マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

  1. 301 匿名さん

    地震来ないといいね。
    でも必ず大きいの来るんだよね。

  2. 302 匿名さん

    備蓄も対策もばっちりです♪

  3. 303 匿名さん

    安全安心なマンションに住みたいですね

    http://www.ct-toyosu.com/extra/report/

    ■震災当日の状況
    Answer1:入居者が多いので安心でした。
    Answer2:ママ友間で情報交換が出来た。
    Answer3:共用部は当日対応してくれました。
    Answer4:防災センターに人がいるのが安心だった。

    ■非常用備蓄について
    Answer1:非常用の備蓄があり安心でした。
    Answer2:水規制の時に乳児のいる家庭に水が配られた。

    ■生活や街状況
    Answer1:勤務地から歩いて帰れた。(有楽町勤務の方)
    Answer2:有楽町線が当日復旧した。
    Answer3:電柱がないので倒れる心配がなかった。
    Answer4:商業施設が多いので買い物が便利でした。
    Answer5:小学校が近くにあるので、地震後も安心して通わせられました。。

    ■エレベータについて
    Answer1:エレベータに閉じ込めがなかった。(非常時停止が作動した)
    Answer2:止まったようだが、自分が帰るときには動いていたので、安心した。

    ■ライフラインについて
    Answer1:電気・ガス・水道等については、止まらなかったので、全く困ることはなかった。。
    Answer2:自家発電があるので安心した。

    ■専有部について
    Answer :家具の転倒がなかった。

  4. 304 匿名さん

    そりわりに売れないのはなぜだろうね?
    もう血眼で売りかけてるね!

  5. 305 匿名さん
  6. 306 匿名さん

    交通事故遭遇より高い確率!!

  7. 307 消費者

    >>300

    >>地震はもう来ませんよ、>>298さん。
    >>だから、湾岸タワマンの人気は衰え知らずなのですよ。


    これは酷い!!
    『地殻の歪み』
    を理解しているか?

    低層・中層・高層・超高層と地質にも関係なしに巨大地震は必ずいつか来ます。
    それが、いつ・どこで・どれくらいの規模では、現代科学と言うより地殻の歪み計を全国にくまなく網羅するのは血税ではいくらあっても足りない事ではないか?と。
    全くもって不動産業者同士の汚い利害関係は一般消費者にとって見るに耐えません。

  8. 308 匿名さん

    相手はウメタテキチガイなので冷静に。
    適当なあしらいましょう。

  9. 309 匿名さん

    >>303さん、
    素晴らしいマンションですね。

    差支えなければどこのマンションか教えてくれませんか?

    明日、実印を持ってMRに行ってみようかと思います。売り切れないうちに。

  10. 310 消費者

    >>308

    >>相手はウメタテキチガイなので冷静に。

    そっちが不動産業者であれば、発注者へ『ウメタテキチガイ』と言って見よ?

    どんな目で睨まれる事やら。

    私は『ウメタテキチガイ』ではなく、素人の『スーパーストラクチャーヲタク』ですがね。

  11. 311 匿名さん

    スーパーだかコンビニだか知らんけど、早く逃げたほうが賢くないか?
    水汲み上げ大変だよ?

  12. 312 消費者

    >>308

    さらに追伸。

    >>303氏が書かれているデベの宣伝内容は、両手を挙げて歓迎できない。

    何故かって?

    人智で作る以上、安全性が完璧な土木構造物・建築物なんて存在しないと思っているから。

    逆に地球と言う自然のパワーは、人類は地球上に居なくてもどうでもよいほど強大な力をもっていると思うから。
    311の超巨大連動型地震は、人として1000年のサイクルは長すぎるが地球上の歴史としては、一瞬の時の流れに等しいと思うから。

    こんなブッ飛んだ話をするのもどうかと思うが、太陽はいずれ肥大化して地球を呑み込んでしまう事も知っているのかね?

  13. 313 匿名さん

    人工物なんぞ、どれほど儚いものか・・。

  14. 314 匿名さん

    そろそろ11日。

    周期性あるから念のため注意ね!

  15. 315 312

    >>314

    >>周期性あるから念のため注意ね!

    確かに、、です。

    日増しに日本列島のあちこちの地殻の歪みが増え、それが゜開放される場所が想定外の地域だったりとしたら…と思うので油断できないです。

  16. 316 匿名さん

    裸足で逃げ出さんようにね。

  17. 317 匿名さん

    緊急地震速報が鳴らないことを祈って寝よう。あの音は心臓に悪い。

  18. 318 匿名さん

    3月の地震のときもかなりの数のエレベーターが止まったはずですが、マンションエリアの液状化同様、あまり報道されませんでした。
    住宅地ばかりクローズアップしてましたね。
    西新宿の某大手不動産会社の新築高層ビルなんて、玄関前が大破しましたがさっさと隠してました。

    震災のときの子供のエレベーター閉じ込めを一番心配しています。
    有事には最寄階に停まる設計らしいですが、中越地震のときも現実に閉じ込めで大騒ぎになりましたから。
    エレベーターはいったん緊急停止がかかると、専門のチェックを受けないと運転再開できません。停電すればさらに深刻に。
    マンションの緊急発電機は2時間程度だけ消火設備や非常灯や館内放送を生かす能力しかありませんし、水害時は発電機さえ動かなくなる。

    大人はどうでもよいとして、子供たちを犠牲にしたくありません。

    慎重に考えるべきです。
    軽んじて犠牲を出すより、事なきを経て、取り越し苦労だったと笑い合うほうが幸せですよね。

  19. 319 312

    >>318

    元都民ですが、一般の高層住宅でありながら311の時もその後の日本海溝を震源とする大きな余震の時も、エレベーターが地震管制制御と言うのか停止しました。

    エレベーターに関して極端な話になると、冷戦時に全面核戦争を想定して地下深くに司令部を移せる様になっていると噂されていた横田基地。

    立川断層(恐らくUSGSも既知)にも近いことだし、巨大地震時にエレベーターが停止してしまったらシャレにならない。
    米国防総省は日本は巨大地震発生地域であるのをわかっているはずで、全く耐えられない様に設計されているとは思えない。恐らくNORADと同様の軍事機密かも知れないし。

  20. 320 匿名さん

    噂では8月11日・12日、
    そして9月11日辺り注意、なんて聞きました。
    まぁ、こういう時はみんな不安だから根拠の無い噂に振り回されますね。

    でも心のどこかで「本当に起きたら・・・・」なんてことも考えちゃう。

    皆さまが、無事、過ごせますように(-人-)

  21. 321 319

    >>320

    地震予知連が兵庫県南部地震の頃から『地震予知は不可能!』と言っていた以上、地殻の歪み計による地震予知に頼らない別の方法である程度地震予知をしていたところがある。それが、以下のURL

    http://www.e-pisco.jp/index.html

    ただ、311の時は日本海溝の陸地から遠く離れた場所に加えて深海であったため大気イオンの放出による地震予知は出来なかったのは理解出来る。

    陸地のどこかで断層が動き出す警戒としては役に立てるかも。

  22. 322 匿名さん

    東京都の地盤のゆれやすさマップ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    城東や湾岸エリアは概して揺れやすいので、仮に多摩直下の地震が起こっても、
    実際の揺れと被害が大きいのは下町エリアに集中してしまいます。
    しかし、江戸川区の北小岩のあたりには強固な地盤があったり、
    台東区の上野公園、中央区の銀座~築地、新宿区の戸山などなど、
    都心でも探せば揺れにくい安全な地域は見つかるものです。

    安全性を重視するなら、ある程度利便性は犠牲にして、西側の武蔵野台地を選ぶのが無難です。
    ただし、世田谷区の一部地域など、点的に軟弱地盤が隠れていますので、
    個々の地盤調査はやはり必要です。
    世田谷区の二子玉川のあたりから、狛江市調布市府中市立川市にかけて
    きれいに緑色が広がりますが、これは武蔵野台地の立川面です。
    多摩川に沿った低地と立川断層に近い地域はリスクがありますので、
    やはり一概には言えませんが、多摩直下でも、この地域は被害が比較的小さいです。
    都心からの距離とのバランスで見ると、京王線の調布から府中にかけての
    国分寺崖線(がいせん)と府中崖線に挟まれた平坦な地域が、優秀な地盤と言えましょう。
    北部、西武沿線の清瀬から東村山、東大和にかけても良好です。
    この辺りまで来ますと標高もかなり高いので、地球規模の海面上昇にも強いまさに終の住処と言えます。

    湾岸のマンションは、地下数十メートル下のまで長い杭が打ち込まれています。
    つまり、マンションの一階や二階でも、
    実際は調布や清瀬の直接基礎のマンションの10階以上の高さに相当する揺れが生じるわけです。
    だから、免震や制振はまず必須だと言えますし、
    そういった最新技術さえも、長周期や直下型に完全に対処できる保証はありません。
    エレベーターが致命的なダメージを受ければ、高層階の生活はもう成り立ちません。
    郊外の戸建てにもそれなりの価値があるんだと、3.11以降は思うようになりました。

  23. 323 321

    >>322

    >>郊外の戸建てにもそれなりの価値があるんだと、3.11以降は思うようになりました。

    また、何かを忘れています。
    昭和以前の古すぎる都市計画に木造住宅の不燃化が進んでいない事から、次の震災時には大火が発生する恐れを。

    吉祥寺なんて昭和のノスタルジーの街ですし、歩道は狭く人とすれ違うのに大変、都市計画は無秩序のまま、大火の時に道路事情は劣悪なので消防車の到着すら困難。
    住民が自主防災するにしても、その防災用水が取りにくいと(当然上水道は暖水)言うリスクがあります。

  24. 324 匿名さん

    とにかく不断の注意ってことだよ。

  25. 325 匿名さん

    あちこちで11日前後の予想してるな。

    微動地震の数が増えているから当たるかも。
    大きさはわからんけどね。
    ズリズリズリズリ…ドカーンだな。

  26. 326 匿名さん

    今気づいた。
    >>318同意。
    かわいそうなのは弱者なんだよ。

  27. 327 匿名さん

    タワマンは、百歩譲って賃貸なら危機回避できそうだが。
    家族持ちならそれも避けるべきだな。

  28. 328 匿名さん

    しつこいよ。

    じゃあ、なぜ湾岸タワマンは人気なのか?
    なぜバンバン売れていくのか?

    結局、「もう大きな地震は来ない」ってみんなが思ってるからだろ?
    難しい理屈か?

  29. 329 匿名さん

    お笑い人気自慢してるし。

  30. 330 321

    >>326

    超高層住宅は柱や梁の多少の損傷(被りコンクリートの剥落)はあってもまず倒壊はあり得ないと言われているけど、一番問題なのはエレベーターが停止するとこ。

    ここから話がブッ飛ぶ事をご容赦。

    このエレベーターの耐震技術は、実は米国防総省が世界最高の技術を持っているのでは? と憶測します。
    何故なら大陸間弾道弾の地下ミサイルサイトも人や物資を運ぶエレベーターは必須ですし、先制攻撃でエレベーターが停止したらのリスクまで考えていると思うからです。

    しかし、地下ミサイルサイトの土木構造物も含めてエレベーター技術は軍事部門故に民間には非公開ではあると思いますが…。

    もう一つは建造物の技術情報も含めて民間に機密情報を漏らすことは、戦略核爆撃機のパイロットやオペレーターが絶対に機密情報を漏らしてはならないほど、民間で言う個人情報漏洩以上に厳しい事ですし、漏らしたことが疑われるとそのパイロットやオペレーターは命の危険すらある様な何でもありの大国のようですし。

    こうした事の情報取得に弱い人が騙されやすいのではないのでしょうか?
    もちろん、不動産業者ももっと知らないだろうな…と。

  31. 331 匿名さん

    意味無い長文は遠慮してくれ。

  32. 332 330

    >>331

    何も情報を書けないのに文句を言うな!

    重要なエレベーターの技術情報に繋がると推測出来ないのは頭が弱すぎ。
    頭の中は利益だけに目がくらむカネまみれ?

  33. 333 匿名さん

    技術じゃなくて事実が大切。

    事実を無視して技術は育たない。

  34. 334 物件比較中さん

    大地震きても豊洲のように区画整理されてて最新の建築技術で建てられた建築物しかない街のほうが、よっぽど安全だよ(^^)

    1番危険なのは、区画整理されてない木造住宅の密集エリアの倒壊と火災だよ。
    なんせ消防車も入れないんだからね。

  35. 336 物件比較中さん

    そりゃ世田谷や大田区の戸建て密集エリアに比べたら安全でしょうね(^^)

  36. 337 匿名さん

    どこがどうなるかはわからん。

    が、巨大地震は確実に、しかも遠くない将来に来る。

    昨夜のテレビで、4連動の超巨大地震の話してた。

    被害を受けにくい場所に住むことだね。

    埋め立て地のタワマンが安全だなんて嘯いてるキチガイがいるが、この前の程度で済むなら死にはしないかもな。

    次はあんな優しい揺れじゃないとおもうが。

    6超えたら事後は使い物にならんどころか、周辺へ危険影響及ぼして責任追及される可能性は否定できない。

    分譲マンションは所有者連帯責任だから。

    敷地内の液状化補修だけで億単位だろうし、高層階工事はべらぼうに高い。

    周辺インフラなんか簡単に直らないよ。


    そのあたり考えて。

  37. 338 匿名

    世界史上、人間の技術が自然の猛威に打ち勝った試しは無い。

    福島原発も然り。

    免震も基礎杭も震度6以上が来たらどうなるか分からない。たから豊洲などの湾岸エリアが敬遠される。

  38. 339 匿名さん

    軍事技術の民間転用はエレベーターに限ったことではないでーしよー

  39. 340 匿名さん

    P2P地震情報って検索してみて。
    リアルタイムで日本中の地震速報入るアプリ。
    緊急地震速報より早い時がある。

  40. 341 物件比較中さん

    どう考えても木造住宅よりは免震タワマンのほうが安心だと思うけど。

  41. 342 物件比較中さん

    大地震は湾岸だけでなく内陸にもきますから。

    本当に区画整理されてない戸建て密集エリアのほうが安全だと思ってるんですか?

  42. 343 匿名さん

    >世界史上、人間の技術が自然の猛威に打ち勝った試しは無い。
    自然の猛威(脅威?)に勝ってるから、世界史があるわけだが・・・・
    日本史でも、ここ100年くらいでずいぶんと天災への抵抗力は高まったと思う。

  43. 344 匿名さん

    それは勝ってるんじゃなくてたまたま生き残ってるだけ。
    人間が地球作ればいいね。

  44. 345 匿名さん

    地震情報なりっぱなし!

  45. 347 匿名さん

    タワマン周囲で液状化したりエレベーター止まってパニクったが。
    木造戸建の被害って都内であったか?

  46. 348 匿名さん

    あの・・・どのマンションもパニックにはなっていないと思いますよ。
    EV付きは、マンションだけじゃないし、都内全域でEVが停止しないと危険でしょ?
    一部の低中層マンションでは地震の後で、EV事故があったようですが、余震がある間に稼働させるほうが不適切な行為だったと思いますね。

    木造住宅の被害??
    無かったとは思えませんが、特にソースがあるわけでもありません。

  47. 349 匿名さん

    エレベーター停止はあった。
    親戚が住むマンション。
    次の日まで動かず。

  48. 350 匿名さん

    311のあの地震の後に、点検もせずに復旧させるのも驚きな行為ですが・・・
    余震がある間に、EVに乗ろうとするのも愚行としか思えません。
    もちろん、そういう配慮を組合や管理会社でしっかり行った特例的な物件もあるでしょうが。

  49. 352 匿名さん

    >>351さん
    同じ内容をあちこちで風評してますが・・・新しい宗教かなにかでしょうか?
    つまらんこと書いてると見下されるだけだと思いますよ。

  50. 353 匿名さん

    >>350
    無人で止まったんだが、なんか文句あるか?

  51. 354 匿名さん

    支点から長さ【高さ】があるほうが大きく揺れる。
    これはわかるよな?

    揺れを軽減させる装置って、大きく揺れたときは土台をすらしたり駆体のあちこちを折って揺れを軽減する。
    これは知ってたか?

    直せるの?



  52. 355 匿名さん

    免震も制震も気休め程度でしょう。
    震度6超えたらどちらも同じ。

  53. 356 匿名

    どちらも同じじゃないよね〜
    被害受けるのは一緒でも

  54. 357 匿名

    ごめん、ゴメン
    気休め程度という意味では一緒だわ

  55. 358 匿名さん

    いちばん頑丈なのはデベの免責システムだな。

  56. 359 準高層住宅住民

    >>354

    >>揺れを軽減させる装置って、大きく揺れたときは土台をすらしたり駆体のあちこちを折って揺れを軽減する。

    『(柱が)折れる』?
    建築としてその様な事が有ると既に倒壊していることになる。

    正確には『剪断破壊』でしょう。
    免震でもない耐震でもないオーソドックスな耐震構造は、大きな地震の時に大きな力が加わって変形してその一部が損傷することによって倒壊を防いでいるのではないのですか?

    コンクリートの粘りってのは、圧縮に強く引っ張りに弱い。
    だから引っ張り力に打ち勝つために鉄筋を入れている。
    311の時に防波堤の一部に無筋コンクリートの防波堤があったらしい。
    これでは破壊されて当然だと思うけど。

  57. 360 匿名さん

    突っ込みどころが違う気が・・・・
    >>揺れを軽減させる装置って、大きく揺れたときは土台をすらしたり駆体のあちこちを折って揺れを軽減する。
    「土台をすらしたり」「駆体のあちこちを折って」とかの部分を訂正してあげるべきかと。

  58. 365 物件比較中さん

    震度6弱までならまともな木造住宅も免震タワマンも大きな問題は出ないでしょうね。

    ただ震度7を超えたら木造住宅は倒壊するでしょうね〜
    タワマンはエレベーター問題だけでしょう。

  59. 366 匿名さん

    >タワマンはエレベーター問題だけでしょう。

    そうだね。
    壊れたらただのコンクリートだよ。
    修理できる?金あんの?

  60. 367 359

    >>366

    >>壊れたらただのコンクリートだよ。

    コンクリートそのものとしては、破壊状況(被りコンクリート剥落のみか、鉄筋の内側までコンクリートが破砕し鉄筋が膨れて段落としになるか)によるけど、補修が可能なのもありすぐにはただのコンクリートにはならないと思いますよ。

    住宅ではないけど東北新幹線の損傷状況です。
    あっという間の期間に補修して柱を再使用してしまった。

    http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf

    この修復技術は、予算があるからの故でしょう。

  61. 368 匿名さん

    マンションの話しろよ。修復まで考えられた高層マンションなんて無いんだよ。

  62. 370 匿名さん


    このタイミングにどうしてもタワマン住んでみたいなら、悪いことは言わんから賃貸にしとけ!


    煽られて分譲買い取ったら一生後悔する

  63. 371 匿名さん

    賃借 お待ちしております。 by 分譲タワマンのオーナー

    >修復まで考えられた高層マンションなんて無いんだよ。
    あの...地震による被害を修復することを考慮した低層物件ってあるのでしょうか?
    まずは壊れない耐震強度が重要ですが。

  64. 372 匿名さん

    低層は心配しなくても解体建て替え簡単じゃん。
    タワーの解体費用って建てるくらいかかる。

  65. 373 匿名さん

    二重ローンしてでも埋め立て地に住みたい!
    そんな方は、水が無いと生きられないとかかも。

  66. 374 匿名さん

    東京湾北部地震が勝つか
    埋め立て地三流デベが勝つか

  67. 375 匿名さん

    判定負けならいいけど
    ノックアウトなら現場にいたくないなあ

  68. 376 匿名さん

    また細かな地震増えとる

    P2P地震情報がピロロンピロロンいいっぱなし!

  69. 377 匿名さん

    最近、P2P地震情報は誤報が多いので、震度3以上とかに絞ったほうがいいですよ~!

  70. 378 匿名さん

    豊洲は全然警報ならないけど。346のところはよく揺れるんだね。内陸の方が揺れやすいってホントだね。

  71. 380 匿名さん

    小さな子供はトラウマ酷いらしいな。
    ちょっと揺れただけでも泣き出したり。

  72. 381 匿名さん

    主婦層対象の昼間のテレビでさえ液状化話題を中心にする。 そうとう近いね。

  73. 382 匿名さん

    地震発生確率

    http://www.j-shis.bosai.go.jp/

  74. 384 匿名さん

    いちおう指摘しておきますが、26~100%ですよ。

  75. 385 匿名さん

    そう書くと思ってたw

    もっと辛らつなデータ貼るしかないかな。

    70パーセント以上が確定してるデータ。

  76. 390 匿名さん

    三連動じゃなくて四連動

    なんかどんどん増えてくな。
    学者も正直なところよくわからないほど、あちこちの確率上がってきてるってことだ。

  77. 391 匿名さん

    P2P地震情報
    http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

    めちゃくちゃリアルです!!

  78. 393 匿名さん

    無理にピンクエリアを選ぶ正当性を説明して欲しい。

    1. 無理にピンクエリアを選ぶ正当性を説明して...
  79. 394 匿名さん

    ピンク色が好きだから。

  80. 395 匿名さん

    チェリーボーイの色だよ

  81. 396 匿名さん

    35年間、家族で乗り放題の絶叫マシーンと思えば安い?

    ギュイン!
    ギュイン!
    ギュイン!
    の始動ブザーがエグい!

  82. 397 匿名さん

    緊急地震速報
    http://www.youtube.com/watch?v=GBzrS6hQV5g
    あの日を忘れるな。

  83. 398 匿名さん

    東北関東大震災M9.0→東京直下型大地震M7class 秒読み???

    http://www.youtube.com/watch?v=CrZhlZtgLGU&feature=related

  84. 399 匿名さん

    東京直下型大地震ファイナルカウントダウン

    http://www.youtube.com/watch?v=H1qmbSH5b_k&feature=related

  85. 400 匿名さん

    最大余震M8クラスはいつどこにくるのか

    http://www.youtube.com/watch?v=RxdYcTloFs0&feature=related

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸