住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 401 契約済みさん

    >>391
    変動金利で契約する人は、金利が上がらないと考えている人は少ないと思いますよ。
    短プラは上がるでしょうが、収入増を伴わない短プラ上昇が起きるのはかなり先だと考えている人が多いのではないでしょうか。
    ただ、目先の金利安にだけ目を向けて変動金利を選ぶ人には警鐘を与えた方がいいですよね。
    金消契約時の重説でリスクを説明されるでしょうから、そんな方が契約することは少ないと思いますが。

  2. 402 匿名さん

    横槍ですが、83さんは繰り返し将来の金利予測は難しいことを強調していらっしゃるので、特に反論も否定もありません。

    はっきり言えることは、その市場参加者の総意とやらも全く当たっていない、と言うことです。

  3. 403 匿名

    結局 低い金利で泣きをみるのは自分達なんだよな

  4. 405 匿名さん

    >>402

    それを逆張りって言うんだよ。可能性の低いほうに掛ける。

  5. 406 匿名さん

    金利が上がっても大丈夫って住民が言ってるのに
    上がったら泣きを見るとか、会話が噛み合ってないね。
    そうじゃなくて上がって泣きを見てもらわないと、自分が困る人がいるんでしょ?

  6. 407 匿名さん

    それはー、高い金利を払いまくる固定ですね。

  7. 408 匿名

    不景気でも

    必需品物価高→家計圧迫→給与UP→必需品以外価格上昇→インフレ突入→金利上昇

    貨幣増刷→金だぶつき→融資拡大→投資増大→インフレ→金利上昇

    可能性なきにしもあらず。

  8. 409 匿名さん

    家計圧迫→給与UP
    意味がわかりません

  9. 410 匿名さん

    資金需要が拡大してる時点で返済額は増えるかもしれないけど別に怖くないだろ。

  10. 411 入居済み住民さん

    >>408
    2例目の状態は好景気です。
    1例目意味不明

    インフレで金利上昇してもインフレ分借金は目減りすることをお忘れなく。
    インフレはメリットの方が大きいです。

  11. 412 匿名

    >409 家計が苦しくなれば給与上げなければならないでしょう。
    給与上げれば利益得るために価格を上げざるを得ない。

  12. 413 匿名さん

    >412

    なら問題ないんじゃ?

    そもそも不況下で資金需要が上がると日銀は資金供給するから金利は低下要因。

  13. 414 匿名

    貨幣価値下落は借金の目減り。

    これは固定にメリット。
    変動はメリットなし。


  14. 415 匿名さん

    >414

    変動も固定も関係なく、インフレのメリットは借金全てに適用されます。逆にデメリットは銀行預金等。

  15. 416 匿名さん

    412

    家計が苦しくなれば給料を上げなければならないwって、
    それは労働者の都合だろ。経営者がいちいちそんな要望を
    叶えるわけがない。
    家計が苦しくなっても、給料は上がらない、のが現実だ。

  16. 417 匿名さん

    >>416
    給料が上がらなければ企業業績は悪くなり、政策金利は低迷する。

  17. 418 契約済みさん

    >>408
    根本的なところで、金利選択を損得で考えてなければ、収入増を伴う変動金利上昇は困りません。
    それが、変動金利のあるべき姿ですから。
    怖いのは、収入増を伴わない変動金利上昇です。

    >>414
    インフレ時は、固定•変動にかかわらず、残債は目減りします。
    大きなメリットです。
    変動金利が上がることで返済額は増えますが、残債の価値が下がるので大きなリスクはありません。

    超長期固定を選択される方は、金利選択を損得で考えていないと思いますから、インフレ時にどちらのメリットが大きいかは、比較する上での判断基準にはならないと思いますよ。

    個人的には、金利変動リスクより、健康リスク、収入減リスク、転勤リスク、住宅資産の流動性リスク、手元資産の流動性リスクの方が気になってます。

  18. 419 匿名

    住宅エコポイント終わった時が1番の買い時になりそうですね

  19. 420 匿名

    インフレは金利急するからねぇ。

    変動は返済額増えるし、残債減らない。
    あまり、メリット感じないよ。

    その頃・・・、固定は超低金利で超楽々。

  20. 421 匿名さん

    >>420
    それはよかったですね?としか言えない
    しかしそれを語るのは固定のスレでいいのでは?

    インフレに備えて固定で借りますとデフレのうちに早く返します
    好きなほうで良いのでは?

  21. 422 匿名さん

    何だ、結局391に対して答えられないじゃないか。
    グダグダ文句を言う奴はおるが内容で反論はできない、ダメな奴らが多いな。

    83は間違ったことを書いているのに、それを理解しろって不可能なこと。

    そもそも、自分が予想ができないということを長々と書くバカがどこにいる?

  22. 423 匿名さん

    >>420

    そう言われて20年経ってますが?

  23. 424 匿名さん

    >>422

    間違いって、日銀がウソつきたと?日銀のHPにも書いてありますよ。

  24. 425 匿名

    20年経っるから、大丈夫でもそろそろでもない。

    確率は同じ。

    それと、20年前は高金利で、低金利は12~3年目ですが。

  25. 426 匿名

    固定派ですが、
    >83の説明は分かりやすくて、急激な変化がなければこれでいいと思う。

  26. 427 匿名さん

    結局のところ、83の内容が難しくて理解できない人が一人で
    わめいているってこと。

  27. 428 匿名さん

    >>422
    前半の文はそっくりそのままお返しします。

    貴方も、>83は間違っているから理解出来ないと言いながら、どこがどのように間違っているのか指摘も出来ていないですよね。


    このスレに集まっている人達はグダグダでダメな奴らが多いと貴方が思っているなら、わざわざダメな奴らに噛み付いてないで、
    もっと貴方好みの議論が出来るスレに行くか、ご自分で納得のいくスレを立てたら如何でしょうか。

    このままこのスレに書き込みを続けても、滑稽なだけですよ。

  28. 429 匿名さん

    >428
    最後はヤバくなると、出て行けと。
    論破された奴お得意のセリフだな。

  29. 430 匿名さん

    論破だってw

    こいつ日本語もよくわかっていないみたいですよ。

  30. 431 契約済みさん

    金利動向が読めないと変動金利で契約すべきではない、とも読めそうな書き込みがあるのが残念ですね。
    金利変動をここでは、正確に読めない金利変動に対して、皆さんの知識と知恵を共有して、各自が保有するリスクに、照らし合わせると、どんな金利を選ぶとよいのか、を検討できるような議論ができるとよいですよね。

  31. 432 匿名さん

    >>429
    そうですね。
    どの部分が論破されたのかよく判りませんが、論破したと言うならそれで結構じゃないですか?

    このスレの人達と噛み合っていないのに、固執しているのが滑稽に思えたので、他のスレへと書きましたが、強制するつもりはありませんよ。

  32. 433 匿名さん

    ここのある固定の方は、論破って言葉好きだよ。
    自分が論破されてるのに、最後は捨てゼリフ残すのが得意技。

  33. 434 匿名さん

    おいおい、そんなに429をいじめるなよ。

    たしかに429は83を理解することはできずに、日本語も正しく理解できなかったが、
    それでも429も必死で生きてるんだよ。
    自分が固定を選んだことに対しては、変動に噛み付くことしかできないという、辛い立場なんだよ。

    それを分かってよろうよ。

    今後429ががんばってたら、温かく見守ってあげて、
    安心させてやろうよ。

  34. 435 匿名さん

    >434
    だから、彼は張り付いてるわけだ。
    どこまでも、必死なやつなんだな。

  35. 436 匿名

    またそのパターンか…

    そもそも422は、判らない判らないと騒いでいるだけで、自己主張は無し。
    こういう要素があって、こんなリスクが高まっていてうんたらかんたら…と、きちんと説得してくれれば、素直にそういうリスクもあるねと言ってあげるのに。
    まぁ結局は双方とも予想なわけだから、どっちが正しいなんて神のみぞ知るってやつで、決めようとする事自体が間違い。
    なるほど、そういう事もあるね、で良いじゃない。

  36. 437 匿名さん

    ついに住信SBIも0.875%キャンペーンやり始めたな
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282080&lindID=3

    優遇幅によっては、0.775はおろか0.675の人も出て来てるから
    全体的に優遇幅拡大傾向なんだろうか

  37. 438 匿名さん

    428~436
    よほど悔しかったのでしょう。
    感情をむき出しにした反論にはちょっと笑えました。

  38. 439 匿名

    >>438
    それ自分も入ってるぞ?

  39. 440 匿名さん

    一人騒いでた固定さんが来なくなるだけで
    こんなに静かになるんだね。

    金利が上がる上がる言ってたけど
    そりゃ上がる可能性はあるし
    上がったら下がる可能性もある。

    ただ政策金利を理由もなく上げることは国策上有りえないわけで
    上げるにも、上げるなりの正しい判断がある。
    そこを理解しないし、しようとしない、出来ないから
    まともな反論にすらなってなかった。

  40. 441 匿名

    >438
    0.675ってどこの銀行ですか?

  41. 442 匿名さん

    やはり荒らしてるのは一人だったようだね。最初にテンプレ読む気がない発言後大暴れして削除された田舎さんとそれを必死で擁護し、自らも削除された彼、長文は理解出来なかった彼、そしてそれらに見え見えな擁護レス。これらはほぼ彼の自演行為だったようですね。

    過去スレ見ると定期的に現れては論破されるを繰り返しているようだけど、果たしてまた戻ってくるのかな?

  42. 443 匿名さん

    >金利が上がる上がる言ってたけど
    >そりゃ上がる可能性はあるし
    >上がったら下がる可能性もある。
    わけの分からんこと言うなよ、だから固定にバカにさるんだぞ。

    >ただ政策金利を理由もなく上げることは国策上有りえないわけで
    なんだよ国策って? 政治家が政策金利を決めるのか?

    まったく呆れる連中がここにはいるな。

  43. 444 匿名さん

    国策って政治家しか決めないんですか?

  44. 445 匿名さん

    >>443
    この方はもしかして、相当な腕の釣り師なのでは?
    なんて思い始めました。


  45. 446 匿名さん

    SBIは優遇幅変わらないでしょ。
    みんな0.875だと思うが。

  46. 447 匿名さん

    0.675ってどこの銀行ですか?

  47. 448 契約済みさん

    SBIのトップページに0.675ってなってますよ

  48. 449 匿名さん

    >>442
    >それを必死で擁護し、自らも削除された彼
    ですが何か御用でしょうか?
    お天道様のみならず、管理人さんには全てわかっていることなのに、そんなこと一生懸命書き込んで楽しいですか?
    恥ずかしくないですか?

    私は情報収集のためにここに来ていますので、最近の一部変動派の方々の有用な意見を「ほうほう」と頷きながらROMったり、時には口を挟んだりしていますよ♪

    貴方もそんなことに血道をあげていないで、是非参考になるご意見をお聞かせ下さいな。

  49. 450 匿名さん

    >>449

    本人かw

    勉強しなおして出直して来い!がんばれよ

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸