住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化と原発、今後

  1. 101 匿名さん

    勘違いされているようだ。私が言いたいのは、がんばってエコキュートを導入した者に対するインセンティブを維持しろと言っているのであって、何か意地悪をしろと言っているのではない。

  2. 102 匿名さん

    ・契約アンペアを一律で引き下げる
    ・高消費を助長する各種割引制度は廃止
    ・1段2段階での料金据え置きと、3段3倍は賛成。

    オール電化かどうか機器なんて関係無い、電気は湯水の如くの意識を変えて行くのだ。


    「高放射能スタイルへ、Switch!東京電力」

  3. 103 匿名

    >99
    節電を個人家レベルで考えるなら、一戸建ての人が太陽光を5kwくらいのせれば、少なくとも、晴れの日の昼間に自分宅が使う分は賄えますし、それでも余るでしょうから、他所にもまわせます。
    その上で節電すれば、他所に回す電力が増えていきます。

    特に夏場は日差しが強いので、発電量も多くなりますし
    節電だけよりは、何倍もいいのでは。

    企業レベルでは無理でしょうが。

  4. 104 匿名

    深夜割引がなくなったら、関東エリアは首をしめるだけでしょう。
    たとえ節電をしたとしても電気を全く使わないなんて無理なので
    割引制度のお陰で意識して深夜に使おうとしてきた人達が昼間に使うようになったら
    計画停電だけじゃなく、大停電になりますよ。

    今こそ、需要の少ない深夜に使うのを奨励しないと。

  5. 105 匿名

    >>104
    その通りなんだけど、夜間需要が増えると増えた分だけ価格上昇させないと電力会社が損をする不思議な商品。
    一般的な商品は需要が増えれば価格が下がる。需要が増えて価格が上がるのは希少品。
    電気は金持ちだけのものになるのかも知れない。

  6. 106 匿名さん

    それは太陽光にも言えることでは?
    売電制度のおかげで、太陽光の設置世帯が増えるほどに
    全世帯の電気料金が上がるんだから

  7. 107 匿名

    >>106
    今後、太陽光はいいかも知れない。
    だけどオール電化は今イチ。

  8. 108 匿名さん

    もう戸建てはソーラー発電義務化にすればいいやん。

  9. 109 匿名

    >105
    なるほど、そういう意味でしたか。
    でも例え安くても、深夜の電力を余らせる方が大損だと思います。
    深夜の電力を少し値上げするならいいかもしれませんが
    とにかく昼間よりはぐんとさげないと、昼間に使う人が増える=パンクしてしまいます。(関東エリア)
    昼間は値上げすべきでしょうね。とりあえず。

    金持ち貧乏は、むしろ貧乏な方が安さに必死になるのでは。


    >106
    太陽光は、今のところ個人の節電に一番貢献している形なので、恩恵は受けるべきでしょうね。
    個人的にコストもかけるわけだし。

  10. 110 ご近所さん

    夏場はエアコン使えそうにないね・・・
    関東の人達は。
    東京電力の責任で太陽光を全戸に半額で載せるとかした方が、新たに発電所造るより安いんじゃない?

  11. 111 匿名

    太陽光普及促進は不可避でしょうね。

    エコキュートのインセンティブ維持って…
    エゴ丸出しですね。
    将来の収支なんて誰も保証してくれるわけなく、投資は自己責任なのに。

  12. 112 匿名

    >>109
    家庭用で消費される深夜電力の大部分はエコキュート。
    エコキュートの稼動時間を意識している家庭は無い。
    昼間より多少でも安ければ稼動時間は変わらない。
    今ほど安くなくても問題ない。

  13. 113 e戸建てファンさん

    >家庭用で消費される深夜電力の大部分はエコキュート。
    あなたは冷蔵庫の電源切って寝ます?
    照明は全部消すのかな?
    24時間換気はどう?
    エアコンも使わない?
    電気器具のコンセントは全て外すのかな?
    エコキュートの普及率知ってます?
    全く説得力がないですな。

  14. 114 匿名

    >>113
    全く矛盾しない。
    夜間電力料金が上がっても稼動時間が変わらない物ばかり。
    夜間料金が上がればエアコンの稼動が下がって、むしろ良いぐらい。

  15. 115 匿名さん

    >夜間料金が上がればエアコンの稼動が下がって、むしろ良いぐらい。

    その分昼間の暖房器具の稼動が増えるだけなんですがww

  16. 116 匿名

    >>115
    理解した。
    しかし、電化上手というのは夏と他の季節で単価が違うのだろう?
    少なくとも夏は大幅アップで良い。

  17. 117 匿名さん

    現在、ALL電化マンションに住んでいる者の意見として

    昼間の電気料金高い時間帯は、節約しています

    夜間の安い時間帯は、普通の暮らしをしているし、早く寝ています

    ようは、不必要に電力消費はしていない。

    ALL電化マンションに住みはじめてから電気について意識する様になっています

  18. 118 匿名

    1、2段階だけは除いて、深夜は除外せずに値上げしまくりでいいんじゃない?

    我慢するか高い負担を負うか選べばいい。

    今まで原発の恩恵を教授したんだから値上げ分を被害を受けた人の補償に充てるべき。
    後は省エネ社会への投資に回すとか。

  19. 119 匿名さん

    じゃあ、東電管内だけ爆上げに期待♪

  20. 120 e戸建てファンさん

    意外とオール電化の普及率って高くないんですね。
    なら、深夜割引やめても、日中ピーク時の
    消費電力ってあまり増えないのでは?

  21. 121 匿名さん

    >意外とオール電化の普及率って高くないんですね。

    それならば止めても大して効果は無いからわざわざ変える必要もないな。

  22. 122 匿名さん

    >意外とオール電化の普及率って高くないんですね。

    どこかに具体的な数字が出ているんですか?

  23. 123 匿名

    >>121
    公平性。
    これまでは特定の顧客を優遇しても結果的に電力会社の利益が向上して全体の利益が向上するから許されていたが、計画停電で全ての顧客に迷惑を掛けている会社が特定の顧客を優遇することは許されない。
    電力会社とは公平であることが前提で地域独占事業として認められている。

  24. 124 120

    >>121
    深夜電力割引を止めたら日中に使う人が増えて
    大停電。みたいなレスがあったので
    そうかな、と思っただけです。

    >>122
    最新ではないが東京電力が言うには
    新築住宅の電化率でさえ24%前後
    なら、全戸数では、20%きってると思う。
    20%が高いと思うか低いと思うかは人それぞれだが、
    個人的には日中に影響が出るほどは
    多くない思ったしだいです。
    http://www.tepco.co.jp/ir/faq/keiei-j.html#q9

  25. 125 匿名

    >>123
    公平性を訴える、ものすごいエゴな発言。

  26. 126 匿名

    オール電化を目の敵にしないで、電気代爆上げでいいんじゃない?
    それならオール電化の家も文句はないでしょう?

    結果的に調理、給湯器、暖房ではガスの方が安くなっても、全員負担はしてるんだから。

  27. 127 匿名さん

    >公平性。

    これはオール電化云々じゃなくて、一部の地域を除く23区住民に対して言うことじゃない?

  28. 128 匿名

    >>127
    停電に関しては同意する。
    電化上手やオール電化割引などという不公平なものは必要ない。
    公平に単価を適用すれば良い。
    夏場はエアコン需要が増えて夜間であっても電気の供給は逼迫するのだ。
    一般の家庭がエアコンに高い金額を支払い、オール電化住宅がエアコンに安い金額を支払うのは不自然だろう。
    エアコンを自粛させるためにも夏場は夜間の電気料金を大幅値上げすべき。
    エコキュートの電気代が上がるのは気の毒だが仕方ない。

  29. 129 申込予定さん

    夜間の電力が上がって昼間と同じようになるなら、みんな昼間にお湯を沸かすだけだよ。
    その方が効率いいし、風呂に入るまでの保温時間も短くなるからロスも少なくなる。
    蓄熱暖房も昼間に蓄熱した方がよっぽどロスが少ないし。
    困るのは電力会社だろうけど。

    とりあえず、3段階の電力料金の1段階目を少なくすることになるみたいだね。
    ま、電力料金の値上げは避けられないでしょう。
    東京電力管内は。
    今の倍くらいにしてもいいくらい。

    夏なんて6時に出社して、15時に帰って、19時頃に寝るようなタイムシフトすればいい。

  30. 130 匿名さん

    >一般の家庭がエアコンに高い金額を支払い、オール電化住宅がエアコンに安い金額を支払うのは不自然だろう。

    これは完全な間違い。
    昼間の出来料金は電化上手は従量の倍近い。

  31. 131 130

    ×出来料金
    ○電気料金

  32. 132 物件比較中さん

    深夜電力の価格の優位性が無くなったら、みんな時間帯別電灯契約や季節別時間帯別電灯契約から従量電灯契約に移行して、昼間の電力消費はますます増えるだけだよ。

  33. 133 入居予定さん

     給湯 エコキュート
     キッチン ガス

     従量契約の3段階目の料金UP
    従量契約でも深夜料金を1/3にする。

     が一番、ピークカット、電力の有効利用につながるのでは?

  34. 134 匿名

    >>130
    公平に適用するべきだと言っているだけで、どちらが高いか安いかは論じていない。
    >>132
    現在のような、昼間の1/3といった異常な価格差は必要ない。
    せいぜい昼間の80%で十分だ。それでもエコキュートは夜稼動する。
    昼夜のバランスが変わって需給が動くのはエアコンだけだ。
    冬と異なるのは、昼の方が需要が高く夜の方が需要が少ない。
    冬のエアコンは昼間我慢して夜使うといった使用形態が予想できる。
    夏の場合、夜使用するなら昼も我慢できまい。
    少なくとも夜だけでも使用を控えるなら、夜だけ価格を上げることが効果的だ。

  35. 135 匿名さん

    東京は去年の夏だと、夜でもエアコン無しでは寝れなかった。
    今年の夏も同様の猛暑だと、熱射病・脱水で倒れる奴が続出かと。

  36. 136 匿名さん

    二酸化炭素25%削減をマニフェストにした民主党には申し訳ないが
    放射能拡散よりかは他の発電によるCO2排出増の方がマシに思う。

  37. 137 匿名さん

    だから一律で契約電力を下げるのが、まずは先決かと

    電気代なんか高くっても、ちっとも気になんないわ♪



    そんな人が絶対出て来るんだから、全ての家庭で使用を削減する必要がある。

  38. 138 サラリーマンさん

    盛り上がってきましたね。
    皆さんに提案です。

    「ピーク時のデマンドを、どうコントロールするか」が論点ですよ。そう思いますよ。

    これを見てください需要ピークは、お昼から夕方の間に生じています。
    http://www.fepc.or.jp/present/supply/bestmix/index.html

    じゃあ、できることは何か。
    夏場、会社のクーラー温度上げる。若しくは消すなどなど。
    思いつく限り実践することですよ。もちろん家庭内でも同様です。
    おそらくやらざるを得ない状況になると思いますよ。
    当然、料金体系は変わるはずですから・・・

    論点は、需要ピークをどう抑えるかですよ。
    日本人は我慢強くて真面目だからできますよ。

  39. 139 匿名さん

    でも緊急手術で人工心肺回してるときに停電です、ってのも困るんだけどなあ。

  40. 140 物件比較中さん

    普通は非常用無停電電源回路があるから大丈夫。

    昼間(午後〜夕方)の電気料金を倍くらいにしたら、昼間のピーク電力を下げられるんじゃないの?

  41. 141 匿名

    うちの会社エアコン切ってて熱い…
    高層階だから窓も開けられないし、100人以上が同じフロアに居るから
    1人風邪引いてたら全員ひきそう。

    でも文句は言えない。
    電気がついているだけ有難い

    でも、夏はどうなってしまうんだろう・・・

  42. 142 匿名

    電力会社がエコキュートを推進するのは電力需要を平準化したいからです。昼夜問わず需要が一定が理想です。現在は昼のピークに合わせて発電設備を持たなければならないので電力会社は昼の給湯需要を夜間にシフトできるエコキュートを推進しているのです。電力需要が平準化する事によって余剰な発電設備を持つ必要がなくなり設備維持にかかる莫大なコストをカット出来るのです。原発ありきのオール電化というのは考えが偏り過ぎとしかいえない…。

  43. 143 匿名

    >>142
    昼間(家庭用)に電気の給湯需要なんかあるか?
    エコキュートはガスから給湯需要を奪って夜に当ててるだけだろ。
    ガスはガスに任せておいて、夜は他から需要を持ってこないで真剣に平準化すること考えろ。

    今まで:盛り土して水平に仕上げる。
    今後:全体を水平にならす。

  44. 144 匿名さん

    >>142
    また、その話に戻るのか。
    いつまでたっても堂々巡りだな…

  45. 145 匿名

    つスレタイ

    原発の稼働が下がったら、わざわざ夜に火力回してまで、電力需要を平準化する必要はないよ。
    設備の使用率より、火力は燃料費がかかるんだから素直に夜は発電しない、するなら通常料金までいかなくても、値上げする余地はあるはず。
    あくまでも原発が減るならの仮定ですが、エコキュートのために原発を再稼働というのはナンセンス。

  46. 146 物件比較中さん

    何が有っても絶対大丈夫と言ってた安全な原発を津波の来ない東京湾に造れば良いだけ

  47. 147 匿名さん

    そうそう。
    今回の教訓は痛いが(まだ未解決)
    これで、さらに原発への安全管理の強化がなされるのもまた事実。
    より安全・安心な原発を造ればいいじゃないか。

    東京湾に造るのは賛成。

  48. 148 匿名さん

    首都圏の電力需要が一番高いのに
    その首都圏に原発がないってのは、やっぱりおかしいよね。

    今回の原発問題は地震ではなく津波。
    福島の原発はもう廃炉になるから
    いっそのこと、神奈川か千葉、もしくは海ホタルの脇にでも
    でっかい原発造ればいいんだよ。

  49. 149 匿名

    都内誘致賛成。お台場か羽田でいいんじゃない?
    多分、踊る大捜査線で使ってくれますよ。

    ついでに、その隣に首相官邸と東電本社にも来てもらいましょう。

  50. 150 匿名さん

    くだらない絵空事。
    問題は当面どうやって電力減らすかでしょ。
    >>143の言うとおり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸