マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. アルコーブに自転車を置くことは?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2014-03-25 21:22:37

アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。

[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルコーブに自転車を置くことは?

  1. 301 匿名

    管理会社ゃデベが置いても問題なしと言うのだそうだ。よい悪いは住人の多数決になるよう

  2. 302 匿名

    それはあなたの団地マンションにおいてです。

  3. 303 匿名さん

    いや、物件ごとに組合総会を経て、別のルールがあっても良いと思う。
    それは不法でなければ、まったく異論はないよ。
    団地とかそういう区別も無用。
    蔑視するような人の発言では総会でも同意得られん。

  4. 304 匿名さん

    総会ではモンスターが大声で主張しがちです。
    良識派の方、勇気を出して頑張って。

  5. 305 匿名さん

    >>でも私のこれから入るマンションも幼児用自転車置き場がないのです。

    ベランダや室内ではダメなのでしょうか??

    車椅子置き場、生協箱置き場、スキー板置き場、ゴルフバッグ置き場、キャリーバック置き場、、
    etc.も普通はありませんよ。

  6. 306 匿名

    まさに至言



    マンションが
    団地に変わる
    分岐点


    アルコーブの状況は中古マンション購入者にとっては大変に役立つ指標ですね。
    管理レベル、民度・マナーレベルがとてもよく現れます。
    分かりやすい。

  7. 307 匿名さん

    中古買いでは、共用部つまりアルコーブや廊下は見るね。
    自転車は論外だし雨の日に傘の花や長靴並びも別の意味でポイント高い。
    あと共用玄関周りとエントランス掲示物。

  8. 308 匿名

    玄関の汚れた運動靴や犬のカートなで資産価値低下です。

  9. 309 匿名さん

    目の前の部屋のバカ女はゴミ袋を数日間放置する。ムカついたので自分もダンボール箱を置いてみたら対抗してダンボールを置きやがった。

  10. 310 匿名さん

    299です。
    レスありがとうございました。

    確かに幼児用のものは自室に持ち帰りで良いと思います。
    ファミリー向けなのに自転車置き場は100前半%しか無いんで、
    小学生用とか大丈夫なのか心配になった次第でした〜。

    角部屋の知人は新築マンションの独立したアルコープに子供自転車二台、キックボード二台、生協の箱、傘数本、野菜などを置いていてちょっとびっくりしました。
    悪い人ではないんですけどね〜
    賃貸とは周りの意識も違うとか、資産価値への影響とかそういう感覚が無いのだと思います。

    そういう方もいろので最初から具体的にルールを決めちゃうか、もしくは
    『共有スペースの使い方があなたのマンションの資産価値を数割上げる
    〜みんなで周りもうらやむマンションにしましょう〜』
    みたいな記事を総会とかで配ったりしてみたらいいのかな(笑)
    人間、頭ごなしに否定されるよりもポジティブなアドバイスの方が納得してもらえそうだし。

    ここにいる方々みたいな良識のある人が多いといいなあ〜






  11. 311 匿名さん

    多分資産価値とかより日々の生活の方が優先なんだよ。
    高いお金出して買った自分のマンションなんだぞーって。

  12. 312 匿名さん

    ただのマナーや育ちの問題ですよ。

  13. 313 匿名さん

    高い金を出したから好き勝手にするとは筋違いで間違っています。
    日本は法治国家ですので、そんなことは許されていません。
    しかも、共同住宅の中のひとつに過ぎません。
    マンション全戸を所有して賃貸で貸しているのなら私有地内でのことだからと勘違いしてしまうのですが、マンション全てを所有したとしても法は守らなければいけません。
    失礼ですが、日本の義務境域は受けたのでしょうか?

  14. 314 匿名さん

    自分のマンションだからこそ、専有部と共用部はきちんと区別して欲しい。ルーズな共用部使用はみっともない。

  15. 315 匿名さん

    >>313
    「法」って何法?

  16. 316 匿名

    管理人より置いてよいですよ。規約に置いていけないって書いていませんのだそうだ。

  17. 317 匿名さん

    法が何法かって?
    儀身境域を受けていれば聞かずともわかるよ。
    発生した状況に関する全ての法だから、どの場所で誰が何をどのように行い、誰がどのように被害を受けたのかで、誰がどのような立場で判断したかなどで適応される法は変わるのが当然。

    管理人が単独の判断で置いて良いなんて言ったとしたら、その管理人は管理会社から何の教育も指導もされていないので、最悪の管理会社が管理しているマンションである。

  18. 318 匿名

    そもそもアルコープに自転車をおいてるやつが、違法として訴えられたケースってあるのかな?

  19. 319 匿名さん

    ありますよ。
    状況によりますが、建築基準法や消防法などの共用部分に対するものが状況の違いによって幾つもあります。

  20. 320 匿名さん

    失礼、訴えられるというのが、実際に裁判にまで至るとか、検挙され逮捕されたと言う実例では知りませんが、単に違法なのでと訴えられらケースはあります。
    直後に改善したのでそれ以上のことにはなりませんでしたが。

  21. 321 匿名さん

    アプコープに自転車を入れると、マンションの自動ドアを通ったりエントランスかホールや廊下に、タイヤについてる土や砂などで汚したり、へダルやハンドルをぶつけたりして傷を付けたり、何かを壊したりするだろうし、エレベーターで乗りあわせたら邪魔だし、廊下ですれ違えなかったりするので、明らかに迷惑だよ。
    最初から自転車を入れることを考えて、ドアを大きくしたり廊下を広くしたり、エレベーターを大きくしている配慮がされていて法規にも合致していて、購入者も自転車乗り入れが出来ることを購入前に知らされているのならいいんだがね。
    本当に道路でも自転車乗ってる奴のほとんどは、例え警察官に注意されても、自分が道交法違反しているのに知らん顔で直そうともしないからね。

  22. 322 匿名

    なるほど、訴訟事例まであるとなると、やはり置くことはトラブルのもとになるんですね。

  23. 323 匿名

    管理会社が置いてよいって言ってますよ。規約に書いていませんとね。大手管理会社です。

  24. 324 匿名さん

    火災等でそれが邪魔(原因)で逃げ遅れた、怪我、死亡した場合は本人、死亡の場合は現場検証できちんと罪に問われます。管理会社がおいてよいと言っている場合は、書面が必要です。ない場合の責任は所有者。

  25. 325 匿名さん

    >>317
    そういうグダグダしたの要らない。
    何法か?と聞かれたなら、素直に答えろよ。

  26. 326 匿名さん

    ↑やはり義務教育だけはちゃんと受けておくべきですね。
    そうしなと、こんな大人になりますからね、

  27. 327 匿名

    アルコープは×なのはわかったのですが、
    ポーチはどうですか?

    ポーチとアルコープって、門扉がついてるだけの違いで、共有部分であることは変わりないですよね。

    ポーチにも置いてはダメってことですかね。

    スレ違い失礼致しました。

  28. 328 匿名

    連投失礼します。

    あと自転車ではなく、景観を損ねない程度の、植物やオブジェを置くのはどうでしょう?

    やはり共有部分ということで、×ですかね?
    ポーチならどうでしょう?
    質問連投失礼致しました。

  29. 329 匿名さん

    規約を読んで下さい。

    置いていけないとは書いていない規約が多いでしょう。

  30. 330 匿名さん

    戸建てでも前面道路にはみ出る形で自転車やバイク、時には子供の乗り物やおもちゃなどを散り散りに置いてるのを見ますよね。
    通行に邪魔だし。
    もしその近所で他の家はみんな道路にはみ出さないとかきれいにしていたら、きっとそのお宅はみっともないとかだらしがないとか思われても仕方ないですね。
    そのお宅のせいで街並みに影響がでたらいやです。
    マンションもそれと同じな気がします。

  31. 331 ビギナーさん

    確かに玄関前などに自転車や運動靴、雑巾など置いてあるマンションは外観上も悪いです。
    理事長がしつかりしていない以上はどこも住人次第で置いているようです。

  32. 332 匿名さん

    規約に固有名詞がなくても、置いてはいけないのですよ。
    置いてはいけないものの固有名詞を全て書くと切が無いので書いていないだけです。
    共用部分と言うのは、一戸建ての敷地内とは違うのです。
    一戸建ては個人の私有地になりますが、マンションは共同住宅ですので専有部分の持ち主全員の共同の私有地になるので、ひとりだけの勝手にはできませんし、共同住宅におけるルールやマナーも適応されるのです。

  33. 333 匿名さん

    普通は共用部に私物放置禁止と書いてますね。

    323は同じこと何回も書いてしつこいなぁ

  34. 334 匿名

    家に入らない動かせない物は置いてはならないとあります。従って自転車は置いてよいようです。規定ないなら何を置いても自由のようですよ。

  35. 335 匿名

    あ、これはあたしのマンションだけの話かもしれないですよ。きちんとしたマンションではほとんどが私物を置くのは禁止のようです。確かにあたしのところはモラルや美観とか関係ない住人が多いマンション(団地じゃないですよ)のようです。

  36. 336 匿名

    ここのスレは賛否意見が割れてますね。

    どっかのスレみたいに一部のアンチが暴れてる訳ではないよう。

  37. 337 匿名さん

    アンチ?
    ここの場合、何に対するアンチなのですか?

  38. 338 匿名さん

    >ここのスレは賛否意見が割れてますね。
    いや、賛否といっても、議論噛み合ってないようですが・・・

    第一に、自分の物件の規約すら確認してない人が多数のようです(笑
    もしかしたら、もっていない人も多いのかも。

  39. 339 匿名

    ここのスレはアルコープ自転車置きに厳しいですね。

    廊下に傘干したり自転車が並んだり昭和の風景みたいで懐かしいよう。

  40. 340 匿名さん

    アルコープに自転車を置くことに厳しいと言ってるようですが、それは違うようですよ、勘違いされていませんか。
    それは、アルコープに自転車を置いてはいけないからです。

  41. 341 匿名さん

    ま、多くの人にとっては、
    自分以外の物件で、自転車が放置されようと痛くも痒くもないわけで・・・
    自転車や私物が共用部に置かれてる物件で満足なら、それもそれでありかと。

  42. 342 匿名さん

    根本はデベによる規約の問題であり解釈する管理会社の問題である。
    自転車を置いても問題ないとよく言う管理会社は最悪と思います。

  43. 343 匿名さん

    ま、物件の民度レベルの問題だよ。
    置きたがりが1匹いるだけで全体が迷惑。

  44. 344 匿名

    一人か二人ぐらいどこのマンションでも置いているところ多そう。理事達の問題じゃないかな。

  45. 345 匿名さん

    自転車を乗る人の多くは、基本的にルールを守ると言う意識が欠けているようです。
    最近のニュースでよく取上げられていますが、自転車が軽車両でありオートバイや自動車同様の法的規制があると盛んに言われているにも関わらず守ろうとしないのです。
    自転車愛好家と自負している有名人でも、違法とわかっているブレーキを外したピストバイクに乗っていて捕まるまで知らん顔して乗り続けているような状況です。
    信号無視は当たり前、一方通行逆行や一旦停止無視で歩行者に激突して死亡させたりした実例が幾つもあるのに他人事だからと一向に止める気がない人ばかりなのです。
    公道でもそんな無法者が、誰からも注意されないならマンション内の規約を守る訳がありません。
    レポーターのインタビューにも「僕だけじゃないから仕方ない」と自主性が全くなく「別に誰にも迷惑掛けていないからいいんじゃない」と、迷惑を掛けていることも気付いていない無神経な自分勝手な発言を当たり前のように平気で言うのですから。
    公道での無法者にマンションの秩序を守らせるには、全員がちゃんと認識して毅然とした態度を取るべきなのです。
    マンションの秩序を守らない人が、公道で法を守り自転車を軽車両だと認識して運転する訳がありません。

  46. 346 匿名さん

    この問題を売り元のデベや管理会社の問題とするのは、責任転嫁ですね。
    規約の確認や必要に応じて変更、そして運用の徹底を図るのは管理組合の責務。
    管理組合は、購入者の組織です。
    総じて、購入者=区分所有者の意識の問題に帰属します。

  47. 347 匿名さん

    >この問題を売り元のデベや管理会社の問題とするのは

    それ、いつものあの人だけですよ。

  48. 348 匿名さん

    その通り。
    そんな程度のマンションしか買えなかった自分の経済力をまず責めるべき。

  49. 349 匿名さん

    自転車は通行人と同じく一方通行を逆行したり信号無視しても逮捕さるないのでしょうか?自転車の特権でしょうか?

  50. 350 匿名さん

    ちゃんと取り締まると、自転車は軽車両ですから一方通行を逆行したり信号無視すると違反になるのですが、自動車の違反のように反則金の制度がないので、自転車で違反すると即逮捕となり裁判にかけられます。
    自動車の違反が反則金になったのは、違反が増えて逮捕していられなくなってきたので、反則金制度が作られたのです。
    でも自転車にはまだ反則金制度がありませんので、違反者は逮捕されるのですが、急に全ての違反者を逮捕すると収容できなくなるので注意で済ませていたのですが、数年前から二人乗りをしていた高校生が書類送検になったり通行人に怪我をさせて検挙されたりしています。
    これからは、もっと厳しくなりますよ。

  51. 351 匿名

    ご立派ご立派パチパチパチ(笑)

  52. 352 匿名さん

    今回、「自転車用一方通行の標識」が新設されたようです。
    っというか、免許不要の自転車に交通法規を求めるのも一方的ですよね。
    簡単でもいいからちゃんと試験やって、最低限の標識やルールを覚えられる人じゃないと。

    3人乗りも条件付きなのですから、3人乗り免許の発行も期待します。
    真面目にそう思うのです。

    ルールやマナー守れない人に自転車売るっていうのも、正直「ケチ」付けたいです(笑

  53. 353 匿名さん

    >一方通行を逆行

    一見そう思えるんだが、よく見ると都内の多くは「自転車は除く」になってるよ。

    取り締まる以前の問題で、ルール違反になっていないとこも多いのが現状。

  54. 354 匿名さん

    アルコーブの自転車で騒いでるのは、要は「目障りだ」といいたいだけだろうw

    観葉植物でさえ文句を言うのがいるらしいから、ある種異様な世界。

  55. 355 匿名さん

    自転車も免許が必要にしたほうが良いですね。
    ただ、原付などのような年齢制限や試験をどうするか、子供をどうするかなどをちゃんと決めないといけないですね。
    例えば小学生は無免許で良いが、親が躾として教える義務を課すとか、中学生以上は免許が必要だとしても講習などで受ければもらえるような免許にするが、違反すれば自動車同様の罰則を与えるように反則金制度を設ければ良いでしょう。
    そうすればマンション内でもルールを守るようになると思います。

  56. 356 匿名

    一方通行で逮捕された例はないでしょう。自転車の信号無視逮捕も聞いたことなし。歩道を走っても注意もできないのが事実。

  57. 357 匿名

    自転車のみ自転車置場ありますので自転車置場におくのが常識であり玄関前に置くとすれ違いで迷惑なもの、エレベた内も狭くなり邪魔だ。管理組合が禁止すべきことでしょう。禁止しない管理組合なんてないのではないでしょうか? 禁止されていても一人ぐらいは置く人もいるものです。

  58. 358 匿名さん

    >356
    あなたのような人がいる限り、社会が荒んでしまい、治安が良くなることはないのです。
    数年前まで放置されやりたい放題になっていた自転車の違法行為だったのに、すぐに全ての違反を自動車のように取り締まると。全国で数十万人の人が逮捕されることになるので大半は注意するだけにしているのです。
    しかしニュースにもなりましたが、高校生が2人乗りをしていて警官が注意したにも関わらず2人乗りを続けたので書類送検されましたし、自転車でぶつかった人が大怪我をしたので逮捕されて5000万円くらいの支払い命令が出されたり、自転車にぶつかられた老人が命を落として有罪になっていますよ。
    今はまだ、逮捕は余程のことでないかぎりしませんが、現場判断で逮捕されるケースも出てきます。
    それまでに、自動車と同じような反則金制度が出来ることを祈ります。
    そうすれば、逮捕で収容する場所が足りないのを心配する必要もなく、裁判が順番待ちになる心配もなくなるので、自動車の違反のように、どんどん取り締まりが出来るようになるからです。
    そうなって初めて思い知らされるのでしょう。
    ブレーキを装着していないピストバイクは違反だと知っていたのに乗っていて捕まり罰金5万円の支払い判決が出たチュートリアルの福田氏のような自称、自転車愛好家と言う間違った認識を持った人が沢山いるのです。
    もっと厳重に取り締まって欲しいですね。

  59. 359 匿名さん

    358はそうやって~して欲しいばっかりなんだけど、
    だから何なの?と思う。

    なにがいいたいのかさっぱりわからん。

  60. 360 匿名さん

    357はいつもの人でしょw

  61. 361 匿名さん

    wをつけると、常に煽っているように思えるんだよね。私だけかな。

  62. 362 匿名

    耐性ないのねw

  63. 363 匿名さん

    いや〜、まあ自転車乗りは世の中なめてるというのはあるなー。
    携帯見ながら乗ってて、歩行者に追突して
    下半身麻痺、または死亡させたという例もあります。
    片手運転は違反なので、まず障害保険はおりません。(加害者側)
    どうやって保証するつもり?

    あと車も、左折右折で一時停止しないのとか、
    ウインカー出さないのが増えてる!!

    結局最悪の事態にならないとわからないか。
    でもそういうのに限って「あっちが悪い!!」
    って言うんだろうなー。

  64. 364 匿名

    安全運転することな。
    誰もいないところなら信号無視する自転車も多いでしょう。

  65. 365 匿名

    携帯電話の運転はもってのほかだね。

  66. 366 匿名さん

    車道の右側を走ってくる自転車、むかつく。しかも、正面から左側を走って来る自転車があっても、絶対に車道側によけない。どっかの車とぶつかって、地獄で右側走ってくれ。

    警察、取り締まれよ。ネズミ取りよりもうかるぞ。

  67. 367 匿名さん

    今の制度では、取り締まると留置所が足りなくなるでしょうし、裁判所が手いっぱいになるでしょう。
    その前に、自動車やバイクのように反則金制度に自転車も含められるようにすればいいんです。
    1年間は告知期間として注意勧告で済まし悪質なものだけ検挙し、2年目からは本格的に取りしまるようにすればいいのではないでしょうか。
    免許制度も変えるべきですね。

  68. 368 匿名

    こないだ免許更新に行った時に聞かされた話しだけど、小学生が自転車でふざけて追いかけっこしてたら別の自転車とぶつかって怪我させて3500万くらいだって。私、自転車通勤なので運転は気をつけてます

  69. 369 匿名

    ここは、自転車に恨みを持った人たちの集まりなんですね。

    だからアルコープに自転車があることが、常人より過敏になってしまうのでしょうか。

    アルコープに自転車賛成派ではないので、あしからず

  70. 370 匿名さん

    私も自転車は良く乗りますよ。
    マンションの自転車置き場に置いていますし、自動車の免許を持っていますので自転車でも交通法規は守ります。
    恨みなんて持っていません。
    あなたこそ過敏になっているのではないですか?

  71. 371 匿名さん

    ウチのマンションは購入時に販売員がいたんだけど、自転車は家の前に置くということを当たり前の様に言っていた。
    特に高価なのは盗られるから必ず家の前に置いてねと言っていた。
    それから2年、共有部の自転車置き場はグシャグシャで家の前にも無造作に置かれてる見苦しいマンションになってる。
    こんな事住民に吹き込んで最低の販売員だよな?

  72. 372 あきれた

    折りたたみなら置くべきと説明する売主にはあきれます。

  73. 373 匿名さん

    折りたたみ自転車なら、部屋の中に入れるべきです。

  74. 374 匿名さん

    アルコープは自由に何でも置けると思っている人が多い。

  75. 375 匿名

    え?置けるでしょう?

    折り畳み自転車とか

  76. 376 匿名

    生協の宅配BOXと何が違うの?
    ヤクルトの宅配BOXと何が違うの?
    違いが分からん。
    置いていいよな。

  77. 377 匿名さん

    >生協の宅配BOXと何が違うの?
    >ヤクルトの宅配BOXと何が違うの?
    確かに違いがわからんな。

  78. 378 匿名さん

    生協の宅配ボックスって、配達で持ってくる入れ物のことで、まさか、玄関前に設置して、そこに配達人が入れていくのではないですよね?
    配達に使うボックスであれば、基本は玄関で受け渡しですので玄関前に置く必要はありません。
    留守だとしたらマンションの玄関にある宅配ボックスに入れるのが普通でしょう。
    留守の間に取りに来るのであれば、それは店屋物の器を下げにくるのと同じで、マンションによって決められた場所がありますので、そこに置いておけば良いのです。
    ヤクルトはどんなものか知りませんのでわかりませんね。

  79. 379 匿名さん

    ウチのマンションはアルコープに自転車は置いてあるしエントランスにアクアクララの容器が山積みでタバコの吸い殻がそこらじゅうに捨ててある。
    ここまでくると、どこのマンション見ても酷く感じ無いよ。

  80. 380 匿名さん

    日本では、それをマンションとは呼べないですね。

  81. 381 匿名

    反対派の主婦たちは、土日は暇じゃないから、カキコ少ないですね。

    逆に平日は暇だから、だらだらと長文で書き込みするw

  82. 382 匿名さん

    >378
    >生協の宅配ボックスって、配達で持ってくる入れ物のことで、まさか、玄関前に設置して、そこに配達人が入れていくのではないですよね?

    http://coop-takuhai.jp/style/dinks.html
    宅配ボックスをアルコーブに置くことになります。

  83. 383 匿名さん

    不在時に宅配して、そのまま玄関口に置いていくっていうシステムもちょっとね。
    特に食料品でしょ?
    ....日本ならではのシステムですよね。
    その安全性は誇って良いかもしれませんが、私のマンションでは勘弁です。

  84. 384 匿名さん

    不在なのに、どうしてマンション内に入れるのか疑問ですね。
    在宅で受け取るか、宅配ロッカーに入れてくしか方法はないですよ。

  85. 385 匿名さん

    >383
    オートロックのマンションで、不在なのにどうして中に入れるのでしょうか?

  86. 386 匿名

    一軒目でオートロック解除。
    二件目以降はドアピンポン。
    不在なら玄関前に置いていく。

    生協ではないが玄関先に鍵の掛かるBOXを設置する業者もある。
    ちなみに生協は発泡スチロールBOX。

  87. 387 匿名さん

    >鍵の掛かるBOXを設置する業者もある。
    こっちはこっちで、問題だけど(笑

    生協さんでも安っぽくない外箱用意してるとこもあるみたいですよ。
    現物みたことないけど、そういう話しを聞いたことがあります。
    ともあれ、管理組合の総意にて認知され、管理された方法での配達なら良いと思います。
    (個人的にはそういう物件は勘弁ですが・・・)

    オートロックの突破については、防ぎようがないとはいえ、ちょっと困りますね。
    困るというのは、そういうのが無秩序に行われることに繋がるのを懸念してです。

  88. 388 匿名

    要はアルコープに私物置いていいってことでしょ?

  89. 389 匿名さん

    ほら、こんな勘違い野郎が出てくるんですよ。
    アルコープに置いていいのではありません。
    総会決議で特別に認められた場合のみです。
    普通なら総会決議を取るのだからマンションの中に結構多くの人が生協に加入しているので留守の場合だけアルコープに置いても仕方ないと総会で認められた場合のみです。
    普通ならエントランスの宅配ボックスに入れてもらうのが当たり前です。
    もしくは、同じ生協に加入してる他の人が預かるべきです。
    生協のボックスがアルコープに置いたままになっているのは、この部屋が留守だと皆に教えているのと同じなので空き巣に狙って下さいと教えているようなものです。

  90. 390 匿名さん

    >389
    あなたの「当たり前」が皆の当たり前とは限りません。
    オートロックでも生協の宅配であれば入れるように配慮したマンションもありますし(管理人が入れるところが多いかと)、
    必ずしも客でそこまで定めているわけでもなかったりします。

    あなたの「普通」や「~べき」は理想に過ぎず、あなたの自論でしかありません。
    その意味で、勘違い野郎は>388だけではないといえるでしょう。

  91. 391 匿名さん

    変換ミスでした。すみません。
    × 客で
    ◯ 規約で

  92. 392 匿名さん

    >390
    >あなたの「当たり前」が皆の当たり前とは限りません。

    仰るとおりです。
    私の「当たり前」ではなく、私を含め大多数の人にとっての「当たり前」ですので、少数のルールやマナーを自分勝手に解釈している人にとっては「当たり前」ではありません。


    >オートロックでも生協の宅配であれば入れるように配慮したマンションもありますし(管理人が入れるところが多いかと)、必ずしも客でそこまで定めているわけでもなかったりします。

    これはオートロックと言うものが何故出来たのかを考えればすぐにわかることです。
    生協のふりをして入りやすくなると言うことですね。
    生協の宅配なら入れるように配慮したマンションがあるのですか?
    例えばどこのマンションでしょう、もしそれが嘘なら、あなたの書いた内容は大問題になりますよ。


    >あなたの「普通」や「~べき」は理想に過ぎず、あなたの自論でしかありません。その意味で、勘違い野郎は>388だけではないといえるでしょう。

    それはあなたの身勝手な言いがかりです。
    持論でも理想でもなく、あなたと違う考えや道徳心を持つ日本に住む大多数の人のものです。
    あなたは極少数の考えと道徳を支持しているに過ぎません。
    残念ながらあなたの考えや道徳心は、日本人の大多数とは異なるものです。
    「いのかなのかわず」と言うことなのです。

  93. 393 匿名

    管理規約で動かせるものは置いてよいのだから植物など置けるのですね。

  94. 394 匿名さん

    >>392
    >これはオートロックと言うものが何故出来たのかを考えればすぐにわかることです。

    あなた、オートロックに期待しすぎですよ。
    そもそも防犯に対してそれほどの効果のあるものではない。

  95. 395 匿名さん


    >管理規約で動かせるものは置いてよいのだから植物など置けるのですね。

    え? あんたのマンションの管理規約には、そんなこと書いてあるんだ!
    うちのマンションの管理規約にはそんなこと書いてないよ?

    本当に書いてあるとしても凄い解釈ですね!
    動かせるものは置いてもといと書いていたとしても、植物などと言うのは鉢植えのことだろうけど、わざわざ陽の当らない玄関前のアルコープに置くのかな?
    それに、置いてもよいってことは、常時ではなく一時的に短時間なら仕方ないので置いてもよいが直ぐに片づけて下さいということです。
     

  96. 396 匿名さん

    >394
    もしかして、間違った認識を持っていませんか?
    オートロックが出来てから進歩していますし、最近のオートロックのマンションには防犯カメラも常備しているのが普通で、インターホンにもカメラ録画が出来るようになっています。
    初期のオートロックとは違っています。
    そして本題です。
    間違った認識と言いたいのは、一般人による突発的な悪戯や犯罪にはとても高い抑止力になっています。
    その反面、犯罪者による計画的で凶悪な犯罪には余り効果はありませんので、これまでと変わりません。

    つまり我々は、オートロックだと防犯カメラも付いているだろうから、ふらっと立ち入ることはしなくなったと言うことです。
    オートロックではないマンションになら、ついふらっと入れますよね。

  97. 397 匿名

    要はアルコープに私物置いていいってことでしょ?

  98. 398 匿名さん

    違います。

  99. 399 匿名さん

    >>396
    >防犯カメラも常備しているのが普通で
    通常、防犯カメラの目的は抑止力と犯罪発生時の証拠としての利用。
    生協を装うレベルであればフラッと出来心で行う犯罪ではないレベル。
    そのレベルだと抑止力として防犯カメラは役立たない。

  100. 400 匿名さん

    >399
    残念ながら、一般マンションに設置している防犯カメラに証拠能力はありません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸