住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その17

  1. 401 匿名

    >>400さん
    393です。
    退職金はよくわからないので少なめに書いたのですが…
    破綻はしないけれどカツカツの生活ってことなんでしょうかね…
    収入を上げるように努力しないとだめですね。

  2. 402 匿名さん

    新築でなくても中古でいいじゃないの?
    結構無謀なローン計画の人が出てくるけど、これは事実なのか?
    年収500万(地方なら450万)なら結婚して独立するのが可能レベルで家は持てないでしょう?

  3. 403 匿名さん

    皆様こんばんは。
    無謀ネタ投下します。宜しくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込1100万円(内ボーナス300万)
     配偶者 税込0万円 (将来働いても年収100万ぐらい?)

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 35歳
     子供 3歳(今後予定なし)

    ■物件価格
     6000万円購入検討中
    (中古一戸建て築8年:すみません。マンションではないのですが)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5700万円
     ・変動 35年(5700万)1%程度

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円 (別途有価証券500万:売却予定なし)

    ■昇給見込み
     20万/年

    ■定年・退職金
     定年、60歳:退職金2000万(再雇用65歳まで400万/年?)

    ■その他事情
     ・他ローンなし。将来車の買い替えは現金で中古。
     ・親からの援助なし
     ・今までの貯蓄(頭金)が非常に少ないのは私/配偶者の親の高額医療費や
      生活費などを補填していた為です。今後は不要となります。
     ・子供大学進学時もしくは卒業時、対象不動産売却予定。
     (教育環境の良さと住宅の質が気に入っているが、高台で老後はキツイと思っている)
     ・某地銀の仮審査は通った。
    (こんな無謀なローンに良く貸すなあと私も感心しました。この地銀では借りないですが)

  4. 404 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込540万円
     配偶者 0万円

    ■家族構成 
     本人  44歳
     配偶者 39歳
     子供1  2歳
    ■物件価格
      4900万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(親からの援助1000万)
     ・借入 2900万円
     ・変動  30年


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2500万円

    ■昇給見込み
     
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 300万


    子供はもう一人希望。
    若くないのと給料が低いのが不安です。
    築浅査定3850万(ローン残債無し)からの住み替えです。
    このご時勢で年収は10年前より300万下がりました。昇給も期待していません。
    居住中のマンションを売却するか賃貸に出すかも考え中です。
    下町ですが都内駅前なので貸す選択肢も全く無い訳ではないのでは?
    買った値段より下がらない値段のうちに売った方がいいのでは?と悩み中です。
    妻は妊娠前には同じくらい稼いでいました。

    ちなみに自他共に認めるかなりの倹約家です。
    よろしくお願いします。

  5. 405 匿名さん

    >>393は厳しいけどそこまで言うほどではないのでは?
    借入は年収の5倍まではokでしょ。

  6. 406 匿名さん

    そう、402は行き過ぎ。
    393さんが401で理解した通りです。家の価格や大きさ等はともかくとして、年収500万未満で家を持っている人なんてごまんといます。

  7. 407 匿名さん

    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込610万円
     配偶者 税込510万円(定年まで働ける職業)

    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     5,600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4,600万円
     ・変動 35年・0.965%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り。(60歳定年時で800~900万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み(妻も同じ)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・車の所有なし。(所有予定なし)
     ・2後に子供をもう一人欲しい。
     ・子供可能なら私立中学に入れたい。(二人とも)

  8. 408 匿名さん

    >407
    すみません。書き忘れましたので追加します。
    物件は新築マンションで、管理費・修繕積立は概ね月並みだと思います。
    よろしくお願いします。

  9. 409 銀行をリタイアしたおっさんさん

    >>406
    年収の5倍が安全圏っていつの時代の話かいな?
    完走できる人は半々でっせ。

    ましてや退職金少ないし、老後はたいへん。

    旦那の給料が倍になっていく、土地が値上がりして資産価値が上がる。そんな時代はとおに過ぎ去りましたで。

    あと子供1人と2人で子育ての費用が2000万ほどかわります。
    ローンの額が年収の4倍か5倍かより、大きなファクターでっせ。

    銀行は借金の返済はローンと家で払ってもろたらかまわしまへんから、貸してくれます。生活苦覚悟で家買って家残らんか、家買っても家に何もでけへん、典型的なパターンと考えます。

  10. 410 匿名さん

    ちなみに、何歳の時点で5倍ですか?
    あ、過去の話だとしても。

  11. 411 購入経験者さん

    403さん
    お子さん1人だし収入は高いし今後も見通しよいから大丈夫でしょ。繰上げをきちんとすれば。

    404さん
    そんなに残預金があるなら、頭金にすればよいと思います。それで全て解決するのに。
    まあ、その年収で既にマンション保有も?だし、その預金(3500万)も?だけどね。夫婦共に独身時代が長く且つ倹約家ですかな。

    407さん
    奥様が健康な限り、大船に乗った気持ちでいけるんじゃないでしょうか。

  12. 412 匿名さん

    確かにこのスレの回答者って
    年収の何倍とか返済率に重きを置きすぎ、楽観主義といえるかな。
    年収600万でローン3600万はOkで4000万はOUTとかね。

    子供がいらっしゃらない場合と子供2人いる場合で3000万ほどの支出差があることを
    考えれば、

    年収600万、子供なし、ローン4000万
    年収600万、子供2人、ローン3600万
    では後者に軍配が上がります。

  13. 413 匿名さん

    >>409

    402
    >年収500万(地方なら450万)なら結婚して独立するのが可能レベルで家は持てないでしょう?

    このザックリ発言が行き過ぎなのです。

    >>410

    当然ローンを組む時点でしょう。ただ、家族構成やその職業の将来性などによるので、5倍がいいと決めつけられるものではないですが、大まかな目安にはなります。

  14. 414 匿名さん

    子供に金かけすぎでしょ。
    どんな生活してんだよ。

  15. 415 ワープア家を買う

    8年前家を購入したときの状況です。笑ってやって下さい。
    現在は転職収入増で借り換えましたが、単身赴任でその家には住んでいません。(悲)

    ■世帯年収
     本人  税込280万円 (民事再生中会社平勤続15年)
     配偶者 税込130万円(パート)

    ■家族構成
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳

    ■物件価格
     1,300万円 (ど田舎一戸建て築7年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 800万円
     ・変動 29年・1.5% 3年固定
     ・返済は家賃より安い月3万以下

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     昇給どころか倒産の可能性あり

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金の基金は会社幹部が使い込んで逮捕 

    ■その他事情
     ・四輪駆動車必須

    社宅を強制退去させられたので、ダメもとでローン審査申し込んだら
    通ってしまいました。
    契約時銀行担当者は不安顔で「苦しくなったらすぐに行ってくださいね」って・・・

  16. 416 匿名さん

    >413
    410は、ローンを組む時何才なら5倍くらいOKかが聞きたかったのでは?
    年齢に応じて収入も違うでしょうが、30才での5倍と50才での5倍は、色々な意味で違いますよね。

  17. 417 無謀さん

    やはり無謀中の無謀でしょうか。
    年収600万で4000万近くの借入する人は実際には全くいないものなのでしょうか。
    即レスほしいです。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月28万円、ボーナス年80万円)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3980万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 60万円(諸経費別途240万円用意有)
     ・借入 3920万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     年間で年棒8万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・親からの援助なし
     ・2年後に子供欲しい

  18. 418 匿名さん

    無謀です。
    しかしこの条件でも、銀行が貸してくれるの返せるものと勘違いして
    買ってしまう人はかなり多いようです。

  19. 419 購入経験者さん

    >>417
    私は29歳で4800万円程度の物件で4200万円借入したよ。

    そちらは変動金利なのが気になるけど、元利均等返済35年なら
    大丈夫だよ。住宅ローン控除を受けながら、10年後に繰り上げ返済
    をできるような体制を整えておけばいい。

    ただし、メンテナンス費用がやたらかかるような物件だと、上手くいかない。
    足場組んで再塗装するような戸建や、修繕積立や管理費が別途かかるマンションなら、
    再検討した方がいいかと。
    というか、そういうことも含めてトータルで費用を考えないと、借入金だけでは判断できない。

    私はほぼメンテフリーの戸建なので、駐車場代もかからないし、固定資産税に備えれば
    いいだけです。

    ちなみに購入後の貯蓄は、だいたい600万円の一般財形と、200万円ぐらいの株
    それに200万円ぐらいの普通預金でした。
    一般財形の金利が借入金利よりも良いので、繰り上げ返済は10年後から考えます。

  20. 420 匿名

    参考にならん

  21. 421 購入検討中さん

    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り月25万円以上、ボーナス年100万円)
     配偶者 税込250万円

    ■家族構成
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供なし(将来は検討)

    ■物件価格
     3690万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(親からの援助含む/諸経費別途用意有)
     ・借入 3090万円
     ・フラット35s (10年 1.49%   25年 2.49%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     微妙に上昇

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     

    以上、皆様のご意見をお聞かせください。

  22. 422 mancomufan

    ◎楽勝圏 ○安全圏 ▲微妙なライン △やや厳しい ×無謀
    >>421「○」収入合算前提、もしくは妊娠前早期繰上げ返済条件付き
    >>417「×」その年収でその借入額、しかも変動はありえない
    >>415「○」年収も低いが借入も十分少ない
    >>407「○」特に問題なし
    >>404「○」借入が多いが貯蓄も異様に多い。
    >>403「▲」年収的に払えるが相場より多い、金利が上がると少し苦しい
    >>393「△」嫁の協力が不可欠
    >>388「△」借入額は相場だが、退職年齢から考えるともう100万年収欲しい
    >>387「▲」もう50万年収あれば
    >>383「○」特に問題なし
    >>381「×」単独で返済とのことだがどう考えても無謀
    >>377「○」特に問題なし
    >>376「▲」返せるが負担は結構重い

  23. 423 匿名さん

    >>417

    家を買うだけのための人生で終わりでいいんでしょうか。家族もあるのに、家があれば幸せだろうと思い込み、多くの我慢を強いるようなことになりませんか。

    はっきりいって無謀です。ローン通ったとしても無謀。借りれると返せるは違います。

  24. 424 無謀さん

    No.417です。
    もう少し詳細に書きたいと思います。

    ご意見、よろしくお願いいたします。
    年収600万の普通のサラリーマンです。子供が生まれたので、家を購入しようと考えていますが、下記の条件ではかなり困難でしょうか。
    識者の方、同じような経験をされた方のご意見をたまわりたいです。
    これから数年かけて頭金をもっと用意しようとも考えましたが、消費税増税や現在の低金利、ローンを組める期間等を考えますと、数年家賃を払いながらわずかばかりの頭金を貯めるよりも、早期にローンを組み、返済にあたったほうがよいと考えたためです。

    ■家族構成
    夫:31歳
    妻:31歳
    娘:0歳

    ■世帯年収
    夫:600万(リストラはなし)
    妻:450万(育児休暇中で、今は収入ほぼ無し。復帰する予定ですが、妻の収入はあてにする予定はないです。

    ■購入検討物件価格
    3980万円

    ■ローン借入予定額(ほぼほぼフルローン。諸経費のみ用意あり)
    3920万円(35年)
    変動金利 0.975%予定

    ■頭金
    60万円 (別途諸経費240万円の用意あり)

    ■ローン支払予定額(月額)
    85,000円
    ボーナス時:150,000円

    ■その他費用
    管理費:18,000円
    修繕積立費:6,000円
    駐車場:6,000円
    合計:30.000円

    ■■月あたりの総支払額
    115,000円
    ※現在の家賃が、117,000円のアパートに住んでいます。

    ■住宅ローン減税
    2012年より、10年間、計3,000,000円ほど有効となるはずです。

    ■その他事項
    数年後には二人目の子供が欲しいです。
    親からの援助は得られません。

  25. 425 無謀さん

    すいません、皆さんのレスを確認する前に追記してしまいました。
    やはり無謀ですね。検討しなおします。
    ありがとうございました。

  26. 426 匿名さん

    >424
    リストラ無しとか言ってるのみると大丈夫か?って思ってしまう。

  27. 427 無謀さん

    No.417です。
    リベンジです。お願いします。

    ■家族構成
    夫:31歳
    妻:31歳
    娘:0歳

    ■世帯年収
    夫:600万(リストラはなし)
    妻:450万(育児休暇中で、今は収入ほぼ無し。復帰する予定ですが、妻の収入はあてにする予定はないです。

    ■購入検討物件価格
    3480万円

    ■ローン借入予定額(ほぼほぼフルローン。諸経費のみ用意あり)
    3400万円(35年)
    変動金利 0.975%予定

    ■頭金
    80万円 (別途諸経費220万円の用意あり)

    ■住宅ローン減税
    2012年より、10年間、計3,000,000円ほど有効となるはずです。

    ■その他事項
    数年後には二人目の子供が欲しいです。
    親からの援助は得られません。

  28. 428 匿名さん

    424のリストラなしは、同族会社とか?
    いまどきは公務員でも危ないから。

  29. 429 匿名さん

    >>424
    妻の収入のうち200万円程度あてにすればなんとかいけるんじゃない?
    金利アップにそなえて繰り上げ用の貯蓄を忘れずに。

  30. 430 匿名

    >>427
    我が家と年収と家族構成が似てます。
    違う部分、
    妻の収入なしです。
    復帰もないです。

    うちも購入理由は同じですがフルローンで借入額は2700万です。
    残貯金も50万でした。
    ヤバいと思ってます。
    ちなみに固定です。
    2月から実行してますが何かあったら大変なので年末までに100万貯めるペースで貯金頑張ってます。
    2人目欲しいですがストップしてます。

  31. 431 契約済みさん

    フラットにすべきか変動にすべきか。。。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円(手取り月40万円、ボーナス年200万円)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格
     5000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途220万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年 (フラットも検討中)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現金  100万円
     有価証券300万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     
    ■その他事情
     ・1年後に子供欲しい

  32. 432 匿名

    >422

    >404に◎つけなかったら誰につけんの?
    ◎の基準を教えて欲しいです。

  33. 433 購入経験者さん

    >>424
    ボーナス併用はしない前提で考えた方がいいよ。
    その方が月々の収支が分かりやすい。

    ただ持ち家が欲しいだけなら無理することは無いけれど、
    どうしても欲しい!と思える物件に巡り合えたのなら良いと思う。

    消費税上がって、国庫にむしり取られるより、
    早めに調達するというのも、間違ってはいない。

  34. 434 mancomufan

    ◎楽勝圏 ○安全圏 ▲微妙なライン △やや厳しい ×無謀
    >>432
    訂正>>404「◎」借入も多いが、貯蓄も異様に多い

    >>427「▲」単独だと借入重い、数年後の出産・育児時も不安が残る
    >>431「○」子無しの内に大きな繰上げ可能なら変動でも

  35. 435 匿名さん

    みなさん65歳ぐらいまでの生活費の試算ってどうやって出してるんですか?
    具体的な必要生活費が想像つかないんですが。

  36. 436 匿名

    >>435
    クルマいるのか?


    そういうことだ。

  37. 437 匿名さん

    >>427さん
    奥さまが復職されれば支払いについては問題なさそうな気もしますが、貯金額や変動でかつかつなところを見ると、金利上昇やご家族に病気があった場合はもちろんのこと、大型家電の故障など些細なことでも家計にダメージが出てきそうにも思います。

    消費者税の増税や所得税の優遇等で焦る気持ちは分かりますが、一度ご両親やFPなど客観的な判断ができる方に相談した方が良いと思います。
    年収は決して少ないわけではないですし、気合い入れて貯金してリスクを減らした上でご検討されるのが良いかと思います。

  38. 438 匿名さん

    404です。楽勝のコメントを頂きありがとうございます。
    実はもう一つ高額の物件も考えておりました。

    ■世帯年収
     本人  税込540万円
     配偶者 0万円

    ■家族構成 
     本人  44歳
     配偶者 39歳
     子供1  2歳

    ■物件価格
      6300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(親からの援助1000万)
     ・借入 4300万円
     ・変動  35年


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2500万円

    ■昇給見込み
      微増

    ■定年・退職金
     60歳 300万

    現在居住中のマンション(査定3850万)は売却することにします。
    売れ次第ローン返済に充てます。
    貯蓄は入ってくる給料が少ない、子供が小さい、為になるべく崩したくありません。
    楽勝でなければ4900万の物件にします。
    いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

  39. 439 匿名さん

    その年収でどうやって貯めたのか知りたい

  40. 440 mancomufan

    >>438「◎」いずれにしても楽勝だが、売却物件の「譲渡所得にかかる税金」に注意

  41. 441 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(手取り月35万円、ボーナスなし)
     配偶者 税込700万円 (現在育児休業中)

    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供  2歳双子

    ■物件価格
     4800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4200万円
     ・変動 35年 0.775%   場合によっては固定への変更も考慮

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     自営業のため、昇給なし。景気によって収入の変動あり。

    ■定年・退職金
     定年なし(本人の体と意思による)
     退職金なし
     

    配偶者は、ローン・教育費などのめどがたてば、退職またはパートへの切り替えも
    考慮にいれています。無理であれば働くつもりです。
    以上、皆様のご意見をお聞かせください。



  42. 442 匿名さん

    404です。

    >>440さん
    ありがとうございます。諸費用や予想外の出費は嫁の貯金約500万(たぶん)から出してもらいます。
    高い物件は嫁の希望なのです。
    自分はそんなに出したくないので4900万の方がいいのですが・・・

    >>439さん
    酒タバコなし。外食基本なしです。昼はお弁当。
    独身時代はバイクが趣味で、バイク買ったら一人でツーリングするだけなのでそんなに出費無し。
    結婚してからは世帯年収が1500万以上あったので、生活費は嫁負担で自分の給料は貯金。
    その貯金で家や大物買いをする。
    考えられるのはこのくらいでしょうか。

    年に3回くらいは国内ですが旅行も行きますし、毎年2回ネズミーランドも行くので
    自分的には倹約はするがケチケチはしていないつもりです。が、嫁にはケチ!とたまに罵倒されます。

  43. 443 匿名さん

    >>417さんと似てるんですが、

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り月43万円、ボーナスなし)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・フラット35Sを予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年間で1.5%程度増

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・親からの援助なし
     ・2年後に子供欲しい

    フラット35Sでもやっぱり無謀ですか?
    よろしくお願いします。

  44. 444 匿名

    今年の4月にローン実行しました。よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月27万円、ボーナス年100万前後)
     配偶者 なし(現在失業給付中)

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 27歳
     子供 なし (1〜3年後1人予定)

    ■物件価格
     1500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 1300万円
     ・変動 35年 1.175%   
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年12万以上(3〜5年以内に昇進確定年収30〜50万アップ)

    ■定年・退職金
     定年60(65歳までの再雇用あり。年収不明)
     退職金1000万前後
     

    配偶者は、今年10月よりパートを始める予定ですが、それは考慮しません。


    ご意見お待ちしております。

  45. 445 匿名さん

    月五万ぐらいでしょ?

    ローン期間考えると 新築だと思われるので

    何が問題でもあるの?

  46. 446 444です

    445さん

    私に対してのご意見でよろしいでしょうか。それとも443さんか…

    もし私にでしたら、新築ではなく築11年のマンションです。
    このマンションが築35年を迎える前に脱出を考えております…

  47. 447 mancomufan

    ◎楽勝圏 ○安全圏 ▲微妙なライン △やや厳しい ×無謀
    >>441「▲」奥さんの復職確実で「○」、会社純資産が豊富だと「◎」も。年金の種類にも影響。
    >>443「×」その貯蓄額なら借入が1,000万多い。
    >>444「○」特に問題なしだが年齢的に貯金がもっとあってもいい。

  48. 448 匿名さん

    >>447さん

    >>443ですが、
    10年後に社長に就任し、年収850万円ぐらいになることを想定した場合はいかがでしょうか?
    また、妻も6年後ぐらいから年収200万円ぐらいで働いたらいかがでしょうか?

  49. 449 匿名

    >>448
    ローンを組むのに「たられば」の話をしてもしょうがない。
    あなたはうまく昇格したら、うまく妻が働けたら、やっと返せるようなローンを組むのですか?
    仮定が崩れたら破産しますよ。

  50. 450 匿名さん

    無理はあかんな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸