同程度の経済レベル・金銭感覚のオーナーが所有するマンションかつ、
    理事会メンバー(特にボス)がどんなノリなのか 知っておくと安全ですよねー

    物件見学の際、駐車場の車の確認オススメです。
    都内ナンバーと地元ナンバーの比率、(リゾート利用なら定住者少ない物件がオススメ)
    車種も、軽自動車が多目ならコストカッター多目で、マンションの維持コスト上がりにくいのかもしれない


    子供と一緒に楽しい思い出いっぱい作りたいなら、
    地元ナンバー少なめで、ファミリーカーや、自分ちの車と同価格帯の車が多く止ってるマンションがわりと安全な気がする。

  40. 4897 職人さん

    中央公園近くの紅葉です。
    天気が良かったので、とても綺麗でした。

    1. 中央公園近くの紅葉です。天気が良かったの...
  41. 4898 購入経験者さん

    おーーーーー、拍手!

  42. 4899 プラージュ季節住人

    ひさしぶりに「ひまわり通信」あらため「エンゼル不動産通信」送られてきました。
    物件をみると10万円の部屋が増えた気がします。(特に苗場は)
    10万や20万の部屋はタダでも早く手放したい(掲載料や維持費等でマイナスになりかねない)という物件なので、個人売買の場があればいいですね。
    実際私も前の物件は運良くタダで譲りました。

  43. 4900 匿名さん

    私も見ました。エンゼル不動産通信。
    まぁ、苗場はバブル以前に作られた物件も多いですからね。そういうのは公団住宅に毛の生えた程度のもので、しかも老朽化している。もうリゾート気分なんかどこやら、という部屋ですから、そりゃ10万円でもきついでしょう。
    まして、実質賃金がどんどん低下している現在では、そんなものではちょっと需要は少ないでしょうね。

  44. 4901 通りすがり

    >>4897 職人さん
    いつも有難うございます。
    今週末行きたいな、と思いました。
    (日曜日に予定あって行けませんがw)

  45. 4902 チクママ

    内覧行ってきました!
    どこもそれぞれいい所、気になる所ありました。
    ホームページだけではわからない雰囲気なども見れ良かったです。
    じっくり悩みたいと思います。
    あと紅葉がとても良かったです。

  46. 4903 通りがかりさん

    >>4902 チクママさん

    実際に内覧すると違いますよね~。
    春になると物件数が増えるから、その頃が狙い目かもしれませんね!荷物の搬入も冬は避けたいですし…。

  47. 4904 ご近所さん

    ピステ湯沢にまた新しいお店が出来るようですね。
    山和が閉めたあとに入った"まつえんどん"があっという間に撤退、
    今度は"kamosika side cafe and works"という名でインスタ上がってますね。
    ほぼ内装工事終わったようですけど、画像見る限り、???な感じです。

  48. 4905 匿名さん

    北海道は明日雪だそうです、今年の冬は冷えそう。

  49. 4906 マンション掲示板さん

    >>4905 匿名さん
    湯沢も明日は雪の予報ですよ。積雪15cm予報なので実際には半分の7cm程でしょうかね。

  50. 4907 匿名さん

    https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4124274.html
    とりあえず、お知らせです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸