住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 401 匿名さん

    >398

    >385で書いたのは、換気の話で、室温の話では無いですよ。

    ただ、理解が間違っているようなので、温熱効果について、
    ちょっとコメントします。

    > 夏は外気温が高く、エアコンを 長い間止めていても、
    > 部屋の空気が高い温度に入れ替わってしまうと、
    > 結局その次にエアコンを使うと、窓を開けないで断熱した時より、
    > ずっと長い時間動いて、電気代が却って高くなるようだ。

    これはエアコンの容量に依存します。

    部屋を使用する時だけエアコンを使うのと比べると、
    エアコンを常時付けていると、部屋の平均温度が低くなるので、
    それだけエアコンで部屋を冷却する電力を使っていることになるので、
    エアコンによる電気代は高くなります。

    ただし、容量が少ないエアコンで冷やす場合は、
    定常状態になるまでの時間も長く、効率も悪くなるので、
    24時間常に冷房を使っていた方が電気代が安くなる場合も出てきます。

    しかし、ある程度、容量に余裕があるエアコンを使っていれば、
    使うときだけエアコンを入れた方が電気代は少なくなります。


    そのような状態にあるのなら、節電の観点からは、
    エアコンを大容量のものに買い替えた方が良いと思います。

  2. 402 匿名さん

    本当は、
    都心敷地20坪位で延べ床100平米弱のRC3階建てなのでは?
    ミニ戸の急な階段は辛いでしょうからホームエレベーター

    ミニ斗とマンション比較して、マンションが快適と言ってるだけの気がする…

  3. 403 匿名さん

    >>389

    >>315
    >>やはり生活するのに便利で快適なのはマンションかな。
    >とあるから、何で実家の建て替えを止めさせなかったのか疑問に思っただけ。
    だ・か・ら、それが大きなお世話ってこと。
    当人はマンションが快適でも親は戸建が快適かもしれないでしょ?

    >何でお宅がマンション買った後に建て替えた実家の戸建は反対しなかったの?
    >建てさせておけばいずれ自分の物になるからってこと?

    >確かにスレタイ通り、買うなら安いマンション、
    >高い戸建は親から貰ったらラッキーってことか。とことん放蕩息子だなぁ。
    >しかし、親からもらう頃には上物は古くなってるだろうから、今のマンションが建て替え代位で売れるといい>ね!
    >もしくは、立地が良いなら土地筆して売って残った土地にミニ戸かな?
    >相続税もかかるしね。最近、多いらしいからそうやって、代々の土地守れないニートさんが。

    こういう一方的な妄想で人を批判したり中傷するのは見苦しいよってこと。

  4. 404 匿名

    いつものマンション擁護で話を捏造しただけだな。
    マンションさんはバレバレの嘘が好きだね。

  5. 405 匿名さん

    >403

    358に聞いてるのに、
    何でそんなに必死なの?

    もしかして、デペにコテンパンにされて顔真っ赤にしてる系?

  6. 406 匿名さん

    マンションは、窓が少ないから換気が不十分になるでしょう。
    いくら設備をつけても自然の換気のようにはいかないですよね。
    キッチンの換気はしっかりできていますか。
    なんだか不健康な感じがします。

  7. 407 匿名さん

    キッチンの換気は換気扇使うだろ。
    窓開ければ、幾らでも風も入るし、
    換気で困るってよくわからない。

  8. 408 匿名さん

    全部屋+お風呂、トイレなどしっかりと換気されますか?
    角部屋以外の方。

  9. 409 匿名さん

    >>405
    >>358読んだあとに>>372を読んで何の疑問も感じないんだったらいいんじゃない、別に。
    俺はマンションには魅力を感じなかったから注文建てた所謂戸建派だけど、あんたらと一緒にされるのは勘弁。

  10. 410 匿名さん

    >>408
    窓の無い風呂にもトイレにも換気扇が
    ついてるから十分だと思いますが?
    部屋の換気は窓を開ければ十分ですね。

  11. 411 匿名さん

    >>409

    マンションにまったく魅力を感じず注文戸建をたてて満足している人が
    「マンションコミュニティ」に常駐して書き込みを続けるこの不思議。

    正義感からくる布教活動ですかね

  12. 412 匿名さん

    >410さん

    そうですよね
    それしか出来ないですもんね

    それで充分だと思います
    はい

    ところで、角部屋ではない内廊下の4LDKとかって窓の無い部屋もあるんですか?

  13. 413 匿名さん

    >409

    俺も文脈読み取れずに他を抽象するお宅と一緒にされるのは勘弁だから、
    お互いに勘弁でいんじゃね?

  14. 414 匿名さん

    >408

    うちは田の字型だけど、
    各部屋は窓開ければ換気出来るけど、
    真ん中にあるキッチンは換気扇回しても、対面カウンター越しにリビングダイニングに臭いか広がるね
    風呂トイレ洗面所は各換気扇回せば換気されるね
    風呂もすぐに乾くし
    あと、24時間換気で玄関上の換気扇が回ってんだけど、外から内側に風を流しているみたいで、外廊下のマンションだからか換気扇の回りの壁が掃除してもすぐにススみたいので汚れる

  15. 415 匿名さん

    >>411
    >マンションにまったく魅力を感じず注文戸建をたてて満足している人が
    >「マンションコミュニティ」に常駐して書き込みを続けるこの不思議。
    君は今の住居に不満を持っているから、ここに常駐して憂さを晴らしているのかい?

    >>413
    うん、書いていることの意味がよく分からないけど、まぁいいよ、それで。

  16. 416 匿名さん

    本当に換気の話はどちらでも良いが、都心マンションの人は帰ったら窓開けないで
    エアコンつけたほうが良いのでは?
    空気のよどみが・・・、と言いながら部屋に排ガス入れては何がなんだかね。
    エアコンで多少フィルタされた空気を全開に取り入れてサーキュレータでかき回し、
    排気口を最大稼動の方が良いのでは?

    うちのマンション周りは車どおり少ないし、排ガスなんて都内ならどこでも一緒だよ、
    なんていう程度のマンションなら、マンションだけど交通上の利便性も高くないということだよね。

  17. 417 匿名

    >416
    換気はそれで正解。

  18. 418 入居済み住民さん

    >416
    >417

    エアコンで外気取込機能があるのはごくわずかだよ。
    ほとんどの機種は室内の空気を冷ましたり、暖めたりしてるだけだよ。

    エアコンが外の空気取り込んでるとでも思ってたの?

  19. 419 匿名さん

    >401

    エコ断熱で、30万円貰えた、次世代省エネ断熱マンションです。 2台は引越し前の
    賃貸マンションでも使っていたエアコンです。  賃貸は勿論、断熱では無いので、
    エアコンは殆ど強めに動いてました。 冷気がかなり、逃げている訳です。

    同じエアコンをエコ断熱の新居に持って行くと、設定温度に達するまで少し動いて、
    長い間停止、最低能力で珠に動きます。 角部屋で窓が多いので風も使ってみたのが
    間違いで、部屋の温度が上がると、室内全体に蓄熱するようです。
    風を使うと、明らかに長い時間強めに動きます。 停止時間も短めになります。

    エアコンのカタログを見れば、すぐにわかりますが、エネルギー効率は、6~10畳用の
    最新機種が高いです。 売れ筋で頻繁に開発されています。 APFが高いほど省エネです。

    1台が8畳用で、4台が10畳用で、殆ど停止状態が長く、6畳用でも十分だったぐらいです。
    標準の40アンペア契約で、4台ぐらいが同時に稼動しています。 他の電気器具も。
    できるだけ多くのエアコンを、急冷は避けて動かすのが省エネ運転です。

    92㎡ですから、大きめの機種が十分な台数だと思います。 マンションは勿論全世帯が
    断熱です。 共用廊下に他の世帯の室外機が見えますが、小さいです。 殆ど6畳用?

    吸気口のフィルターの汚れは少しです。 幹線道路まで数分かかり、 信号は赤でも
    殆ど左右をよく見て渡れるぐらい、自動車が少ないです。

  20. 420 匿名さん

    さて、論点がズレ、終着点が見えなくなってきたので次の話題に。
    ちょっと面白いサイトを見つけました。
    http://www.sumai-surfin.com/
    ここのマンション検索というところに物件名を入れると、分譲時の価格と
    「想定成約中古m2単価」と「騰落率」というのが見れます。
    ?にもありますが、「想定成約中古m2単価」というのは、今売り出して3ヶ月以内に
    成約するであろう実売データを元にした予想価格とのこと。

    マンションを購入された方、検討している方は自分の物件の価格がどうなってるのか
    とても分かりやすいです。

    更にこちらも参考になります。
    https://www.sumai-surfin.com/price/diamond20110814-1.php
    注意書きにもありますが、マンションは70平米、戸建ては100平米換算。
    更に中古はなぜかマンションは10年、戸建ては20年モノの換算なので、
    戸建てはほぼ土地の価格のみでここから下がることはないけど、マンションはあと
    10年したら掲載されている価格よりはもっと下がるだろうと読み取れますね。
    ここで言われているのとは逆に、都心マンションの下落率も平均すると相当なものでは?

  21. 421 匿名さん

    >419

    この方はおじいさんなのかしら?
    相変わらず句読点が多くて、倒置琺が多くて読みづらいわ。

  22. 422 匿名さん

    >>397=>>399
    この変態、きもい。

  23. 423 匿名さん

    >418
    へー。
    ちなみに日立のサイト。
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a32.html
    これがほんの少しと思うかどうかは人それぞれだけど。
    安いのとか古いのとかはついてないだろうけどね。

  24. 424 匿名

    >418
    最近のエアコンには標準だと思ってました。
    いつの時代の話ですか?
    未だにエネルギー効率の悪いエアコンしか使っていないの?

  25. 425 匿名

    うちは、どうせ24時間換気するならと奮発して全館空調

    快適ですよ~

  26. 426 契約済みさん

    > マンションを購入された方、検討している方は自分の物件の価格がどうなってるのかとても分かりやすいです。

    うちは、築10年で、購入価格よりもあがっていました。よかったです

    > 更に中古はなぜかマンションは10年、戸建ては20年モノの換算なので、

    マンションは、築10~20年は、さほど値段が変わらない。最初の10年で値段が落ちて、それ以降あまり変わらない。
    戸建もそうだが、戸建は、建物によって換算が難しいので、単純に土地代だけにしたかったのでしょう。
    そもそも戸建のサンプルすくなすぎて、参考にならない。。。

  27. 427 匿名さん

    >424

    標準の意味理解してから書いたら。
    今の店頭に売ってるエアコンでも、外気取り込みは一部機種のみ

  28. 428 匿名さん

    >422

    出た♪
    都合が悪くなると敵前逃亡
    逃げてばっかだといつまで経っても引きこもりから逃げられないよ。
    あ、でも、本当は出来るけど、今は少し休んでるだけなんだっけ?
    頑張って、社会のお荷物~

  29. 429 匿名さん

    マンションの人は、換気扇で十分だと思ってるようですが、換気扇だけでは十分な換気はできませんよ。
    換気してる気になってるだけですね。
    それと部屋の窓ですが、一方向だけだと換気にならないと思います。

  30. 430 匿名さん

    エアコンといえば、今はクリーンエアコンといって自動的に空気清浄をしてくれるエアコンがありますよね。
    25万円ぐらいで買ったのですが、なんと、子どもがおならをしたら作動したのです。
    すごいです。

  31. 431 匿名さん

    >430

    空気清浄と外気取り込みは、違うっていう釣りだよね?

  32. 432 匿名さん

    喜んで♪
    万損さんでも注文建てられる所があったよ!
    http://suumonet10taku.jp/

    みんな建ててミホ~☆

  33. 433 匿名さん

    空気清浄機と24時間換気があれば十分だよ。
    真夏や真冬、花粉や黄砂の季節には窓なんて開けられないよ。

  34. 434 匿名さん

    作動したことは事実です。
    うちは、クリーンエアコンは夏とか冬に使っています。そのほかは、戸建てなので換気はきちんとできています。

  35. 435 匿名さん

    すみません。>350 >358 です。
    毎日そんなに暇でないので。

    >362 >372 >381 ほか皆さん。

    まず、親はまたその親(祖父)がやっていた田舎のものを辞めて
    自分で会社を作って経営していたが、その傲慢とか家族は無視の態度、
    昔から嫌いで興味のない方面で継ぐ気はさらさらない。
    まあ経営者としてはそのくらいでなくてはやっていけないだろうが。
    また母も家庭的でなく、違う形の家庭を持ちたかった。

    そのため、父は自分が動けるうちに会社を整理して引退した。
    それは全く父一人のものでありそれで何をしようが勝手。
    引退して家の生活が長くなると車いすなどが行き来できる家に住みたい
    というのだから、建て替えればいい。

    うちは妻も同じように古典的な父親に反抗して、二人で共働きで
    こどもを育てる方針で結婚した。
    だから、自分の結婚式やらマンション、その他こどもの教育方針
    から父に資金など、何も頼んだことはない。

    妻実家に近い(共働きのため)マンションで、いわゆるサラリーの
    共働きに豪邸だの全く不要。。
    身分相応のところに住めばいいだけ。
    父のように建て替え前もリビングのほかにいわゆる応接間などが
    必要で、車もメルセデスが必要なわけでは私の家はない。

    都心(というか副都心)から近く、有名な街道沿いから一歩入った
    ところで敷地は40坪ない。
    1Fはガレージと収納(田舎の蔵から持ち帰ったものとか)でおしまい。
    だから使っているのは2フロアです。
    以前は庭を広くとるようにしていたが、庭はいらないし。

    今のマンションも妻はもっと広いところがいいように言っていたが、
    マンションではなかなかなかったし、子どもの小学中学などの
    切りのいいところでないと、かわいそうだったから引っ越すのも
    X年3月に決まっていたし。
    (無理して私立に通わせる気がなかった)

    あとクレッセントと言っているので、つい。
    それでほかのHPとか見たら、最新式だと、電子ロックなどできるらしい。
    ただ、普通のセコムやアルソックなどでは取り扱ってない。
    普通は赤外線か振動やマグネットなので、閉まっていれば錠がかかって
    いるかどうかは関係ない。
    全部閉めて冷房入れるより、夜に窓を開けていても寝られる安心。
    まあ、こちらは郊外だから過ごしやすいし。

    長文失礼。

  36. 436 匿名さん

    >435

    長文どうも。

    >何をしようが勝手。
    >引退して家の生活が長くなると車いすなどが行き来できる家に住みたい
    >というのだから、建て替えればいい。

    最初からそう言えばいいじゃん♪

    >共働きに豪邸だの全く不要。。

    そうね。ご自身がそう思われるならそれでいいと思うよ。
    マンションも住む方が快適ならそれで良いと思う。
    だけど、戸建より良いとか言い始めると別の話になっちゃうでしょ?

    ちなみに、
    説明してくれたお返しにこちらも回答すると、
    電子ロックが何とかではなく、
    クレセントだかクレッセントだかが閉まってるのが分かるよ今のセキュリティ。
    仕組みは掲示板に書くのは適当ではないと思うので、お宅が書いてるセキュリティ会社に聞けば教えてくれるかと。

  37. 437 匿名さん

    さてさて、

    都内は、

    注文>戸建>マンション>ミニ戸

    でOKか・・・

    地方はどうなんですかね?

    教えて田舎者♪

  38. 438 匿名さん

    注文もピンキリ。
    戸建もピンキリ。
    マンションもピンキリ。
    ミニ戸もピンキリ。

    予算無視は終了したのになにやってるの?

  39. 440 匿名

    マンションは集団生活。
    見ず知らずの人間と運命共同体。
    これだけでミニ戸建に劣る。

  40. 441 匿名さん

    地方都市に住んでいますが、ミニ戸建てという言葉をはじめて聞きました。
    すごく小さいのでしょうか。
    マンションと競うのでしょうね。
    それにしても、東京の人が注文、戸建てというのもかなり小さいですよね。
    マッチ箱みたいですね。
    でも、そんなかわいいお家もいいのかな。

  41. 442 匿名さん

    マッチ棒ではなく鉛筆、ペンシルハウスと言うみたいですよ。

  42. 443 匿名さん

    >436 
    ありがとう。

    でも、自分のマンションに着ける必要ないし、別に今更実家にこれに
    しろという気もないので、いいです。
    それより、会社の方をそれにしてもらいたい。
    開けたら閉めろ、閉めたら鍵もしろよ、と言いたい。

    最初から「歩けるけれど車いすが楽になって、引退」とか「都心に近い」
    「各フロア100の都心のRC3階建」って嘘でもなんでもなく言っているし。
    でも別に実家でいいと言われる、注文のそれもRCを見ているけれど、
    うちの家庭には不要だし、マンションの方が気楽で見栄も不要。
    隣の家より大きな角松もお祭りの寄付金も、年金暮らしなのになーと。

    妻実家に近く、共働きに十分な広さのマンション、角でセキュリティと
    通風、開放廊下からのぞかれもなく、公立高校に通う子供たちで、
    周りもそんなもので十分ですよ。

  43. 446 匿名さん

    >419

    > 角部屋で窓が多いので風も使ってみたのが
    > 間違いで、部屋の温度が上がると、室内全体に蓄熱するようです。

    断熱材は熱の伝わる時間を遅くするだけで、断熱材を入れているだけなので、
    エアコンを入れない状態で放置すると、室内の温度は外気よりも高くなります。
    特に、断熱性能が良い家では、エアコンを入れない状態では、室内の温度が上昇しやすく、
    角部屋など外壁が多い場合は、日射の影響が強くなるので、その傾向は高いですよね。

    なので、家に帰ってきて換気をすると、普通は室温は下がるのが普通ですが、
    なんか不思議ですね。

  44. 447 匿名

    >>443
    都心の各フロアー100m2の3階建てとは凄いですね
    トータル300m2、床面積が100坪ですね

    3世帯住宅なのでしょうか?
    都心とは東京の都心なのでしょうか?

  45. 448 匿名さん

    >426
    >マンションは、築10~20年は、さほど値段が変わらない。最初の10年で値段が落ちて、それ以降あまり変わらない。
    >戸建もそうだが、戸建は、建物によって換算が難しいので、単純に土地代だけにしたかったのでしょう。
    あなたの理屈だとおかしな話になると思いませんか?
    マンションの築10年と20年で値段が変わらないなら20年換算と
    すれば良いのに、なぜマンションは10年とするのでしょう?

    >そもそも戸建のサンプルすくなすぎて、参考にならない。。。
    分かってませんね。戸建ての数字はどうでも良いのですよ。ただの土地の値段なんですから。
    前文でも指摘してますが、注目すべきはマンションの平均下落率ですよ。

    >うちは、築10年で、購入価格よりもあがっていました。よかったです
    良かったですね。ただ平均で見るとどうなんでしょうね?
    確か船橋法典とか郊外の土地が、ここ10年で50%以上値上がったという記事を
    数ヶ月前に読みましたが、それとあなたのマンションは同じなだけで、
    一部は値上がったが平均するとマンションも下落率は結構すごいよね?

    いつもだけど、その都合の良すぎる解釈にはある意味感心します。

  46. 449 匿名さん

    >446

    いやあ、妻がエアコン使わない人で、夜8時頃帰宅すると、家中の窓が殆ど開いてます。
    帰宅で少し歩いて暑いので、エアコンを入れますが、室温が30℃超えていて、蓄熱も
    しているようで、いつもの何倍も長い時間エアコンを動かしても、なかなか設定温度
    になりませんでした。

    きっと日中の暑い時も窓全開で、日中の暑い外気温で、部屋全体が蓄熱しています。
    妻に何度も教えますが、断熱仕様を理解していません。

    24時間換気で窓閉めてフィルターを通過してきた空気のが綺麗とか教えても、
    朝9時頃まで冷房で、26℃前後の私の寝室も、窓開で30℃をしっかり超えてます。

    私は外気温を調べて涼しい時しか、エアコン止めて窓開にはしませんが…。

    それでも、角部屋で8月の電気代が13千円は随分安いですし、10月はまた数千円
    かと思います。 妻は窓を開けるのが好きで、今恐れていることは、真冬に帰宅すると
    窓全開で、部屋中寒くなっていることですか。

  47. 450 匿名さん

    個人的嗜好でいうと
    南だれ擁壁の上に立つ戸建て>マンション中高層階角部屋>平地の戸建て>マンション中部屋>ミニ戸

    ただし立地が不便でなければの話

  48. 451 匿名さん

    >449

    > 角部屋で8月の電気代が13千円は随分安いですし、10月はまた数千円 かと思います。

    私はオール電化の130㎡の戸建ですが、今年の夏の電気代は11,000台が最高でした。
    春秋には7000円台に下がります。特に、電気代が安いという訳では無いですね。

    冷房の効きが悪かったり、電気代がかかったりするのは、
    もしかしたら、内断熱のRCだったりしませんか?

    内断熱だと、夏場のコンクリートの温度は平気で40℃を超えますから、
    換気の方法の問題ではなく、日射によりコンクリートが蓄熱しているからかもしれません。
    角部屋だと、日射の影響は非常に大きくなります。

    通常、エアコンの容量が最適以上あれば、30℃程度から26℃程度まで冷やすのは、
    数分で冷やせるので、使っていない時は、エアコンを止めていた方が電気代はかかりません。

  49. 452 匿名さん

    >451の補足です。

    うちには小さい子供がいるので、
    昼間は1階のリビング(LDK20帖と続きの8畳の和室)を常に冷やしています。

    そして、夕方に2階の寝室(12帖)を1,2分換気してから冷房を入れます。

    深夜に1階のリビングの空調を止めて、タイマーで朝6時から冷房を入れます。

    こういった使い方をしたときの電気代です。

  50. 453 匿名さん

    >>447
    うちの近所にも1フロア100平米はありそうな3階建てのRC住宅ありますよ。
    半地下ガレージもあり、ちょっとしたマンションに見えます。
    地方の2世帯住宅ですが。確かに1世帯で住む気にはならない代物です。

  51. 454 匿名さん

    住居の広さは8坪(26㎡)/人程度が広過ぎず狭過ぎず丁度いい。

  52. 455 入居済み住民さん

    >454

    マンション肯定する為にマンションの広さから逆算したのかい。
    戸建てその広さはみなさん馬鹿にするミニ戸以下だよ。

  53. 456 匿名さん

    >>454
    住居の広さは、最低でも8坪(26㎡)/人以上ないと手狭。このほうが現実的。

  54. 457 匿名さん

    >451

    オール電化の100㎡戸建の方が過去スレで、今年の夏は全館空調28度設定で電気代が4~5000円で済んだし、それ以上かかるのは随分低スペックな物件だと豪語していらっしゃった方がいましたが、あれは嘘情報ですか?

  55. 458 匿名さん

    夏は15000円
    冬が7000円

    が うちの場合 戸建て

  56. 459 匿名さん

    今年の夏は去年に比べずいぶん涼しかったとはいえ、一万越えたわ
    その人に言わせればうちも最悪の低スペックだわ

  57. 460 匿名さん

    出来れば

    お邪魔したいか?

    明細UPしてほしいな

    信じがたいんだよね

  58. 461 匿名さん

    >454

    家族の共用部分として、キッチン、風呂、洗面、トイレ、廊下などのスペース6坪に、
    人数によって差が出る個人のスペースとして、1人当たり6坪を加える感じでどうでしょうか?

    それに、戸建の場合は、2階建になることで生じる
    デッドスペース5坪程度を加える感じで良いと思います。


    マンションの場合、

    2人家族 59.4㎡
    3人家族 79.3㎡
    4人家族 99.1㎡


    2階建の戸建の場合、

    単世帯では、
    3人家族 75.6㎡
    4人家族 115.6㎡
    5人家族 135.4㎡

    2世帯では、
    4人家族 132.1㎡
    5人家族 151.9㎡
    6人家族 171.7㎡


    マンションのボリュームゾーンの65-70㎡は、2人で住むには充分だけど、3人家族には狭い。
    一方、戸建のボリュームゾーンの120-130㎡は、4人で住むには充分だけど5人だと狭い。
    結構、現状を表してませんか?

  59. 462 匿名さん

    >457
    普通、エアコンなしでも7000~8000円くらいいくでしょ。
    そんな記述があった記憶にないので、どのレスか教えてください。

    >458
    普通は冬場の方が電気代かかりませんか?
    もの凄く不思議です。

  60. 463 匿名さん

    戸建てはさておきとして、
    マンションで4人で99平米はハードル高いな。

  61. 464 匿名さん

    >>462

    俺からすると

    夏電気代安いのが 信じがたい

  62. 465 匿名さん

    >464

    本当に、ちゃんと生活してますか?

    夏場は室温と外気温の差は5℃以下が普通です。
    一方、冬場の室温と外気温の差は15℃程度違います。
    部屋を冷やしたり、暖めるのに使う電力が全く違います。

    一方、エアコンは暖房の方が冷房よりも効率は上がりますが、
    エアコンのCOPは、夏4で、冬5程度の差しかありません。

    そして、外気温が5℃以下に下がると、暖房の効率は極端に低下します。

    冬は石油ファンヒーターがメインとかいうオチを除けば、
    普通に考えたら、暖房の方が、圧倒的に電気代がかかります。

  63. 466 匿名

    冬、暖房をエアコンや床暖房など以外のもので(ストーブとかヒーター?)過ごしたら、冬のほうが電気代安くなるんですかね?

    私も冬のほうが電気代高くつきます。

  64. 467 匿名さん

    >451

    オール電化は、電気温水機があり、深夜電力は昼間の1/3ぐらいの低料金の他、
    オール電化割引等、割安な料金になっています。 私の家も夜間の方が、圧倒的に
    利用が多いので、ナイト8・10が使えないか調べてみようと思ってます。

    それからマンションの中住戸は、断熱仕様でなくても、上下左右が隣の家のため、
    元々、電気代が安くなってます。

  65. 468 匿名さん

    俺んち

    変な家だな

    今年の夏で15000円
    今年の冬で一番高くても11417円だった
    7000円はウソだった10月~12月ぐらいがその値段
    冬はエアコンあまり使わない家です
    もちろん床暖房やストーブなんて使わないです

    面倒だけど 庭みたいにUPする?

  66. 469 匿名さん

    ミニ戸で失敗してマンションに引越しました。
    うちは電気代がマンションに変わって、かなり安くなりました。

    18坪のミニ戸で子供はまだ小さいのでみんなで寝ていたのですが、
    リビングが2階で、寝る部屋は3階だったので
    クーラーはよく2台動いていて、リビングが狭いため、子供が遊ぶのに
    3階も使ったり、寒い冬は1階の暖房も使って、高い電気代でした。

    でも今のマンションはリビングが広くなり和室が隣接していて、
    そこで寝ているので動いているクーラーは1台だけです。
    しかもマンションは風がよく入り、暖房効果も高いので、
    本当に電気代は安くなりました。

    それにしても18坪のミニ戸は、あたりまえだが狭くて辛かった。
    特にリビングがキッチン含めて17畳しかなかったため、
    子供を好きに遊ばせる為に戸建を買ったのに、3階しか場所がなかったよ。

  67. 470 匿名さん

    18坪のミニ戸でも17畳もLDKがとれるんですね。
    なかなかやりますねw

  68. 471 入居済み住民さん

    空調使わなくても、
    水温低いから電気ポッドは余計に電気食うし、
    照明つける時間も長くなる。

  69. 472 匿名さん

    電気代ネタ飽きた。

  70. 473 匿名さん

    >461
    妥当なところだと思います。
    うちは単世帯5人家族で115m2の戸建てですが....

  71. 474 匿名さん

    >470
    2階は急な階段とトレイだけだったので17畳とれたんだと思います。
    17畳のうち、キッチン5畳、リビング7.5畳、和室4.5畳でした。
    和室で寝転べる分ソファ置けないのは我慢できたんですが、押入がないのは辛いところでした。

  72. 475 匿名さん

    >474

    普通、和室はLDKには含めませんよ。
    覚えておくと恥をかかなくて済みます。

  73. 476 匿名さん

    >475
    和室は隣接していてテレビも置いてリビングのように使ってましたので。。。
    たしかに含めませんが7.5畳のリビングは、ダイニングテーブル+収納棚でLがほとんどなくなり、和室がLでした。
    子供がいなければ、和室を無くした方が良かったと思います。
    とりあえず18坪だとそんな感じだと思って下さい。
    ここは広い家の方が多いので、そんな家もあるんだということで

  74. 477 匿名さん

    ちなみにミニ戸は買った時の何%ぐらいで売れました?
    聞いてる感じだと築年数は浅そうですが。

  75. 478 匿名さん

    >469

    18坪は土地ですよね?
    建坪では無いですよね。

    2階にLDK17帖は、トイレ1帖、上り階段3帖、下り階段3帖とすると24帖で12坪です。
    総3階にすると36坪で、延床はに118.9㎡取れることになります。

    階段などのデッドスペースを多く見積もっても、
    マンションの90㎡相当の床面積になりますよね。
    そこらのマンションよりも空間は広く使えると思うけど…。


    それに、マンションにいって広くなったって、
    マンションで17帖のLDKがある物件は少ないですよね。
    マンションよりも子供を遊ばせるには空間が広いように思うけど…。

  76. 479 匿名さん

    >>リビングがキッチン含めて17畳しかなかったため、

    70㎡台の普通のマンションのLDKが15畳くらいじゃない?
    広くなったのかね?

  77. 480 匿名さん

    >たしかに含めませんが7.5畳のリビングは、ダイニングテーブル+収納棚でLがほとんどなくなり、和室>がLでした。

    って事は、「7.5畳のリビング」では無くて「7.5畳のダイニング」って言う事ですね。
    よって和室部分がリビング。
    和室はくつろげますよね~
    大好きです

  78. 481 匿名さん

    >474
    前のミニ戸はキッチンが5帖あったんですね。
    戸建だと一般的なキッチンの広さですね。

    でも、一般的なファミリータイプのマンションでは、
    キッチンは3~4帖程度が多いので、キッチンは狭くなったんじゃないですか?

  79. 482 匿名さん

    18坪は土地です。

    売却は値下がりして安くなった時に買ったので、駅から7分ということもあり
    その時のローン額+50万で売れました。
    でも諸経費や仲介料が掛かっているため、結局は損してます。

    73㎡のマンションですが、リビング12畳+キッチン4畳+和室4.5畳なので広くなりました。
    そして収納が豊富で全て平面なので便利です。マンションに引越して満足してます。

    でも欠点もあって、家からマンションの外まで出るのに時間が掛かることや、車まで距離があることなど
    上下とも子供がいる世帯なので、今の所良好な関係ですが、やはり周りに気をつかうことなど。

    なので戸建とマンションは一長一短だと思いますし、広い家が買えるならそれがベストだとも思っています。
    でもうちみたいな20坪以下のミニ戸の場合は、
    自分の家という満足感で、住みずらさを我慢できるかどうかだと思います。

  80. 483 匿名さん

    ようは、注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸のコンセンサス通りってことだ。

  81. 484 匿名さん

    ミニマン>ミニ戸って気がしてきたので、もうシンプルに

    戸建>マンション>ミニマン>ミニ戸で完結じゃないか。

  82. 485 匿名

    でもミニマンの70m2(実質60m2)にファミリーで住むなんて、拷問に近いかと

  83. 486 匿名さん

    >484

    都内はコンセンサス取れたんだから、
    郊外とか地方の状況が知りたいですね。

  84. 487 匿名さん

    別に地方はどうでもいいけど・・・。

  85. 488 匿名さん

    地方のマンションって公営住宅くらいしかありません。
    要は低所得者用です。
    居住形態に欠点のあるマンションにわざわざ住む人間はいませんよ。

  86. 489 匿名さん

    どれだけ地方の話をしているのか

  87. 490 匿名さん

    >489
    じゃあ地価いくらの辺りにしますか?

  88. 491 匿名さん

    郊外でも注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸のコンセンサスは変わんないってば。
    まぁ、ミニマンとミニ戸は無いかもしんないけど。

  89. 492 匿名さん

    東京以外の政令指定都市か都市圏でいいんでないの。そんな公営住宅しかないような場所とか、どこよ。

  90. 493 匿名さん

    戸建ての何がいいの?
    同じ広さだったらマンションの方が高いよね。
    戸建てがいいのは中途半端な金持ちだけ。

  91. 494 匿名さん

    >戸建ての何がいいの?

    知らない人はマンションをどうぞ。

  92. 495 匿名さん

    高いからいいというのは、おかしくないですか。
    住まいを選ぶ基準がへん。

  93. 496 匿名さん

    >>493
    >>戸建てがいいのは中途半端な金持ちだけ。

    やはり「戸建てが買えなかったから仕方なくマンションを購入する」という事ですね。
    一般庶民と貧乏人は仕方無くマンションを購入して、戸建ての良さを一生知らずに搾取される。

  94. 497 匿名さん

    戸建てのよいところは、自由設計だからです。
    トイレや洗面所も2つあります。
    どこの家でもそうだと思ってたら、洗面所が2つあるところはあまりないようですね。
    びっくりしました。

  95. 498 匿名さん

    こだてのいいところ。
    不安も満足もぜんぶじぶんのもの。
    設計も素材も全部自分の決めたもの。
    世界でひとつだけということ。
    窓がたくさんあるところ。
    干渉されないところ。
    地に足がついた生活。
    勝手口がある。
    庭がある。
    将来万一貧乏になってもなんとか生きていく場所が確保できた。

  96. 499 匿名さん

    >東京以外の政令指定都市か都市圏でいいんでないの。
    その条件でも注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸のコンセンサスは変わんないよ。

  97. 500 匿名さん

    >499
    さん
    すみません
    そのコンセンサスに価格を付けて再掲してもらますか?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸