住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 551 匿名

    >埋め立て地でない内陸部では震度6以上の巨大地震に遭遇した時は確実に上下水道は破壊されるであろう。
    かもしれない。
    でも、浦安が耐えられなかった震度5+であっても、目だった問題もなく絶えた実績がある。
    一方、同じ震度5+で惨憺たる状態になった実績のある浦安は震度6以上でどうなるか???
    良いわきゃない。

    市域全域の液状化対策は難しいとの報告がすで上がっている浦安にが良いとは更に良いとは思えない。

    >サバイバル生活体験は無駄ではない。
    浦安の分譲賃貸で体験した。
    体験代は安くすませた。
    次に生かす。浦安以外で。もう懲り懲りだ。

  2. 555 匿名

    うん、別に。普通に楽しいよ。
    とにかく、浦安の家を選ぶなんて、もう懲り懲りだ。

  3. 556 匿名さん

    >安全性だけで家を選ぶのってつまらない。
    家族がいれば安全性はなにをおいても最優先にしないといけないことのはずだがね。
    結婚もできない埋立地在住のフリーターには理解不能だろうな。

  4. 557 匿名


    埋め立て地ポートピアは震度7で死者が出てなかったと思うけど?

  5. 558 匿名

    >557
    は?だから何?

  6. 559 匿名さん

    最新の地価公示価格を見て納得した
    やはり市場は公正だと実感した

  7. 560 匿名さん

    潜在的には、埋め立て地では液状化するということは観念的に分かっていても、何となく大丈夫、たくさんの人が住んでいるという希望を持ってしまうのが人間。
    津波の後、30年もすると忘れてしまうのと近いが、今回はこれまでと違って映像がたくさんあるから、後世に伝えることができる。
    埋め立て地は見えないから、希望的になってしまうんだなあ。
    希望と危険が混在した状態ですね。
    この状態、語彙が無いから表現できないけど、適切な言葉があったら、教えて。

  8. 561 匿名さん

    埋立地が危険なところであるという事実は繰り返し刷り込みますから忘れられることはないです。

  9. 562 匿名

    >>561

    危険?
    液状化によって人命が失われた実例があるのですか?
    地下に埋設されているインフラの脆弱性と履き違えていない?
    最も日本列島は内陸部であっても地形が急峻な所があり地質が崩れにくい土であっても雨水の浸透による斜面崩落が多いですが。
    砂は排水性能が良く比重がやや重い事もありますが。

  10. 563 匿名

    震度5+程度で命が失われなかったのは当たり前の話です。

    震度5+程度、しかも震源からあれだけ離れていたのにもかかわらず、広範囲にインフラが破壊したのは浦安だけです。

    さらに舞浜のガスタンクは震度6相当を記録しています。
    これが事実なら浦安は周辺に比べ揺れやすいと言うことです。
    それらの曰くが付いた場所が良いとは思えません。
    埋立地の中でも別格の実力のなさを世に知らしめました。

    そんな浦安なんて、もう懲り懲りです。

  11. 565 匿名

    >560
    蓼(浦安)食う虫も好き好き

  12. 566 匿名

    >565
    そう、別に何処に住もうが自由ですよね。

    バカと言われようが浦安に住みたいから、住むだけ。
    何千万円もする家を買うんだよ。
    最終判断は自分しかない。責任も自分で負う。

    他人にとやかく言われることではない。

    こんなところで悪評流してないで、仕事に集中したら?

    それとも、無職様ですか?

  13. 567 匿名

    地盤が軟弱だから揺れるのか?
    固いから揺れないのか?

    学者によって違うことを言ってるようだ?
    京大の教授は阪神大地震の時にポートピアを例に上げ、軟弱地盤の免震効果を言ってる。

    新浦安に住む数名の友人のそれぞれマンションは花瓶一つ倒れなかったと聞いている。

    どっちが正しいかは分からないのでは?


  14. 568 匿名

    >566
    >他人にとやかく言われることではない。
    ここはバトル板だよ?
    愚痴るぐらいなら巣に帰って日記に書きなよ。
    君なら、我慢ならない誰かがきっと相手してくれるよ。

  15. 569 匿名さん

    >>568
    じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

  16. 570 匿名さん

    アンカー訂正
    >>567
    じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

  17. 571 匿名

    舞浜のガスホルダーの地震計は気象庁の言う正規の地震計ではなく、加速度計の観測したガル値を震度に換算すると震度6-相当だったと言われているのでは?
    しかも地震計の位置していた場所が埋め立て時期が古いからたちが悪い。
    実際問題、R357の陸側は液状化がほとんど見られなかった。
    震度5+があまりにも長時間続いた千年に一度の連動型超巨大地震の稀なケースでは?

    それにP波とS波の違いを何故誰も語らない?
    軟弱地盤はP波よりS波を増大したと思っている。

  18. 572 匿名

    >571
    は?だから何?

  19. 573 匿名さん

    >>571
    なんの受け答えにもなっていません。

  20. 574 匿名

    >>571
    君には>>570に書いた嫌味が理解できないんだね。
    ごめんごめん、解説してあげる。

    >>567
    >地盤が軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?
    >どっちが正しいかは分からないのでは?

    567の結論:軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?断定できないはず。

    >>570
    >じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    >誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

    570の結論:震度6だったと吹聴=免震効果なしと吹聴してるのと一緒。何今更言ってんの?

    >>571=日本最大液状化都市・浦安市スレ主の震度6吹聴まとめ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/res/691/

  21. 575 匿名


    震度6だろうが、花瓶一つ倒れてない。

    室内の被害はなし!


  22. 576 匿名さん

    誰に向けてコメントした訳ではないのに、2ch的な低レベルの文句しか欠けないのは如何にも…。

    初期微動のP波と横揺れの本震のS波が誰も意識していない様。

    早期地震警戒システムは最初のP波を検知した時に、S波が来る前に警報を発するシステムぐらい知っているのか? と思ったけどそれも意識していない人が居る様な気もする。

    固い地盤だと最初のP波が強烈に来ると思うからRC柱の圧縮力の強さがある程度無いと疲労していると思うから、その後のS波で被りコンクリートが剥がれ主筋内部のコンクリートもある程度破壊され鉄筋がはらみ出す『圧壊』が出るのでは? だからと言って倒壊するわけではない。これでも耐震性は保証された事になっているし、それを損傷と言うだろう。

    軟弱地盤では、直下型地震じに最初のP波の強い突き上げが緩和される様な気がする。
    但し、その後のS波は増大すると思うけど。

  23. 577 匿名

    >576
    >誰に向けてコメントした訳ではないのに
    前の>>566でも書いたが、ここはバトル板で、つぶやく場所ではない。
    巣に帰って専用日記に一人で書いてろ。

  24. 578 匿名さん

    >>577

    情報として反論が出来ないレベルの低さに同じ市民として残念ですね。

  25. 579 匿名

    誰宛てって?

    おまえ宛だよ!


  26. 580 匿名さん

    >さらに舞浜のガスタンクは震度6相当を記録しています。
    それが引火して爆発したら大量の死者が出ますね。

  27. 581 匿名

    >576
    「気もする」「だろう」「思うけど」これらは情報ではなく個人のつぶやきと言います。

  28. 582 匿名

    >578
    >情報として反論が出来ないレベルの低さに同じ市民として残念ですね。
    は?それオマエの事じゃんw
    574の矛盾情報指摘に対して反論いつになるの?

  29. 583 匿名

    いずれにしても、どんな悪評を流そうが、浦安のマンションの売れ行きは好調。

    液状化なんて、そんなに関係ないということ。


    いいものはいい。


    お前らの思惑通りではなくて残念だね。


  30. 584 匿名

    お前しか言えないレベルの低さって言ったら…。

    マグニチュードの規模の大きさもわからなさそう。

  31. 585 匿名

    その『お前』は、早期地震警報システムを利用している(TVで見ている)でしょうか?

    そのシステムを最初に開発したのは何にも?

  32. 586 匿名

    >583
    >いずれにしても、どんな悪評を流そうが、浦安のマンションの売れ行きは好調。
    いえ、気の毒ですがそれが実評です。
    浦安のマンションが好調なんて初耳です。
    ソースは個人見解(妄想)ですね。了解です。


    日経によると浦安市の基準地価は前年比で宅地▲7.1%、全用途▲6.7%。
    12箇所の基準箇所中で今回算出したのは5箇所のみ(元町だけ)でこの惨憺たる数字。
    何故かと言うと取引が成立せず算出困難だったとの事。

  33. 587 匿名

    『匿名』=『名無し』は、如何に無責任か良くわかる。
    それに溺れているだけだろう。

    さて広報『うらやす』に重要な事が書かれていた。

  34. 588 匿名

    >586
    土地の話ではないでしょう?

    マンションと言ってるのが分からないみたいですね。
    マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。
    調べてみたら?

  35. 589 匿名

    >>ソースは個人見解(妄想)です
    この『ソース』は、2chで良く使われる言葉で嫌いです…、

  36. 590 匿名

    >585
    話そらして遁走かいな。
    で、574の矛盾情報指摘に対しての反論いつになるの?
    削除依頼が答えか?

  37. 591 匿名

    >589
    ソース無し了解。

  38. 592 匿名さん

    >>590

    文句あるなら自分が調べる努力する無いのか?
    人の背中に回って言葉を真似責任を執拗に押し付ける無責任さはどこの巨大掲示板でやっていることか?

    京葉ガス・ガスホルダーの加速度計の観測記録データのガル値は一般民衆にはまだ非公開の筈。

    推測だが、液状化対策技術検討委員会にはその観測データが提示されて検討されているのではないか?

  39. 593 匿名

    >591
    574の矛盾情報の指摘に対しての返答は、自分でも分からないって事な。
    もともと、でたらめだもんな。了解。

  40. 594 匿名

    知りたければ、自分で調べ上げようとする向上心に欠けている。
    文句ばかり言う無責任では何も解決しない。

    ガル値が企業秘密なのか公表されない以上どうしょうもない。

    民間企業の観測データの場合、兵庫県南部地震の時はJR鷹取工場が観測した地震データが良く引用されている。
    eディフェンスの加震データがそう。

    文句ばかり書かずに常に先頭に立たねえのか?

  41. 595 匿名

    >594
    文章を理解する能力がないんだな。
    小説とか読んでも意味わかんないだろ。

    お前が説明つかないデタラメ書いたから、そのデタラメ説明しろと>>574で指摘しだんだぞ?
    なんでこっちがお前のデタラメ話の尻拭いしてやる必要があるんだ?
    ケツは自分で拭け。
    拭けないなら、板にウンコ(デタラメ)すんな。
    恥知らず。

  42. 596 匿名さん

    ここは埋立地は早く脱出すべきか否かを語る板ですので話を戻しますと、
    私だったら条件が許せば一刻も早く脱出したいだろうと思います。
    先日公表された土地の公示価格がそのことを雄弁に語っています。
    脱出するためには保有する土地を売らなければならない。
    そういった方がたくさんいらっしゃるので売りが優勢となり、価格が下落しているのだと思います。
    どこに逃げても同じだみたいなことを繰り返し仰る方がいますが、それは違うと思います。
    比較して安全な場所、より安心して住める場所、そこをめがけて脱出するということです。

  43. 598 匿名

    >>595

    どんどん自分の投稿内容が、科学技術レベルから下劣な超低レベルな話に向かっているのに気づいていない?

    建築・構造物は言葉では表せない複雑な構造計算によって地震に関係なく立っていることを。
    そっちの解釈では、アジアのどこかの建築の事例があった様にRC造建築が突然崩壊しそう。
    もしかして、無筋コンクリートとか、大便の下水スラグを骨材に混入されて良いの?

  44. 599 匿名さん

    投機的に土地の価格が上下しているのであれば住むのには何の問題もありません。
    しかしここでなされている議論はそういうことではありませんので。

  45. 600 匿名

    >>596

    安全な所と言うと武蔵野台地は勧められない。マスコミが多くが語らない面がある。それは低層住宅街の密集と不燃化が全くすすんでおらず自治体の防災体制が浦安市より遅れていて大火のリスクがある事。

    旧成田新幹線の準備工事がされていた堀割構造の沿線区間、つまり北総線沿線。

    理由は緩やかな曲線を設定する際、徹底的なボーリング調査を旧国鉄と旧鉄建公団が実施していたはず。

  46. 601 匿名さん

    わかった、わかった、そういう話はもういいよ
    ともかく、埋立地よりはましなところに脱出できればいいんだよ

  47. 603 匿名さん

    脱出者が多い
    だから地価が下がる
    それは何か問題があるからだろう
    だったら自分も脱出した方がいい

    そういうことでは

    この土地に絶対に問題なしという確信があれば、脱出する人を鼻で笑って見ていればいい

    残念ながら多くの人はその確信が持てないので、
    人口流出増流入減が現実として起きているのだと思うけど

  48. 606 匿名

    >601 よりましなところってどこなんだよ。
    液状化しなきゃどんなところでもいいのか?

    俺も地震直後はそう考えたこともある。
    しかし、新浦安に優地域はなかった。当然予算的な問題もあるが。
    住んだこともないやつが、早く脱出しろとか、意見しても無意味だよ。
    生命の危険がある訳じゃないし、この街が液状化を乗り越えられる良さが溢れる程あることが分からないだろう?
    何度も書き込むが、液状化しても住みたい人はたくさんいるんだよ。

    現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    お前らみたいな小心者には来て欲しくないよ。

  49. 608 匿名さん

    >この街が液状化を乗り越えられる良さが溢れる程あることが分からないだろう?
    >何度も書き込むが、液状化しても住みたい人はたくさんいるんだよ。

    そう考える人もいるでしょうけど、現実にはそう思わない人の方が多いから流出が続いているのでは?

    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    なのに地価が下がる?

  50. 609 匿名

    >>588
    >マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。

    >>606
    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    レインズで浦安市・一種中高層の取引確認したんですが、震災月前5カ月と震災翌月5カ月比の契約件数は半分以下です。

    例年並み、頗るいいと言うのはレインズに載せられないヤバイ超低価格で沢山の取引が成立しているということですね。
    なら納得です。

  51. 610 匿名さん

    >>604

    情報収集力と言うか、自然科学の学習力のド壷にはまったようですね。

    以下の汚泥スラグをクリック、最後まで読みなされ。

    http://www.jswa.go.jp/gijutu_kaihatsu/g_kaihatu/gijutukaihatu/jituyouk...'汚泥スラグの用途'

    自ら居住するRC造の共同住宅でコンクリートって、セメント・水だけだと思っているの?

    それ以外にも骨材として粗石の他にも様々な骨材が混ぜられている。
    火力発電所から出るフライアッシュもそう。
    下水処理場から出る汚泥もあるが、台湾だったか極端な事例がコンクリートに高濃度の放射性物質が混入していた事例がある。

    さらに土建屋の施工で品質に劣悪なケース。
    それが兵庫県南部地震時において山陽新幹線の連続ラーメン高架橋の橋脚に木片混入していたケース。
    当時の事だから投げすてタバコも混入していたと思う。

    素人としてその程度のレベルも知らないのか?
    小説を読むのは嫌いだけど、自分の居住するRC造の住宅の事ですよ。

  52. 611 匿名

    >610
    理解力のない奴は下水汚泥溶解スラグも、生の大便下水スラグも一緒くたに書いてた違いも解らないんだな。
    気の毒だ。
    しかも、結局>574は反論出来ずか。

  53. 612 匿名さん

    それが「埋立地は早く脱出すべきか」と何の関係がある?

  54. 613 匿名さん

    自分は新浦安MS住民だけど、近いうちに都内の埋立地に引っ越す。
    町並みは新浦安みたいなところ、311でも浦安と違って大丈夫だったところ。
    少し狭くなるけど、都心寄りになるし、今の家より安全と判断できたのでそうする。

    埋立地の脱出にはならないね。
    最悪の埋立地からの脱出だと思っている。ちなみに分譲賃貸ね買う気はない。

  55. 614 匿名さん

    >>611

    >>理解力のない奴は下水汚泥溶解スラグも、生の大便下水スラグも一緒くたに書いてた違いも解らないんだな。

    文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。

    それから初めて『理解力の無い奴』と言える。

    プロならなおさらだ。

  56. 615 匿名さん

    >>613

    それでは根本的な解決にはならないと思う。

    上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
    最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。

    そして、震災後のサバイバル生活は重要。
    そちらなら以下の事を良く知っている筈だ。

    自衛隊が海辺に止めていた給水船から陸自の給水タンク車に飲料水を入れて、給水活動をしていた事を。

    内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。

    分譲賃貸とは賃貸住宅と同じで、その地を本当の意味で居住している感じがせず愛着もあまりない。
    私もそうであった。

    どちらにせよ、誘発性首都直下型活断層型巨大地震と東海・南海・東南海の三連動型超巨大地震発生時には、日本の経済は二度も損害を受けることになる。

    まあ東京都の事だから、防災訓練でUSS強襲揚陸艦 LHD-2が参加していたほどだから、海岸に近いほど支援を受けられるだろう。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%8...(%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)

  57. 616 匿名さん

    606みたいな脱出したくてもローンがたくさん残っててそれができない人が残ってるのが今の浦安。
    強がり言ってるが、本当はお金持ちの人たちみたいにとっとと出ていきたいんだよ。
    それができない自分を否定したくないから強がってるだけ。惨めだね。

  58. 617 匿名さん

    >>606

    そう言う事を書く人は311時のM9.0の超巨大さを理解していない現れ。

    そんな事言っていたら東北地方の被災された方々の二重ローン問題はどうなる?

    東北と浦安を一緒にするな! と反論が来そうだが、NZでも311よりも先に自然の沖積層による大規模液状化が発生している。

    貴方の住む地下の地殻で何が起きているか? 想像する事もなく全てはカネに盲目になっているのでは?

  59. 618

    617の方は言っていることがわからないのでみなさんスルーしましょう。

  60. 619 匿名さん

    基準地価の変動率を見ると、
    下落率が1%未満で収まったのは、
    千葉だと木更津市のみですね。
    元町でさえ大暴落の浦安市
    全域が埋立地である美浜区のみならず、
    柏市野田市市川市
    下落幅が大きいのが気になります。

    一方、東京圏全体で見ますと、
    下落率0.9%未満は

    武蔵野市(言うまでもなく地盤良好な人気エリア)
    中原区(地盤はイマイチのため、去年より下落率は上がったものの、武蔵小杉人気が持続)
    三鷹市品川区杉並区高津区
    宮前区昭島市千代田区練馬区
    調布市西東京市幸区、、、、

    となっております。
    やはり浦安市と競合するような
    23区隣接市が好調のようです。

  61. 620 匿名さん

    617は埋立地からは早く脱出した方がいいと言っているのでは?
    東北より浦安の方が悲惨な状況だと訴えているのだと思います。

  62. 621 匿名さん

    >>617

    は!?
    大変な勘違い。

    さらに大脱線話。巨大地震被災でもこれまでの想定は覆されるとした事と似たような話。
    それと何の関係があるのか? と問われれば自然科学ってのはなんぞや? を問う以下のURL

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011092300564&j4

    光速を超える物が実存する。これは衝撃的である。

  63. 622 匿名さん

    そういう話はマン談板でお願いします。
    ここは「埋立地は早く脱出すべきか」を語る板です。

  64. 623 匿名さん

    >>615
    >それでは根本的な解決にはならないと思う。
    ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
    が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
    ご返答お待ちしています。

    >上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
    どうでしょう?
    少なくとも、あなたは新浦安で大きなインフラ被災を何度も味わうことになるのでは?
    そこら辺はどお考えなのですか?
    なったらなったでしょうがないと考えてるとしか見えないのですがいかがでしょう?

    >最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。
    そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。

    そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    その点はどうお考えですか?

    >内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。
    こちらは>>613で都内の埋立地と書きました。
    都内内陸部の埋立地の話だと思ったのですか?これはこちらにレスする話では無いはずです。
    良く考えてから、レスしてください。

  65. 624 匿名さん

    >そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    そうですね、浦安は震度5+であの悲惨さですので、それ以上、つまり今回レベルの規模でもっと近くで地震が起きたら上下水道もガスも完全に崩壊して長期間原始時代のような生活をする羽目になりそうです。
    それを感じてるから資金に余裕がある人は損を覚悟で家を売って出ていくんですよ。

  66. 625 匿名

    >614
    >文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。 なんで出来の悪い教えてちゃんに態々教えてあげないといけないんだい?

    溶解スラグと大便下水スラグが一緒くただったり、ソース未確認の誤情報を平気で書き込んだり、脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。

    分かりやすく解説してあげた>>574の返事は永久逃避だし。

    負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

  67. 626 609

    >>588
    >マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。

    >>606
    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    こちらは反論のソースを>>609で晒しています。
    そちらも反論釈明謝罪等の説明をお願いします。

    ・個人の思い込みですか?
    ・レインズに登録をあえてしない程の超低価格で昨年同等以上の取引がされているんですか?
    ・インチキ話による情報操作ですか?

    コメントお待ちしております。

  68. 627 匿名

    改行ミス訂正

    >614
    >文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。
    なんで出来の悪い教えてちゃんに態々教えてあげないといけないんだい?

    溶解スラグと大便下水スラグが一緒くただったり、ソース未確認の誤情報を平気で書き込んだり、脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。

    分かりやすく解説してあげた>>574の返事は永久逃避だし。

    負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

  69. 628 匿名さん

    >>626
    >>629
    >>623

    ほれ! 見ろ!
    どうやって、同一人物と詮索しているのか?
    全く別人の人が投稿している。

    管理人さんは正直で舐めてはならない。

    文句ばかり行って重箱の隅を突っつく事しかできないのか?

    >>ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
    >>が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
    >>ご返答お待ちしています

    まず、地震予知は不可能って言う事を理解していない。
    それが一番最初の根本的解決にならない。

    >>そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。

    まだ、わからないのか?
    内陸部でも液状化は発生している。
    山奥での上越新幹線の周辺の液状化の他にも長岡市は中越地震時に被災していた。

    どこまで自然科学に弱すぎるのか?

  70. 629 匿名さん

    >>626

    その投稿、誰が書いたと思っている?

    >>『脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。』

    この投稿の癖が文学的過ぎる。

    溶融スラグはどこから来ているのか自ら調べて反論できない文学的頭脳しかない。

    >>567の結論:軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?断定できないはず。

    これが答えか?
    P波とS波すら一言も述べられていない。

    そして光速と言う事も知らないようだ。
    光速に近付けば近付くほどどうなる?
    建築物も物理学とは全く無関係ではない。

    >>負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

    それは自然科学に対する貴方のことだよ。

  71. 630 匿名さん

    経済的な観念で投機的利益しか考えず、自然科学の情報に対する情報収集力は脆弱なのに文章力で和文の文学力で耐えず対向してくる人が居る。

    そう言う人は以下のURLをクリックしてみよ。

    http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf#search=

    自然科学で発生した事はウソではなく現実。

    埋め立て地ではないNZでも大規模液状化が発生していた。

    しまいには遠い未来(既に人類は絶望しているが)太陽が巨大化して地球は呑み込まれると言う事も知らないのか?
    何故こんな事を書くかと言うと、人類がこの地球で住まいを造る以上地球の存在は抜きに出来ないから。
    311のM9.0はこの地球が起こした自然現象の一つ。

    これを書いてまた文学的なやり方で対向してくるのか?

  72. 632 匿名さん

    内陸部でも液状化発生したって言ってももともと沼地等でしょ。
    格安でリスクのある土地に好んで住んでおきながら、
    ライフラインの被害があったときだけどうにかしろって役所に食ってかかるのはおかしいと思いますよ。
    まともな地盤の場所はいくらでもあるのですから。

  73. 633 匿名さん

    >>ライフラインの被害があったときだけどうにかしろって役所に食ってかかるのはおかしいと思いますよ。

    こんな事はボーリング調査してしまえば簡単にわかる事なのでは? ライフラインの被災の予想は自治体は初めから知っていた。
    だから災害用トイレが内陸部の自治体より準備されていた。
    対して武蔵野市はどうかね? そして自治消防活動は?

    あと、

    >>内陸部でも液状化発生したって言ってももともと沼地等でしょ。

    沼地の固定概念と言うより地質上の問題では?
    では何故、中越地震で長岡市は大規模液状化したの?

    上越新幹線の事例では、あの人間ブルドーザーたるお偉いさんが強引に通そうとして地盤の弱い所のルートを避けることもままならず施工していったと思う。
    その中で中山トンネル異常出水事故で(これは如何にも内陸部あっても地下水の存在を忘れてならない事の現れ)本来掘削する予定ルートを放棄して度重なるルートを変更し曲線が出来たのは、このお偉いさんの強引な竣工目標を押し付けたと思う。

    従って、政治家と土建屋は常にグルになっているのでは?

    ※文章のおかしな所を詮索するな。情報にはその情報を超える事で反論せよ。

  74. 635 匿名さん

    >>634

    >>当然、津波や原発被害者にも同様のことを言えるんだよね?

    中越地震時の上越新幹線脱線・軌道離脱事故で直下型地震の特性故に非常制動が間に合わず対向してきた高速走行中の列車と衝突していたら…。
    この時は幸運にも間一髪で免れた。

    原発にしても中越沖地震時において柏崎刈羽原子力発電所が非常用電源が被災し原子炉が自動停止しても冷温停止の完全な状態の停止にならなかったら…。
    そして東海村の日本原電の原発も津波に襲われたようだけど自動停止後の電源はかろうじて供給されていたようで事なきを得たが、全ての電源を失っていたら、首都東京はどうなっていたか?

    巨大技術はリスクはゼロではない事を理解していない文学的頭脳はどうしょうもない。

  75. 637 635

    話をこのスレの埋め立て地を退出すべきかに戻すと、経済的観念しかなく前述した巨大技術も絡めて埋め立て地の港湾技術もリスクは完全にゼロにはならないと理解していない人は、どうぞご自由に退出しても構わないと思います。

    元々、どんな建築・構造物、地勢であってもリスクは完全に払拭できませんから。

  76. 645 匿名さん

    結局、埋め立て地を脱出する理由は資産価格を気にしているだけに過ぎない。

    物理的に埋め立て地にどんなリスクがあるか、311以降の日本列島全体のリスクを視野に広げる事が出来ないことから証明している。

    巨大技術にしてもそう。
    このスレにはその巨大技術を意識していない文学的な輩を良く見かける。

  77. 646 匿名さん

    >>623は何も事例を示せずに『あなたは』『どう思うか?』…個人のことしか追求していない。

    こうした低レベルの情報しか知らない人は、いつまでもいつまでも個人の発言の責任を押し付けている。

    そうすると例えば地震予知連に対して、

    『何故、地震予知が出来なかったのか?』
    『311の様な想定が何故出来なかったのか?』

    まるでマスゴミが専門家にしつこく食いついて来ているのと一緒だ。

    そもそも自然科学における『想定外』とは何か?

    この間長らく信じられてきたアインシュタインの特殊相対性理論を覆す時が本当に来た。
    もしアインシュタインがまだ生きられていたとしたら、この実証(光速を超える物の実存が証明された)をどう釈明するのか?
    『私の想定外だった』
    と釈明するのか? 彼は原爆を造った偉大な科学者の一人だが、
    『過ちだった』
    と釈明している。

  78. 647 匿名

    液状化がいやだから出ていくとか行かないとかいう話になんでアインシュタインなんだ。
    ていのいいスレ流しか。

  79. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸