マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. アルコーブに自転車を置くことは?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2014-03-25 21:22:37

アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。

[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルコーブに自転車を置くことは?

  1. 1001 匿名さん

    つまり廊下にはみ出ないしっかりしたアルコーブがあって、
    清掃や破損等における住民間の共通認識が規約・細則できっちり
    確認取れていればアルコーブに堂々と自転車を置けるということです。

  2. 1002 匿名さん

    どうしても共用廊下で潔癖症を追求し、
    他家が置いているのすら許せない!って人がいるね
    「ルールを守りなさい!」て嫌われ学級委員みたいに
    マンションなんて所詮は集合住宅、共同生活の場所
    自分の好き勝手は通らない
    いやなら戸建に住めばいい
    自転車置き場もそう
    迷惑住民

  3. 1003 匿名さん

    やっといなくなりましたね。
    今度は建設的なレスが続きそうです。

  4. 1004 匿名さん

    >1001 でアルコーブに置いていいマンションとダメなマンションの結論が出ましたね。

  5. 1005 匿名さん

    いいえ、それはこだまです

  6. 1006 匿名さん

    >1001
    補足です。
    自転車が倒れてもはみ出さないように柵などで区切られているアルコープだから、もはやポーチですね。
    そのようなアルコープが全戸にあり、エントランスの出入口やエレベーターの出入口が自転車乗り入れが楽にできる幅(1mは欲しい。)で、共用廊下の幅も自転車同士がすれ違うことのできる幅(1.8mは必要。)が必要不可欠です。
    共用部分が、このスペック以上なら、マンション住人同士が相談し、自転車乗り入れにしたいと総会で決議されれば、建築指導課と消防署に出向き、内容を説明し、各々から許可をもらえれば実施できると言うことです。

  7. 1007 匿名さん

    自転車置けない規約などありません。

    住人と理事会で決めることです。

  8. 1008 申込予定さん

    >1000>1006は相変わらず自作の法律を振りかざして嘘を叫んでいるね。
    100回書けば嘘も本当になるとでも思っているのか?
    規約違反の投稿者だ。

  9. 1009 購入経験者さん

    999

    そんなこと、あなたが素晴らしい住居に入居していることが、証明できないのだから、無駄な投稿だよ。

  10. 1010 匿名さん

    規約違反て・・・
    物件ごとに違いますがな
    文句があれば総会で声をあげたらいいだけのこと

  11. 1011 匿名さん

    マンションの規約は、そのほとんどが雛形のままですから、ほとんど変わりはありません。
    しかも、マンションには駐輪場があり、駐輪台数や料金の有る無まで決められているので、常識で自転車を持ち込まないのが前提での規約なので、自転車を持ち込んではいけないなどと書くまでもないので書いていないだけなのです。

  12. 1012 匿名さん

    アルコーブは「1.2m(1.6m)の避難通路ではない部分」を指して言いますよね

    概ねのアルコーブがあるマンションで、法的には自転車を置くことが問題ありません

    勿論自転車の幅に満たない、極端に奥行きの浅いアルコーブは例外ですが

    また、避難通過まわりの物品固定は法律義務ではありません

    百貨店の通路に並ぶ衣類ハンガー、また飲食店にある椅子などは、

    避難通過に面しているにも関わらず、固定されていないことからも理解できますよね

  13. 1013 匿名さん

    >1012
    それはあなたの勝手な解釈での誤解です。

    百貨店の衣類ハンガーや飲食店の椅子などは、設計当初から建物の用途として、衣類ハンガーや椅子などを置くことが前提で設計されていて、それを考慮して許可されているのです。

    ですから、事務所と言う用途で設計した建物は、事務所で使うことが前提で許可されていて、それに応じた安全設計などしかしていないので、他の用途で使うには、新たに申請して許可を得ないと用途変更が出来ないのです。

    無許可で用途を変えて使っているビルも多いですが、立入検査が行われたとしても、違反だから改善して欲しいと言う依頼しか出せないようになっているだけで、違反は違反なのです。

  14. 1014 匿名さん

    俺、1012じゃないけど、1013は、何で用途の話をしだしてるの?

    >避難通過まわりの物品固定は法律義務ではありません

    というところが重要なんだよ。

    集合住宅では固定が必要と書いてあるの?

    昔みたいに畑違いの大店法の話は出さないの?(笑)

  15. 1015 匿名さん

    それはオタクの「見解」でしょう。
    管理規約・使用細則で認められていれば問題などなく、
    なおかつ法的制限など何もないのです。

    アルコーブ
    廊下の避難通路幅員外の窪んだ場所。
    扉前のスペース確保は必要ですが、アルコーブ≠避難通路です。
    消防法第8条 ・建築基準法施行令第119条参照

    結論を言えば、避難通路(幅1,2M)以外の共用部分に物を置くことは法的に禁止されていません。

  16. 1016 匿名さん

    >1013からはいくら待っても根拠となる法令文が示されませんね。
    間違いを指摘されても悪意をもって架空の法律を語るのは悪質な規約違反ですよ。

  17. 1017 匿名さん

    >1015のいうとおり。
    逆に言うと避難通路はアルコーブとは言わない。

  18. 1018 匿名さん

    「論理的に~」さんは
    法律に詳しくない方のようですね。
    法律の話が出ると途端に反論されません 笑

    よって、結論は
    アルコーブに自転車を置くことは問題ない
    です。

  19. 1020 匿名さん

    い~え、もう論破して結論出てますから無駄な議論は致しません。

    多くに専門家が言われる通り普通のマンションのアルコープには自転車は置けません。

    置けるのなら解説頼むね、無駄だし非常識な自分勝手な意見しか見当たりませんがね。 笑

  20. 1021 匿名さん

    まずは六法全書でもお買いになったら?

    理解できるかどうかは知りませんけど 苦笑

  21. 1022 匿名

    一部だから貼っとくよ
    マンションの避難経路について(消防庁告示第3号)

    マンションでは、災害時に備えて二方向への避難経路が確保されており、外階段・内階段、バルコニーや共用廊下がこの避難経路に該当します。 このため、この部分に自転車等私物を置くことなどが禁止されます。
    二方向避難経路の詳細は次の法令に定められています。

    消防庁告示第3号【特定共同受託等の構造類型を定める件】
    (第三のみ抜粋)
    第三 二方向避難型特定共同住宅等 一省令第二条第八号に規定する二方向避難型特定共同住宅等は、特定共同住宅等の住戸等(住戸、共用室及び管理人室に限る。以下第三及び第四において同じ。)において火災が発生した場合に、当該住戸等が存する階の住戸等に存する者が、当該階の住戸等から、少なくとも一以上の避難経路を利用して階段室等(当該住戸等が避難階に存する場合にあっては地上。以下第三において同じ。)まで安全に避難できるようにするため、次号に定めるところにより、二以上の異なった避難経路(避難上有効なバルコニーを含む。以下同じ。)を確保していると認められるものとする。
    二二方向避難型特定共同住宅等は、次に定めるところによるものであること。
    (一)廊下型特定共同住宅等の階段室等は、廊下の端部又は廊下の端部に接する住戸等の主たる出入口に面していること。
    (二)住戸等の外気に面する部分に、バルコニーその他これに類するもの(以下「バルコニー等」という。)が、避難上有効に設けられていること。
    (三)バルコニー等に面する住戸等の外壁に、消防法施行規則(昭和三十六年自治省令第六号)第四条の二の二に規定する避難上有効な開口部が設けられていること。
    (四)隣接するバルコニー等が隔板等によって隔てられている場合にあっては、当該隔板等が容易に開放し、除去し、又は破壊することができ、かつ、当該隔板等に次に掲げる事項が表示されていること。
    イ当該バルコニー等が避難経路として使用される旨
    ロ当該隔板等を開放し、除去し、又は破壊する方法
    ハ当該隔板等の近傍に避難上支障となる物品を置くことを禁ずる旨
    (五)住戸等において火災が発生した場合に、当該住戸等が存する階の住戸等に存する者が、当該階の住戸等から、少なくとも一以上の避難経路を利用して階段室等まで安全に避難することができること。ただし、バルコニー等に設けられた避難器具(避難器具用ハッチに格納された金属製避難はしご、救助袋等の避難器具に限る。)により当該階の住戸等から避難階まで避難することができる場合は、この限りでない。

    消防庁告示第3の全文はこちら(※総務省消防庁HP)


    良く見てから反論頼むね~

  22. 1023 匿名さん

    1015さん

    そうなんですよ
    そんな簡単なことが分からない
    幼稚な人がいるんですよね
    かわいそうです

  23. 1024 匿名さん

    アルコーブに自転車を置くことは法的には禁止されてません
    よって各マンションの管理規約次第です。
    尚、廊下・通路部分の自転車引込、台車やショッピングカート、
    ベビーカーなどの引込通行を禁止する法律もありません。

  24. 1025 匿名

    マンションのアルコープは共用通路と同様の扱い
    通路の延長で玄関からの避難経路ですよ
    悪い頭でも物おいたら危ないの解るよね

  25. 1026 匿名さん

    アルコーブ≠避難通路

    これがすべてってわけね♪

  26. 1027 匿名さん

    >マンションのアルコープは共用通路と同様の扱い

    違いますよ

    エビデンスもないでしょ

  27. 1028 匿名さん

    >1014
    百貨店の売り場は分譲マンションの共用廊下の幅とはけた違いに広く、洋服ハンガーが倒れてもかわすスペースがありますが、マンションの共用廊下に自転車が倒れたら、少なくとも半分くらいはふさがれてしまい、逃げ道がなくなると言う物理的な違いがありますので、百貨店と言う用途で建てられた建物と分譲マンションと言う用途で建てられた建物とを同じに考えることが出来ないのです。

  28. 1029 匿名さん

    それでは説明にもなりませんね
    却下

  29. 1030 匿名さん

    >アルコーブは「1.2m(1.6m)の避難通路ではない部分」を指して言いますよね
    >概ねのアルコーブがあるマンションで、法的には自転車を置くことが問題ありません
    >勿論自転車の幅に満たない、極端に奥行きの浅いアルコーブは例外ですが
    >また、避難通過まわりの物品固定は法律義務ではありません

    これを2回読むと理解できるかしら。

  30. 1031 匿名さん

    >通路の延長で玄関からの避難経路ですよ

    カニみたいに横を這ってから通路に出るんですか 苦笑

    それじゃエアコンの室外機も置けませんね

  31. 1032 匿名

    マンション用語集 - アルコーブ  貼っとくから良く読め、無知さん達

    執筆者:大森 広司

    本来の意味は室内や廊下の壁の一部を周囲より少し後退させてつくる窪んだ空間のこと。マンションでは住戸の玄関部分を廊下から少し室内側に引き込ませてつくった空間を指す。一般的にはややグレードが高めのマンションで採用されることが多いようだ。

    アルコーブのあるマンションは外廊下と玄関とが直接面していないので、プライバシーが保ちやすい。外廊下とアルコーブが面する部分に鉄製の扉を付けるケースも多く、いっそう外部からの視線を遮る効果が高いといえる。

    また、玄関だけでなく玄関横の住戸の窓の部分まで含めて外廊下から一段引き込んだプランもある。この場合は広めの空間が確保できるので、間取り図では「ポーチ」などと記載されていることが多い。

    注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

    ただ、最近のマンションではアルコーブやポーチを有効に利用するため、玄関脇にトランクルームを設置してレジャー用品などを出し入れできるようにしている例もある。また、玄関前部分でガーデニングを楽しめるよう、植栽の設置を認める分譲マンションも一部では出てきている。

    ハイ反論どうぞ~

  32. 1033 匿名さん

    >1031
    不覚にも笑ってしましました。
    失礼。
    確かに・・・
    自転車が無いだけじゃなく
    エアコンなしで我慢してるのかもしれませんね

  33. 1034 匿名さん

    制限ね!!

    それだけのために無駄な長文貼らないように
    よろしく頼むね~

  34. 1035 匿名さん

    1032

    全く意味なし

  35. 1036 匿名さん

    >個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。
    >植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

    おけないじゃん

    でも自転車おいて余裕の広さのアルコープなんて有るのかな? 2億位の物件?

  36. 1037 匿名さん

    自転車に轢かれて
    トラウマでもあるのかな

  37. 1038 匿名さん

    マンションの規約によりますよ。
    なので罰則もありませんよ。
    法律の勉強でもしなさいな。

  38. 1039 匿名さん

    アルコープがあって自転車置けるマンションに住んでる人のレスが無いの?

    そんなマンション無いから無理だよね、有っても迷惑顧みず勝手に置いてる非常識人くらい。

  39. 1040 匿名さん

    かわいそうに
    持論が通らないと泣きそうですね

    さて、既出ですが
    室外機置けるスペースあれば
    普通に自転車は置けますよ
    実際折りたたみ2台置いています

    そろそろ論理的なレスをお願いしたいですね

  40. 1041 匿名さん

    確かに、自転車をアルコープに入れてもいいと言うマンションの居住者からの投稿は無いですね。
    おそらく、分譲マンションでアルコープに自転車を入れるようになっているマンションが存在しないからではないでしょうか。

  41. 1042 匿名さん

    妄想はいいから
    法的に説明してごらんよ

  42. 1043 匿名さん

    自転車の駐輪場は有料ですよね、アルコープやポーチは共用部で利用料は有りません。
    普通に考えるなら自転車は費用負担して駐輪場を利用して下さいって事ですよね。

    どちらにせよ共用部に私物を置くのは規約違反ですね。
    私物と言ってもエアコン設置スペースなどは設けられているのが普通ですし。
    幅2mほどでは自転車置ける規約設定は無理でしょうね。

  43. 1044 匿名さん

    自転車置かないって田舎で車移動の人かしら。
    都会はねー
    自転車か公共機関利用なの
    でもって、マンションのポーチにも
    自転車を置いているのがスタンダードなのよ
    どんなに否定して駄目よ
    しかも論理的に説明もできていないし
    頭が悪いのかしら

  44. 1045 匿名さん

    費用負担って…
    マンションにおいて自転車を置くって意味。
    当然支払ってますよ?
    駐輪場でなく家の前に置くだけのこと。
    おわかり?笑

  45. 1046 匿名さん

    都心のマンションで各部屋に自転車が置けるくらいのサイズのアルコープがあり、自転車がマンションの共用廊下やエレベーターに載せられると言うマンションは存在しないようですが、あるのなら教えて下さい。

  46. 1047 匿名さん

    注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

    自転車置いて良いマンション住みさん、規約に条文書いてみー

    ずいぶん珍しいマンションですね、一度その規約の条文見てみたいわ、お願いね。

  47. 1048 匿名さん

    自転車置いてはいけないマンション住みさん、規約に条文書いてみー

    ずいぶん珍しいマンションですね、一度その規約の条文見てみたいわ、お願いね。

  48. 1049 匿名さん

    アルコープやポーチに自転車置けるマンションは聞いた事無いよ。
    有るならどこなの、規約に記載有るならここに書いてみて。

    勝手に自転車置いて、法律では良いとか勝手に思い込ん出る人か。
    もしアルコープに置けるなら駐輪場要らなくなるよね。

  49. 1050 匿名さん

    実はアルコーブもポーチも専用使用権付共用部分なのだ、ガハハ。
    特段定めがない場合、または規約・細則の範囲の中で区分所有者が自由に使えるのだ。

  50. 1051 匿名さん

    やはり嘘でしたか、アルコープに自転車置けるはずありませんしね。
    そんな事許可する管理組合は存在しないでしょう。

  51. 1052 匿名さん

    >1050
    だから規約の条文書いてみな 笑

  52. 1053 匿名

    >1050
    注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

    だそうだ はんろんしてみな   爆 笑

  53. 1054 匿名さん

    >1050
    アルコープやポーチを自由に使えるなら当然利用細則も有るでしょうね、書いてよ。
    専有使用の共用部(ベランダや駐車場)と同じなら必ず利用細則有るよね、早く見せて~

    はじめて見るかも、物置いて良い細則なんて 笑

  54. 1055 匿名さん

    いずれにしても現実的にはアルコーブやポーチに自転車を置くことを許可してる
    管理組合が多いのは事実。そういうことなのだよ。

  55. 1057 匿名さん

    容認派ですけど今から飲みに行くから返事は遅くなるよ。

  56. 1058 匿名さん

    論理的に書けないの、規約も書けないのにそんなマンション聞いた事無いよ、どこに有るの?

  57. 1059 匿名さん

    >いずれにしても現実的にはアルコーブやポーチに自転車を置くことを許可してる
    >管理組合が多いのは事実。そういうことなのだよ。

    匿名のお宅さんがそう言っても何の信憑性も有りませんが、根拠も示せないちゃんですか 爆笑~
    その規約や細則見せなさいよ、無いだろけどぉー 笑

  58. 1060 匿名

    ハイこれでアルコープには自転車おけませんね、置ける根拠が有りません。

    論破されて悔しいでしょうが、結論が出てこれにて終了みたいですね。

  59. 1061 匿名さん

    「アルコーブ」
    http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/ic/column_4/article-20.html
    これには「家族の自転車や三輪車を置いたり、ベビーカーや買い物用のカートを~」
    ってかいてあるな。

  60. 1062 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427213/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

  61. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸