住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化と原発、今後

  1. 401 匿名さん

    そんなに心配なら国外脱出をオススメします。

  2. 402 匿名さん

    「ただちに影響は無い」ってあちこちで言ってるでしょ
    だから「ただちに影響」は無いんですよ、きっと。

    将来は影響あるかもしれん、でもそれを甘んじて受けるべき立場ですよ、私達は。
    将来も原発ありきなんて考えは容認しがたいですが、現状の責任は国民にもあります
    経済が低迷しようがガンや白血病が増えようが、寿命が縮もうが
    これはもう私達が受け止めなければならない責任があります。

    だから責任があるからこそ、今後の原発にはNO
    序々に縮小して代替エネルギーを開発し切り替え、最終的には廃止。
    これ以外は考えてはいけないと思う。
    当然そこに至る苦労も、私達国民の全てが負担しなければならないと思います。

    それでも一国はおろか、世界にまで影響しかねない存在を何時までも止められない止まらないでは
    禁断症状が出るから麻薬は止めませんよと、言っている人と同じです。

  3. 403 匿名さん

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8985.html
    >平均寿命の推移。
    >ロシア人のところを見ると面白い。
    >チェルノブイリの原発事故は1986年

    チェルノブイリがあるのはロシアでなくウクライナです。
    関係ないデータを無理やり結びつけてデマを流すような行為は止めましょう。


  4. 404 匿名

    チェルノブイリの事故は、広島の原爆にたとえたら
    500発分の放射能が大爆発で撒き散らされた形でしたよね。
    強い放射能被害は広範囲で、人々は被爆で死に、ガンになり白血病になり、奇形児も次々生まれました。

    今福島が、それと同じ状態だと本気で思ってる人がいるのですか?
    それとも、よく知らない人を、必要以上に不安にさせたくて煽ってるんでしょうか。

  5. 405 匿名さん

    福島の事故は、「現在進行形」です。

    ドイツでは原発反対のデモが起こって、反原発の政党が躍進したとか。
    日本も脱原発に進むことを祈っています。

  6. 406 匿名さん

    社長が出て来ない東電の言っている事が正しいと思いますか?
    原発を推進した原子力安全委員会の言ってる事が正しいと思いますか?
    官僚の作文を読むだけの枝野くんの言っている事が正しいと思いますか?
    「直ちに」影響はないを信じて止まり続けるのも自由です。
    (後で影響があっても、国も東電も保証はしてくれませんがね)

    専門家の意見も影響ある、なし様々です。
    (不思議と影響があると言う専門家はテレビに呼ばれないようですが)
    意見はいろいろ、どの意見を信じるかは自由です。

    もし、私が福島にいたなら、この人の意見を信じて、
    早期に福島から脱出します。
    http://takedanet.com/

    信じるかは信じないかはあなたしだいです。

  7. 407 匿名さん

    >>404
    ガンになり白血病になり、奇形児も次々生まれました。

    5年後、10年後の福島はそうなっているかもしれませんよ。
    将来に渡っての影響なんか、個々の生活環境が異なるし、今は誰にもわからない。
    ただ、福島の人達が通常より高い濃度の放射能を
    浴び続けているのは、紛れもない事実。

  8. 408 匿名

    >406
    チェルノブイリは広島原爆500個分のメルトダウン爆発。

    福島はメルトダウンにならないよう、今懸命に冷却作業をしてます。
    その過程で微量の放射能が漏れていて、予断を許さない状態です。
    チェルノブイリにならないようにと、危険の中で作業をしている人達がいます。

    うまく冷却できなければ今後、最悪の事態になる可能性もあります。
    その可能性がなくなるまで、現場の方々は命懸けで作業を続けるのでしょう。


    政府が嘘を言っていて、もう福島はチェルノブイリと同じ状態だと?

    それなら近くの街はやけ野原で作業員は全員死亡ですね。
    隠してるのでしょうか?

  9. 409 匿名

    >405
    その「現在進行形」の内容を、チェルノブイリと同じなどと、大きく言い過ぎるのは、現場で頑張ってる方々に失礼ですね。

  10. 410 匿名さん

    結局のところこのスレッドは放射能恐怖症の人が、自らの不安を垂れ流している
    だけになってしまいましたね。このような強迫観念に駆られた人は、早くドイツに
    でも脱出したほうが、自分のためにも世の中のためにもプラスな建設的な
    行動ですよ。

  11. 411 匿名さん

    日本で原発ないのは沖縄電力だけ。
    不安な人は沖縄に移住するといいよ。

  12. 412 匿名さん

    で、これはオール電化のスレじゃないの?

  13. 413 匿名

    そもそもIAEAも安全と言ってるんだが?
    今回の事故とチェルノブイリを同列で考えてる時点でなんの知識もない状態で妄言に踊らされてるとしか思えない。
    放射線の観測値をその場凌ぎで偽るメリットなんてまったくない上に国際機関が調査に入っているのに嘘をつき続けられるわけがない。

    そもそも今回の放射線量でぎゃあぎゃあ言ってるやつは一度も飛行機なんか乗ってないんだろうな?
    花崗岩には触らないように気をつけてるんだろうな?
    バカバカしいにも程がある。

    今後起きるであろうことに対してぎゃあぎゃあ言ってるのだとしたらさらに余計なから騒ぎだ。
    バカが群れて騒いだところで原発の対策は現場しかできない。
    信頼して見守ることが原発を選んだ市民の責務なんじゃないのか?

    そんなに健康被害を文句言いたいならタバコやアルコールや合成添加物を叩けばいい。
    20ミリシーベルトの放射線よりよっぽど致死率高いわ。

  14. 414 匿名

    >>412
    オール電化と原発を結びつけて批判しようとした工作員はとっくに論破されて退散しました。

  15. 415 匿名さん

    福島第1原発事故、終息には程遠い状況=IAEA事務局長
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000759-reu-bus_all
    政府や東電の発表より、よっぽど現実的だな(ヤフーコメント)
    私もそう思う 1411点
    私はそう思わない 22点

    原発支持、54%に急減=福島の事故が影響―ロシア
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000170-jij-int
    原発は必要と思う方はそう思うを(ヤフーコメント)
    私もそう思う 415点
    私はそう思わない 657点

    原発事故の見通し「神のみぞ知る」と経産副大臣
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00001077-yom-pol

    福島原発、高放射線量で復旧作業困難
    http://jp.wsj.com/Japan/node_211044

    「何カ月、何年と言えない」=原発事故、収束見通せず―東電副社長〔福島原発〕
    http://jp.wsj.com/Japan/node_210852

    福島第1原発 注水増やせば汚染水拡大 冷却足踏み
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000061-maip-soci

    原子炉圧力容器、破損の可能性
    http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011032801001008

    <福島第1原発>「燃料冷却の成否不確か」IAEA事務局長
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000052-mai-soci

    福島第1原発 2地点で放射性物質急増 福島・飯舘村など
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000059-maip-soci

    建屋外にも高濃度汚染水=2号機は1000ミリシーベルト以上―福島第1原発
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000108-jij-soci

    プルトニウム、土壌から検出=福島第1原発の敷地内で
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000180-jij-soci
    これって相当やばいんじゃ無いのか(ヤフーコメント)
    私もそう思う 5426点
    私はそう思わない 152点

    中国北東部で放射性物質の増加計測、福島第一原発事故
    http://www.cnn.co.jp/world/30002271.html

    福島原発付近の海水に高濃度の放射性物質、1250倍
    http://www.cnn.co.jp/world/30002262.html

    東電、原発事故で仏に支援要請
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000966-yom-int

  16. 416 福島県住民です

     まず原発で今現在頑張っていらっしゃる方々に敬意を表します。

     ロシアの平均寿命の話などが出てきていますが、確かに子供たちの
    甲状腺がんは明確に増えているとは読んだことがあります。いわゆる「チェルノブイリの
    首飾り」ってやつですね。ただ、ガンや白血病が目に見えて増加したかと言うと統計的には
    増えていないというのが定説ですよね。
     まあ怖いのは遺伝子が変形?して何世代か経ってからの影響が無い!とは言い切れない
    ところでしょうか。
     実際のところ中東などでは自然放射線量が多くて、10ミリシーベルト程度を年間に
    浴びているらしいじゃないですか。もちろん自然に被曝するのとは成分?が違うのでしょうが。
     私はタバコを吸うので、そっちの方が身体に良くないとカミさんにも言われてます。

     電気の問題は難しいですよね。電気料金の安さは国力と直結する場合も多いですし・・・。
    原発は設置している県や自治体への恩恵も大きかったですし、私自身節電なんてあまり考えたこともなく、
    今更被害者ヅラだけするのも違和感があります。かといって、首都圏の方々が計画停電について騒いでいる
    のを見ると「何だかな~」と思ってしまいますが。

     日本は技術大国だと思います。また非常にプロ意識の強い勤勉な民族だと思います。
    なので、個人的には原発を今後も作っていけばいいと思っています。だって太陽光発電なんて
    原発一基分の電力生み出そうとしたらすごい面積必要でしょ?まあ水力なんかは期待したいなあ
    と思いますが。今更エアコンのない生活なんて考えられないもんな~。被災して電気のありがたみ
    が身にしみましたよ。

     すいません、今仕事がヒマで長いこと書いてしまいました。

  17. 417 匿名さん

    >413
    IAEA今なんて言ってますか?いつの話でしょうか?

    >414
    オール電化と原発の関連性は経産省のソースがありましたね。反論あるんでしょうか?
    中長期的な必要性を問われて、レスできなかったんじゃなかったっけ?

    原発推進派の方は、同じ言い訳の繰り返ししかしく論破以前に反論もろくにできてないのかと思いますが。話をそらす方とか。

    なんか上のヤフーコメントを集めたものを見ると、
    反対派がやや多い、現状は不安に思っている人が多そうですね。
    ここまで集めるのはやりすぎかなとも思いますが。

  18. 418 匿名さん

    IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (27 March 2011, 13:30 UTC)
    1. Current Situation
    The situation at the Fukushima Daiichi plant remains very serious.

    とっても深刻だそうです。

    http://www.iaea.org/

  19. 419 匿名さん

    オール電化やめてガスにチェンジしました。原発はもう勘弁だ。温暖化の前に放射能で住めなくなっちゃ話にならん。

  20. 420 匿名さん

    原発推進派の人たち!

    今こそ立ち上がれ!
    福島を救いに行くんだ。原発のために命を懸けて守るんだ!

  21. 421 匿名

    どうやってオール電化やめるねん?
    電気からガスに戻すなんて始めて聞いたわ。

  22. 422 匿名さん

    >421
    どうでもいい本質的でないところにしかレスを返せない原発推進派。

  23. 423 匿名さん

    >なんか上のヤフーコメントを集めたものを見ると、
    >反対派がやや多い、現状は不安に思っている人が多そうですね。

    まあ人間の心理として、自分の理解外のものを不安に感じる傾向が
    ありますからね。俗に言う”おばけが怖い”といのと同じ心理ですが
    ちゃんとした情報を自分で咀嚼して理解できなければ、理解できない
    ことによる不安から、デマゴーグの愚かな考えを取り入れてしまう
    ことになりますね。

  24. 424 匿名さん

    IAEAも政府も東電も収拾がつかないのに理解できてるんですね。ご立派です。
    報道を集めてもデマとおっしゃるんですね?
    二転三転する政府や、計測もろくにできない東電はちゃんとした情報なんですね。当事者で公平性のない意見とも思いますけど。

    本当に理解できていれば、大丈夫とする説明はできるかと思いますが(思い込みでなければ)、説明してほしいです。
    でも、私レベルじゃ理解できないかもしれませんから、極めて深刻と言っているIAEAやフランスに助けを求めた政府に教えてあげたらいかがでしょうか。

    根拠を示せない、解決策の見いだせない政府の言ってることを真に受けてるだけじゃないですよね?

  25. 425 サラリーマンさん

    >423

    国民の声(デモ)対して一言。

    カダフィ 「麻薬中毒者が暴れている。国民分裂をしようとするものは死刑、死刑にする!」

    都合いい解釈だな。国民の声は無視で、あくまでも自分が正しいらしい。

    あ、カダフィの話ね。
    気にしないでね。関係なかったらごめんね。

  26. 426 匿名さん

    今の日本がこうなってる。私には想像もした事が無かった現実です。
    それはきっと、政府も東電も関係者の大半が私と同じレベルだったからでしょう。

    でもこの現実は、国民全体にも責任があります。嫌でも受け止める事となる現実です。
    この顛末がどうなって、その結果がどう出るのか私には分かりませんが
    私達がその当事者である事だけは確実です。
    全ては現場の頑張りに托す次第です。

    ただ一つだけ私にも言えますよ もう原発は要りません!
    今すぐ全部止めろ無くせとは言いません、でも将来は無くなって欲しいです
    私の世代で出来なくても、子供の世代では絶対にあって欲しくないです。

    でも将来はどうあれ、今はこの事態を収拾させるのが先決です
    それは原発を推進したい人も同様の意見でしょう
    私もそうですし原発推進派の人達は特にですが、一緒に原発に入って修復に参加するべきですね
    人は何かを進める時に、責任と自覚を持って挑む必要があります。
    何かが欠如した結果、今の原発事故が起きました。言うだけで責任が無い、これではいけませんよね。

  27. 427 匿名

    >425
    日本はそんな国じゃなくて良かったです。

  28. 428 匿名さん

    <福島第1原発>土壌からプルトニウム 建屋外にも汚染水

    もうダメだね。
    福島県民は留まるがいいか、逃げたらいいか、
    早急に決断したほうがいいと思うよう。
    東京の人もそろそろ…

  29. 429 匿名

    手を尽くして冷やし続け何とかもたせてるが、まだ予断を許さない状況。
    終息はいつとはっきり言いきれない。国民は不安。



    今漏れてる微量の放射能で日本人は白血病やガンになる。チェルノブイリと同列。政府は隠蔽してる。CTレベル以下だけど日本の野菜は子孫に影響があるに違いない。(言い切り)

    前者は真実。
    後者はデマ。

    原発反対派も、デマで不安をあおり混乱させたい人や、「反論出来ないだろ?」と議論に勝ちたいだけとか、自分の意見を押し付けたい人ばかりじゃないです。

    まず自分が努力し、原発がなくても過ごせる世の中になるよう願いつつ
    国民の為に福島で作業してる方々に敬意を払ってる人もいます。

    変な人だけを見て「原発反対派」と、ひとくくりにしないように。

  30. 430 匿名さん

    >「反論出来ないだろ?」と議論に勝ちたいだけとか、
    原発推進派負け惜しみ出ました。

  31. 431 匿名

    原発推進派ではありません。

  32. 432 匿名さん

    安定した電力供給のために,原子力を使わないとすればどうするのでしょうか.

    1.化石燃料を使った火力発電を増やす.
    この場合,CO2排出量が増え,日本政府が国際社会に訴えて来た方向性が変わり,世界から「ふっ」と鼻で笑われる.また一時期話題になったいつかは枯渇すると言った有限資源利用はどうかという議論.エネルギーをいつまでも他国任せにする不安.

    2.自然エネルギーをつかった水力発電,風力発電,太陽光発電を増やす.
    これらは莫大な数の施設と面積が必要になりそう.それらの建設費用,管理費用,発電能力はお天気次第で安定供給できないなどの不安.

     今後人口が減り,インフラ整備も過疎地域には行わない政策などをとれば,2でもまかなえるでしょうか.

     原子力は,ある程度地震対策はされていたかも知れませんが,津波対策を怠った結果だとすれば,今後1段進化した施設を作る事も可能かも知れません.そうでなければ原子力は止めるべきだと思います.人間には永久に使いこなせないでしょうから.

  33. 433 匿名さん

    >426

    >一緒に原発に入って修復に参加するべきですね

    そんな事しても役に立たないから
    自宅に太陽光発電でも付けて、原発がなくてもより大丈夫な国民生活になるよう
    意味のある努力をした方がよくない?

  34. 434 匿名

    >安定した電力供給のために,原子力を使わないとすればどうするのでしょうか.

    アホか?
    なんで安定した電力供給ありきになってるんだよ。
    関東の人間の電気需要のために東北が犠牲になってるんだと理解しろ。
    「安定した電力供給」が生命より大事なお題目なら、自分たちのところに原発造れよ。

  35. 435 匿名さん

    >432

    現状から速やかに1.にして、徐々に2.の割合をふやしていくのはどうでしょう。
    1つだけに絞らなきゃいけないわけじゃないですよね。

    2.だけだと不安定なんですが(水力は状況次第)、1.はある程度残るでしょう。
    ただ、石炭ならすぐに枯渇することはないでしょうし、バイオエタノールとかも
    もっと増えていくでしょうし。

    やる気と覚悟なんだと思いますよ。

    432さんがというのではないですが、自分が死ぬまでに逃げ切れればいいっていうんでなく、
    次の世代のことも考えた、生活スタイルやインフラを残していくべきと思います。

  36. 436 匿名

    マルチの連投がウザいな。

  37. 437 匿名さん

    >434
    雨が降ったら病院が停電になり、工場がストップし、エレベーターに閉じ込められるなど
    自然によって電力供給が左右されると困るからだろ。

  38. 438 匿名さん

    >432の案を見て

    1の案
    「ふっ」と鼻で笑われるのは別にいい。
    エネルギーをいつまでも他国任せにするのは良くない。
    輸入状況次第で電力が賄えなくなる。
    よって補助として賛成。

    2も補助として賛成。

    メインは最新の原発か。
    一般人が住めない場所を作ってそこに作るのは無理なのか。

  39. 439 匿名

    ウランって輸入してなかったっけ?

    一般人が住めない場所に作っても風に流されやってくるのが放射線では?

  40. 440 匿名さん

    >関東の人間の電気需要のために東北が犠牲になってるんだと理解しろ。

    東北電力は原発を持ってないんですか?
    女川原発はどこの国の原発なんでしょうか?

  41. 441 匿名さん

    ウランは100%輸入です。
    エネルギーをいつまでも他国任せ云々
    を言うなら、原子力も火力も同じです。
    石炭なら多少は国内で調達できるかもしれんが。

  42. 442 匿名さん

    自然エネルギーも有りですが、
    当面の現実的な路線としては、
    福島の替わりは
    早急に火力発電所を作るってのが
    妥当な所ではないでしょうか?

  43. 443 匿名さん

    >439

    ウランは、探鉱活動、鉱山開発への経営参加等、多種多様に確保する手段がすでに出来ている。
    米国、英国、カナダ、南アフリカ、オーストラリア、フランス等
    分散させて長期契約も結んでいる。
    今からやるんじゃなく、もう出来ている。つまり予算的にも賄えてる。

    石油を輸入している国は、あまり安定してな国が多いから不安が大きい。
    石炭はオーストラリアがほとんど。
    世界情勢により、今はどちらも値段が高騰。

    ウランも限りある資源だし、原発は世界各国で増えていて需要が増えてきたから
    値段も上がってきたし、リサイクル出来るとは言え全ては無理だし
    子世代、孫の世代になると、だんだんなくなっていく可能性もある。
    いずれは当然代替えエネルギーは必要。

    >一般人が住めない場所に作っても風に流されやってくるのが放射線では?

    そう。だから、今回の災害規模なども想定した最新の原発しか嫌だね。

  44. 444 匿名さん

    >441
    国産の石炭で電力を賄うのは、電気代3倍でも無理だと思う。

  45. 445 匿名さん

    >442
    妥当と言うより、今はそれしかない。

  46. 446 匿名

    一部のヘンな人以外は、それしかないのはわかってる。

  47. 447 匿名さん

    石油、石炭の値段が高騰しようが、
    CO2排出が増えようが、
    原発事故に比べると遥かにマシ。

  48. 448 匿名さん

    > そう。だから、今回の災害規模なども想定した最新の原発しか嫌だね。

    そんな原発、現存しません。
    今後、新設もできません。
    既存の原発を改修することしかできません。

  49. 449 441

    >>444
    多少はって書いてるでしょ。
    国産で賄えないのはサルでもわかる。

  50. 450 匿名さん

    改修せずに、耐用年数がきたら廃炉にすればいいじゃん。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸