住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 226 匿名さん

    "フラット35" は壮大なババ抜きゲームです。"ババ"は資産担保証券。
    既に、勝ちが確定したプレーヤーは、
    ・債権の販売手数料を手にした証券会社
    ・融資の代理手数料を手にした銀行
    ・天下り先で収入を得た役人
    ・住宅メーカー(実は、融資先の銀行だったり?)
    ・etc
    で、ババは誰が持っているのか?
    間接的に国民が持たされている可能性が高いです。
    まずは、年金や郵貯等。次に、日銀や銀行。そして...。
    住宅金融公庫からの明確な回答は絶対に無いでしょう。
    結局、闇の深さは国の財政問題と一緒です。

    この不透明さは、利権ホルダーには好都合なので、
    裏には笑いの止まらない勝ち組も多そうですね。
    本来、適正なルール作りが大前提なのですが、今の国には全く期待出来ませんね。

    ちなみに、融資を受けた人達もローンが完済できるまで、勝ちは確定しません。
    それどころか、収入ギリギリでローンを組んでいると、負債を抱えたまま
    家を失うリスクを高い確率で背負わされていることになります。
    この点においても、公的な制度として問題が多いと言えます。

  2. 234 匿名

    あれ?また随分消えちゃったけど、質問した人のまで消されちゃったの?

  3. 235 匿名さん

    フラットの悪口言う前に変動の素晴らしさを書けよ。

  4. 236 匿名さん

    フラットうんぬんの書き込みも全部消せばいいのに
    変動のスレなんだから変動の話だけでいい
    何%になったらどうする?とか破綻するとか自己責任なんだから余計なお世話

  5. 237 匿名

    フラットは銀行の安い金利の対抗手段として、甘い返済率、団信自由、100%融資実施。
    職業や年齢の緩和はいたし方ないとしても融資条件はもう少し厳しくする必要があるでしょう。

  6. 238 匿名さん

    いつの間にフラット攻撃スレになったのここは?

    >>219
    >>221

    >2009年6月10日 07時09分
    だいたいいつの記事を持ってきていることやら… フラットSの1%優遇も存在しない時期の批判記事なんてw
    あと、
    >専門家らは「ローン破綻(はたん)予備軍が増えるのでは」

    こんなの変動だろうが、フラットだろうが、年収が低ければ破綻の危険性は同じ。それどころか、金利が変動するほうが破綻リスクは高くなるはずなのに、完全に論点をそらしている。

    >住宅金融支援機構自体がすでに存在意義を失っています。全期間の固定金利で比較しても、「フラット35」よりも低い金利を設定している民間住宅ローンは多いですし、
    どこの金融機関? 教えてください。

    >このフラット35がいずれ大規模な焦げ付きを引き起こして国の経済そのものが大きく揺るがされる確率は、限りなく大きい。
    その確率を具体的に算出してください。

  7. 239 匿名さん

    これでしばらく平和になるのかな?
    経済や金利動向の話しても荒れない?

  8. 240 匿名さん

    >>237
    その主張の意図は? あなたと何の関係がある?

  9. 241 匿名

    >240
    融資条件のことですか?
    私とは関係ございません。思っていることを書いたまでです。

  10. 242 匿名さん

    これだけ消されてもフラットの話をまだ続けるの?

    フラットの話はフラットスレですればいいでしょ?
    ここは変動スレなんだから、変動の話をしていればいいじゃない。


  11. 243 匿名

    変動の話は出尽くしたでしょう。
    私にはもうネタがない。
    誰かが新たな展開となるネタを持って来ないと終わっちゃいます。

  12. 244 匿名さん

    だいたい発端は固定さんのギリギリ変動発言からです。

    フラットのがギリギリ多いのに何言ってるの?となる。

  13. 245 匿名さん

    フラットの方がギリギリ多いだろうけど、
    変動でギリギリは金利が動く特性上、深刻度が一段と上のステージだからな。

    フラットがギリギリが多かったとしても変動でギリギリはOKということには
    ならないし、「お前の方がギリギリだ」と議論をすり替えても何の解決にはならんよ。

  14. 246 匿名さん

    それももういいから。
    ギリギリがどっちだとか。
    人によるのだから、そんな事で罵り合いになる事自体意味が無い。


    荒らされたと思ったら、スルーするか、削除申請で。

  15. 247 匿名

    荒れることは悪いことではないと思う。いろんな意見が飛び交って面白いし、参考になる内容も出てくる。
    荒れないとスレは延びないし、消えて覗く人もいなくなってしまう。

  16. 248 匿名さん

    むしろ「普通のサラリーマンは変動でどれくらいの借入ならギリギリではないか?」
    という前向きなテーマで議論すべきだろう。

    一般論として、金利リスクを勘案して
    30~35歳以下で年収の4倍以下ならギリギリでは無いと思うが皆はどう思う?

  17. 249 匿名さん

    お互い気になってるってことでしょう。
    変動VS固定ではなくて変動VSフラットSね

  18. 250 匿名さん

    戦いたいヤツは住宅コロセウムにスレ立てて思う存分やればいいのに

  19. 251 匿名さん

    振り出しに戻るけどテンプレ実行出来ればギリギリじゃないでしょ。

    年齢はもちろん、年収、子供の数、車の有無、住んでる地域で個人差が有りすぎるからここで語っても意味がない。けど変動(金利上昇リスク)に限って見ればテンプレ実行出来れば問題ないはず。

  20. 252 匿名さん

    SUUMOより


    変動金利型を利用しても大丈夫だと思われる以下の項目に、少なくとも2つ以上該当する人のことを指します。逆にいえば、以下の項目に1つしか該当しない、もしくは、1つも該当しないという人は、もう一度考え直したほうが無難でしょう。

    □ 変動金利型の住宅ローンを組むことのリスクを十分に認識している人
    □ 住宅ローンの返済をしながら教育資金や老後資金などの貯蓄をきちんとできる人
    □ 適用金利が2~3%上昇した場合に算出される返済額でも余裕をもって返済できる人
    □ 20年以内程度の短い返済期間で住宅ローンが組める人
    □ 返済終了まで夫婦共働きを継続するが、妻の収入をローン返済にあてる必要がない人
    □ 日々の短期金利や長期金利の動向や、日銀の金融政策の動向をチェックしている人
    □ 数年に1回は確実に100万円以上の繰り上げ返済ができる人


    こんな感じで条件あると借りやすいかもね

  21. 253 匿名さん

    いくらまでならギリギリじゃないかって議論はいつもスルーされちゃうよね。
    「人によって違う」とか「状況による」とかって話し終わっちゃうしね。

    まぁ、ここに常駐して気にしてるぐらいだから借入は多い人ばっかりかもね。
    年収の3倍以下とかだったらここにすら来ないでしょ。

  22. 254 匿名さん

    テンプレ通りにって言うけどご新規さんにはチンプンカンプンな人も。
    むしろ普通の人で定年まで何年だったら年収の○○倍、もしくは返済率○○%以下
    の方がわかりやすいけどな。

    そもそも借入期間中終始テンプレ通りにできるかどうかなんて不明だし。

  23. 255 匿名さん

    >>247
    そんな考えをする人もいるのかと思うが、荒れて欲しくないと思って見ている人もいるはずなので、
    規約やマナーを守る事は最低限のルールなのではないかと思う。

    意見を戦わせたいなら、>>250の言う通り、そういったカテでスレ立てて、思う存分やるといいと思う。

    このスレでやるのは間違い。

  24. 256 匿名さん

    テンプレでいいじゃん。年収だと400万と1000万じゃ全く比較にならないからから無理。

    テンプレが難しいとか、そんな事も理解出来ないならそもそも変動は無理。

    てかなんで固定さんは年収何倍かにこだわるの?例えば年収1000万で5倍の借り入れより年収400万で3倍の借り入れの人のほうがギリギリじゃないとかおもってるの?

  25. 257 匿名さん

    253の条件もテンプレ実行出来れば何の問題もないし。

  26. 258 匿名

    そんなに気になるなら、固定に切り替えたら?

    年齢や年収の何倍とかということではございません。
    とにかくテンプレ実行できること。

    はい、終わり!

  27. 259 匿名さん

    >>252
    全部クリアしないと安全とは言えないだろ。

  28. 260 匿名さん

    年収の4倍以下がギリギリじゃない って言っている人がいたけど、変動金利で借りている人でそんな条件の人は果して何パーセントなのかな? ドキっとする人は結構多いんじゃないでしょうか?
    あと、 >>252 この条件も厳しいですね~

  29. 261 匿名さん

    >>259
    >全部クリアしないと安全とは言えないだろ。
    その通り。これらの条件をクリアしているのはいったいどれだけいるのだろうか??

    このスレは「変動金利は怖くない!!」と言うけど、実際に“怖くない”のはごく少数の人たちだけですね。

  30. 262 匿名さん

    固定ってバカなの?年収1000万の人が4倍借りても余裕だろ?

    フラットに多い年収400万で返済率35%の人にはわからないのかな?

  31. 263 匿名さん

    >>259
    そんな人は固定にしとけばいいんじゃない?

    安全かどうかなんてローン借りる本人だってわからないよ。
    借金組んだ時点で固定も変動も安全じゃないんだから。

  32. 264 匿名さん

    >>261
    あのねぇ“怖くない”人はそもそもローンなんかしないって。

    >実際に“怖くない”のはごく少数の人たちだけですね。

    こんなこと言ってると
    またフラットはギリギリが多いってソースが出てくるから
    やめたら?

  33. 265 匿名さん

    >>262

    >年収1000万の人が4倍借りても余裕だろ?
    ですからそんな人は数えるくらいですよね? そんなんじゃ「変動金利は怖くない!!」なんて一般化することなんてできるはずない。 そもそも年収1000万以上あれば、住宅ローンなんて全然怖くないし。

    あとひとつ。感情的になるのはやめましょうね、もっと上手に返してください。
    >固定ってバカなの?
    アク禁くらいますよ??

  34. 266 匿名さん

    >>265
    だからテンプレがあるんでしょ?

    年収の何倍比って話は過去スレで散々無意味だと言われてたけど。
    また蒸し返すんですか?

  35. 267 匿名さん

    >>266
    じゃあテンプレに当てはまらない人は変動金利では借りるなってことですか?
    つまり3000万借り入れで毎月12万程度の支払いができない人は。

  36. 268 匿名さん

    「変動金利は怖くない!!」
    これが一般化されてるわけないよ。
    あくまでスレのタイトルであって内容読めばわかるでしょ。
    鵜呑みにするほうがおかしくないか?

  37. 269 匿名さん

    >>265

    なら年収700万と400万ではどうです?
    逆に年収の何倍かで危険かどうかを判断する事自体危険と思いますが。

  38. 270 匿名さん

    そうですね。
    だからこそ、テンプレの実行が厳しい、または、変動なんて怖くて借りられないという方は固定がいいのではないですか?
    という事ですよ。

    このスレでは変動で借りた人全てに当てはまるなんて話していませんよ。

    テンプレを実行出来れば変動金利も怖くないって事が根本にあって話をしている訳ですから。

    勿論怖くないといっても、想定より早く、且つ大幅に金利が上昇してしまったら、固定にしておけば良かったという事になるでしょうね。

    それから、このスレはギリギリでローンを組む人を対象にした話をしている訳ではないので、
    そういう人が問題だと言われても、そうですねとしか言いようがありません。

  39. 271 匿名さん

    >>268

    >「変動金利は怖くない!!」
    >これが一般化されてるわけないよ。
    >鵜呑みにするほうがおかしくないか?

    あたかも悪徳商法のようですね。
    「変動金利は怖くないよ!!!」⇒「痛いめにあったら鵜呑みにしたほうがおかしい」

  40. 272 匿名さん

    >>267

    そうですよ。違うなんて誰が言いました?変動派は(少なくともここ見ている人は)皆さんそれで同意しているはずですが?

  41. 273 匿名さん

    だからようするに、私はずっと昔からこの一般化してあるようなスレタイが気にくわない。
    「変動金利は怖くない!?」
    に戻すべきなのでは?

  42. 274 匿名さん

    だから何度も言ってるのにね
    怖い人は固定で借りてください
    怖くない人だけ変動で借りてください
    それがすべてのはず
    そしてこのスレは怖くないと思う人が集まってるだけ

  43. 275 匿名さん

    一般的なサラリーマンで30歳~35歳、年収500~700万として、
    変動は年収の4.5倍以下が一定の目安じゃないですかね。

    と言うのもそれこそテンプレ通りに3%程度だと思って繰上げしなきゃいけないだから
    それより借りてたら返済は早く終わるものの生活が貧相になりすぎますからね。

    例えば35歳年収600万の人が年収の6倍の3,600万(0.875%)借りたとして、
    30年返済で基本返済額は月113,000円。

    テンプレ通りに3%だと思って返すとなると月15万以上の返済になりますから
    残債は減っていくものの、常識的には生活はかなり貧相ですよね。

    ですから普通にサラリーマンはテンプレベースで年収の6倍は極めて高いハードルと
    言えると思います。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸