住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part19

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part19

  1. 871 匿名さん

    >862
    エコキュートからランニングコスト取っちゃダメだろ。
    それしか取り柄がないのは、みんな知ってる。

    ランニングコストの高いエコキュートを買うバカいるか?

  2. 872 匿名

    >867

    >860>865ですが、ソースを出せと私に言ったんですよね?

    文を読み返せば、あなたの言葉がへんてこりんなのは
    自分でも解ると思いますよ。

  3. 873 匿名

    >870
    分身だと思うなら、管理者になりすましだと訴えてみてはいかがですか?
    違いますから。

  4. 874 匿名さん

    >>864
    昼間の高い電気料金で湯を沸かせんのかよw

  5. 875 匿名

    >871
    災害時など、火災のリスクが低いのも利点では?

  6. 876 匿名さん

    >>869
    >関東エリアは、企業も家庭も出来れば深夜に電力を使うようにと
    >今日テレビで切実に訴えてましたよ。

    それは「どうしても必要ならなるべく深夜にしてくれ」という意味であって
    「深夜ならいくらでも使ってくれ」という意味ではないのよ。
    言い換えれば、ピーク時に使う分を深夜に回せるならそうして欲しいと。
    ここで言われてるのは、オール電化がその要求に応えられるんですか?って話。
    エコキュートが夜にせっせと消費している電力は、ガス併用住宅ではそもそも
    需要そのものがない。そこが未だに解らない奴が不思議でならない。

  7. 877 匿名さん

    現実的にエコキュートの実運用では99%が夜に沸かすだろうね。(数字にソースなんてないよ)
    原発のニーズに合ってるのが現実だね。
    他の機器には蓄暖くらいかな。

    エコキュートのユーザは原発の潜在的な推進派、あるいは原発に囚われた人たちだね。

  8. 878 匿名

    >874
    エコキュートを沸かす消費電力なんて
    1kw/h以下ですよ。3時間沸かしてもそんなにすごいものではありません。
    エアコンや冷蔵庫の方が消費電力は大きいです。
    古くて安いエアコンや冷蔵庫なんてもう最悪ですね。

  9. 879 匿名

    関東エリアの方なら
    ガス併用も、オール電化の人を見習って
    昼使う分を、深夜に使うと言う努力をすれば
    人のためになりますね。

  10. 880 匿名さん

    80万世帯が湯を沸かすと原子炉1個分になるわけだ。

  11. 881 匿名

    >869
    ダメだ。意味わからないです。
    太陽光+IH+ガス給湯器の家。このガス給湯器をエコキュートに変えるとオール電化なんですが、オール電化の魅力って何ですか?
    ガスコンロの火災は、なんとなく理解できます。使用者のミスもあります。
    給湯器の火災って想像できません。地震の時は勝手にガス止まります。
    ガス管が折れたりしたらってことですか?その時は自分の家だけじゃなくて隣近所みんなオール電化じゃないと意味ないんじゃないでしょうか。

  12. 882 匿名さん

    >878

    「実使用条件下におけるCO2冷媒ヒートポンプ給湯機の性能評価」住環境計画研究所
    条件:定格COP=4.29 一世帯2人から6人までの平均4.2人で、関東・東海・近畿の世帯で計測

    平均給湯負荷
    17.4kWh/日(放熱含む)
    15.9kWh/日(放熱含まない)


    家族の人数、場所(寒暖)、生活スタイル(シャワー中心、浴槽に浸かる)で変わってくるけど。

  13. 883 匿名さん

    >881
    災害時、ガスは復興が遅れたけど電気は数日で戻った地域が多い。

    ガスの人は風呂に入れないから
    オール電化の家に入らせてもらいに行ったりしてる。

    ガスがないってだけでも安心な人も多いし
    電気代の節約になると考える人も多いし
    エコだと思う人もいるし
    色々なんじゃない?

  14. 884 匿名さん

    >882
    今どきそんな数値にはならんよ。
    使ってる人に聞くか、違うとこ探してみ。

  15. 885 匿名さん

    >878

    エアコンは30分もすれば、200W/h以下になる。
    冷蔵庫は1年間の定格消費電力で300kwとかのレベル。
    ドライヤーやトースターは数分しか使わない。

    日常的にキロワット/hレベルで、分単位でなく時間単位に使う機器は他に何があるんだろう?

  16. 886 匿名さん

    >884
    探すと1か月で400kWとかも出てくる。
    生活スタイルによるんじゃない?
    >882は計測値なんだし、条件も書いてあるけどなあ。

  17. 887 匿名さん

    つ~か、エコキュートを沸かす消費電力1kw/h以下なんて
    BAKABAKAしいデータはどこからでてきたんだ?


    ま、オール電パーのソースがデタラメなのは今に始まったことではないけどよ。

  18. 888 匿名さん

    「ソース」という単語に反応する電パーは
    実際数字の話になると黙ってしまうな。

  19. 889 匿名

    >882
    どこのメーカーの製品の試算ですか?
    うちの実家は、370L省エネモード1kw以下で2〜3時間で家族4人タンク湯ましなしで
    十分いけますよ。

  20. 890 匿名

    あ、コロナの新製品です。

  21. 891 匿名さん

    >886
    電気温水器でもそんな数値いかないよ。

    >888
    ソースってどれのこと?

  22. 892 匿名さん

    量でごまかそうとしてるけど、>844>845>877の通り、エコキュートが原発の恩恵を受けることには変わらない。
    >882>885のように量でもごまかせてないしw

  23. 893 匿名さん

    こんな非常識なことをやったのは東京電力だけなんだよ。

    https://www.mytownclub.com/sns/index.php?command=getarticle&asid=3...
    東京電力 メーター検針せずに電気料金請求
    「非常災害の影響により検針にお伺いできませんでしたので、先月分と同様の
    ご使用量とさせて頂きます。」

    東京ガスではこんなことやってないもんな。
    東電ではこんなことが許されるのかと唖然としたわ。

  24. 894 匿名さん

    >885
    エアコンは本当に製品による。

    今どきの15万以上するような省エネエアコンは優秀だが
    そうじゃないものを使ってる人の方が圧倒的に多い。

    それから、冷房と暖房は大きく違う。
    自分が使ってる今どきのエアコンでも、暖房はかなり電力くうよ。
    去年末、身体悪くして家にいる日が多かった時エアコン暖房に頼ったら
    電気代が普段は5千円くらいなのに、2万8千円もきて目んたま飛び出たし。
    (ちなみにガス併用の時ね)
    自分は自分の体験を書くのはいいがソース探すの面倒だから
    探したかったら自分で探してみ。暖房は電力食うから。

  25. 895 匿名さん

    >893
    オール電化とは関係ないけど
    それは酷いな。ガンガン苦情を言うべきだ。

  26. 896 匿名さん

    >886
    どんな生活スタイルでも、そんなにいかないよ。
    エコキュートならね。
    オール電化で太陽光つけてる友達にでも、モニタリング頼んでごらん。

  27. 897 匿名さん

    15万もしなくても、定格は100wそこそこが多いですよ。

    あと、ガス併用で古い家なら、エアコンで暖房しないよ。
    ランニングコストかかるのわかってるだろうし。
    ウチはガス床暖です。いまどきはそうでしょ。

    そんなに電気使うエアコンは実稼働してない。
    >894の失敗談と同じこと日常的にする人が多いと思ってるんですか?

    あとエアコンは夏・冬だけ。一年はいらない。

    結局これだな。
    >日常的にキロワット/hレベルで、分単位でなく時間単位に使う機器は他に何があるんだろう?

  28. 898 匿名さん

    >892
    892のパソコンの電力も、原発のおかげじゃないのかい?

  29. 899 匿名さん

    これがすべての家庭に当てはまるとは言わないけど。(しかも1月だからピークだろうけどね)

    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/107.html

    オール電化夜の使用電力量に注目してみます。夜の使用電力量を1日の使用量に換算すると、489kwh/30日=16.3kwhとなります。この時間帯は主にエコキュートでの消費ですので、15kwhをエコキュートで消費しているものと仮定します。また、IHを1日2kwh(2kwで1時間)使ったとすると、オール電化による推定増加分は、(15kwh+2kwh)×30日で510kwhになります。オール電化の合計からこれを差し引くと、913kwh-510kwh=403kwhとなり、エコキュートとIHを除く他の消費電力はガス併用に比べ、若干少なくなっています。少なくなっている理由は、エアコンを省エネタイプに買い換えたり、節電を心がけていたり、それに風力発電が多少貢献していることによるものと思われ、納得できる範囲内です。

  30. 900 匿名さん

    >898

    電気はみんなが使うんだけど、電気は原子力以外でも作れるよね。

    原子力としての恩恵を強く受ける機器って?
    エアコン?パソコン?

  31. 901 匿名さん

    >897
    5年前の新築だから古いマンションじゃないよ。
    賃貸で、ガスや石油の暖房は禁止だった。
    でも、そうだな、高断熱とかじゃなかったみたいだから
    エアコン暖房の効きはいいとは言えないだろうけど。

    >あとエアコンは夏・冬だけ。一年はいらない。

    その夏・冬が東京は困るんだろ。
    今暖房が急激に減ってきたから難を逃れてるが
    夏がやばいって話。それはエコキュートじゃなくて冷房だよ。
    関東は、今年の冬はもっとやばいね。

  32. 902 匿名さん

    >900
    さぁ。892に聞けば?

  33. 903 匿名

    >900
    >電気は原子力以外でも作れるよね

    そうです。
    エコキュートも家電ですね。

  34. 904 匿名さん

    >892

    まだ言ってんのかよ
    いい加減、原発=オール電化はやめておけよ

    お前の言うガス野郎も電パーも東電営業圏内の人間は
    原発の恩恵を受けてんだって何回いえばわかるんだ

    一方だけが悪いんじゃない
    攻め所が違うってんだよ
    胸糞悪い

    原発のお世話になりたくねぇんだったら
    自家発電しろよ

    否が応でもおまえんちの電流に原発で発電した電流が混在してんだよ
    それを踏まえて書き込めってんだ

    あ。寝るわ。明日早いし。

  35. 905 匿名

    >>892
    原発の恩恵を受けたら何か問題あるの?
    別にエコキュートが原発を推進してるわけでは無いわけだし。
    何を非難したいのかサッパリわかりませんよ〜。

  36. 906 匿名さん

    >900
    >原子力としての恩恵を強く受ける機器って?

    エコキュート

  37. 907 匿名さん

    程度問題でしょ。少なければいいってわけじゃなくても、多いほうがよくないよね。

    特に原発ならではの夜間電力に、より大きなメリットを受けるのはエコキュートでしょ。

  38. 908 匿名

    で?
    >>905に答えてくれる?

  39. 909 匿名

    うーん、ガスが嫌いな人がオール電化なのかなあ。
    私はエコキュートが高いと思うのでガス給湯器でいいです。IHも高いからパス。

  40. 910 匿名さん

    深夜電力の何割が原子力なのかソースを提示しましょうね。




    話はそれから。

  41. 911 匿名さん

    >899
    そのリンク、1日600Lも沸かしてる!?し
    IHは1日2kwも使ってる!?し
    むちゃくちゃじゃん。
    そんな使う家庭があるかよ。

    しかも月の電気代は

    >まだ家が完成しておらず、工事も行われておりました。
    >そのため、通常の生活で使用する以外の電力も含まれており
    >電気料金が高めに請求されているものと思われます。

    って話にならないじゃん(笑)

  42. 912 匿名さん

    >>909
    エコキュートより都市ガスの方が高いと思いますが。

  43. 913 サラリーマンさん

    原発の恩恵を受けてれば、潜在的には原発の支持者、推進者になるのは自明の理。
    恩恵受けてるのに、それを放棄して反対に回る人が多いと思えない。

  44. 914 匿名さん

    >911
    それは日中に使う分でしょ。
    エコキュートは別に計算されてるんだから。

  45. 915 匿名さん

    >>894
    エアコンの暖房ってそんなにかかるんだ。オール電化はやっぱり電気食うね。
    うちもガス床暖房だからそれほど電気使わないし、ガス代ももちろん28000円なんてならないよ。

  46. 916 匿名

    >>913
    じゃ原発の電力を使用するあなたは少なからず原子力を推進してるんだね。

  47. 917 匿名

    オール電化の深夜割引が悔しいのかな。

  48. 918 匿名

    >>915
    一般的にトータルではガス併用の方がランニングコストが高いのだが。

  49. 919 匿名さん

    >915
    うん。オール電化でもオール電化じゃなくても、エアコンの暖房は電力食うよ。

  50. 920 匿名さん

    現時点で東京電力の原発は約500万kw。全発電量は深夜帯でも3000万kwほど発電していますので約15%です。
    これが昼間は4000万kwになりますので約12%です。

    一般住宅の原発依存率は約12%です。
    オール電化住宅の原発依存率は13〜14%ぐらいでしょうか。
    わずかですが、オール電化住宅の方が原発依存率が高いようです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸