住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 163 匿名さん

    給付を削減すれば財政再建など簡単に実現可能だが、
    票を失うのが怖い政治家どもにはハードルが高いかもな。
    それに財務官僚が予算削減なんて、許すはずがない。
    給付を際限なく増加させ、足りなくなれば消費税増税の
    理由にできるからな。
    まあ、この国はもう終わっているよ。原発事故ひとつ
    まともにコントロールできずに、言いわけばかりの菅を
    見れば、先行きが暗い事くらい察しがつくよな?

  2. 165 匿名さん

    メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus...

    メガバンクの住宅ローン担当者ですら今の変動偏重を危惧しているようですが・・・。
    しかし、銀行としては借りてくれれば良いのでまたカモがネギしょってやってきたとしか考えていないと思いますが。

  3. 167 匿名さん

    フラット板で教えてあげれば?Sが終わったらフラットに存在意義がないって人多いみたいだから

  4. 168 匿名さん

    そもそも変動有利とする分析もあれば不利との分析も有るわけで。

    ここは変動板なのになんでわざわざ変動不利の記事を貼り付けるのかな?しかも週刊ダイヤモンドじゃん。もしかしてビビらせたいのかもしれないけどそんな記事読んでも誰もビビらないって。

    それやより3,4年前にこれから金利は上がると騒いでいたFPとか週刊誌とか外したんだから謝罪くらいすればいいのに。当時その言葉を信じて高い固定にして全然返済が進んでない人はだまされたんだからもっと怒ってもいいと思うけど。

  5. 170 匿名

    サブプライム破綻とリーマンがなければ上がってたね。

    日本のサブプライムも破綻の可能性ありか?

  6. 172 匿名

    変動さん達、あと何年残ってますか?

  7. 173 匿名さん

    それより皆さん年収の何倍借りた?

  8. 174 匿名さん

    日本のサブプライムってフラットの事だろ?信用のない人に金貸してるんだから

  9. 181 匿名さん

    財政破綻

  10. 182 匿名さん

    >181
    意味は?

  11. 183 匿名さん

    >>175-180のレス番が飛んでいる・・・いったいなにが((((;゚Д゚))))

  12. 184 匿名さん

    自分なりに散々調べて、変動金利で借りることを決意しました。
    フラット35Sも魅力的ですが、繰り上げ返済の額が決まっていることや、団信が別途かかってしまうので、結局高くなってしまうのではないかと考えています。
    素人ですが、あと10年ぐらいは低金利のままな感じがします。

  13. 185 匿名さん

    184です
    自分は年収の5倍ちょっと借ります。それって多いのででしょうか?

  14. 186 匿名さん

    年収によるよ。
    年収700万と年収1500万じゃ、5倍の意味が違ってくるよね。

  15. 187            ☆彡  

    うちは、3.8倍。
    自己資金が総取得費の31.5%
    これでも、総取得費は年収の5.5倍。

    ゆえに、年収の4倍以上のローンは怖くて借りられない。

  16. 188 匿名さん

    年々上昇傾向にあるリスク管理債権

     住宅金融支援機構によると、住宅ローンの貸出残高のうちリスク管理債権の割合が増加傾向にある。リスク管理債権とは(A)破綻先債権(B)延滞債権(C)3カ月以上の延滞債権に、返済期間延長などの救済策を適用した(D)貸出条件緩和債権を足したもの。リスク管理債権が総貸付残高に占める比率は高まっており、2001年度の2.37%から2007年度は8.37%と約3.5倍。ちなみにメガバンクのリスク管理債権の平均は2%以下であることからも、住宅金融支援機構の数字が高いことが分かるだろう。
     もちろん、すべてのリスク管理債権が焦げ付くわけではない。しかしその比率は年々上昇しているため、住宅ローンを利用していて“困っている”人が増えていることは確かだ。

  17. 190 匿名さん

    >>188

    フラットって100人に8人?が破綻予備軍?
    審査の甘さがモロ出てるな。

    まさに信用力のないサブプライム層に貸し出して大問題になったアメリカのサブプライムローンと同じだな。

  18. 191 匿名さん

    うちも3倍前後かな
    いずれは実家に帰るので若いうちだけだからこんなもんで限界

  19. 192 匿名さん

    うちは5倍借りてるけど年に1回以上海外行ってるし車はヤナセで買ってる。

  20. 193 匿名

    今の流れならきける!

    変動で借りている皆さんに質問。
    皆さんはどういった返済計画を立てていますか?
    今年から変動で住宅ローンを組んだのですが
    是非参考にさせていただきたく。

    ちなみに私の今の計画ですが

    年収:450万(夫32歳) 350万(妻27歳(私です))
    月手取り:26万と19万
    年ボーナス手取り:45万と50万(上下あるので少なく見積もり)
    二人とも会社員

    借りる予定額:3630万
    変動金利:0.975(夫) 0.775(妻)
    ローンの比率は年収の差で6対4

    生活費は
    固定費22万(住宅ローン含む)
    変動費8万~10万

    現在の貯金:120万
    去年結婚式&旅行したので大分減りました。

    最初1~3年は保証金の戻りがよいと聞いたので
    最初は貯蓄50万・繰り上げ120万くらいを目的に頑張り
    その後は貯蓄にシフトし
    減税が終わるころに一括で2000万円以下にへらせられれば理想的かなと思ってます。
    ただ子供も考えてるので
    厳しいかなとおもいつつ。
    ちなみに、育休後復帰予定(保育科は月3万程度)です。

    減らせればそれだけ安心ですが、普段の生活もあるので
    調度よい加減がどれくらいか悩んでます。

    是非いろんなかたの返し方を参考にさせてください

  21. 194 193

    重要な情報がぬけてました
    住宅ローンの期間は35年です。
    繰り上げは返済額減額を予定しています。

  22. 195 匿名さん

    もう少し収入が上がるまで購入は先送りした方がいいじゃないか?

    先送りの間、頭金を増やすことになるし。

    あと、その間に、2人で住む住宅が不必要になり、借金をすることもなくなるかもしれないしw。

    勢いで住宅ローンなんて組んで、1、2年で離婚するリスクを考えたら、判断を先送りした方が絶対いいぞ。

    先送りは日本人の得意技で、みんなやっていることだよ。

  23. 196 匿名さん

    昇級は?まだ若いから賃金が今後上がるかて大きな差が出るよ。

    それなりの会社に勤めてれば問題ない。

  24. 197 匿名さん

    うちも同じような感じだけど、もうすぐローン始まる。

    繰り上げ返済頑張らなきゃ。

  25. 198 匿名

    返済計画のために下記を計画しましょう!

    ・昇進計画
    ・家族計画(子作り)
    ・家族サービス計画(海外旅行など)

  26. 199 匿名さん

    すごい投稿削除の数だ!

  27. 200 匿名さん

    >>165
    >>メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、
    >>9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。

    メガバンクの担当者ってアホしかいないということがよくわかったよ。
    ありがとう。

  28. 201 匿名さん

    >>200

    いやいや、フラットの破綻予備軍が全体の9%でメガバンクが2%以下なんだから審査はしっかりやってるようだ。

  29. 202 匿名さん

    そのメガバンクの担当のばか高い給料にローン金利が消えていくんですね。

  30. 203 匿名さん

    >>193
    別スレのギリギリローンで聞けば慰めてくれるかも。

  31. 205 匿名

    >193
    変動での借金において、計画なんて金利を前にするとむなしい位小さな存在ですよ。

  32. 206 匿名さん

    変動金利が0.775%をずっと維持する という主張がありましたが、その根拠を教えてほしいと前からお願いしているのですが、いつ答えてくれるのでしょうか?

  33. 207 匿名さん

    変動0.775なんて誰も言ってないよ?

    あ、削除されてますかw

    【一部テキストを削除しました。 管理人】

  34. 208 匿名さん

    >>205

    そうですかね?変動4%になってもたかが数万円の返済額アップです。それに125%ルールがあるので、10年間の最悪な返済額増加分も予想出来ます。実は変動を1%以下で借りると最初から固定3%で借りるより確実に10年間は返済額が少なくて済むのです。同じ年収で比較した場合、確実に当初10年は変動のほうがリスクが少なく元本がへらせます。

  35. 211 匿名

    >208
    125%ルールがあるから大丈夫?
    例えば、5000万借金して金利が上がって、雪だるまになって実質1億位の借金になってるのに月々の返済に限っては上限があるから僕の人生は安泰だ!と言ってるようなものですよ。

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸