マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

  1. 884 匿名

    881

    実体験から分かりやすく言ってみただけですが?っていうかお前は何様?なぜ上からものを言う?

  2. 885 匿名さん

    そういえば仙台に住んでいる姉から聞いたのですが、
    昨年の震災の際もガスが一番復旧が遅かったと言っていました。
    電気はかなり早かったみたいですね。
    IHのクッキングヒーターを持っていたので
    それを使って料理をしていたようです。

  3. 886 883

    >>885

    >>IHのクッキングヒーターを持っていたので
    >>それを使って料理をしていたようです。

    おおー、為になる情報ですね。

    上水道復旧までにはペットボトルの天然水を使えばよいですね。

  4. 887 匿名さん

    家族4人で1日一人あたり2リットル。
    これを目安に2週間分頑張って備蓄している。
    なぜかって? 40階に住んでるので篭城せざるをえないし、タワーばっかりの立地なので、自宅待機が前提で避難場所指定がないから自力救済するしかない。

    全部で軽く100リッター以上。非常食もダンボール箱6つ。携帯トイレも大きなのが5袋。むぅー。

    飲料水だけなら、高性能の濾過・浄水器があれば、風呂桶に水を張っておく方が良いのかも・・・・

  5. 888 886

    >>887

    超高層住宅の消防用非常エレベーターって、耐震性が特に強化されてました?
    非常用発電機は当たり前なものの燃油が豊富に備蓄されていれば助かりますね。
    それと最近のエレベーターは回生発電を採用するもながあるそうです。
    まだまだ、大容量の蓄電池まで要っていないらしいですが、これが進歩するとディーゼル発電機の燃費の向上に繋がると思いますけど。

  6. 889 匿名さん

    耐震性は変わらないのでは?
    昇降路内の仕様も同じだと思う。
    1次消防、2次消防の鍵を回せば火災時でも動かせるが、震度6程度以上の地震後の停止状態で、サービスマンが来なくても復帰できるのかはよくわからない。安全を優先するならやはり点検が必要かと。震度5なら管理センター員による運転再開が可能。
    現状の災害時対策は、たぶん激甚被害の7掛け程度までなら、それなりに機能することを目標にしているものだと思う。



  7. 890 匿名さん

    まあ、最近のエレベーターはリモート監視が多いですからね。
    エラーが上がってこなければ順次使用可能になるのでは。

  8. 891 888

    詳細な情報をどうも。
    ところで昇降機と言うとどのような法律で基準が決められているのでしょうか?

    乗り物としては索道は鉄道事業法の範疇となっているのですが、エレベーターって建築基準法の範囲内?

    エレベーターの耐震性を高める際には垂直方向のガイドレールがあるわけですが、鉄道だと水平方向のレールがあることから311で強化された軌道の転倒防止装置のノウハウが、昇降機に応用出来るのかどうか…です。

  9. 892 891

    なかなか繋がらなかったe-PISCOはアドレスが変わっており、そこに自動的に移動しなかった様です。

    http://e-pisco.jsedip.jp/

    攻撃サイトになってしまったとかあったらしい。

  10. 893 匿名さん

    EVの規制法は基本的に建築基準法ですね。
    数年前に(長周期)地震動によるワイヤの揺れを考慮しシャフト内の突起物を被覆する等、施行令が強化されました。

    ただ震度6のレベルになると、メーカー側(サービス会社側)が安全確認するまでは絶対に稼動させないように要請されるでしょう。
    万一障害があれば、人命はもとより、損傷を拡大させますし、メーカーの賠償責任に繋がりますので。

  11. 894 891

    >>892

    なるほど、建築基準法でしたか。

    長周期地震動だとワイヤーの振動が問題になり、鋼製のケーブルが突起物に接触すると破断する可能性が高い訳ですね。
    束ねた細いケーブル一本でも切れると切れていないケーブルにストレスが掛かり、最悪次々に破断する恐れがあるって事でしょうか?
    そうするとワイヤーの振動抑制の技術の向上(ワイヤーの束ね方を工夫するか、特殊な樹脂で皮膜するか)も必要になるのではないのでしょうか?

    さらに話が進むと、スペースエレベーター構想で、カーボンナノチューブの技術の応用もあるかも…と。

  12. 895 匿名さん

    そういえば我が家も311後は点検が終了するまでEVの使用は禁止でした。
    そもそも余震があったので使えない状況ではありましたが…。
    EV自体の耐震性には考えが及んでいませんでした。
    法令改正されていたんですねぇ。

  13. 896 891

    一部、誤植がありました。
    以下に訂正です。

    エレベーターの耐震性を高める際には垂直方向のガイドレールがあるわけですが、鉄道だと水平方向のレールがあることから中越地震時の上越新幹線脱線事故でレールが転倒したことから、その後レールの転倒防止装置(締結装置)で強化されたノウハウが、昇降機に応用出来るのかどうか…です。

  14. 897 匿名

    レールとエレベーターは基本的に違うでしょ。
    そもそも非常用エレベーターは火災の際
    消防隊が突入する為の設備で、だから必ず正面に消火栓がある。
    震災後に非常電源で稼働する事は想定外だし
    特に超高層の場合、長周期振動で大きく揺れるから
    点検を経た後でないと非常に危険。

  15. 898 匿名

    大震災が来たら、超高層タワマン住民は
    揺れるが納まった後、貴重品・必需品持って
    外の避難所へ長期避難したほうが、安全で便利だと思います。
    富裕な方なら、東京を出て遠いリゾートにでも滞在しては?

  16. 899 894

    >>897

    ちょっと見方が浅くない?
    エレベーターはガイドレールがあることから物理的に軌道と同じ。
    超高層建築は地震動の時、水平方向にたわむ。その際、昇降中にかごが揺れてガイドレールに大きな負荷がかかる。その辺は鉄道と物理的に良く似ている。
    ただ、高速エレベーターは緊急停止するときは制動距離は比較的短い。
    また、ロープのケーブルは索道のロープウェーやゴンドラとほぼ同じ。
    ケーブルの安全性を追求していくと軽量で強いカーボンナノチューブに行き着くのでは?
    スペースエレベーター構想はこの技術の進展で空想の世界ではなくなってきているのではないか?

  17. 900 匿名

    899さん
    なんか決め付け・思い込み満載ですね。
    うちの会社の昇降機検査資格者に読ませたら
    バ カ受け。おかげで楽しいランチタイムでした。
    ありがとう。

  18. 901 899

    >>900

    素人のバカなアイデアとウケたでしょうか?

    でも、爆笑したあと冷静に考えてみると最高の安全性能のあるエレベーターができるのでは? と思われたかも。

    巨大地震時に新幹線のレールの転倒を防止する新開発の締結装置の応用、近未来の宇宙エレベーターに採用されるとされる軽くて強いカーボン・ナノ・チューブのロープ、やがてこれらの技術は1000mクラスの超々高層建築の超高速エレベーターに採用されらのでは?
    バカな発想からアイデアが生まれるのでは? と。

    是非、昇降機検査資格者の方にもまた見せたらどうでしょうか?

  19. 902 匿名さん

    EVはただ動けば良いというものでなく、各階の決められた位置にきちんと停まることが大事ですからね。
    それだけ運用条件は厳しいです。
    大地震のあとは、シャフト内の状況とあわせて、実際に目視確認しなければ運転再開は不可能でしょう。
    万一都内全域が被災する規模だと、優先度の高い緊急・公共建物から一般のMSに点検の順番が回ってくるのは数週間ぐらいしてからではないでしょうか・・・

    ワイヤはシャフト内で何かに衝突して破断ということもありますが、遥かに可能性が大きいのがワイヤ同士が絡んだり、構造物に引っかかったりした状態のまま運転して損傷するケースです。

  20. 903 匿名さん

    今日もEVの事故で人が亡くなりましたね。
    点検に対する不信がつのります。

    軌道EVなんて、夢のまた夢。

  21. 904 匿名さん

    軌道EVはまあ、すぐには実現しないとしても、
    高層マンションに住んでいて、地震でエレベーターが壊れたとしたら・・・
    当分の間は階段での上り下りを余儀なくされることになりそうですね。
    特に、都心には直すべきエレベーターがものすごい量になるでしょうから。
    普通のマンションの順番が回ってくるのはいつの日になるやら。
    そう考えると高層階はやっぱリスクが大きくなるような・・

  22. 905 匿名さん

    以前は高層階を希望していたのですが、
    自力で上り下りできる範囲の階に希望を変更しました。
    やはりEVが動かなくなるとつらいですからね。
    私は10階くらいまでですね、自力の上り下りは。

  23. 906 匿名

    昔、映画「タワーリング・インフェルノ」で
    スティーブ・マクィーンが
    「消防のハシゴが届かない所に住むな」
    と言ってたのを思い出した…

  24. 907 匿名さん

    >906
    言ってた言ってた。なつかし~。

    >901
    軌道エレベータと高々1000mのエレベータでは、必要な長さのオーダが違います。
    地表の建物程度ならば、普通の高強度鋼で十分かと思います。

  25. 908 匿名

    東大地震研究所平田直教授が首都圏直下型地震が4年以内に発生する確率70%と言って話題沸騰みたいですけど川崎を中心に1812年に発生した大地震で川崎や世田谷で多数の死傷者が出たと言う記録とも重なっていますね。

  26. 909 匿名さん

    >908
    あんな東大の発表なんて、天気予報よりもはるかに信用ならんと思いますけど。
    静止衛星を打ち上げて、観測点を山ほど持っていても天気予報なんて当たらないのに、
    観測網すら満足にない地震で、起きる確率なんてナンセンスだと思いませんか?

  27. 910 匿名さん

    最近の発震の状況を加味したら、確率は一気に50%切ったのではなかったっけ?
    でも向こう30年ぐらいのスパンだったら、100%覚悟しておきます。

  28. 911 901

    >>907

    >>地表の建物程度ならば、普通の高強度鋼で十分かと思います。

    度々、ご教授ありがとうございます。

    ところで『軌道エレベーター』って『スペース・エレベーター』もしくは『宇宙エレベーター』の事を専門家または玄人が用いる和文の事だったんですね。知りませんでした。
    問題点のひとつはスペース・デブリ(宇宙ゴミ)のワイヤへの衝突・破断って事でしょうか?
    そんなものが大気圏外から落下したら地上はとんでもない衝撃力がありそう。海上に発進基地があったとしても。

  29. 912 911

    東大地震研にかんしては、兵庫県南部地震の時、地震予知連の会長が五千人もの犠牲者が出たのに、開口一番『お悔やみ申し上げます。』を言わずに『地震があって犠牲者が出る…』てな呑気なコメントをしていたのを覚えている。
    これは『地震予知は不可能!』と素直に言えない現れと思った。

  30. 913 匿名さん

    予知は難しい・・・

    例えば1年以内に90%だといわれて、通常の日常生活が継続できるだろうか。
    電車はとめるのか、子供は疎開させるのか、食糧買占め防止の規制はどうするのか、
    株価の暴落はどうするのか。

    それでも公表するのか、予期せずリークされる前に先手を打つべきなのか。

    技術力とともに統治能力が問われるね。

  31. 914 匿名さん

    人に寄りますけど90%だともう100と考えておいたほうがいいですよね。

    仮定の話ですがそれが一年以内ということであれば毎日が備えとの戦いになるんでしょうし、もう東京から実際に離れてしまう人もいるのだと思います。

    その確率になったとしたら、"多分"は通用しない段階ですね...

    来る覚悟を持ちつつ来ないことを祈る、これしか私はできないです(汗)

  32. 915 匿名

    地震が来て欲しいと思ってる人が多いような気がします。

  33. 916 匿名さん

    来て欲しいというより、いつまでも心配し続けるより、早く終わって欲しいということだと思うよ。

    たいていの人は漫然と待ってしまうんだろうけど。

  34. 917 匿名

    不幸な人は仲間が欲しいだろ?

  35. 918 匿名さん

    茨城の原発は大丈夫?

    倒壊
    延焼家屋

    瓦礫処理どうする?

  36. 919 匿名

    どうしようもないよ

  37. 920 912

    >>不幸な人は仲間が欲しいだろ?

    こう仰る方だと『明日は我が身』とした自覚はあるのだろうか?

    地球全体が怒っている気がする。
    インドネシアに始まった超巨大地震だけでなくアイスランドの火山の噴火、長期的気象変動では米国のハリケーンの凶暴化、今冬の北極振動による極地的な寒冷化…。

  38. 921 匿名

    世界人口爆発
    世界経済恐慌
    世界異常気象
    世界政情不安
    世界疫病流行(まだかな?)
    世界中不幸満載

  39. 922 匿名さん

    とにかくこういう時だからこそ前向きにやっていかないとですね。
    地震は、たぶんいつか来ると思います。
    その為に備えをしっかりしていかないと…。
    畏怖する前にやるべきことはきっちりやっていけば良いのではないかと自分は考えております。

  40. 923 匿名さん

    来てほしくないけど、来るものは来る。
    それが日本に住んでいる宿命ですよ。
    どうやったっていつか来るんだから、
    自分も922さんと同じく、しっかり備えておくしかないと思います。
    ビクビクしてストレス貯めてもしょうがないし

  41. 924 匿名

    どこで何をしていても死ぬ時は死ぬと思ってるからかな

    しかし、キリギリスの犠牲になり死ぬのは嫌だな

  42. 925 920

    通勤途上で交通機関を利用している際に震災に襲われたら助かるのかどうか…。
    とくに地下鉄や地下街。
    河川の下を通るトンネルだと損傷した部分から暗闇の中浸水するのが恐い。

  43. 926 匿名

    12時のNHKニュース見た?
    超高層建物について、長周期振動への耐震基準を見直すと
    国交省が決めたとさ。
    既存タワマンは、新基準クリアーできないと、価値が下がるな。

  44. 927 925

    >>超高層建物について、長周期振動への耐震基準を見直すと

    これは初めて知りました。どうも。
    やはり基礎や低層階の構造は頑丈であっても、中層階より上は荷重が軽いことから水平方向に変形しやすい。
    その中で中層階の損傷が気になり始めたって事?

    既にメディアで報道公開する段階では、それより以前に色々検討されていたはずで、ようやく出てきたって事かも知れない。

  45. 928 匿名さん

    見直す耐震基準って、内装とかEVの損傷軽減ってこと?
    躯体そのものは現行基準で全然問題なさそうだけど。
    とにかく、超高層免震の長周期地震動でのさまざまな挙動シミュレーションを見せて欲しいよ。
    万能と信じている人が正しいのか、そうでないのか。

  46. 929 927

    >>928

    こちらは科学技術は万能とは信じていない方です。
    ある程度妥協がある…つまり100%はないって事で。


    長周期地震動に伴う耐震基準の見直しって、素人側からすると今後の情報待ちですね。

  47. 930 匿名

    928
    いいえ、駆体そのものへのダメージが懸念されるので
    長周期振動対策が義務化される様です。
    つまり、現行の耐震基準では、東海・東南海大地震で
    タワマンが危ないと、国交省が認めた訳です。

  48. 931 929

    >>930

    >>いいえ、駆体そのものへのダメージが懸念されるので
    >>長周期振動対策が義務化される様です。

    建築・土木の世界に『いいえ』と言う100%完全否定の言葉が交わされることは殆どない。
    それに『長周期振動』ではない。
    『長周期地震動』と言う。

    そして、最近東大地震研が発表した首都直下型4年以内に50%の確率とは、半分は発生し半分は発生しないとした『いいえ』の世界ではない。『わからない』『確実な予測不能』を意味している。

    免震・制震ではないオーソドックスな耐震構造は上層階ほど水平方向に良くたわむ。RCの超高層住宅よりも、特にS造の超高層ビルは311で顕著だったのではないか? ランドマークタワーの上層階のレストランの中の動画もあるし、都庁に至っては、たわみによる内装の損傷があったし。
    RCの超高層住宅の場合は、たわみによる中層階の柱と梁にストレスがかかりやすい事を騒ぎ始めたのではないか?と個人的に思う。
    それ自体は倒壊に至ることはあり得ないとも思うが。

  49. 932 NHKニュースです

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/k10015950431000.html

    東日本大震災では、ゆっくりとした周期の揺れ「長周期地震動」で、各地の超高層ビルが長い時間、
    大きく揺れたことを受けて、国土交通省は、すでにまとめていた超高層ビルの耐震基準を見直し、
    複数の巨大地震が連動して起きた場合を想定して基準を作ることを決めました。

    「長周期地震動」は、数秒以上の周期で繰り返すゆっくりとした地震の揺れで、国土交通省は、
    去年3月の巨大地震が起きる前は、20階建て程度、高さ60メートルを超える超高層ビルは、
    およそ8分間続く長周期の揺れに耐えられることなどを耐震基準にする方針でした。
    しかし、去年3月の地震では、東京や大阪の50階を超える超高層ビルが10分以上にわたって
    最大で3メートル揺れたため、国土交通省は、検討していた耐震基準を大幅に見直すことを決めました。
    この中では、1つの地震の揺れだけでなく、東海・東南海・南海地震などの巨大地震が連動して
    起きた場合を想定し、来月以降、内閣府がまとめる連動地震で予想される各地の揺れの強さを基に
    基準を検討するということです。

    一方、日本建築学会によりますと、すでに建っているおよそ2500の超高層ビルのうち、
    1100棟は長周期地震動で揺れやすい構造だということで、国土交通省は、これらのビルも
    新しい耐震基準で調査してもらい、必要な場合は補強するよう求める方針です。
    長周期地震動に詳しい東京理科大学の北村春幸教授は
    「東日本大震災で長周期地震動のデータがいろいろ取れているので、それを使ってこれまでの検討を
    検証して改善を図ることが必要だ。また、東海、東南海、南海の3連動地震の研究が進んでいるので、
    その成果を盛り込んで超高層ビルがどういう状況になるかを検討すべきだ。
    やはり10分くらいは揺れ続けるような地震動を想定せざるをえないと思う」と話しています

  50. 933 匿名さん

    >国土交通省は、すでにまとめていた超高層ビルの耐震基準を見直し、
    >複数の巨大地震が連動して起きた場合を想定して基準を作ることを決めました。

    >国土交通省は、検討していた耐震基準を大幅に見直すことを決めました。

    タワマンの建築許可取得が相当むずかしくなるんじゃないの?

  51. 934 931

    超高層ビルは風揺れでもたわむS造か殆ど。
    対して超高層住宅はRC造のねばりが強いのが殆ど。
    エンパイアステートビルはあれほど歴史があるのにSRC造を採用していたのは当時の先進性に改めて驚く。
    超高層ビルはコンクリート充填CFT造かSRC造に戻っていくのか? それとも、制震装置の義務付けの方向へ行くのだろうか?

  52. 935 匿名さん
  53. 936 匿名さん

    タワマン建設自体にコストがかかるようになってきますね。
    価格に反映されるのか。はたまたタワマンではないマンションになっていくのか気になります。
    既に建っているタワマンでこの新基準を満たしている所ってあるのでしょうか?
    気になりますね。

  54. 937 匿名さん

    新基準自体がまだ未詳でしょう。
    また、基準をクリアしているから、揺れないとか損傷しないということでもありません。
    その辺りをゼロかイチかで割り切って評価してしまうことを惹起するのが、この新基準の運用が難しいところでしょう。

    少なくとも、この数年で建設されたタワーが、まだ未知の新基準オールクリアのタワーと比較して明確に劣る、ということもないでしょう。理想主義者ならともかく、現実的な為政者が、ガラガラポンになるような基準を制定すること自体もありませんし。

  55. 939 匿名

    人口減少で不動産は供給過多になります

  56. 940 匿名さん

    938さん、本当ですか?冗談ではなく?
    地震を予知するというか地震の前兆を身体で感じる人は実際にいるのを知っていますから、バカにしているわけではありません。
    ただ悪い冗談なら勘弁してほしいです。
    たぶんいつかは本当に来るのでしょうから、真面目にこわいです。
    体調や電磁波の不調は地震だけではなく月などの天体の動きの影響もあるらしいです。
    今年は月食や日食や金星が太陽を横切るとかいろいろあるみたいなのでいつもの年とは何かが違うかもしれないですね。
    それが大地震でないことを願いたいです。

  57. 942 匿名さん

    私のPCはいつも通りサクサク動いでいますが…(汗)

    新基準が出来てこれから本決まりになっていくのは良いとして。
    すでに出来上がっている高層ビルの場合、
    耐震補強を新基準で修繕するように言われても
    膨大なコストがかかってきますよね。
    お金の面でクリアが難しいことが多くなってきそうな気がします。
    助成があればよいのですが。

  58. 943 匿名さん

    日本の人口減少は確実
    少数の若者がタワマンを購入するのか?
    高齢者は低層物件を選ぶ
    外国人に買わせるしかないのでは?
    外国人なら軟弱地盤のタワマンを避けることはないのでは?

  59. 944 934

    >>943

    巨大地震と建築物の耐震性の話をしているのに、何故

    人口減→湾岸地域の超高層住宅

    の話になるのですかね?

    超高層住宅は主にどのような架構構造でどのような手法をしているのか理解出来ているのですか?
    まず構造物は地震動によって『たわむ』と言うのを理解すべきです。

    そして一番大切なのは基礎ではないですかね。

  60. 945 匿名さん

    真面目な話、宏観現象のひとつとして、PCの暴走とか切断を言う方が多いんですが、どういう環境で使われているのでしょうか。私は都内のMSで、普通に無線接続してますがそんな状況になったことは一度もないので・・・

  61. 946 944

    宏観現象で機械の異常現象が出るのは、まず電波時計の異常、電卓の異常だったように思います。

    現在、大気イオン計測法による地震予知は計測がストップしている為、何とも言えませんが。

  62. 948 946

    >>947

    何故、湾岸地域だけ?
    首都圏全体に至るのでは?

    それとそちらの電波時計の異常(あまりにも違った時刻を示す)は出ていませんか?
    電波時計の受信は結構シビアなので。
    ただ、福島第一原発事故直後はおおたか山の送信所が無人となったので一定期間送信が的無くなったものの、現在は無人であってもリモートで制御しているようですけど。

  63. 949 匿名さん

    震源地は様々ですが、ここ2~3日東京都内でも頻繁に地震の揺れを感じます。
    こういう時期は30年以内と言わず、今すぐにでも大地震が来ておかしくない気持ちになりますね。去年の大地震からそろそろ1年が経ちますが当時準備していた地震への備えも最近疎かに、改めて持ち出し袋や避難場所の確認などをしておこうと思っています。
    皆さんはこの1年を通して続けた地震への備えって何かありますか?

  64. 950 匿名さん

    都内に住んでいますが、確かに最近変な小さい揺れを良く感じます。
    なんか気味が悪いですよね。。。
    この一年、地震の備えとしては、非常食を1週間分揃え、
    あとは水をケース買いしてやはり1週間は持つように維持しています。

  65. 953 匿名さん

    食料の備蓄については真剣に考えるようになりましたね。
    チョコチョコと買い足しました。
    トイレについての重要性もまったく昨年は頭になかったのですが、
    簡易トイレや使い捨てトイレなどの備蓄も我が家はしています。

  66. 954 匿名

    被曝の備えは、誰もしないの?
    できないか…

  67. 955 匿名さん

    被ばくの備えって・・・したいですけど、
    どうすればよいんでしょうね。
    核シェルター買うわけにも行かないし。
    何か備えたいけど、身近で備えられるものってあったら教えてほしいです。

  68. 956 948

    新たな地震予知の可能性としてGPSナブスター衛星による電子数の異常データとかで科学雑誌に触れられていました。

    これと大気イオンの異常値と照合させるとどのような展開になるか期待したりしています。

  69. 957 匿名さん

    被ばくするとしたらどの地域になるのでしょう?
    関東で一番原発の近くとは?

    被ばくの備えについては、ヨードをたくさん採ることくらいですね。
    海草とか。
    ストレスをためないとか・・・(関係ないようですけど、がんになりにくい生活を心がけるということで)
    あとはいつどうなってもいいように毎日充実して生きるとか(これが一番難しいですけど)

  70. 959 匿名さん

    自分も使い捨てトイレ的な物を買いました。
    30回分はあるのですが、家族3人、いざとなったらあっという間に使い果たしてしまいますね。
    自分が買ったものには凝固剤や消臭剤が付いていました。
    食料もそうですが、トイレ問題は本当に深刻ですからね。

    あとドライシャンプーも買いました。
    例え冬でも風呂に入れないと辛いですからね。

  71. 960 匿名さん

    放射能に対する備えはもう逃げることしかないでしょうね。
    といっても、諸事情ありホイホイ引っ越すわけにも行かないので・・・
    去年から海藻は良く食べるようになりましたけど、それも気休めですよね^^;

    簡易トイレは準備しなきゃな、と思いました。
    こういう時はいざとなったら自分の家の庭に穴でも掘れば・・・と考えられる戸建は良いですね。

  72. 961 901

    一時期話題になった軌道エレベーター。

    東京スカイツリーを施工した大林組が2050年に実現してみるとかあったそうですね。

    それにしても東京スカイツリーと軌道エレベーターの結びつきが妙な奇遇に思えます。
    EVの耐震技術の向上がやがて昇華するとも言えるのでしょうか?

    いずれにしてもカーボン・ナノ・チューブは、スペース・デブリとの衝突に対してどのようなものになるか、想像をかき立てられます。

  73. 962 961

    科学雑誌によると最近の解析ではアスペリティ…つまり潜り込む太平洋プレートで凸になっている部分に対して日本列島が載っている北アメリカプレートに固着して引きずられ、それが元に戻ろうとした時に巨大地震が発生するとした事が言われ始めましたね。
    太平洋プレートにある海山みたいなものが潜り込むことによって北アメリカプレートを引っかけているとも言えるのでしょうか。
    もう一つはアウターライズ地震、、つまり想定外である東北地方太平洋沖地震ではない、311以前まで警戒されてきた宮城県沖地震や三陸沖地震がまだ終わっていない事から今後も巨大地震が続くことになるのでしょうか?

  74. 963 匿名さん

    宇宙エレベーター、自分も耐震性はどうなんでしょう?と疑問に思っていました。
    これが大丈夫ならタワマンも大分大丈夫なんでしょうけれど。
    宇宙エレベーターって宇宙まで1週間かかって行くみたいですね。
    人が載るのはさすがに無理そうですね…。

  75. 964 961

    >>962

    巨大地震から外れますが、軌道エレベーターの耐震性と言うより大気圏外でこれまで打ち上げられた使われていない人工衛星やロケット打ち上げの残骸などが漂っているのが宇宙ゴミで、それが軌道エレベーターのケーブルに衝突したらどうなるか? の心配だそうです。
    いくら軽量なカーボン・ナノチューブが地上に向かって重力で落下し始めたら地上では大変な大惨事になるとか。

  76. 965 964

    >>962>>963の誤りでした。

  77. 966 匿名さん

    宇宙エレベーターって?
    知りませんでした。

    それから、仙台に兄弟が住んでいるのですが震災後の話題にトイレの事は一切出てきませんでした。
    お風呂と食糧、水やガス、電気の事ばかり気になってこちらから聞くこともありませんでした。
    みんなどうやっていたのでしょう。
    いろいろと体験談を聞いておいた方が良さそうですね。

  78. 967 匿名さん

    私の姉が仙台に住んでいるのですが、
    トイレは比較的早く復旧したそうです。
    姉はマンション住まいなのですが
    電気と水道が比較的早く復旧したそうです。

    水道が復旧するまでは、近所の公園が井戸水の水道が出ていたので
    それをバケツで汲みに行って流すのに使っていたそうです。

  79. 968 匿名さん

    今日テレビで見たんですけれど、
    簡易トイレを作る際、猫のトイレの砂が結構使えるようです。
    凝固剤がわりになるそうです。
    我が家は猫いないですが、ちょっと備蓄しようかと思いました。

  80. 969 匿名さん

    猫のトイレの砂ですか~!
    目からウロコです。
    楽天で安いときに猫砂買いだめしているのですが、
    まさかの時の簡易トイレとしても役立つとは!!

  81. 970 匿名さん

    猫飼いだけど
    尿量が猫と人間では違うから
    ごみの量がすごくなりそう
    それなりの量をストックするとかさばるし重いから
    専用に売ってる商品の方がいい気が…
    何もないときは仕方ないけど
    猫が使うものがなくなったら困る 笑

  82. 971 匿名

    尿をため、大を流してはだめなんですかね?

  83. 972 匿名さん

    衛生面でだめだろうし、尿石がたまってトイレが壊れやすくなる

  84. 974 匿名さん

    自分のMSだけのことを考えててもダメ。
    MS配管に問題がなくても、下水道がイカレてたら、そのあとで大迷惑。
    エコキュートの水とか、風呂に貯めた水なんかで勝手に流すと、そういうことになるんだろうなー。

    震度6強とか7って、そういう世界だと思うよ。

  85. 975 匿名さん
  86. 976 匿名さん

    みんな来ないと思ってるから埋立地MSを買ってるんでしょうが

  87. 977 961

    >>みんな来ないと思ってるから埋立地MSを買ってるんでしょうが

    誰が、そんな事を思っているんでしょうか?

    地震・火山国の意識が薄いそちらだけの解釈ですね。

    だったら、何故日本最初の超高層ビルが36F建ての低く抑えられていた事を知らない人ですか?

  88. 978 匿名さん

    >977
    湾岸タワマン、売れてるでしょうが、実際の話。

  89. 979 匿名さん

    30年以来に直下型が来るかどうかというのは確率が下がっていたそうですが、
    でも基本は「いつかは来る」という感じですよね。

    静岡では東海地震の備えが徹底しているので、
    昨年の静岡県東部地震では震度6強を記録したにもかかわらず
    被害が最小限だったそうです。

    静岡と東京では一概に比べられないですけれど
    でも心構え・備え1つでここまで違うんですね。

  90. 980 匿名さん

    都も減災に乗り出しているようですが。
    まだまだ先は長そうですね。

    火災がやはり大きな懸念なようで。
    幹線道路沿いの建物はすべて不燃材料で作るようにとの事でした。
    でも建て替えるのも大変ですし…
    頑張っていきたいですね。

  91. 982 961

    >>981

    埋め立て地、超高層集合住宅…これを非常に低い知識レベルで何度も引っ張り出している。

    そう言う輩は素人としては地震発生のメカニズム、そして建築・土木工学を全く理解しようとしていない輩である。

    またそう言う輩は、いざ災害に遭うと右往左往するであろう。

  92. 983 匿名

    うましかさんに、何言っても無駄

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸