住宅なんでも質問「IHで作る中華」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. IHで作る中華

広告を掲載

  • 掲示板
まーぼー [更新日時] 2007-02-20 13:42:00

「ガスとIH」のスレで、盛んにIHは中華に向かないと言われていますが、
家で作る中華ってどんなものですか?
その中でどれがIHじゃ無理ですか?

発想が貧困な故か、餃子・シュウマイ・酢豚・エビチリ・麻婆豆腐
八宝菜・かに玉・青椒牛肉糸とかしか思い浮かばなくて トホホ...

[スレ作成日時]2005-09-27 22:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHで作る中華

  1. 182 匿名さん

    >>180
    同意。
    HIと書いているのは169と179だけ。

    >>181
    IHだと煽らないで作るというのがまだわかってないようだな。
    IHで実際に作ってみてからまたおいで。

  2. 183 匿名さん

    >特にチタンの中華鍋なら普通の主婦でも5人前のチャーハンが簡単に作れる

    いくらチタンだからって、5人分のご飯+具は重いよ(笑
    1人分のご飯の量が茶碗にかるーーーーーーく1杯とは思えないし。

  3. 184 るんるん♪

    新築するので、絶対に欲しかった中華レンジをつけます。
    中華レンジは家庭用のガスレンジと違って中華なべを乗せて振るのにちょうどいい高さ。
    家庭用のガスコンロも作れば低いのが出来ますが。
    現在、チタンなべではなく、鉄のすごい薄いのを中華街で買ってきて普通のガスコンロで
    使ってますが、話にならないくらい弱い炎です。
    あの火力は業務用のものでなければ得られないので業務用を物色中。
    中華やさんでバイトしていたので、6人分くらいのチャーハンにならばっちりあおれますv
    お玉でポンと丸くお皿に盛り付けるものうまいんだぞ、えへへ〜
    楽しみだな、わくわく(^−^)にっこり
    お店ではないのでいろんな料理を作るためにもちろんごく普通のガコンロもつけますが、
    最初IHにしちゃおうかな〜〜とINAXのショールーム見に行きましたが、お風呂は太陽熱
    利用だし、オール電化でない場合はIHの方が光熱費使うと聞いてあきらめました。
    電気代が安かったらつけたいです、だって掃除が楽そうだもん。
    安いガスコンロつけて、汚れたら3年毎くらいに付け替えるずぼら計画ですw

  4. 185 るんるん♪

    お店ではないのでいろんな料理を作るためにもちろんごく普通のガコンロもつけますが
    訂正

    ガスコンロ

  5. 186 るんるん♪

    あ、ごめん、ここマンションコミュニティなのですね。。。
    大変失礼しました、検索サイトから一直線だったのでそこまでわかりませんでした。
    さようなら。

  6. 187 匿名さん

    るんるん♪さんはうちの状況に近いな・・・
    >いくらチタンだからって、5人分のご飯+具は重いよ
    ちゃんと修行しなさいね、煽る時は五徳から中華鍋は放さないの
    チャーハン含めた重量で五徳の上を滑らせるようにするの
    五徳の上で中華鍋が踊る感じかな?
    パロマでも、リンナイでも通常のレンジ用中華鍋五徳があるから買いなさいな

    バイト先に業務用IHあるけど、あんなんで作ってたら午後には腕があがらねーよ
    ガス&中華鍋があれば簡単に中華はできる
    IHでできないとは言わないが、料理勝負するならガス絶対負けないね

  7. 188 匿名さん

    >>177
    >一般家庭じゃ普通にフライパンで中華を作ってると思うけどね。
    >やりもしない調理法や使いもしない調理器具をさも重用な事のように説明するやり方は、
    まさに通販や悪徳商法のそれに該当するんだが、そこんとこどうよ?
    まさかとは思うが、中華鍋持ってないの?
    そんな人に料理がどうこう言われたくない。
    ガスとIHじゃ議論すること自体が滑稽だな。
    常識あるレスが増えてきて、ほっとしました。
    料理は絶対、ガスですよ。

  8. 189 匿名さん

    >>IHでは煽る為に持ち上げると加熱されない時間ができる
    >>フライパンの余熱で充分に焼けるような板厚の鉄製フライパンがほんとに振れるかい?

    >>煽る時は五徳から中華鍋は放さないの
    >>チャーハン含めた重量で五徳の上を滑らせるようにするの
    >>五徳の上で中華鍋が踊る感じかな?


    矛盾しててわからん。どっちがホントなの??
    滑らすだけならIHでもできるよ。

  9. 190 匿名さん

    >189さん

    私もそう思う...

    それにしてもみなさんずぶん中華が好きなんですね。

  10. 191 匿名さん

    >188

    あきれて物が言えん。
    あんなでかくて場所を取り、転がりまくって収まりの悪い中華鍋や北京鍋を、なんのメリットがあって家庭で所有せんとあかんねん。
    中華屋とかだと壁から吊るしてるがな、一般家庭でそこまでやれと?

    大抵の中華はフライパンで作れるからな、逆に聞きたいが中華鍋や北京鍋じゃないと出来ない料理ってなんだよ、
    使う必要が無い、置き場所を異常に取る、わざわざリンナイのオプション付けないと使いにくいと言うか、
    リンナイ限定を強要される中華鍋や北京鍋なんか持ってるわけないじゃん(笑)

    悪りぃけど、上記デメリットが解消されないかぎり、中華鍋や北京鍋を購入する機会は一生無いと思うね。

    >ガスとIHじゃ議論すること自体が滑稽だな。
    >料理は絶対、ガスですよ。
    理由は?、先々で言ってるだろうが、言うだけなら厨房でもできると、
    理由なり理屈の無い意見は便所の落書きと同等

    あと、一般家庭での話をしてんのに業務を持ち出してくる**がいるけどどう言う事よ。
    業務用は否定してねえだろうが。

  11. 192 匿名さん

    >178
    >ではぞの具体例を上げなさい、そこまで言うからには具体的なデータを持ってるんでしょ。
    意味不明。
    どうして売り込む立場でこういうタイプはガス、こういうタイプはIHと色分けしなければ
    ならないのか?
    客の立場でその人の家庭事情、性格、家族構成を色々とヒアリングしながら最終的にどちらが
    良いかはこちらがIHにすべきとかガスでなければと意見をごり押しすることなく、こういう
    メリット・デメリットがありますがどうしますか?と施主判断してもらいます。
    具体的に実務の最前線で注文住宅の設計をしている立場からすると、多種ある工法も含めて
    いろんな選択の幅を持つようにしています。
    この工法でこの機能でこの価格と決め打ちするのはハウスメ−カ−で十分です。

  12. 193 匿名さん

    >181

    中華鍋や北京鍋で餃子が焼けるかよ。
    それとも、家じゃ水餃子か蒸し餃子しか食わないから、焼き餃子は作りませんてか?

    特殊形状ゆえのデメリットだよな〜、フライパンで作れない中華は無いが。
    中華鍋や北京鍋で作れない中華料理が存在するんだけどどうすんの?

    それからレンジ用中華鍋五徳っての見てみた、アッヒャッヒャ!ヽ(゜∀゜)ノアッヒャッヒャ!
    チープな作りだなおい・・・こんなんでガコガコ、カンカンやったら、レンジ台の方がめげそー五徳は無事でもな。
    置いとく場所も必要だし金もかかるなぁ、これが無きゃ中華鍋や北京鍋の特性を出せないときたもんだ(笑)
    IHだろうが、ガスだろうがフライパンで十分ジャン中華なんか。

    えーそれからなに?上昇火炎?あんなもん10cmも上がらんやん、つか一般家庭で業務用みたいに20〜30cm
    も上がったら危ないと思うがどうよ。
    ありえない状況を本当にあるがごとく嘘ぶるのはよそうよ。

    あ〜なんだか、ガスだけのメリットってマジねえな。デメリットは腐るほどあってもさ。
    だれか、ガスだけのメリットを出せる骨のある奴はおらんのか?

  13. 194 匿名さん

    193>
    自分の腕がないだけだろう、かわいそうだね、本当に
    IHを否定しないけど、中華鍋が充分に使えないなんて残念

    それにあなたの論理なら業務用コンロ使用ならIHよりガスと言う事になるが
    自己矛盾してないかい?

  14. 195 匿名さん

    みなさん、すごい料理上手なんですね。
    うちはガスですが、ぱらぱらのチャーハンなんて作れないし、強火でがっと炒める
    勇気もありません。
    このスレは、ハイエンドな方の場合ってことなんでしょうかね?
    ご飯粒とかも飛ばしまくりな自分のようなへたくそには、掃除が楽なのがなによりかもしれません。

  15. 196 匿名さん

    >>189で指摘している矛盾を解説できる方はいませんか?

  16. 197 匿名さん

    193が家庭を持ち毎日、台所に立っている立場でないことは確かである。
    あ〜なんだか、193の投稿のメリットってマジねえな。デメリットは腐るほどあってもさ。
    けなすだけの投稿って見ていて気持ち悪い。
    1)CO2の削減により地球環境にやさしい。
    2)煮物や天プラが技術がなくても上手に出来る。
    3)衣着火がなく衣服への臭いがつきにくい
    4)立ち消えなしで熱効率がガス40%に対してIHは90%と格段に良い
    5)回りが熱くならないので木ベラの手元を持てるトッププレ−トが
    6)フルフラットなので配膳台として使えるしサッと一拭き掃除が楽。

    いいですね。便利ですね。
    そのうちどんなへたくそにも対応できる機能がどんどん付加されて、
    まったく掃除しなくてもよい台所になっていくのでしょうか?
    まさしく電子レンジの進化とIHの融合によるボタンひとつで
    クッキング終了の時代はもうすぐそこに!電力会社のPRのように
    とりのこされないようにしましょう。
    そのうち、人間は犬や動物のように火を見たら恐れる種族になるのかな?
    向上心と勤勉さを失う進化にとりのこされても自分は後悔しません。

  17. 198 匿名さん

    >193さん
    わたしは中華鍋で焼き餃子作っちゃてます。

  18. 199 匿名さん

    っていうか 焼き餃子って中華じゃなくて日本アレンジの餃子でしょ。
    そもそも中華料理にフライパンって存在するのでしょうか?
    別にどっちでもいいけど。

  19. 200 匿名さん

    >193
    広島の繁華街で中華鍋で作る餃子を出す店が
    ありました。最高にうまかったのだが
    まだあるかな?

    スレタイに戻り、IHで作る中華は

    家庭の味程度はずばりガスでそこそこ
    上手に出来る人はIHでも上手に出来ます。
    煮物や天麩羅のように、調理の面での
    へたくそをカバ−してくれる要素は
    IHでもないと思うので、そこそこの
    技術があれば家庭の味程度で
    これは出来ないという料理はないと思います。

    ちゃんとできるあなた!
    なにで習得しましたか?
    次世代に伝えたい時なにで引き継ぎたいですか?

    ちゃんとできないあなた!
    もういいですよ。自分の老後の事を考えるとIHがベスト
    ちゃんと出来ないのに手や足腰が弱り、五感が鈍ると
    ガスは致命的なことになりえませんから・・・

  20. 201 匿名さん

    193はガス屋のジエン

  21. 202 匿名さん

    >198

    パリパリはどうしてるんですか?、片栗粉なり小麦粉を水で溶いて作る奴。
    中華鍋や北京鍋だと底に溜まっちゃうとおもうのですが、
    それと焼き餃子を作る時、最後に水を入れて蒸し焼き(これに粉を入れてパリパリを作る場合もあるが)
    にしますよね、端と真中じゃ煮え方が変わってしまって均一にできないと思うけどどうでしょう?
    真中はもちもち、端はパサパサみたいな。
    パリパリは好みだから無くてもいいけど、均一に焼けてないのはちょっといただけなくないですか?
    まあ、油を入れて回し焼くってのもあるけどそれってプロの技だから、一般家庭でそこまでやる必要があるのかと、
    わざわざ中華鍋や北京鍋オンリーで餃子を作る必要を感じられないです。

  22. 203 198

    焼いたり炒めたりする調理器具は小さめのフライパン1つと中華鍋1つだけしか持ってないんです。
    わざわざ中華鍋で作ってるのではなくて、中華鍋で作らざるをえないだけです。
    餃子以外はそれで困らないので大きめのフライパンを買う気になれない。

    でも再来年にはオール電化のマンションに引っ越すので、中華鍋を手放してフライパン買います。

  23. 204 炎使いの主夫

    スレ違い失礼

    >CO2の削減により地球環境にやさしい。

    すいません。興味深くROMってましたがこれだけは訂正させてもらいます。

    今更ですが電気は火力メインで作ってます。発電所で石油燃やしてガンガンCO2出してます。
    端末だけしか見ないなら確かにCO2出ませんが、元は同じ化石燃料。
    更にガスが家庭に分配されるまでエネルギーロスは限りなくゼロなのに対し、
    電気はその半分以上が送電ロスで失われます。
    ゆえに、同じカロリーを端末で取り出しているとしたら、・・・どちらが環境に優しいかは自明の理。

    そういやエコキュートも似た様な宣伝してますが・・・。

    エネルギー効率に関して、電気がガスを上回ることは絶対にありません。
    端末の一部分だけ見て判断しない方がいいですよ。

  24. 205 匿名さん

    丑訪ヷャ!ヽ(゜@~)姫ヷ訪!

  25. 206 匿名さん

    >、・・・どちらが環境に優しいかは自明の理。
    電気には夢がある(太陽光、風力の実用化etc)
    ガスには夢が無い(有限資源を浪費するだけ)
    204が生きている間は環境に優しいだろうよ

  26. 207 匿名さん

    206>おれはガス派だが
    太陽光も、風力も、海上波力も、水流力も天候に左右される
    基本的に安定供給でき実用化されているのは、原子力と火力

    現在一番有望視されているのは火力の石炭使用(埋蔵量と原価)

    経済社会において環境問題は結果的に最後に回るのは自明の理
    環境優先で企業が倒産もしくは赤字になる事は許されない

    人間は所詮、環境に負荷を与えないと生きてはいけない生き物なんだよ

  27. 208 餃子大好き

    中華鍋で充分おいしい餃子は作れます
    焼き目をつけながら、ポットの熱湯を刺し湯してフタします
    皮が透けたら、お湯は全部捨てちゃいます
    耳をつけたいならここでつけても良いですが
    別に中央が丸焦げで、端が生焼けなんて事になった事はありません
    取り出す時はフライパン耳(縁?)が無いので
    ターナーを滑らしながら上手く差し込んで取り出す事ができます
    フライパンで多めに作ると耳(縁?)が邪魔で無理すると崩れますが
    中華鍋はそんな事無いですよ

  28. 209 匿名さん

    チャ-ハン専門店が大宮駅構内にあります。
    ガラス張りの厨房でその作り方が見えます。
    >>煽る時は五徳から中華鍋は放さないの
    >>チャーハン含めた重量で五徳の上を滑らせるようにするの
    >>五徳の上で中華鍋が踊る感じかな?
    まさしくその通りでしたが、どちらかというと脇をしめて
    肘を引く手首のスナップはきかせずに固定し上げ下げはしない。
    ここで重要なのがやはり中華なべの丸み。
    これがないと半円形のすべらせカ−ブが描けない。
    中華なべやフライパンが重たくて煽れないというのは
    根本的にまちがっていると感じた。
    もしそんな力のいる動きが必要なら、ただひたすら
    チャ−ハンのみを一日中作り続ける彼らは皆
    けんしょう炎になることでしょう。
    その無駄のない動きは必見です。
    いずれにしてもIHで木ベラを2つ持って
    ワッさ、ワッさやるのは違うだろうと思った
    し、中華なべの脇からあふれ出る炎に
    ガスだろうがIHだろうがこれは家庭では
    出来ないと思った。
    美味しい中華は外で食べる。
    家庭ではそれなりにIHでもガスでもOK
    これで結論でいいんじゃない?

  29. 210 匿名さん

    最初からそう言ってるじゃん。

  30. 211 匿名さん

    209さんに一票。
    8割以上が中華! それもプロ用のコンロを入れて本気でやりたい!
    って人意外はIHでも大差なし!と感じますよ。実際両方使ってみて。

  31. 212 匿名さん

    >206
    でもね その新エネルギーの導入の足枷になってるのが電力業界さんなのですよ
    ヤツらは自分たちの管理している配電網に自分たちが管理できない発電設備が
    入り込むのを極端に嫌がる もちろん新エネルギーが普及すれば自分たちの食い
    扶持が減るから当然といえば当然だが… 実際風力発電からの新規電力買取を中止
    している 目標値の1割程度しか達成していないのに…

    今、青森の八戸でマイクログリッドという太陽光や風力発電を組み合わせて地域内
    で電力融通をする大規模実証実験をやっている。当然特区認定を受けての国家プロ
    ジェクト。でもエネルギー会社やMETIの役人が集まっての会合でもヤツらは昼寝ば
    っかり…もう呆れるね

    電気の未来に期待する人は多い でも実際に動かしてるのはこういう奴ら。
    かつては総括原価方式で守られ、今でも燃料調整費で赤字になることは
    ほとんど無い。 でもってみんな商社真っ青の超高給取り。原子力の後始末
    で費用が必要になったら「税金で助けてくれ」だと。お前らの給料分電気代
    安くしろ

  32. 213 匿名さん

    209
    大宮と言う時点でバツ。

  33. 214

    横浜中華街でIHで餃子焼いている店は無いと思われ

  34. 215 匿名さん

    ガスでおいしく、本格的な料理
    http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/tyubo/g3.html
    業務用厨房の換気・空調について
    http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/tyubo/g5.html

  35. 216 匿名さん

    >>214
    店はガスで業務用コンロって話じゃねーのか?

  36. 217 匿名さん

    正直ガス派
    で中華鍋を振ってる
    で火力不足を感じてる
    でIHは「ガス以上に」火力(熱量)が多いのか
    マジ多いなら考えて見ないでもないが
    本当に大丈夫か?

  37. 218 オール電化派

    >>217
    そういう人は業務用コンロをお勧めします。。。
    用途によって求める道具は違いますから。
    (私のように日常作業と見た目と光熱費重視というわけでは無いと思いますから)

  38. 219 正直ガス派

    見た目は好き好きでしょうから置いといて
    調理として見た日常作業性が悪ければ業務用にならないし
    いつまでも熱量の無いコンロでいじいじしているより
    強力火力で短時間調理をしたほうが光熱費も時間もかからん気がする

    たとえば肉野菜炒め時、肉に火が通った後に野菜を入れて一瞬温度がさがり
    その後野菜の余分な水分を飛ばす VS 野菜のしゃっきり感を残す
    のせめぎあいになった時に、都市ガスハイカロリーバーナーでは物足らない
    IH使用者の方は良く熱量が高いというが、そこんとこ実際どうよ?

  39. 220 匿名さん

    中華はガスで作った方がおいしく感じる。
    また電磁波アレルギーみたいなので、とてもIHの前で
    長時間料理できない。頭痛がします。でガス使っています。
    白血病との因果関係はいろんな学説があってわかりませんけど。
    煮物料理には安心なポータブルIH使っています。IHには近づかない
    ようにしながら。

  40. 221 匿名さん

    >おいしく感じる。

    じゃあねぇ(笑)

    >電磁波アレルギーみたいなので

    じゃあ、毎日地下数十メートルの窓の無い暗い部屋で表に出ずに生活してるんだ、大変だね。
    ちなみに体からも電磁波出てる事位知ってますよね。脳波とか心電とか全部電磁波なんだけどねぇ・・・
    脳みそ無くて心臓も無くて生きていけるのかな・・・・

  41. 222 匿名さん

    220さんの家の電気は蛍光灯じゃないの?冷蔵庫のそばで料理してない?
    電車や車の類にも乗ってないのかなー。
    220の書き込みはどういう手段で行ったのかしら

  42. 223 匿名さん

    221&222>
    じゃあ冷蔵庫とパソコンと蛍光灯で、お茶沸かしてくれないか?
    毎日新聞http://www.h5.dion.ne.jp/~u_nyoro/FN_030125a.html
    IH(電磁誘導加熱)式の発する電磁波の影響で、事故”が起きていた

  43. 224 匿名さん

    >>223さん
    ほほほ、論点が思いっきりズレてますよ

  44. 225 匿名さん

    ははは、説明してくれ

  45. 226 匿名さん

    そもそも料理となんの関係もない 222&223は去れ
    料理がまずくなる

  46. 227 220

    >>221
    おいしさを科学的に分析するのは大変だから「おいしく感じる」って言ったのですが、
    何が問題なのですか?素人考えではガスの炎が中華鍋にまんべんなくあたっているの
    だから熱の伝わり方が平均していることがおいしさにつながるんじゃないの?

    電磁波は影響ないっていう人はそれでいいんじゃないの?
    アスベストだって安全だと思っていたのに最近になって急に極悪者扱い。
    北欧では高圧電線下に住居を建ててはいけないことになっているのは、
    それなりの根拠があるってこと。じゃなきゃ北欧人は頭悪いってことですか?
    自然界の電磁波とあんな高い電流流して熱をつくっているものとでは電磁波
    の強さが違うでしょ。詳細は専門家のスレに譲るけど。
    あと30年もすれば電磁波の影響は歴史が明らかにするんじゃないの。
    電磁波で頭痛を起こす人間がいることは家電メーカーでも認識しています。
    ナショナルに電話したら「そういう方がいらっしゃることは承知しています」
    という回答をもらいました。発ガンとの因果関係の有無が証明されるのは今後です。

  47. 228 匿名さん

    じゃあ俺は、IHの方がおいしく感じるでいいや(笑)

    >電磁波で頭痛を起こす人間がいることは家電メーカーでも認識しています。

    これって携帯電話の事を想定してると認識してるが、携帯の電波ってお湯が沸くほど強いんだ(笑)
    つまり何がいいたいのかと言うと、電磁波は体に与える影響なんてまだ何にもわかっちゃいないって事さ。
    アスベストは昔からあったが、人間社会で狂ったように使われ始めたのはほんの50年くらい前の話だ。
    中皮種と言う劇的な病気にかかり、治癒が難しく命を落とす物が出始めたので危険だとされはじめたのがいまから10年ほど前。
    それまでのアスベストは鉱物だからな自然界にあっても多くの人が触れられる状態にはなかったわけだ。

    じゃあ電磁波はと言うと宇宙創造の時からそこにあって、人類を含む生物は少なからずその影響化にある。
    地球上の生物が電磁波の影響を100%受けない為には死ぬしかないんだよ、人体もまた電磁波を出してるからな。
    そしてIH以前だって超強力な電磁波を出力されてきたが、あんたは今でも時よりその猛威に知らない間に晒されてる
    し晒された事すらしらない。
    「CB無線」聞いたことあるだろ、あれ2000〜3000Wって言うIH調理器も真っ青なパワーで電磁波を出力している。
    周波数もIH調理器なんかよりもずっと低くて体に影響を及ぼしやすいといわれている。
    その前はレーダーだ、どっかの軍曹がレーダの前を歩いたとき、ポケットに入れたチョコレートが溶け、それを見て
    電子レンジを思いついたとは有名な話もある。
    で・それらの危ない装置の目の前にいるにも関わらず身体的な障害を訴えない連中の方が圧倒的に多いのも事実。
    俺の言いたい事は、IH調理器だけが強力な電磁波を出すわけではないし、目に見えない電磁波にいくらでも晒されてる
    のに、他の物には一切文句を垂れない事だ。TV、PC、電子レンジ、携帯、モータ、強力な電磁波を出す機器は生活の中に
    いくらでもあるぞ、あんたはそれらから隔離された空間で生活できてるのか?

    そう言うものの中でなぜIHだけが悪者なんだろうねぇ、不思議だねぇ。
    単純に電磁波調理器って名前がついてるだけだからなんじゃないの?

    別に電磁波調理器を否定したきゃ否定してもいいが、否定するからには地下の穴倉で電気も火も使わない生活をしろってこと。
    30年後の電磁波に関する人体への影響が判るまではさ、じゃないと電磁波アレルギーの貴方は早死にするかもね。
    いや、きっとなるだろうな今のままじゃね、そう信じてるんでしょ。

    ふう・・・こう言う話を聞くとさ、昔本当に起きたある事件を思い出すよ。
    ハレー彗星の尾の部分が地球を通過するってんで、地球の空気が一時的に無くなるって
    ほんとに息を止めてたって馬 鹿な話をね。

  48. 229 ガリレオ

    無知って悲しいね。
    いまだ天動説を信じている人は放って置こうよ。

  49. 230 匿名さん

    馬 鹿は悲しいね。
    あんたが、地動説と思ってる事が、天動説かもよ。

  50. 231 偽ガリレオでした。

    ボロがでた(笑)
    230さんが正解です。

    俺も小学校からやり直さなきゃ・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸