住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 1101 匿名さん

    >>1099
    戸建てはマンションと違い広告を出す前に売買されるからね。
    マンションの豪華な広告に騙された貴方の知らない世界だよ。

  2. 1102 匿名さん

    1099
    更地にしないと売れないような土地しか
    見たことがないからそう思うんでしょうね。

  3. 1103 ザラリーマソ

    >>1088
    一蓮托生でリスクを共有してるのはわかるが、分散してるか?
    貴方が管理費を払えなくなったら、他の住人が肩代わりしてくれるの??
    リスクを共有することによって、意思決定がスムーズにいかないリスクを背負ってるんじゃないの?

  4. 1104 匿名さん

    戸建ても中古で売れるよ~。
    戸建賃貸はマンションより需要が高いから
    普通であれば数十年貸してから売るけど。

  5. 1105 匿名さん

    戸建てでも立地が良ければすぐ売れる。
    立地がわるいと厳しいね。

  6. 1106 匿名さん

    >>1105
    それはマンションも同じ。
    郊外バス便マンションなんて二束三文以下の負の遺産となります。

  7. 1107 匿名さん

    郊外のバス便でバス停から5分がマンション、バス停からも遠いのが戸建。
    戸建だと、マンションの徒歩分+10分15分でもいいと思う人いるよね。

  8. 1108 匿名さん

    中古マンションを売ろうと不動産屋の指示でリフォームしたのはいいが、
    ローンが増えただけで全く買い手がつかず、引っ越しもできない奴がいるわけだが。
    築10年過ぎて修繕費が右肩上がりなマンションなんてただの負債でしょう。
    ただでも売れないとか冗談じゃなくマジだから。

  9. 1109 匿名さん

    戸建賃貸が需要高いなどと情報商材に騙される情弱みたいな人がいますね。

  10. 1110

    世の中にはお・ば・かさんもいるんですね。
    マンション売るのにリフォームしないよ。やってもクリーニング位だよ。
    築10年で右肩上がりなら、最初の修繕費が足りないんだよ。
    悪徳デペ物件買っちゃったんだね。まぁリフォームして売ろうとする馬・鹿だから・・・

  11. 1111 匿名さん

    >1110
    高値で売るなら築5年でも要リフォームですよ。常識的に考えて。
    クリーニングのみで売りに出る物件は、
    お金に困って叩き売っている場合のみでしょう。

  12. 1112 匿名さん

    >戸建ては売ったって話は聞かないな。
    >後悔しても売りようがないよ、戸建ては。

    戸建ての売りようがないのは地方の話だろ。
    都会の戸建ては土地の需要が強いから、立地さえよければ直ぐに売れる。
    業者が常に売り物を探している状態。
    先日区内にある築40年の古家付の実家を、土地評価で8000万円で売却できた。
    業者が購入して建売りを建てるらしい。

  13. 1113 匿名さん

    土地値で売れるのは当たり前でしょう。

    戸建派の人はそこが頓珍漢なんだよな。

  14. 1114 匿名さん

    >>1113
    マンションは立地が良くても建物が不良債権化しており売れない。
    更地にすることも利害関係人が多くスラムマンションとなってしまう。
    その点、戸建ては土地代は安心できる。

  15. 1115 1112

    >>1113
    「戸建ては売りようがない。」なんて頓珍漢がいるからだよ。

  16. 1116 匿名さん

    そんな30年40年住むのが必ずしも前提ではないでしょう。
    何でもかんでもスラムマンションとか、あほかと思う。

  17. 1117 匿名さん

    >>1115

    戸建が売りにくいのは当然でしょう。注文注文家主が言ってる家ほど売れないよ。取り壊し費用マイナス。

  18. 1118 匿名さん

    >>1116
    >>30年40年住むのが必ずしも前提ではないでしょう。

    やはりマンションは一時的に住む所であってババ抜き合戦の品物ってことですね。

  19. 1119 匿名さん

    都会の戸建ては「土地を売る」ものだ。
    建物なんてしばらく住めばタダでもいい。
    解体費用なんて安いものだ。

  20. 1120 物件比較中さん

    首都圏でも売れてないマンションあるよ。

    3年経つけど。

  21. 1121 匿名さん

    >土地値で売れるのは当たり前でしょう。

    マンションは何を基準に売れるの?
    市場価格というが、客観的な公的価格指標がない。
    買い手がいなければ価値は0?

  22. 1122 匿名

    >1103
    管理費が払えなくなるリスクは、戸建ての修繕に金を使えなくなるリスクと同質。共済会じゃないんだから、そんな個人単独の事情に対するリスク分散システムはない。せいぜい、火災などの共同の損害保険くらい。

    リスク分散とはリスクの最小化。主には転売価値低下リスクの最小化でしょう。
    区分所有によってしか成り立たないのは、
    ・空間利用による土地保有面積最小化→地価下落リスク最小化
    ・管理組合による共有部分の計画的維持補修→建物の劣化リスク最小化
    など。

    特に、10年20年後の土地の騰落率なんか誰も予想も保証もできないからね。

  23. 1123 匿名さん

    大多数の人は終の棲家として住宅を購入しているはず?
    なので資産価値は当然あればうれしいが、売る時の事なんてあまり考えない。
    マンションであれ戸建であれ、今現在心地よく住めるかが重要。
    犬が好きが猫が好きかみたいな論争は終着点がないので、良い部分だけをアピールすればいいとおもうよ。

  24. 1124 匿名さん

    平均購入金額が4000万円程度(70㎡チョット)にもかかわらず
    一生懸命リセールバリューを主張するマンション派って微笑ましいね。

  25. 1125 匿名さん

    >マンションであれ戸建であれ、今現在心地よく住めるかが重要。

    マンションを終の棲家と考える人は、建物や住民の経年劣化など考えないのでしょうか。
    今心地よく住めればいいというのは、本質的な課題から目をそらす業者の理屈ではありませんか?

  26. 1126 ザラリーマソ

    >>1122
    土地の持ち分が少ないから、地価変動の影響が小さいと言ってるわけですね。
    戸建と同価格の物件で比較した場合、建物と土地のアロケーションがいくらか違うだけで、それを「分散」とは言わないのでは?

    維持管理のリスクが小さいというのはそうかなと思いますね。
    戸建の場合、しっかりやる人と何もしない人の差が大きいのに対して、合議制で進めるマンションはその中間くらいになりそうですもんね。
    ただ、建物全体で見たときのリスクは小さいけど、自分の思い通りの維持管理ができないかもしれないというリスクは戸建より大きいのでは?

  27. 1127 匿名さん

    >>1126さん

    >ただ、建物全体で見たときのリスクは小さいけど、自分の思い通りの維持管理ができないかもしれないというリスクは戸建より大きいのでは?

    確かにね。サラリーマンなど雇われの身であれば、自分の思い通りの仕事ができないというリスクが自営業より大きいかもなあ。

  28. 1128 匿名さん

    たぶん、2つの論点をいつも混ぜているから、おかしくなるのではないでしょうか。
    1.マンションはランニングコストがかかる
    2.東京の戸建て(正確には土地)は高い

    結論からいうと、
    戸建て=貧乏人+小金持ち+大金持ち
    マンション=小金持ち

  29. 1129 匿名

    >1126
    「自分の思い通りの維持管理」にも二種類あるでしょ。
    一つは適時適正な維持管理。これは購入時の修繕積立金・修繕計画で良し悪しが判断可能。マンションは管理を買え、と言われる理由。
    二つ目は戸建によくあるカスタマイズ。マンションの共有部には突飛なものは少なく汎用的なため不要。突飛な物件は敬遠される。

    あと土地代だが、充分支払能力のある戸建の方でも、平屋でなく二階建、二階建でなく三階建にする人もいるでしょ。
    これも地価下落リスクを小さくしてる訳で、延長線に共有で土地を利用するマンションがあると考えれば良いかと。

  30. 1130 匿名さん

    >1128
    続き

    管理費・修繕費が負担になる人や、30年後身動きがとれなくなる貧乏人は、マンションを買うべきではない。
    大人しく戸建てを買いましょう。

  31. 1131 匿名さん

    小さな子供が居るのに都心マンションに住むと言う事は「親のエゴ」でしかない。
    環境の悪い地域に、親の通勤時間を削るために住まわせるのは最悪。
    塾が近い等と言い訳しているのは最もタチが悪い。

  32. 1132 匿名さん

    >1121
    買い手がなければ価値は0、は土地も同じだよ。
    買い手がつかない土地は、役所が路線価で引き取ってくれるとでも?
    不動産業者の『土地は安全』に騙さないようにね。

  33. 1133 匿名さん

    >1131
    長距離通勤で父と子の時間が減るより遥かにいいよ。
    子どもにとって本当に必要なのはどっち?

    広い子ども部屋?
    朝は一緒にご飯を食べて、夜は30分でも早く帰ってくるお父さん?

    お父さんよりスペースが大切だと思うなら、どうぞご自由に。
    それこそ親のエゴだと思うが。

  34. 1134 匿名さん

    戸建て愛好者は我が城が一番だからね。
    マンションの方が家族のためのツールというイメージが強い。
    ツールだから区分所有がどうとかもこだわらない。
    戸建て愛好者にとっては我が城に広い子ども部屋があることが重要。子どもと会わなくても平気。

  35. 1135 ザラリーマソ

    >>1129
    よくわからなかったんだが、結局、どういう不確実性を小さくできるの?

  36. 1136 匿名

    連投 お疲れ様

  37. 1137 匿名さん

    >>1134
    イメージ。イメージ。
    そう思い込みたい気持ちは分かる。

    戸建では、(建売を除いて)間取りなんていくらでも調整できるから、
    家族のためのスペースも、家事動線も部屋への移動の動線も、自由に決められる。

  38. 1138 匿名さん

    >買い手がつかない土地は、役所が路線価で引き取ってくれるとでも?
    >不動産業者の『土地は安全』に騙さないようにね。

    リバースモーゲージではマンションは対象外。
    戸建ての場合は、路線価(市場価格の約70%)が基準。
    引き取らないけど住み替えの融資はしてくれる。
    マンションはなぜ対象外か聞かなかった。

  39. 1139 匿名さん

    土地建を比較して上物に相対的にいくら掛けたか、
    その掛けた分の価値毀損が大きすぎる・早すぎるということを
    マンション派は戸建派に問いただしているわけだが。
    路線価の7割がどうとか、そういう話ではない。
    そもそも土地値に余分にカネがかかるのが戸建。
    戸建なら土地値で売れるとかピンボケもいいとこ。

    マンションは、管理修繕駐車場代が掛かるが、
    グロスの価格が抑えられるため、特に都心や都市部に近いところでは
    中古販売時に市場流動性も高く、グロスの毀損額が少ない。
    一方戸建はというと、結局上物に掛けたお金が一定期間でも居住すると
    ドカンと毀損する。リフォームどうこう言っても中古戸建への抵抗感や
    実際の見た目や設備の陳腐化はマンション以上に著しい。
    躯体が一般的にRCか木(または軽量鉄骨)かの違いによる部分が大きい。

    それに現実問題、修繕を適切に掛けてる戸建は少なく、
    要は大半の中古戸建はボロイ。
    注文だ注文だ言っても所詮HMだったりする。
    戸建派の言ってる理屈は、建替えレベルまで進んだ時に現実化する話。
    だから戸建派の連中は、建て替えの事ばかり気にする。
    建替えないと所詮住めないからだ。
    間取りが替えられると言っても柱一本抜けない戸建の何と多いことか。
    そもそも構造計算すらやってないだろうに。

  40. 1140 匿名さん

    >マンション派は戸建派に問いただしているわけだが。
    >路線価の7割がどうとか、そういう話ではない。
    >そもそも土地値に余分にカネがかかるのが戸建。

    都会の戸建てなら土地の取得費用が全体の7~8割。
    マンションは空間の価値しかないからね。
    将来も改修なしで住めるわけではないし、大規模改修や建て替えでもめている所も多い。
    建物に固執した話しかできないマンションさんと、自分の土地の上に自由に建物を建てる
    戸建てとの違いは判らないでしょう。
    戸建ては、自分の好きな間取りや仕様で住んだあと自分で建て替えるか、
    建物を撤去して新たな敷地として他人に譲るかで、建物には固執しない。
    立地=土地を含めたトータルなものが家。

  41. 1141 匿名さん

    お庭に花壇とか、畑とか楽しいよ!
    ベランダ?なにそれ。

  42. 1142 匿名さん

    >1141
    議論が同じところを回ってるような気がするが。
    お庭はともかく、畑ができる戸建ては地域的に限られるだろう。
    地方にいけばいくほど戸建てのインセンティブが高い。
    逆に地面が高くなればなるほどマンションのインセンティブが高い。

    立地を除いて論じても意味がない。
    庭に畑が作れるような地域なら、マンション派だってマンションには住まないよ。

  43. 1143 匿名

    >>1133
    なるほど

    あなたの買えるくらいのミニマンの資金で戸建を買おうと思うと通勤時間が30分もプラスされちゃうんですね

    大変ですね

  44. 1144 匿名

    植物を育てるのが面倒だったり、虫が嫌いだから一戸建ては無理なんですよ。

    一戸建て建てるなら庭は煉瓦敷にしたい。

    そもそも隣の家に面した使えない庭なんか要らない。

    中庭なら欲しいけど。
    でも一戸建ては景色見れないからやっぱり要らない。


    いろいろ見に行ったけどある建売の家は、部屋の中暗いしリビングの窓からの景色は前の家だし
    他の建売の家は、隣の家の子供の声がめちゃくちゃ聞こえてくるし
    中古の家を見学に行くと隣のおばさんが庭から話しかけてくるし
    土地は隣のおじいさんがじろじろ見てくるし

    田舎の家は大きいけど、生活がそもそも無理だし。

    自分が建てたいと思える家は高くて土地を妥協しなくちゃならなくて…そんな所に住みたくないしで。


    一番重要だった事は、車の運転が出来ないから公共の交通機関が使える土地を探さなければならず…結果マンションになったんです。
    同じ立地、値段で一戸建て建てようと思えば建てれるけど、土地が高いから家にかけれるお金が少なくなる。


    しょぼい家か立派なマンション…


    結局、一戸建ての利点がわからず、マンションにしました。

  45. 1145 匿名さん

    >1142

    最寄りは自由が丘ですが、
    家庭菜園サイズの畑ならうちにもあるよ

  46. 1146 匿名さん

    >1144

    >自分が建てたいと思える家は高くて土地を妥協しなくちゃならなくて…そんな所に住みたくないしで。
    >結局、一戸建ての利点がわからず、マンションにしました。

    所詮、戸建を買えない方が買うのがマンションってことでしょ?

  47. 1147 契約済みさん

    > 都会の戸建てなら土地の取得費用が全体の7~8割。

    そうだよね
    だから戸建はいらない。
    なんのために家かってるかわからない
    投資としては、最悪の分類に入る土地なんて。。。リスクヘッジにすらならないのに

  48. 1148 匿名

    >>1144
    あなたの立派なマンションのスペック教えてくださいませ

  49. 1149 匿名

    >>1147
    横文字使えばなんか格好い!!
    と思っているのでしょうが、ちょっと恥ずかしすぎですよ?

  50. 1150 匿名さん

    とりあえず、注文住宅>>>戸建>マンション>ミニマン=ミニ戸のコンセンサスは変わりそうにないな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸