住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 501 匿名さん

    予算無制限のコンセンサスだから、誰も異議なし。
    一人でやってろよ。

    単に、価格が違うだけの話。
    予算揃えたら、結論は全然違うだろうね。

  2. 502 契約済みさん

    > 注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸

    これって何の順番ですか?
    すみやすさ?価格?資産性?買いたいのは?

    そして、いくらぐらいの価格を前提にした場合の、コンセンサスなの?

  3. 503 契約済みさん

    >> 注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸
    > これって何の順番ですか?

    価格です

  4. 504 匿名さん

    >>503
    そう言うとマンションさんが必死に反論してくるよ。
    この順番は「住居としての快適性・完成度」です。

  5. 505 匿名さん

    >>502
    立地は人それぞれだから除外するとすれば、RC構造のマンションは構造と基礎に莫大な金がかかるから専有部分にかけられる金額が少なくなり不利だけど良いの?

  6. 506 匿名さん

    注文で建てたら設備のグレードも詳しくなった。
    マンションのチラシを見ると設備ケチっていると解るようになったわ。
    見せかけを良くしているがマンションの設備は中の下程度だね。

  7. 507 匿名

    注文住宅(1億2000万)>>>戸建(8000万)>マンション(6000万)>ミニマン(4000万)=ミニ戸(4000万)

    日本中のコンセンサスですが、何か?

  8. 508 匿名

    注文住宅はマンションには存在しないから、そもそもこのスレでの比較対象外。
    ミニマン・ミニ戸は単に小さいだけで、郊外から都市に向かうに連れて狭くなっていく中での一形態というだけ。

    だから、純粋に戸建て・マンション比較だけで十分。

  9. 509 匿名さん

    >507

    ミニマンが4000?
    区内の話でないことだけはわかりました。
    結局戸建て派は、区外しか想定していない。
    最も人口が多いのは区内なのに。

  10. 510 匿名さん

    管理の楽さからマンションが良いけれど、マンションの5年毎に上がっていく修繕費と駐車場代を考えると戸建てのメンテナンス費用の方が楽なんで戸建てにしました。

    戸建ての10年毎の修繕+5年毎の防蟻費用の30年分 vs 30年間のマンションの管理費・修繕費・駐車場代 だと1:2だった。

    建物資産価値が長い分、固定資産税もマンションの方が高いので、維持経費の面で戸建てです。

    老後の年金もいっぱいあって今のお金にも余裕があったら私はマンションの方がいいです。

  11. 511 匿名さん

    >509
    価格なんてどーでもいいよ。快適だったらそれがいいっつーの。
    注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸 、これがコンセンサスだってば。

  12. 512 匿名さん

    >>507
    >ミニマンが4000?
    >区内の話でないことだけはわかりました。
    なるほど。いつだかのレスで平均予算は4千万程度って書いてたけど、
    ここのマンション派は区内でミニマンさえ買えない郊外マンションさんということがハッキリしました。

  13. 513 匿名さん

    もとい>>509

  14. 514 匿名さん

    マンション最高と言っている人は高速道路で「軽自動車最高!」と言っているのと同じ。
    普通乗用・高級車を知らずに「燃費も良いし、スピードも出る。だから軽が最高」と言っているのと同意である。
    今の戸建てを知るとマンションを購入した事を一生悔むだろうね。

  15. 515 匿名さん

    コンセンサス?誰の?あなた個人の?

    万人のコンセンサス=市場価格だよ。
    市場価格こそ、万人共通のコンセンサス。

    同じ広さなら、
    平屋>マンション二階建て>三階建て
    これが市場価格順。つまり、本当の価値順位。
    残念だったね?

  16. 516 匿名さん

    注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸
    下に行けば行くほど捨てなければならない物が多くなる。
    これが現実。

  17. 517 匿名さん

    土地100坪以上戸建て>土地50坪戸建て≧100平米以上マンション>土地30坪戸建て>70平米マンション>ミニ戸>50平米マンション

    自分の中ではこれくらい

  18. 518 匿名さん

    マンションは、富裕層が済むところ
    ショミンが住んでいるのは万損と呼ぶのよ

  19. 519 匿名さん

    >>515
    >>マンション二階建て

    何?
    メゾネットタイプのマンションの事?
    だとしたら、マンションさんの主張する「平面での生活」の意味が無くなりますよ。

    しかし、何時もマンション擁護者の主張って頓珍漢ですね。

  20. 520 匿名さん

    >>518
    そうですね。1.8億以下は庶民マンションでしたよね。

  21. 521 匿名さん

    アパートでしょ?

  22. 522 匿名さん

    >519

    その程度の矛盾なんて許してあげなよ
    所詮マンションに済むやつなんて、最下層の方々なんだから

    リアルが底辺だから自宅位、高い所に居たいんでしょ?
    馬鹿と煙は高いところが好きだとか、地に足ついて無いとか言われようが、
    よほど、普段の低層の暮らしが辛いんでしょうね

  23. 523 匿名さん

    >519
    少しは予想する力を身に付けよう
    そうしないと社会ではやっていけないぞ

  24. 524 匿名さん

    >523

    実体験は、説得力があるなあ!

  25. 525 匿名さん

    この掲示板のコンセンサスは、
    注文戸建がマンションを馬鹿にする
    馬鹿にされたマンションがミニ戸を馬鹿にする
    デスかね?

  26. 526 匿名さん

    注文建築だとキッチンだけで1000万円台のあるが、マンションではどんなに「高級」でも150万円くらいのやつだね。

  27. 527 契約済みさん

    515が正しいね

    ここは、戸建派が、自分の家はとりあえずないがしろにして、夢を語るスレです。
    たとえ、15坪の狭小住宅でも注文住宅なので、一番素晴らしいと思っているスレです。

  28. 528 匿名

    注文住宅=土着
    マンション=アクティブ

    これがイメージのコンセンサス。
    最強は、マンション+リゾートホテル会員権+高級車♪
    もちろん、無駄に高い注文住宅との比較で。

  29. 529 匿名さん

    >>519
    どう見ても二階建てのマンションのことではなくマンションと二階建て戸建てという意味
    頓珍漢と言って貶すのは頓珍漢だよ

  30. 530 匿名さん

    私も515が正しいと思います。

  31. 531 匿名さん

    515自身も認めているように最強は平屋。
    マンションではなく一戸建て。

  32. 532 匿名さん

    >>531
    平屋がマンションでないことだけが大事なのね

    そもそも平屋はめったにないし
    平屋と二階建て家屋を比べたら
    マンションと二階建て家屋ほども違うと思うんだけど

  33. 533 匿名さん

    注文住宅>>>戸建を言う奴は単なるアホ。

    そんな奴に限ってタマホームで念願の注文住宅建てたんだろw

    快適さに一番重要なのは広さだよ。

    だから戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸が正しいんだよ。

  34. 534 匿名さん

    >>529
    解りやすい説明ですね。流石ご本人!
    他人の成りすまし・連投がバレバレですよ。

  35. 535 匿名さん

    立地を考えないから、注文住宅が一番って言うなら、チバリーヒルズに住めよ。
    あんなとこに俺は住めないけど、ここの戸建派さんは快適に住めるんだろうな。

  36. 536 匿名さん

    >立地を考えないから、注文住宅が一番って言うなら、チバリーヒルズに住めよ。

    立地にもこだわるのが注文住宅。
    区内の駅徒歩住宅地、坪200万程度の土地以外には住みません。
    チバリー・・・って何?

  37. 537 匿名さん

    チバリーヒルズって!
    懐かしい
    まだあるんですか?

  38. 538 匿名さん

    原点に返れば集合住宅VS戸建という議論だろ。
    戸建の対義語は集合住宅。
    これを言うとマンションさんが必死に反論してくるけど、
    論より証拠で、ここのマンション住民専用板みてると集合住宅の悲哀がリアルに伝わってくる。

  39. 539 匿名さん

    マンション最高ですよ。
    ここに張り付いてるキチガイ戸建さんは、一体なにやってるの?
    やはり、戸建の二階の個室にひきこもったニート?

  40. 540 匿名さん

    ニートを飼育するなら、戸建が一番です。
    マンションの個室は採光も良くないし、扉を閉めると通気も悪いので、ニートの飼育には向きません。

  41. 541 匿名さん

    >>534
    本人にしか分からない暗号にしか見えないんだろうけど普通の読解力があれば他人でもわかるのよ

  42. 542 匿名さん

    戸建て最高ですよ
    実家がマンションなのでマンションも好きですけど

  43. 543 匿名さん

    ねぇねぇ、マンションと団地の線引きってどこからなの?
    3000万?8000万?1.8億??
    2DKLは団地で3LDKだとマンションなの?
    年収800万以下のやつが買うのは団地でその他はマンション?

    団地とマンションの違いってあるの?

  44. 544 匿名

    >543
    団地=住宅を計画的、集団的に建てた区域

  45. 545 匿名さん

    >544
    へぇー。そんじゃ、1000万の中古マンションでも
    2億のマンションでも団地ってことだね。
    セレブ気取りで団地妻とか笑えるよね。

  46. 546 匿名

    >545
    笑われてるよ

  47. 547 匿名さん

    >546
    あぁ、やっぱり団地妻だと笑われてしまうんですね。
    経験談どうも。

  48. 548 匿名さん

    マンション最高という言葉は良く目にするけど
    何が最高なのか、未だ具体的に語った人はいない。

  49. 549 匿名さん

    >>539
    >マンション最高ですよ。
    では、マンション最高を盛大に語ってもらいましょうか。

    >ここに張り付いてるキチガイ戸建さんは、一体なにやってるの?
    >やはり、戸建の二階の個室にひきこもったニート?
    感情的になってこういうこと書くと君自身の程度が知れますよ。

  50. 550 匿名さん

    >549
    1部のレスに過剰に反応しているのも君だけだよ。

  51. 551 匿名さん

    >>550
    語れもしない君の出る幕ではない。

  52. 552 匿名さん

    550サン
    551さん

    戸建て覇ですが

    どちらを応援したらいいでしょうか?

  53. 553 匿名さん

    >>552さん
    マンション居住だけど、ここでは戸建て派に注目してます。微笑ましいです。

  54. 554 匿名さん

    ブタ小屋に例えられることもあるマンションを最高と言えるのも微笑ましい。
    そういえば財閥系とやらで「ザ・ポークハウス」ってのもあるのね。

  55. 555 匿名

    団地妻…

    ちょっと色っぽい…

  56. 556 匿名さん

    普段から下品なスレだけど、
    土日は更にレベルが低く中学生の煽りですか?という感じですね。
    ゆとり教育の影響はまだ住宅購入層にはでてないはずだけどなんで?

  57. 557 匿名さん

    >>556
    今の購入層は30代が主だから「失われた10年」に就職した層です。
    よって、一部の人間は金を持っているが大多数は貧乏人。
    会社でも中堅層として馬車馬のように働かされている世代だから通勤時間をなるべく短くしなければならず、戸建てではなく都区のマンションしか買えない世代。
    今の30代世代は自分で考えることはせずにマニュアル命。自分が正しいと思った事は梃子でも意見を変えない。
    マンションを購入した事を必死に肯定することで自己を擁護している。
    その最たる例が、事業で成功した父親を否定しマンションを購入した奴だね。

  58. 558 匿名さん

    完結出生児数なる指標も初めて2人を下回って1.96人になったそうですね。
    日本の少子化は加速するばかり。
    私は庶民のファミリー向けマンションが3LDK中心なのも原因の一端と踏んでいます。
    庶民でも4LDK以上の住宅に住めるような政策はないものでしょうか?
    そういう私は戸建ての4LDK住まいで子供2人です。

  59. 559 匿名

    土地の資産価値にしがみつく人間が減らない以上、東京で多子の世帯を増やすことは困難でしょう。
    言い方を換えると、少子でも子供がいる街と、高齢者ばかりの街との二極化が進む。
    前者がマンションが多い地区、後者が戸建ての多い地区。

  60. 560 匿名さん

    >>558
    違います。マンションさんは子供に個室を与える事は教育上良くないと主張しています。
    子供は男女であっても巣立つまでは家族と過ごすべきであり個室は与えないそうです。
    年頃になったらどうするのでしょうね。ま、そんな事すら考えられないからマンションしか購入できない所得なんでしょうね。

  61. 561 匿名さん

    子供に個室?

    そろばん しっかりやらせれば 問題解決だよ

    どこでもお勉強出来る子になる可能性が増えるから

    何も知らないんだね

  62. 562 匿名さん

    >>549
    ここにずーっと張り付いてるニートさんですね〜
    戸建も最高だと思います。

    ニートの飼育環境としての話ですが(笑)
    部屋にカギつけとけば、快適なヒキコモリ生活を送れるかと。

  63. 563 匿名さん

    >>557
    あなたも含め他人を憶測で否定中傷しているレス全般を556さんは下品だと評しているんじゃないかと思うんだけど…

  64. 564 匿名さん

    区分所有権は、区分利用権にしかすぎない。権利なんて名前だけ。
    管理組合の労力や毎月の費用負担も考えると、区分所有の分譲価格は割高で、
    自分の権利として自由にできるものなど何もない。
    法令の中で自由に裁量できる戸建てがよかった。

  65. 565 住まいに詳しい人

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  66. 566 匿名さん

    >>561
    大丈夫、貴方の子供だからどんないい環境で教育しても凡人にしかなりません。
    一生懸命に凡人になるように教育してください。


  67. 567 匿名さん

    >561
    なんか昭和時代の公団住まいみたいな発想で気の毒。
    それこそ親離れ子離れできなくてニートやらパラサイトになるんじゃないのかな?
    うちは勉強はリビングだけど寝るときは自分の部屋で1人で寝てるよ。まだ幼稚園だけど。

  68. 568 匿名さん

    >>567
    なるほど!
    >>561は子供を猫かわいがりして自立心を奪う教育方針なんですね。
    流石、マンション購入した失われた10年の世代だわ。

  69. 569 匿名さん

    >557
    君は何歳?

  70. 570 匿名さん

    566

    何を言っているの?

    学力も財力も かなり下じゃない あなた

    えばるなら 俺より広い 庭の写真UPしろよ

  71. 571 匿名

    >564
    簡単に言えば、リスクを自分で抱えるか、リスクを共有もしくは他人に任せるかの違いだけ。
    リスクを個人が負う度合いの順番をつけると、
    戸建て→マンション→賃貸。
    当然、得られるリターンの大きさもこの順だが、ハイリターンどころか持ち出しのリスクが高いのもこの順番。
    だから、戸建ての購入は綿密な検討が必要なんです。

  72. 572 匿名さん

    マンション最高さんはいつになったら語ってくれるのな?
    手ぐすねひいて待ってるからね~。

  73. 573 匿名さん

    515です。
    何人かの方、レスありがとう。

    さて、同じ広さなら市場価格は、マンション>戸建て
    なので、価値的にも、マンション>戸建て
    これは市場で価格によって証明されています。

    反論があるならお伺いしたいです。

  74. 574 匿名さん

    >573
    市場価格=市場価値じゃないってこと。
    騙されて価値がないものを高く買わされる馬鹿がいて
    成り立っているだけの話。

    >同じ広さなら市場価格は、マンション>戸建て
    こんなものはマンション同士の比較でも成り立たない理論じゃないの?

    新車を買う時に下取り価格や世間体を気にして、いろいろ妥協する人⇒マンション購入者。
    欲しい車を買って、その後も車を楽しむ人⇒戸建ての購入者。

  75. 575 匿名さん

    >574

    >市場価格=市場価値じゃない。

    意味不明。

  76. 576 ザラリーマン

    >>573
    必ずしも「同じ広さ=同じ満足度」じゃないですよね。

  77. 577 ザラリーマン

    >>571
    リスクって何のリスク?
    自分の意志が反映されないリスクはマンションならではじゃないの?

  78. 578 匿名さん

    もうさ、言ってる人もいるけど、家の1番の評価基準は価格に決まってるだろ。

    8000万の注文住宅と億ションだったら、個人では注文住宅が良いと思っていても
    世間の評価は億ションの方が上なんだよ。

    だから価格の設定がない、マンションVS一戸建てなんて無意味。

    そして同価格なら、同評価だからあとは個々の好き好き。

  79. 579 購入経験者さん

    生活環境、教育環境、交通利便性、医療のいずれも満足したいとなるとマンションの一択。
    古くからの名士が住まう一部住宅地は別でしょうけど。子供も1人という家庭が大半になりつつあり、
    大きな家の必要はない。子供が巣立つまでの20数年を可能なだけ良い環境で育てて、あとは夫婦で
    暮らしていくだけの住まい。徒歩圏内で何かと揃い,賄え,移動可能,安全な立地で終の人生を送り
    たいものです。

  80. 580 匿名さん

    >>573
    同面積だと マンション < 戸建て の地域に住んでいるが、お前は何が言いたいの?

  81. 581 匿名さん

    >>579
    マンションで安全な立地って無いな。

  82. 582 匿名さん

    >573
    宗教の壺商法と同じ。マンション脳。

  83. 583 匿名さん

    例えば同じ立地・同じ土地面積・同じ床面積・同じレベルの設備・内装・・・etcなら
    原価の関係で販売価格も3階建て>2階建てになるのですが
    価値も3階建て>2階建てになるかといったら疑問ですね。

  84. 584 匿名

    戸建ての連投痛すぎます。
    少し落ち着いたらいかがですか?

    戸建てかマンションか。
    どっちを選ぶかは予算と好みでしょ。

    うちはマンションです。
    満足しているので大成功だったと思います。

    最終的には満足したもん勝ちですよ。

  85. 585 契約済みさん

    > 例えば同じ立地・同じ土地面積・同じ床面積・同じレベルの設備・内装・・・etcなら
    > 原価の関係で販売価格も3階建て>2階建てになるのですが
    > 価値も3階建て>2階建てになるかといったら疑問ですね。

    同じ土地面積で、同じ床面積なのに、3階と2階?
    3階のほうが庭が広いってこと?

    それに床面積同じなら、ほとんど価格変わらないよ。

  86. 586 匿名

    材料費ってわかる?

  87. 587 匿名さん

    >それに床面積同じなら、ほとんど価格変わらないよ。
    2階建てと3階建ての価格が殆ど変わらない・・か。無知って罪だな。

  88. 588 匿名さん

    今まで、マンションや戸建てをそれぞれ複数経験した上での感想だが、
    マンションは食べもので言えばファミレスの料理、戸建ては板前やシ
    ェフなど料理人による料理って感じがする。
    ファミレスの料理はまあ言えば、既製品っぽい味。セントラルキッチンで
    作っているから当たり外れがない。戸建ては料理人次第。
    食通ならファミレスは選ばんでしょ。まあ、でもファミレスの味で満足
    する人はある意味幸せ。何食ってもうまいって言うのは羨ましいよ。
    お値段も安いし経済的だね。食通になれば、いろいろ拘りが出来てなかなか
    満足できない。

  89. 589 匿名

    >588
    飽きっぽいだけだね。

  90. 590 匿名さん

    >588
    料理の金額や店の雰囲気で味を判断してしまう自称グルメ通の方ですね。

  91. 591 匿名さん

    わりと的確な例えだと思うけどなあ。
    戸建てのいいところも、戸建ての持つリスクも言い当ててるわけだし。

    設計士の中には?なセンスの人もいる。シェフだってそう。
    画一的な味で満足できて、冒険したくない人はファミレスでしょ。

  92. 592 匿名さん

    マンションの区分所有権の制約や、集団居住に伴うルールをどう考えますか。
    この板ではマンションに関する住民間の問題や、建物のクレーム、相談が非常に多い。
    戸建てなら自分の責任でできることも、組合とか管理人とかを通すのは面倒に思えます。

  93. 593 匿名さん

    家の評価基準を価格にすると、不動産は土地の割合が大きいからね。
    戸建、マンション関係なく、都心>都区内>郊外になっちゃうよ。
    価格は変動するし、価格で優劣つけるのは難しいよ。
    ここは、都区内マンションVS郊外戸建でバトルしてるよね。
    さてさて、10年後、20年後に泣きをみるのはどっちでしょうかね。

  94. 594 匿名さん

    >ここは、都区内マンションVS郊外戸建でバトルしてるよね。
    >さてさて、10年後、20年後に泣きをみるのはどっちでしょうかね。

    必ずしも郊外戸建だけではない。都区内戸建も対象。

    区内の宅地需要はまだまだ強い。
    郊外マンションからの住み替えや二世帯住宅の需要など、
    不動産会社は土地の入手に必死。
    普通の立地・地型の戸建なら建物は評価0でも、土地だけで十分資産性はある。

  95. 595

    >区内の宅地需要はまだまだ強い。
    >土地だけで十分資産性はある。

    郊外はどうなの?

  96. 596 匿名さん

    郊外の定義は

    どこら辺なの?

    坊や

  97. 597 匿名

    郊外とは、東京都なら都心5区の外郭にある目黒、世田谷、杉並等の区部と、後は八王子辺りまでの東京市部でしょうか

  98. 598 匿名さん

    了解

    俺所有および俺関係の土地は すべて 郊外だ

  99. 599 匿名さん

    >郊外とは、東京都なら都心5区の外郭にある目黒、世田谷、杉並等の区部と、後は八王子辺りまでの東京市部でしょうか

    東京生まれだが「東京郊外」は、市外局番03以外の地域がイメージ。
    都下とか三多摩と呼ばれる地域のことじゃない?
    周囲の人間も目黒区杉並区を郊外と呼ぶ人はいないけど。

  100. 600 匿名さん

    都心はガヤガヤしすぎ。
    郊外は不便。
    住むなら、都心と郊外の境い目辺り。

    って考えるから、郊外の定義が人それぞれになる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸