住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その17

  1. 351 マンコミュファン

    >>350
    28年計算、フラットS、返済率21%。
    団信込だと月約13.5万ですので多目ですが、別に
    無謀ではありません。年収はそれなりにありますので
    車も十分可能ですが、昇給、退職金と年金支給開始年
    を鑑みると老後資金の扱いに注意して家計を運営
    された方がよろしいのではないでしょうか。

  2. 352 入居済み住民さん

    No.351 さん
    ありがとうございます。
    少し安心しました。

    退職金が少ないので、個人年金をやっているのと、
    嫁がやりくり上手なので、何とか頑張ります。

    ありがとうございます。

  3. 353 契約済みさん

    新築マンション。
    契約しましたが、少し躊躇しています。
    デベ提携の銀行の仮審査は通っています。
    老後の資金が若干不安です。

    アドバイスよろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込840万円(手取り月57万円、ボーナス年0万円)
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 44歳
     配偶者 40歳
     子供1 5歳

    ■物件価格
     4,100万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 2,600万円
     ・フラット35Sで検討中 (2011.12実行)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     550万円 (新調家電・家具別途100万円用意有)

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     定年:60歳(以降5年間くらい年収400~500万円)
     退職金:なし 

    ■その他事情
     ・車のローンはありません
     ・住宅ローン・修繕積立、管理費・駐車場、教育費を除く生活費は320万/年程度です(現状)
     ・小中は公立、高校大学は私立をMAXで考えています
     ・親からの援助0万円
     ・子どもは増やしません

  4. 354 匿名

    生活費の現状維持の額が多いと思いますが、見直しは可能でしょうか?

  5. 355 匿名

    353さん、私も生活費が多すぎると思います。
    この中に賃貸料など入っていませんか?

  6. 356 契約済みさん 353

    >354 さん
    レスありがとうございます。353です。

    多いですか・・・
     ・実家に月2万程度仕送りしている
     ・両実家が遠方かつ逆方面なので帰省費がかさむ
     ・交際費と食費が若干多め
    などが理由だと思います。とくに無駄遣いしているつもりはないのですが。。
    ▲25くらいは削減したいと思います。

     60歳までの計画(年額)↓
     ・ローン・管理、修繕積立・駐車場・固定資産税などで:180万円
     ・生活費で:300万円
     ・教育費で:75万円(ざっくり16年間の平均)
     ・その他(予備):30万円
     ・預金:100万円

    借入金額:2,600万円
    フラット35S 当初10年:1.2% 11年目以降:1.5%
    借入期間:30年

    繰上しなかった場合60歳の時点で、残債約1000万円?
    預金分で繰り上げて、60歳までに完済したいと考えています。
    完済時、手元には1000万は残るとみているのですが、、、

    あまいでしょうか?

    無謀でしょうか?

  7. 357 契約済みさん 353

    >355 さん
    レスありがとうございます。353(=356)です。

    やっぱり多いですか?
    世間の感覚とはかけ離れているとは思ってなかったもので。

    ちなみに「生活費」は、356でも記しましたが、
    住居にかかわる費用と教育費以外のトータル支出として算出しています。
    ですので、現在の賃料、駐車場等は含めていません。
    ・・・とここまで書いて、幼稚園の保育料が組み込まれていることに気が付きました。
    ▲48できるので、▲25の見直しができれば、年間250万円でいけそうです。

    まだまだ多いでしょうか?

    どのくらいの「生活費」が標準的でしょうか?

    今回の契約は、家計を見直すキッカケですのでぜひご意見ください。

  8. 358 契約済みさん 353

    >356
    金利記入間違えてました。

    フラット35S 当初10年:1.5% 11年目以降:2.5%

  9. 359 匿名さん

    不安なのでお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円(ボーナス年150万円)
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 27歳
     子供1 2歳

    ■物件価格
     7300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6900万円
     ・変動 35年・0.78% (足元。全期間1.7%優遇)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     30歳 1600万(私) 400万(妻)
     35歳 2000万(私) 500万(妻)

    ■定年・退職金
     60歳

    ■その他事情
     ・車のローン無し
    ・1年後に子どもがもう一人できればいいなと。

  10. 360 申込予定さん

    ■世帯年収
    夫税込500万円
    配偶者 税込260万円
    ■家族構成
    本人 35歳
    配偶者 25歳
    子供1 0歳
    ■物件価格
    3700万円
    ■住宅ローン・頭金
    150万円(諸経費別途200万円用意有・借入 3550万円・ フラット35年当初10年1.64%残り2.64% を2000万円と変動金利0.875%を1550万円のミックスを予定
    ■貯蓄
    (購入後の残貯金 300万円
    ■昇給見込み あり 年に6万程度
    (次の昇格試験受かれば年150万上昇見込み5年以内くらい)
    ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み
    定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度
    ■その他事情
    ・車のローン(なし
    ・親からの援助なし
    ・3年後に子供欲しい

    やはり厳しいでしょうか。今週末手付け払う予定です。
    私は育児の時短勤務で、通常なら年収360万くらいです。

    このスレ見ていたら怖じ気づいてきました。
    ご意見お願いします。


  11. 361 匿名さん

    >>353=357

    生活費の標準はよくわかりませんが、我が家は2人暮らし
    で世帯収入900万ですが、多分ローンを除く基本的生活
    費は200万程度です。月3、4回の外食、2ヶ月に1回
    程度の近場1泊旅行、年1回の海外旅行を含みます。(車無し)
    353さんの場合、お子さんがいらっしゃるので、250万でも
    おかしくないような気がします。

  12. 362 匿名

    m(_ _)m

    ■世帯年収
     本人  税込400万円
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 25歳
     予定なし(2年以内位に欲しい)
    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2200万円
     ・変動 35年・0.875% (全期間1.7%優遇)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     
     ほとんど無し

    ■定年・退職金
     60歳 300万

    ■その他事情
     車一台あり
    ランニングコストは月/¥25000

    宜しくお願い致します。m(_ _)m




    No.359 匿名さん [2011-06-14 16:52:18][×]

  13. 363 匿名さん

    >>359
    その年齢でその年収は驚愕だ。激務なんだろうから、過労死したときの団信チャラ分はものすごいから住宅ローンを組む価値がある。

    ただ年収に対する貯金の少なさも驚愕だ。はっきり言って浪費家が家を買うのは無謀。

  14. 364 匿名

    >>363

    年齢からして社会人になって数年だろ。
    年収が多くても貯蓄が少ないのは当然。
    25歳で800万の貯金があればたいしたもんだ。
    馬鹿の一つ覚えで、「貯蓄が少ない=浪費家」とするのはいかがなものかな。

  15. 365 匿名

    353さん、250万なら妥当だと思います。
    うちは子供二人(一歳三歳)で200万程度ですが、
    帰省には年間5万しかかからないので、その差かと思います。

    ただ、やはり老後資金が少ないですね。
    奥様は今後働かないのでしょうか?
    退職金がないとなると、1000万ではかなり厳しいと思います。
    年金をいくらもらえるかにもよりますが、奥様は出産まで正社員で働かれていたのでしょうか?
    でしたら上乗せされるので、少しは余裕が出ると思いますが。

    ローンは10年以内に返されることをおすすめします。
    やはり金利が全然違いますので。

    無謀ではないと思いますので、奥様と協力しながらがんばってください!

  16. 366 マンコミュファン

    >>360
    ご主人の退職年をベースに考えると、25年返済計算
    月々13.9万、単独返済率33%、合算19%(通常年収
    で計算)

    奥さんの会社の育児サポートもあるようですし、
    単独だと無謀ですが、共働き前提であれば安全圏の
    範囲内です。
    予定通り昇進すれば世帯年収は1,000を超えますので、
    その時は支払いは余裕です。頑張って下さい。

  17. 367 マンコミュファン

    >>359
    変動35年返済計算、単独返済率23%、合算17%。
    昇進見込を素晴らしく、全く問題なしに見えます。

  18. 368 匿名

    ■世帯年収
     本人  税込500万円
     配偶者 0

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 30歳
     子供 3歳1歳
    ■物件価格
     3800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 2000万円
     ・フラット35S・最初10年1.6% その後2.6%


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     
     30歳600万40歳800万

    ■定年・退職金
     60歳 2000万

    よろしくお願いします。

  19. 369 匿名

    楽勝でしょう

  20. 370 契約済みさん 353

    353(=356=357=358)です。

    >361 さん

    参考になりました。
    うちはこれまで貯金できているつもりでしたが、やりくり下手なのかも。
    再度ムダがないか見直してみます。

    ありがとうございました。



    >365 さん

    老後資金。。自分でも計算したのですが、やっぱり不安な線ですよね。
    妻は、結婚を機に正社員を辞めました。私が転居を伴う転職を繰り返してきたこともあり、その後は派遣やパートで少し働きに出る程度、出産後からは働いていません。
    来年子どもが就学すれば、妻も働く気ではいます。

    10年で完済は厳しいですが、達成したいと思います。
    達成できれば、賃貸に住み続けた場合の老後よりも有利ですし。

    ありがとうございました。

  21. 371 申込予定さん

    >>366さん

    ありがとうございます!私が仕事頑張ります!
    勇気出ましたありがとうございます

  22. 372 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 0

    ■家族構成 
     本人  38歳
     配偶者 38歳
     子供  5歳
    ■物件価格
      3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3000万円
     ・地銀 変動0.975% 35年


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     
     40歳650万 50歳800万

    ■定年・退職金
     60歳 2000万

    よろしくお願いします。

  23. 373 購入検討中さん

    よろしくお願いします。
    ■世帯年収
     本人  税込1500万円(年俸制)
     配偶者 税込0

    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 35歳
     子供2 7歳6歳

    ■物件価格
     土地4700万円
     注文住宅6000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 銀行5000万円 親2000万円(贈与ではない)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り。うまくいけば50くらいで2000万ほど。

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は不明
      

    ■その他事情
     ・子供二人とも中学からは私学予定
      子供はもう一人作る予定

  24. 374 引越し貧乏

    ■世帯年収
     夫  税込700万円うちボーナス年200万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 37歳
     配偶者 37歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     5200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・借入の半分を変動 35年・当初5年1.52%
     ・もう半分をフラット35S 35年・当初10年1.49%・その後2.49%
     ※3500万円を上限に会社による利子補給があります(利子のマイナス1%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     45歳で年収1000万見込み

    ■定年・退職金
     60歳 退職金不明ですがそこそこ多いといわれています
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・1~2年後にもうひとり子供が欲しい


    本当はもうすこしお金がたまってからとおもっていたのですが、
    建築条件付き戸建てのよい物件が仲介手数料なしで出たため
    できれば買いたいとおもっています。

    貯金が少ないのは以前、夫の親のお墓を買ったのと、
    (特に宗教に入っているわけではありません、むしろ無宗教)
    同棲時代に引越しが趣味とばかりに引越しを繰り返したためです。

    引越しのおかげで暮らし方や価値観を固めることができ
    子供の生まれた現在はすっかり落ち着いてしまいました。

    夫の会社は利子補給制度があるので、いくらか有利になると思うのですが、
    やはり無謀でしょうか?

    よろしくおねがいします。

  25. 375 購入経験者さん

    374さん
    マイホームを手に入れたいお気持ちは察します。しかし、私は無謀だと思います。
     ①ご主人の出世は予定でしかない(勿論、これを気にしすぎると何もできなが)。
     ②お子様2人予定(少子高齢化防止に賛同しますが)
     ③奥様専業主婦(特殊資格保有で就職可能なら話は別ですが)
     ④残預金が少ない
    以上から、4800万の35年ローン(72歳まで働く?)は重すぎます。低金利時代とはいえ、総支払金額は7000万にはなるのではないでしょうか。最初の約10年は利子返済に終わります(繰り上げ返済できない前提)。
    お子様の教育費などを考えると、退職金をつぎ込んでも65才までに完済できないのでは?年金(崩壊の危険性あり)でローン払えますか?
    個人的な話で恐縮ですが、3800万のローンを35才で13年前に固定(3.2%)で組んで、繰り上げゼロ(子ども3人のため)で、ただ今残債3000万です。世帯年収1200万(1100+100)ですが、楽しいですけど金銭的には余裕ゼロです。
    もう少し身の丈に合ったものをお考えになる方が良いのではありませんか?
    所詮、家は家族が充実した人生を送る箱(道具=手段)にすぎない。

  26. 376 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 0

    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 33歳
     子供 4歳1歳
    ■物件価格
     6800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 5000万円
     ・フラット35S


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円

    ■昇給見込み
     
     緩やかに上昇

    ■定年・退職金
     60歳 2000万

    よろしくお願いします。

  27. 377 サラリーマンさん

    ■世帯年収
     夫  税込500万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 27歳
     配偶者 27歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     5200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2700万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2500万円
     ・変動 35年・

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     40歳で年収800万見込み

    ■定年・退職金
     60歳  

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助はうけない
     ・もうひとり子供が欲しい

  28. 378 マンコミュファン

    >>374
    確かに利子補給制度は大きなメリットですが、定年まで
    23年の年収700万で4,800万の借入は、トンデモ融資額
    になっている可能性は否定できません。
    予定通り昇給すれば確かに無謀ではなくなりますが、
    現時点の年収から考えると定年前完済ペースで月20万
    程度はかなりキツイのが実情なのではないでしょうか。

  29. 379 匿名さん

    >372さん

     変動金利が今後、少々上昇しても、順調に昇給して、子供1人のままなら、問題ないと思いますよ。
     奥さんがパートにでもでれば、なおGOODですね!

  30. 380 匿名さん

    >373さん
    残念ながら購入はやめておいた方が良いと思います。
    年俸制の収入ほど将来あてにならないものは有りません。
    もう少し身の丈にあった買い物をするよう心がけましょう。

  31. 381 社宅住まいさん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円
     配偶者 税込650万円

    ■家族構成 
     本人  32歳
     配偶者 38歳
     子供  7,3歳
    ■物件価格
      4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動0.975% 35年


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 1500万

    夫単独での仮審査はとりました。
    返済はあぶないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  32. 382 購入経験者さん

    376さん
    もう少し頭金を増やして、ローン金額を抑えるべきではありませんか?
    昇給見込みが緩やかに上昇・退職金2000万も老後資金と子供2人を考えると不安です。
    奥様の収入に期待ですね。
    そうすればいけるのではないでしょうか。

    377さん
    失礼ですが、27歳年収500万で2800万の頭金があるのか???です。親の支援もないのに。
    18歳から貯めても年平均280万!22歳なら550万!ありえないのでは?

  33. 383 匿名さん

    ■世帯年収 
    本人 税込700万円(手取り月収30万、ボーナス二回150万)
    配偶者 0円 

    ■家族構成 ※要年齢 
    本人 29歳 
    配偶者 30歳 
    子供1 1歳 

    ■物件価格 
    4500万円 

    ■住宅ローン 
    ・頭金 1000万円(諸経費別途250万円用意有) 
    ・借入 3500万円 
    ・フラット 35利用・2.49%(フラット35sのため当初10年は1.49%) 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金) 
    600万円 

    ■昇給見込み 
    年40万程度ずつ昇給

    ■定年・退職金 
    65歳 
    そこそこ出るようですが、先が長いので考えていません。

    ■その他事情
    2,3年後にもう一人子供が欲しいと考えています。

    やっと欲しいと思う物件に出会えて舞い上がってしまい、本当にこれでやっていけるのかが少し心配になってきました。
    客観的なご意見が頂ければ幸いです。
    よろしくお願いします。
     

  34. 384 匿名さん

    >377
    奥様が結婚や出産前に貯めていらしたのかもしれないですしね。
    無謀でない範囲の購入だと思います。

  35. 385 匿名さん

    >383
    お若くてその年収、その貯蓄額なら問題ない範囲と思います。
    希望の物件に出会えてよかったですね。

  36. 386 サラリーマンさん

    >>382さん
    妻が生保に勤めていた分がほとんど貯蓄に回せていました。ただし今後は一馬力です。厳しいでしょうか?

  37. 387 匿名さん

    アドバイスよろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込540万円
     配偶者 税込0円


    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子   1歳

    ■物件価格
     3100万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意)
     ・借入 2800万円
     ・フラットS 35年 金利2.49%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     15万/年

    ■定年・退職金
     定年65歳、退職金 2000万程度

    ■その他事情
     ・地方住まい
     ・他ローンなし
     ・2年後にもう一人子供がほしい
     

    こちらを拝見して無謀に思えてきました。

  38. 388 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込550万円
     配偶者 0万円

    ■家族構成 
     本人  34歳
     配偶者 33歳
     子供  5,1歳
    ■物件価格
      4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 2900万円
     ・変動  35年


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 1500万

    よろしくお願いします。

  39. 389 購入経験者さん

    377さん
    そういうご事情なら、全く問題なくいけるのでは。奥様も生活力おありのようですし。

    387さん
    ずっと、転勤なく地方暮らしが継続できるなら、楽勝ではないですか。中学高校も地方は公立が進学校ですから。都会の大学に単身で行かせるなら、奨学金が必要かも。

    388さん
    親の支援が入ってるのかな?そうでないなら、倹約家ですね、その頭金と残預金から。377さんのように奥様の過去の貯金かな?これからも倹約生活を続け、奥様が収入を得るならなんとかやっていけるのかも。でも、昇給が微増・退職金1500万は厳しいですね。2人のお子様(少子化防止に貢献!)のためにも、ご主人の会社でのステップアップがキーになります。10年後に800万くらいに年収がならないと、老後も心配です。
    変動35年1本も危険かと。累積財政赤字解消のためには、これから35年間低金利が続くとは考えられないから。

    35歳で3800万の固定ローンを組み、13年後に年収は2倍になった3人子持ちのオッサンの私見として。大変失礼しました。

  40. 390 匿名さん

    10年もすればインフレになるから多少きついローンでもすぐ返せる。

  41. 391 383

    385さん

    ありがとうございました。
    両親に相談する前に客観的なご意見が欲しかったので助かります。

    前向きに検討してみたいと思います。

  42. 392 387

    >>389さん

    アドバイスいただきありがとうございます。

    転勤はない職場なので前向きに頑張りたいと思います。

  43. 393 匿名

    お願いします。
    自分一人の収入では厳しいでしょうか?

    ■世帯年収
    本人 税込み430万
    (手取り24万、ボーナス50万)
    配偶者 0万

    ■家族構成
    本人 30歳
    配偶者 35歳
    子供2 3歳、1歳

    ■物件価格
    3600万

    ■住宅ローン
    ・頭金 1500万(うち1000万は援助)
    ・借り入れ 2000万
    ・フラット35S 2.54%
    (当初10年金利1.54%)

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    250万

    ■昇給見込み
    数万円/年

    ■定年・退職金
    定年 60歳
    退職金 500~1000万?

    ■その他事情
    地方都市在住
    車一台保有

  44. 394 匿名

    >>393です。
    頭金1600万の間違いです。

  45. 395 いつか買いたいさん

    年収 730萬円 妻0円 こども 女の子1人 貯蓄7億弱 マンションにすんでます 目黒です 将来が少し不安です 一応ダイナ-ズのプレミアカ-ド所有です よろしく 車はBMWです ぺちゃんこのアウディ欲しいです よろしくネ

  46. 396 サラリーマンさん

    393さん
    かなり厳しいと思いますよ。
    配偶者の人に働いてもらわないと、設備が老朽したり、登記費用など含めると
    老後資金が残らないですよ。

  47. 397 匿名

    >>396さん
    ありがとうございます。
    パートなどで働いてもらえればなんとかやっていけるレベルでしょうか?

  48. 398 匿名

    >>396さん
    393です。ありがとうございます。
    パートなどで働いてもらえればなんとかやっていけるレベルでしょうか?

  49. 399 匿名さん

    396さんではありませんが、パートじゃなくてガッツリ普通に働いてもらわないと、老後の前にお子さんの教育費がちょっと寂しいですよ。教育費はあまりかけない方針なら、パートでも良いでしょうけれど、そのあとに老後も考えるなら、はやいうちから普通に働いてもらった方が良いと思います。年齢が上がってから普通に働くと思っても、仕事が見つかりませんから・・・

  50. 400 匿名

    >>393
    退職金が少なすぎ
    家を買っちゃいかん
    年収にたいしてとか以前の問題

    子供を育てるので精一杯だと思います

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸