一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-01-26 21:15:45

早いもので前のスレも1000レスをこえましたので、その2を作りました。

家を建てた後、NHKの受信料はどうしますか?
ご近所の体裁とかもあると思いますが、みなさんいかがでしょう?
払う派? 払わない派? みんなで意見交換しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/

[スレ作成日時]2010-12-25 15:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

  1. 960 匿名

    未払い訴訟と未契約訴訟ではハードルの高さがまるで違いますよ。
    未契約者を訴える方法や、グレーな部分がはっきりするのは非常に興味深いですがね。
    NHKにそれが出来るとは思えませんが、楽しみにしていますよ。

  2. 961 新・テレビない事になってる人

    別の側面で考えると、契約している=納得してる、ではないんですよね。
    モラルが高い人は不満を持ちつつ契約していることでしょう。しかも無視できない
    数の人がいると思います。昨日紹介されたサイトにも契約しているにも関わらず
    見ていない人の割合が紹介されてましたね。未契約を脅すだけでは解決しません。

  3. 965 新・テレビない事になってる人

    >>964
    なぁんだぁ、釣りでしたかぁ、こりゃ一本やられましたw
    私もまだまだですねぇ。

  4. 966 例え

    こういう無能なやり取りが荒れる原因ですよね
    こういう人たちはほっとくのが一番ですね

    さて、本題ですが、未払い訴訟と未契約訴訟の違いがどれほどかです。
    法律違反という点では両者に違いはございません。
    かたや債務不履行かたや放送法違反
    裁判では違憲訴訟にはならないでしょう

  5. 967 匿名

    >>966
    そんな話題、だれも興味ないだろ
    また自分でレスするのか?

  6. 968 新・テレビない事になってる人

    NHKの番組も良いですが、勉強になるYouTubeの動画を紹介しますね。

    「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
    http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

    「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
    http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

  7. 969 例え

    >>912

    932さん大変お待たせいたしました。
    932さんはまじめな方だと感じたので少し考えさせていただきました。(ただし、いつも考えたらずで書き込みしてるわけではないです。)

    私は確かに受信料が月5万円では契約せず、法令違反者になるであろうといいました。
    このことはモラルがないのではないかとのご指摘ですが、私の考えでは5万円で契約しないことはモラルがないと考えてます。すなわち5万円になったら私も非道徳者になります。

    確かに金銭的な価値観というのは人それぞれです。
    年収5千万円の人の1万円と失業者の1万円の価値は違います。
    ただし、世の中には適正価格(中庸の価格)が必ずあります。


    モラルというのは公による総体としての思想概念です。
    NHKの受信料は国民が選んだ総務大臣が認定することにより決定します。(色々意見はあるでしょうが、そのような手続きになってます)
    すなわち極端な話国民の総意が反映されるべき金額となっているはずです。
    その金額が5万円であるならば契約しなければなりません。
    契約しない人は公の決定に従えないモラルのない人になります。
    逆に言うなら5万円が国民の総意に比べ高ければ総務大臣は認定しないでしょう。
    さらに現在の受信料は国民の総意が反映されているはずなので高くも安くもなく適正金額となります。
    適正金額であるにもかかわらず契約しない人はモラルがないでしょう。


    以上はあくまでロジックです。
    現実問題は色々ありますが、現状での私の考えは上記のとおりです。

  8. 972 匿名

    「現在の受信料は国民の総意が反映されている」の根拠を提示しましょう。

  9. 973 匿名さん

    >>966
    未払い訴訟には明確な債権があります。
    NHKが契約書を証拠として提出すればまず負ける事はありませんよ。

    未契約訴訟はどうでしょうか?
    NHKが視聴できる状態である事を、NHKが証明しなければなりませんがその方法は?

    仮に証明できたとすると、「放送法に基づき契約しろ」と訴えるのですか?
    受けて立つ覚悟のある人なら、視聴や契約の意思が無い事を主張した上、憲法や民法で対抗してきますよ。

    NHKが負ければ、解約の申入れが殺到するばかりか、過去に支払った受信料の返還請求訴訟まで起こりかねません。
    一方NHKが勝った場合はどうでしょうか?
    そもそも未契約者が相手では、請求すべき債権はありません。
    「被告は放送法に従い契約を締結しなさい」ただそれだけです。

    こんなにリスクの高い裁判を、NHKが起こすと思いますか?

  10. 975 新・テレビない事になってる人

    >>972
    反映されているはず、とあるので都合のいい思い込みだと思いますよ。
    想像するのは自由ですが、残念ながら発言内容の信憑性はなくなりますね。

  11. 977 匿名さん

    「現在の受信料は国民の総意が反映されている」

    ありえないね

  12. 978 匿名

    安いって思う人もいれば高いって思う人もいるんじゃね
    その人の経済力により感じ方は変わるよ

    その中間が二千円位なんじゃないか
    ここにいる未契約者はみんな高いって思ってるから払ってないんじゃない?
    ちなみに俺は例えじゃないよ、またなりすましっていわれたらかなわん

  13. 979 入居済み住民さん

    NHKが映らないテレビ、ってのを売り出したら結構売れるんじゃないかな。

  14. 980 新・テレビない事になってる人

    >>979
    NHKが映らなくても受信料を払う必要があるようです。
    なのでテレビがない事にするのがスマートだと思いますよ。

  15. 981 917です

    「例え」さんご返答ありがとうございます。
    なるほど、国民の総意である決定に従えないのはモラルに反するというロジックは理解しました。

    それに対する私の考えは以下のとおりです。

    国民に選ばれた大臣の決定は国民の総意であるというのは、一面ではそうでしょう。
    しかし、だからといってそれに無条件に、盲目的に従うことがモラルのある行動とは私は考えていません。

    極端な話、人を殺せ、戦争しろと国会で決議されたとしても、私はその理由に納得しない限り従いません。
    私はネットの書き込みと同様に国民の総意というものも、非常にあいまいで、結構危ういものだと思っています。

    だからこそ、各人は自分のモラルに基づいて、判断し行動すべきであり、受信料についても自分で考え、契約すべきと判断すれば契約すればいいし、そうでなければ契約すべきでないというのが私の考えです。

    長文失礼しました。

  16. 982 匿名さん

    法律で根拠まで作るのに税金からは取れないとかアホか。
    集金業務のロスがどれだけ出て居るのかと。

  17. 985 匿名さん

    >>968
    You Tube見ました。
    あったまに来ますね~
    自分たちで稼いだ金なら、どんな高給でも文句は言いませんが、
    強制徴収してる金と税金ですから許せませんね。

  18. 987 例え

    981さん

    早速のご回答ありがとうございます。

    >極端な話、人を殺せ、戦争しろと国会で決議されたとしても、私はその理由に納得しない限り従いません。

    モラルというのは先日も申し上げましたが、国民の総意からなる思想概念です。
    あなたのおっしゃる「自分のモラル」というのは個のポリシーだと考えます。

    例えば戦時中に「戦争に行って人を殺して来い」と言われたとしても当時の日本ではモラルのある発言でした。
    天皇のために死ぬのも故郷のために死ぬのも今では考えられないですが、当時の日本ではモラルある行動でした。
    逆に「戦争には行きたくない」なんて言えば非国民といわれモラルのない人と言われたでしょう。

    すなわち時代や国によりモラルは変わります。国民の総意が時代により変わるからです。

    少し脱線してしまいましたが、NHK受信料の金額は国民の総意により定められた中庸の金額であると認識しておりますが、20年後は非常識になり、今受信料納めている人は20年後にモラルのない人になるかもしれません。

    わかりずらくて恐縮ですが、私のモラルと受信料の関係は以上の通りです。

  19. 988 匿名

    法律なんだから遵守しなければならない、なんて中学生までで十分。
    特に若い人は「ルールは破られるためにある」くらいの勢いじゃないと、
    これからの日本はよくなりませんよ。

  20. 990 新・テレビない事になってる人

    レス番号がかなり飛んでますが、今日は落ちついた議論がされていたんですね。
    「ルールは破られるためにある」。なるほど、いい言葉ですね。
    悪法が早くなくなることを祈りつつ、今夜はBS世界のドキュメンタリー(無料)
    を楽しみたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸