マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. アルコーブに自転車を置くことは?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2014-03-25 21:22:37

アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。

[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルコーブに自転車を置くことは?

  1. 601 匿名さん

    折りたたみ自転車と子供自転車に関してはうちのマンションでも置いてますね。ああ、うちも三輪車を置いてるわ。でも、みんな、お互いにニコニコ挨拶するし、管理人さんともニコニコ挨拶や立ち話しますね。

  2. 602 匿名さん

    区分所有法により、共有財産の侵害で訴訟し差し押さえ、強制売却してもらいましょう

    怪我人や器物損壊があればたやすい
    消防からの注意勧告も貰いましょう

  3. 603 匿名さん

    >602はくだらないが、
    最後の一文だけは有効。

  4. 604 匿名さん

    規約に準ずればいいことをなんで議論してるの?

  5. 605 匿名さん

    >>604
    過去レスくらい読みましょう。

  6. 606 匿名

    うちの自転車が130万するのを理事会や近所が理解してくれて室内持ち込みオッケーにしてもらったよ

  7. 607 匿名

    130万だからといって
    エレベーター持ち込む奴はカス

    結局自分の勝手な都合で
    他人に迷惑をかけている

    一戸建てに住めばいいのに

  8. 608 詳しい人

    602さん
    アルコーブは避難通路ではないので消防から注意勧告は期待できませんよ。
    避難通路周囲にある裸火でもない普通の「物」を規制する法令や指導基準は少なくとも東京23区にはありませんし、私の知る限り他自治体にもありません。
    そんなことしだすと、百貨店や飲食店は全て大規模改修が必要になるばかりか、普通の社会活動が成り立たなくなりますからね。
    役所が手を付けるとしとも集合住宅より特殊建築物が先でょう。

    結論を言うと、アルコーブの使い方は管理組合が個々に判断すべき事象です。
    もちろん物置設置のような法令違反はダメですが。
    皆さん、より良い住環境を目指して頑張りましよう。

  9. 609 匿名さん

    ?608
    アルコープは避難通路ではありませんが、フェンスなどの固定物で区画されていないものは共用部分であり避難時には通路にもみなされる部分ですので制約を受けます。
    例えば、避難時に人の邪魔になったりするようなものは置くことが出来ません。

  10. 610 匿名

    688さん、何に詳しいの?
    消防点検を受けたことのない、マンションなのかな?

    門が設置できるマンションが、何故少ないのか答られるかな?

  11. 611 匿名

    とにかく屁理屈いいから

    アルコープにゴミを置くな

    見つけたら空気抜いておけ

  12. 612 詳しい人

    610さん
    住宅ではないですが、建築系です。
    アルコーブに門を設置できない規制はなんでしょう。
    教えてください。

  13. 613 匿名

    置いてるのはみっともない

  14. 614 匿名さん

    マンション買って2年、自分ちのフロア以外行ったことないです。
    1階は駐輪場に行く時通るから見えるけど、何も置いてないです。
    どうしてみんなどこになんか置いてるってわかるの?

  15. 615 匿名さん

    >614
    駐車場に行く時に複数経路があるから。

  16. 617 詳しい人

    アルコーブへの門扉の設置に関しては容積緩和に関わる事象とコスト、アルコーブの大きさ等、避難関連とは離れたものしか思い浮かびませんでした。
    どのような設置基準か、具体的に教えていただけるとたすかります。
    よろしくお願いします。

  17. 619 詳しい人

    当然、玄関は堂々の避難経路ですが、ここで論じているのは廊下(=避難主動線)ではないアルコーブに物を置くことが法規上の制限を受けるか否かです。
    それは玄関が避難経路かどうかとは全く違う問題ですよ。

    アルコーブでもポーチでもよいのですが、避難関連での門扉設置基準があるということなので教えて欲しいです。
    よろしくお願いします。

  18. 620 匿名さん

    ◆1 火災の予防又は避難に支障となる物件を置くことなどの行為の禁止に係る規定の新設
     何人も、消防法施行令別表第1に掲げる防火対象物において、みだりに次に掲げる行為をしてはならないこととされました。(第53条の2)
    ・ 避難施設に、火災の予防又は避難に支障となる施設を設け、又は物件を置くこと。
    ・ 防火設備の閉鎖又は作動に支障となる施設を設け、又は物件を置くこと。
    ・ 消防用設備等の感知、操作、散水その他の機能に支障となる施設を設け、又は物件を置くこと。

    何が支障となり、どの大きさの設置物なら消防法に違反しないかは消防署に聞いてください。>>建築に詳しい人

  19. 621 匿名

    建設に詳しい人?
    階数が限定されているの書かないのなんで?

  20. 622 詳しい人

    620さん
    「火災の予防又は避難に支障となる物件を置くことなどの行為の禁止に係る規定の新設」は当然なのですが、アルコーブは階段、廊下などの避難路ではないので、この規制の対象ではありませんよ。(扉の目の前なら話は別ですが、扉の目の前に物を置く人はいませんし、住居内に入る人は扉の目の前に物は置けませんから。)
    本件に関して言えば避難経路となるバルコニーに洗濯物を干す行為の方が遥かにグレーとなりますが、その行為ですら現実問題として諸官庁に認められています。それが良いかどうかは別として。
    階数に関しては関連が無いと考えたので書いてきませんでしたが、関連があるなら621さんから具体的に補足をお願いします。

    あと、アルコーブでもポーチでもよいのですが、避難関連での門扉設置基準があるということであれば教えて欲しいです。
    よろしくお願いします。

  21. 623 詳しい人

    >>609さん
    アルコーブはフェンスなどで区画されていても共用部扱いですが、避難通路ではありません。
    当然ながら、住人が利用する通路にはなりますが。
    マンションの共用廊下(の殆ど)は避難主動線となる避難通路であり、単なる通路とは法規上の扱いが異なるものです。
    規制は主動線となる避難通路にかかります。
    >>609さんの理論で言ってしまうと、アルコーブを区画するフェンス自体が邪魔(避難障害)になってしまいますよ。

  22. 624 匿名

    避難基準でないの?
    設置階数が制限されている理由は?

  23. 625 詳しい人

    設置階数が制限されているのですか?
    仮にそうだとしてもアルコーブに物を置くことを直接的に制限する意とはなりませんが、具体的にアルコーブへの門扉設置が階数で制限される根拠となる法令を教えてください。

  24. 627 詳しい人

    避難に関わるアルコーブへの門扉設置基準は知りませんでした。
    何度もお伝えしていますが、あるなら示してください。

  25. 629 詳しい人

    私も避難関係の門扉設置基準は無いと思うのですが、門扉設置基準があると言い張る方がいるので仕方なく返しています。
    一方、建築の法規は分野分野で非常に特化したものになっているので、私が知らない法規があっても不思議は無いとも思っています。

    スレタイに対しての考え方ですが、アルコーブに自転車を置くことは、個人的には良いものではないと考えています。
    しかしアルコーブに物品を置くことは法規的に制限を受けるものではないため、基本は管理組合の判断次第というのが私の考えです。
    一戸建て住まいなので、実際のマンションで現在どのような管理をされているのが主流なのかはわかりませんが、法規的に物を置くことが禁止されているという意見が多かったので客観的に意見を書きました。

  26. 630 匿名さん

    戸建の方だと区分所有法や標準管理規約などに疎いのかもしれませんが....詳しいと称する以上は。
    >法規的に物を置くことが禁止されているという
    法規的ではなくて、管理規約による制限についての議論がスレ内の多くだと思います。

    標準管理規約において
     第4章用法
     第13条(敷地及び共用部分等の用法)
      区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。

    議論の中で「共用部としても明記」や「バルコニー等の専用使用権の有無」、そして用法として「置いてよい物の明記」などを根拠にした賛否意見はありますが、概ね「許可が明記されていない私物を共用部に置くことはルール(規約)違反」という認識で一致してると思います。
    あとはその規約や細則の厳密な適用や運用としての方法について認識が分かれてるだけのはず。

    時間に余裕あるならスレの以前のレスをご覧になれば?
    今は「詳しい人」が同じ質問を繰り返しスレを荒らしてる状態に見えます。

  27. 631 630

    連投すみません。
    他の一部の方が「アルコーブの専用使用権」について言及されてましたけど、
    多くのマンションの「アルコーブ」は、単なる部位を示す言葉であって、あくまで共用廊下(避難経路)の一部でしょう。
    ポーチと同様に専用使用権を与えた場所ではないと思います。(もちろん、規約に明示されているものは除く。)

  28. 632 詳しい人

    戸建住まいですが一応マンション管理士は持っています。そのあたりも不得意ではありません。
    実際に現在どのように管理しているのかがわからないと書いたのは、私自身実際のマンションの廊下部分を見る機会が少ないという意味です。資格を使用した仕事はしていないので。
    このスレの議論の中で、どのような認識で一致していようが私は構わないのですが、正しいものは正しく、間違ったものは間違ったものです。私は法的な側面からの客観的な意見をしたまででした。標準管理規約もふまえた上で。
    >>616>>626のような投稿は無視して良かったのでしょうかね。一般の方はあのように強く書かれると本気にすると思うのですが。

    おっしゃるとおりアルコーブは部位を指す言葉です。
    個々の図面を見ないと100%とはいえませんが、殆どの場合、アルコーブは共用部分の一部ではありますが避難通路(共用廊下のうちの避難主動線部)ではありません。
    また、多くの場合、専用使用権が与えられています。
    このスレで扱っているアルコーブは規約上専用使用権が与えられているものを前提にしているものだとばかり思っていました。
    荒しだと思われるのもなんなので、このくらいにしますが、理事さんや管理人さんたちには、法規は法規、規約は規約、感情は感情でしっかり分けて、その上で落としどころを考えるようにすることをお勧めしたいです。

  29. 635 匿名さん

    アルコープとポーチを混同している人がいるね。

  30. 636 匿名さん

    違うの?

  31. 638 匿名さん

    >また、多くの場合、専用使用権が与えられています。
    これが自転車置く「誤解」の大元かもしれないね。
    マンション管理士名乗る人でも、一般的に専用使用権があると感違いしてるもの。
    資格試験の勉強だけじゃなくて、実際の管理規約を複数種類見たほうがいいね。

  32. 639 638

    各自、管理規約と細則の「専用使用権」「専用使用部分」については確認したほうがよい。
    物件によって異なるが、通常は専用使用部分は「玄関扉」まで。

  33. 640 匿名

    詳しい人さ、玄関扉も個人の嗜好が優先すると思ってたりしてな
    そうでなければ、規約にすればなんでもありだと思ってたりして

  34. 641 匿名さん

    団地マンションは不法駐輪問題でえらいことになってるらしい

    震災経験で自転車利用を利用することにした人達は、地震で駐輪してる自転車が倒れ流されると何故考えないのだろうか?

    自分の部屋の前に駐輪するのだから『他人に迷惑かけない』?
    地震で横倒しになった自転車が、廊下にいる人に流れてぶち当たると、何故想像しないのだろうか?
    他の部屋の玄関前まで転がり扉を開けられなくすると、何故考えられないのだろうか?

    震災経験したなら、固定されてない家具の移動を恐ろしく思っているはずではないか?

    駐輪場以外に駐輪することの危険性について、よく考えて欲しい。

  35. 642 匿名

    詳しいのは、専用使用部分の意味の履き違えじゃね?

    詳しいのさ、専用使用部分は私物じゃないよ

  36. 644 匿名さん

    >638=639
    専用使用権がないアルコープって実際あるもんなの?
    俺が見た10以上の物件は全部専用使用権付きだったけど。

  37. 645 匿名

    644、638じゃないけど
    638のは詳しい人の文章抜粋だよ

    >がついてる

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  38. 646 638=639

    >>644
    指名されたので出てきました。
    >俺が見た10以上の物件は全部専用使用権付きだったけど。
    たくさん物件ご覧になっているようですが、私が意見したのは
    「ちゃんと管理規約や使用細則に明記されてなければ、ただの誤解ですよ!」
    ってことです。
    各々の物件の細則まで確認されたのでしょうか?

  39. 647 646

    各々の物件にてアルコーブの仕様(広さ)も異なるので一律に議論するのは難しいでしょうが、
    私が現在メインで使ってるマンションの規約の場合、

    規約の(専有部分の範囲)には当然ながら「玄関の内側」までとなってます。
    規約の付帯資料の「別表 バルコニー等の専用使用権の表示」には、
     ・バルコニー
     ・玄関扉
     ・外気に面する窓枠
     ・窓ガラス
     ・網戸
    しか明記されていません。

    細則の(敷地及び共用部分等の使用上の遵守事項)に
    >(3)エントランスホール、廊下、階段等の共用部分(指定場所を除く)に、自転車、うば車、店屋物の容器等を置いてはならないこと。
    と記されています。

    規約と細則内に「アルコーブ」という名称はまったく使われていません。
    厳密に考えると玄関扉の横にある「インターフォン」「新聞差し」、別フロアにある「集合ポスト」なども専用使用権があるものと推測できますが明記はされていません。

    尚、この物件ではアルコーブに自転車を置く問題は一切ありません。

  40. 651 匿名さん

    >650
    校則に『漫画』と記載があるなら、エロ本は対象外だと思うが。

  41. 652 匿名さん

    649の発言は、648に対してなので、本人から相打ちされても困るんだが・・・
    648も650も、スレのテーマや議論に内容では参加できない人の悪戯投稿だよね。大人になろうよ。

  42. 653 サラリーマンさん

    >>647
    通りすがりですが、ウチのマンションの規約では「専用使用部分」として
    ・バルコニー
    ・ルーフバルコニー
    ・ポーチ及び門扉
    ・専用庭、テラス
    ・玄関扉
    ・窓枠及び窓ガラス
    ・網戸
    ・室外機置き場
    ・メールボックス
    (一部省略)
    と書いてあります。

    >>650
    >校則に漫画持ち込み禁止はあるが、エロ本禁止はないからと
    >持ち込みしてたかもね
    「漫画持ち込み禁止」だけだったら「漫画でないエロ本」は持ち込みOKでしょ。
    「エロ本を持ってくる奴」を責めないで「片手落ちの校則(を作った人)」を
    責めないとね。

  43. 654 匿名さん

    いわゆる「エロ本」は成人指定されているので、学校どころが所持してる時点で責められるのでは??

    専用使用権が明示されたポーチに関しては、今後は用法が気になりますね。
    恐らく、ポーチ使用細則もあり、そこに置いて良いもの又はいけないものが書いてあるはずですが。

  44. 655 匿名

    常識ある学生は、学業に関係ないものは持ち込まない。
    まして、他者の学習の妨げになるエロ本を持ち込むことはしない。
    常識ある大人は、駐輪場以外に自転車を駐輪しない。
    まして、他人に迷惑をかける共用部分であればなおのことしない。
    ◎規約に書いてある書いてないの問題ではない。
    そのようなことを言うと、規約が六法全書より厚くなる

    しかしながら、当マンションでは自転車は、駐輪場以外に駐輪禁止の規約がある。

  45. 656 匿名

    規約があっても、無視して自分のやりたいようにやる人がいるよね。
    1人やりだすと、みんなやりだすし。困ったもんだ。
    常識ない人は規約も守らない。

  46. 657 匿名さん

    震災の時の日本人の規律正しい行動はすばらしいなんて海外で言われてたけど、
    個人レベルになれば普段そーでもないってことはみんな気づいてるよね。

  47. 658 匿名さん

    日本人は、「空気を読む」とか「気配を察する」「あうんの呼吸」とかが得意です(笑

    つまり、集合住宅の風土に因るところも大きいかと。
    マナーなんて意識の問題ですし、ナマーより生活利便性が重視される物件もあるのでしょう。
    自分のマンションがそうでなければ、私はとやかく言う立場にありません。

  48. 659 匿名

    先日当たった物件の規約に、
    「アルコーブに自転車を置くのは禁止。但し、三輪車と子供用自転車は除く」
    と書いてあるのだが、これってつまり…

  49. 660 匿名さん

    >>654
    >いわゆる「エロ本」は成人指定されているので、学校どころが所持してる時点で責められるのでは??
    そのとおりです。
    別の規則で縛られているわけであって、「マンガ持ち込み禁止」という条項によって縛られているわけではありません。
    >>653が正しいです。

    すぐにマナーとか常識を持ち出す人がいますが、運営側の片手落ちを相手のマナーや常識の欠如のせいにするのは身勝手すぎます。

  50. 661 匿名さん

    >「アルコーブに自転車を置くのは禁止。但し、三輪車と子供用自転車は除く」
    これは意外に深刻かつ共通の問題ですね。
    物件の設計時に幅をとる補助輪付きとか子供用シートってあまり考慮されていません。
    平置き自由置きなら大丈夫ですが、多くは2段式の駐輪場でしょう?
    そうすると、子供用自転車はおけないです。
    大きな籠付きや子供シート付きも難しいと思います。

    自転車ラックを一部撤去して、子供用自転車置き場を新設する必要がありますね。
    私のマンションでは、屋内駐輪場の空いてる場所=通路の端に子供用自転車置き場をかなりの数新設しましたが、すぐに埋まってしまいました。

    三輪車については微妙。室内に持ち込めばいいだけの話だと思いますが・・・

    >>660さん
    >運営側の片手落ちを相手のマナーや常識の欠如のせいにするのは身勝手すぎます。
    意味がわかりません。誰が身勝手なのでしょう? 自転車置き場のルールを守る善良な居住者のこと?

  51. 662 匿名

    最低の行為ですね。

  52. 663 匿名さん

    >661
    なんでわかんないの?

  53. 664 匿名さん

    653
    つまり、法の抜け道を探して悪事を無罪にするような悪徳弁護士などの考え
    他人の命を奪っても、精神鑑定を悪用して無罪にするのと同じことです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  54. 666 653

    通りすがりだったのですが、私のレスが話題になっているみたいなので・・・。

    >>664
    >つまり、法の抜け道を探して悪事を無罪にするような悪徳弁護士などの考えだからです。
    悪徳だろうが悪徳でなかろうが弁護士ならばクライアントの有利になる方向で
    話を進めようとするでしょう。あなたの考えではクライアントを無罪にするように
    動く弁護士は悪徳なのでしょうが、それが弁護士の仕事なのです。

    >他人の命を奪っても、精神鑑定を悪用して無罪にするのと同じことです。
    無罪になるような精神鑑定結果が出てしまえば法の元、無罪になるのは当然ですね。
    それを否定するには弁護士を責めるより、法を責めるべきでしょう。

    >このような考えが当たり前だと考える非常に危険な人間が増殖していますね。
    >皆さん、653の考えが正しいなんて、騙されないで下さい。
    法で決まっているのですから守るしかありません。あなたの言い分では「法なんか
    守る必要ない」と言っているみたいですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  55. 668 匿名さん

    >653

    「法なんか守る必要はない」なんて考えたこともありません。
    あなたが勝手に言っているだけです。
    法律を守るのが当たり前です。

    それよりも、あなたのほうが法律には穴がありずる賢くすり抜けるから悪事を働いても法律では裁けないことがある、法律を自分に都合よく解釈すればいいと言っているのです。


    >披露
    「披露」とはなんでしょう?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  56. 669 653

    >>667
    >「法なんか守る必要はない」なんて考えたこともありません。
    >あなたが勝手に言っているだけです。
    それでは法が「精神障害の人の犯罪を罰しない」と言っている事は認めるわけですね。

    >法律を守るのが当たり前です。
    それはよかった。
    精神鑑定の結果、無罪と認められるのも法なのです。その法を守ってください。

    >それよりも、あなたのほうが法律には穴がありずる賢くすり抜けるから悪事を働いても法律では裁けないことがある、法律を自分に都合よく解釈すればいいと言っているのです。
    マンションの規約は住民が変更する事が可能です。ずる賢くすり抜けられないように
    規約改正していきましょうね。

    >「披露」とはなんでしょう?
    分りませんか?

    ひ‐ろう【披露】
    [名](スル)《披(ひら)き露(あらわ)す意》
    1 手紙・文書などを開いて人に見せること。
    2 広く人に知らせること。世間一般に発表すること。「裏話を―する」「開店―」
    3 意見を申し上げること。報告すること。
    Yahoo!辞書 大辞泉より

  57. 671 匿名さん

    細則に付則やら特別条項などが「無駄に」追記されるのは、こういう が居るからだよ


    細則改変するときに

    「自転車(2輪、3輪、その他車輪の数、形状の如何を問わず)及びそれに類するもの、同義的な使用方法を通常可能とするものの保管、配置を一切禁止する」
    と類義を包括指定して一発禁止してやればOK
    以降、「これやったら置ける」のようなカスは出現しない


    アルコープに関しても、廊下、階段、その他共用部以外の専用使用部分の内、玄関ドア外の廊下に連続する全ての部分も禁止してやればOK

    と書いては見たが、こんなめんどくさい事してまで
    別に細則や規約を変えなくても、一般的なマンション規約の禁止事項に
    「他の区分所有者又は占有者の迷惑となる行為をすること」とあるはずだ

    「アルコープ」に自転車を置くことは禁止と明記されていなくても

    エレベーターに自転車を持ち込む、廊下を運搬する行為を日常的に繰り返せば
    十分「他の区分所有者又は占有者の迷惑となる行為をすること」に合致し
    禁止させる事は、可能だろう

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 672 匿名さん

    >「アルコープ」に自転車を置くことは禁止と明記されていなくても
    この一文がないために議論になってるし、それを理由に置く人がいる。(らしい)

    しかし多くの場合は、規約や細則なんて読んでないし持っていないかもな。

  59. 674 匿名さん

    ってことで専用使用権のあるアルコープに関してまとめると、使い方は法規を逸脱しない範囲で各々のマンションの規約次第ってことでしょ。
    だから自転車を置くこともベビーカーを置くこともマンションの規約や規則で禁止されていれば禁止。禁止されていなければ管理組合の判断によると。積極的に使うことを是とする組合もあれば、何もない状態を保とうとする組合もある。
    バルコニーといっしょだね。

  60. 675 匿名

    いやいや
    >671さんが言われるように

    アルコープ利用の細則に明記されてなくとも
    エレベーター持込は十分なる迷惑行為

    よって置くことは可能でも
    運ぶことを禁止できるよ

  61. 677 匿名さん

    いやいや、
    明記されなくても、そんな問題が皆無な物件も多いし、
    明記されていても、ルールやマナーを守れない人が住む物件ならば、諦めたほうが早い。

  62. 678 匿名

    確かにエレベーターに自転車を持ち込み乗せるなんて、迷惑だと思います。
    自転車が乗ることによって、エレベーターを待っている人が乗れなくて見送りなんてことになったら…

  63. 679 匿名さん

    アルコープの利用細則や専用使用部分の規約など
    うだうだ考えなくても

    「迷惑行為を禁止する」という項目は、私の知る限り全てのマンション規約にある

    エレベーター内に自転車持ち込むのもそうだが
    アルコープ内のベビーカーなどが強風時にカタカタ音を立てて
    非常に五月蝿い事等も全て「迷惑行為」以外の何者でもない


    本当に屁理屈で自己正当化を図る人物は度し難い。

  64. 680 匿名さん

    >671
    >「他の区分所有者又は占有者の迷惑となる行為をすること」とあるはずだ

    あなたの存在自体が迷惑です

    と言われたら従うの?
    違うでしょ。
    そこには必ず『程度』ってものがあって、その微妙な位置に自転車の問題があるってことじゃないの?

    迷惑などという主観で縛ろうとするから、問題がややこしいんじゃん。

  65. 681 匿名さん

    >迷惑などという主観で縛ろうとするから、問題がややこしいんじゃん。
    この1文は正しいな。

    主観ではモメるからルール(規約)がある。
    しかし、その規約への記載内容でまたもめる。

    で、私の結論は、モメる物件はどっちに転がってももめるということだ。
    ※モメない物件はまったくもめない。ルールに記載なくてもマナーで保たれる。

  66. 683 匿名さん

    自分に賛同しない => マナーが悪い
    コウシャク垂れ => 理屈や論理では言い返せない
    こんなのと同じマンション.....そう思われてると思いますよ。

  67. 685 匿名さん

    ◆屁理屈:論理的だとは第三者には思われないような論理によって構成されている理屈。

    用法には「思考停止の口実として「屁理屈」というレッテルを持ち出すこと」もあるみたいだな。
    日本人同士、議論は日本語で意味ある文章でお願いしたい。

  68. 686 匿名さん

    相手を『屁理屈だ』という時は、だいたい言い返せない時だよね。

  69. 687 匿名さん

    >681
    そこで一歩進めて、揉める物件とはどういう物件だろう?

  70. 688 匿名さん

    >そこで一歩進めて、揉める物件とはどういう物件だろう?
    一概には言い切れないんだが・・・
    ①大規模住宅で、生活全般の価値観に差が大きい物件。
    ②諸外国の人の一時取得が含まれる物件。
    ③生活利便性&格安価格のみを前面に出した物件。
    ④構造的に自転車を運び入れ安い物件。
    とか、どうだろう??

    ちなみに私の今のマンションは、①②に該当するが、自転車置きトラブルは皆無です。

  71. 689 688

    補足すると、うちの物件などは駐輪場が、2階にあって2か所のセキュリティを越え、スロップを登る必要がある不便さだ(笑
    ※一応、自転車用EVもあるけど。

    共用廊下に自転車置きが発生しないのは、
     ・雰囲気的に持ち込めない。<床が大理石だったり。廊下が絨毯マットだし。
     ・アルコーブが小さい。<普通にドアの開度くらいしか考慮されていない。
    などの理由が大きい。
    竣工時に高額自転車の持ち込みは、理事会で議論されたが、普通に「荷物としての搬入はOK」とされた。
    EV載せる時は、専用バッグに入れた形で。

  72. 690 匿名さん

    ■ 自転車の歩道走行、安全に柔軟に 警視庁が総合対策公表 2011.12.12 15:58
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111212/dst11121216050007-n1.htm
    ---
    あくまで公道・歩道の話しであって、マンション内の共用廊下の走行許可ではありません。

  73. 691 匿名

    迷惑と目障りだ。エレベエタア内で邪魔者だよ。自転車置き場に置くことよ。

  74. 692 匿名さん

    >>688
    面白いですね。なんか当たってる気がします。

    >④構造的に自転車を運び入れ安い物件。
    これって、例えばどんな構造でしょう?

  75. 693 匿名さん

    このスレッドで自転車を自転車置き場じゃなくマンション内に持ち込むことに賛成している人って、自分の金でマンションを買っていない人か賃貸マンション住まいのように思います。
    4~5千万円もするマンションを買って、規約を破っても屁理屈で正当化して秩序を乱すような人が居るとは思えないからです。

  76. 694 匿名

    いけないことで決定

  77. 697 匿名さん

    ここでいくら騒いでも最終的には管理組合の判断と規約次第ということですね。
    それはつまり住民の意思と判断でもあるわけなので。
    マンションとして、ペット飼育を判断ようなものです。
    ここで話して何が決まるわけでもありません。

  78. 698 匿名さん

    ここで決めようなんて誰も思ってないでしょ。

  79. 699 匿名さん

    >ここで決めようなんて誰も思ってないでしょ。
    2つ上に以下に引用するレスあります。
    ↓ ここで決めようとしていませんか?

    >>694
    >いけないことで決定

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸