住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化と原発、今後

  1. 451 匿名さん

    福島は延命させた事も原因の一つ

  2. 452 匿名

    そう?
    都合のいい想定ので作ったら最新とか関係なさそう。津波かぶるし。

  3. 453 匿名

    >448
    ありますよ。

  4. 454 匿名さん

    >>308>>314
    原子力発電はピーク電力でなく、ベース電力を支えていると考えるのが普通。
    原子力発電所ではベースとして最低限の電気を昼も夜も一定の割合で発電し、
    ピークに増える分を火力や水力などの調整可能な発電方法で補う。
    余るということは、コストが安いからとか、非常事態に備えてなどの理由で
    最低限以上の電気を出力していたのだろう。

  5. 455 匿名

    >447
    昔は日本は空気が悪く公害国でした。
    またそうなるなら、一概に原発よりいいとは言えません。

  6. 456 匿名さん

    >>453
    具体的に?
    試験中の高温ガス炉等の話はダメよ。

  7. 457 入居予定さん

    拙宅は ガス併用ですが
    オール電化はピーク時電力の増大には関係がないでしょう。
    IHは関係がありそうですが、ガス併用でもIHを使用する家庭は
    ありますからオール電化ではなくIHの問題でしょう。
    エコキュートは余っている電力を使用しているだけなので、電力の総量は増える
    でしょうがピークには影響がないので原発は関係ないでしょう。
    ただ私は物を温めるのはガスでもできるのだから、貴重な電力はそれ以外に専念させたら
    いいのにと思っています。ガスでパソコンは動きませんから。

    揚水発電所の増設が必要ですね。

  8. 458 匿名さん

    あくまでもプランの一つでいい感じ。
    http://plaza.rakuten.co.jp/saijotakeo0725/diary/201103270000/

    原発を擁護する人も、反対する人も、読んでみてください。
    うまく妥協できてると思います

  9. 459 匿名さん

    >458
    賛成派はまさにその議論をしてきたはずです。

  10. 460 匿名

    ガスの事故の方がよっぽど人死んでるわ。
    アホか。

  11. 461 匿名

    >東北電力は原発を持ってないんですか?
    >女川原発はどこの国の原発なんでしょうか?

    女川原発が何か問題起こしてるのか?
    今東北人に迷惑かけてるのは関東人のための原発じゃないのか?

  12. 462 匿名

    電力の安定供給というメリット受けたかったら自分のところでなんとかしろよ。
    リスクだけ東北に押し付けるのはおかしいだろうが。

  13. 463 匿名さん

    >456
    453じゃないしダメとか意味わからないけど
    ナショジオで紹介されてたよ。
    受動的安全(パッシブセーフティ)システムを搭載した第3世代の原子炉
    福島のような事故には効果的って。

    第3世代プラスの原子炉は、アメリカで認可が降りる予定だったが
    福島のせいでパーになりそう。

    こんな記事も。

    福島第一のバックアップ・システムは津波に耐えられなかったが、GE社のESBWRやウェスティングハウス社のAP1000なら対処できるとヘイマー氏は考えている。「動的機器には依存していない。福島第一の作業員はいくつものバルブ(弁)を制御しなければならないが、2、3個のバルブで済む」と同氏は述べる。

    ここからは、これから先の話

    事故発生時にウラン燃料が溶融する可能性の指標「炉心損傷頻度」に基づくと、「あくまでも当局の認可が下りた場合の話だが、最新の受動的安全システム設計なら、沸騰水型原子炉の安全性は従来の10~100倍に高まる」とヘイマー氏は説明する。

    >458の言うように、世の中どんなものも「絶対に安全などということはない」を踏まえてだけどね。

  14. 464 匿名はん

    歩み寄れない人は、何か利権でもあるんですかね?
    それとも頑固なのかな。

  15. 465 匿名さん

    >464
    自分のこと?

  16. 466 匿名さん

    >462
    原発反対じゃなくて、福島だけなくなれって事?

  17. 467 匿名さん

    >エコキュートは余っている電力を使用しているだけなので、電力の総量は増える
    >でしょうがピークには影響がないので原発は関係ないでしょう。

    夜間の余ってる電力とは原発の事でない?
    火力発電なら余ってる時は止めるだろし。

  18. 468 匿名

    >463
    営業がそう言わなきゃ売れないからなあ。特にこの地震のあとじゃ。
    メーカー以外の客観的な評価はないの?金もらってない人で。

  19. 469 匿名

    交付金貰って、電気代も支払われてるのにね。
    じゃあ都民の税金で無駄な箱物建てるの辞めさせれば良いのにね。
    そもそも東北はどこの地方にも依存しないで生きてきたつもりなのか?

  20. 470 匿名さん

    >467
    火力発電所って毎晩毎晩止められるの?

  21. 471 匿名さん

    >468
    ナショジオってさ・・・メーカーじゃないよ、いちおう言っとく。

  22. 472 匿名さん

    >今東北人に迷惑かけてるのは関東人のための原発じゃないのか?

    関東に東北人いないのか?

  23. 473 匿名

    >原発反対じゃなくて、福島だけなくなれって事?
    甘い汁吸いたいならリスクも負えってこと。

    >関東に東北人いないのか?
    屁理屈は永田町に原発造ってからにしろ。

  24. 474 匿名

    >>468
    じゃあガスの事故で毎年二桁近い死者と三桁の負傷者が出てる件に関して、直ちに取れる対策が書かれてるソースをメーカーじゃないところのもので出してきて。

    よろしく。

    http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/html/j1931200.html

  25. 475 匿名

    >>467
    このスレで何回かこの勘違い書き込みを目にしてるけど、火力だって昼夜運転した方が効率良いんだよ。

    知ったかぶりで適当なこと書くなよな。

  26. 476 匿名

    >>473
    これは酷い屁理屈だ。

  27. 477 匿名さん

    >473
    言いたい事1つ1つは解るんだけど
    人の問いかけに対しての答えになってない(笑)

  28. 478 匿名さん

    >473
    原発がある地域って、甘い汁吸いまくってきたよね。
    事故以外は。

  29. 479 匿名さん

    >>475
    >このスレで何回かこの勘違い書き込みを目にしてるけど、火力だって昼夜運転した方が効率良いんだよ。

    効率の話をしていない、夜間の余ってる電力の話。
    夜間余るなら止めるだろ?、出力抑えるだろ?

  30. 480 匿名

    >原発がある地域って、甘い汁吸いまくってきたよね。
    その分リスクを負ってるからな。
    そんなこともわからんか?

  31. 481 匿名

    >>480
    そのリスクに対してぎゃあぎゃあいう癖に甘い汁は返上しようと思わないの?

  32. 482 匿名

    ここまでの損害が発生するリスクがあると説明されていれば断ったはず。
    甘い汁は吸ったかもしれないけど、騙されたんだよ。
    それを責めるんだね…。

  33. 483 匿名

    ナショジオが何で売上をあげているか考えたら?
    雑誌や民放のテレビで考えたらわかると思うけど。

    ガスの被害に対策とかさ…。損害が違いすぎるんだけど。程度を考えたら?

  34. 484 456

    >>463
    試験中とか、認可が下りたらと言うのは
    現在はまだ使えないという事で、
    現時点では
    「絶対に安全などということはない」
    という認識で、原発は縮小方向でよろしいかな?

  35. 485 匿名さん

    >そのリスクに対してぎゃあぎゃあいう癖に甘い汁は返上しようと思わないの?

    食らったリスクに対してぎゃあぎゃあなんて言っとらん。
    東京がリスクを負ってないことに対してぎゃあぎゃあ言ってるんだよ。

  36. 486 匿名

    都民の税金を交付金として受け取ってることは知ってる?

  37. 487 福島県住民です

    甘い汁もですが、原発周辺の人って仕事も原発がらみの方が多いのは事実。
    直接的にせよ間接的にせよ、福島県の経済の中にしっかりと根付いている。

    あとリスクを知らされていなかったからと言って騒いでいるけど
    そんなこと考えもしなかったのでしょう?
    僕は避難民で、昨年建てた家をこれからどうしようかと考えていますが、
    今更そんなこと言っても始まらないよ、大人の世界は「無知は悪」だからさ。
    夜、蛍光色に光る家になってないかが心配なだけ(泣き笑い)
    未だにチェルノブイリには実際に人が住んでいる地域があります。
    当然年配の方が多いのですが、牛乳と野菜が高いくらいで暮らしていけるって
    インタビューされてましたよ。ロシア語の授業で見たことあるもん。

    安定した電力は国力と直結します。電力が安価で安定している国が低成長下でも
    発展してきたのは事実。北欧やアイスランドがそうですよね。
    残念なのはここでの議論が個人の生活の問題に終始していることです。
    スレ主さんの問題提起もそこで止まっています。
    でもここの議論面白い。



  38. 488 匿名さん

    >484

    第3世代の原子炉は、試験中じゃなくてもう実際にある。
    第3世代の原子炉プラスは、まだ。
    話してるのは、第3世代の原子炉の事。

    よく読んでね。

  39. 489 匿名さん

    >483
    つまり、TV局はメーカー? 意味わからん。

  40. 490 匿名さん

    >482
    放射能って聞いた事なかったの?

  41. 491 匿名さん

    >都民の税金を交付金として受け取ってることは知ってる?

    都民の税金?
    東京を本社としてる法人が多いから都の税収が多くなる、日本の中央集権的な課税システムに寄りかかってるに過ぎない。
    実際の都民がそれをリスクだと思ってるのか?


  42. 492 匿名さん

    > 話してるのは、第3世代の原子炉の事。

    で、どこ?
    M9クラスの地震、15m以上の津波でも被害を受けない検証は?

  43. 493 匿名さん

    字を読んでね。

  44. 494 匿名さん

    ピーク時の電気代、上がる案が出てるようですね。
    深夜はさらに下げるのか?

  45. 495 匿名さん

    電力のつくり過ぎと原発
    http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html

  46. 496 匿名さん

    >485

    日本の首都東京が破たんすれば良かったの?

  47. 497 匿名さん

    てか、計画停電対象外地区の料金上げたらどうね。
    同じ料金で、停電なる地区とならない地区って、おかしくね?

  48. 498 匿名さん

    >495
    コンビニは電気使いすぎなんだね。

  49. 499 匿名

    >日本の首都東京が破たんすれば良かったの?

    破綻しかねないリスクだということは認めるわけだ。
    対価が交付金、先ほども書いたがこれは課税システムの既得権による甘い汁の分け前に過ぎない。
    リスクとどう釣り合わせるのかね?

  50. 500 匿名さん

    >497
    病院や施設や工場の電気代上げるのは、良くないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸