一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-01-26 21:15:45

早いもので前のスレも1000レスをこえましたので、その2を作りました。

家を建てた後、NHKの受信料はどうしますか?
ご近所の体裁とかもあると思いますが、みなさんいかがでしょう?
払う派? 払わない派? みんなで意見交換しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/

[スレ作成日時]2010-12-25 15:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

  1. 873 匿名さん

    楽しいのかな~?
    ニヤニヤしながら連投してる姿を想像すると痛い。
    自分で自分を客観的に想像してみなw

  2. 875 匿名さん

    >874

    >なるほど
    >洞察一人の仕業ですか

    って、誰の投稿見て納得して、誰に言ってるの?

    名前消すの忘れて、成り済まし失敗しちゃった?

  3. 877 匿名さん

    「例え」さんにはやっぱりガッカリした・・・

  4. 878 匿名さん

    例えとかよくわかんないのが出てきちゃったので再度まとめます
    自分の意思で判断してください
    例えとか馬鹿には惑わされませんようにw

    (1) NHKの人が来たら、下記をはっきり伝えましょう
    - そもそもテレビがない
    - テレビ、アンテナ、ケーブルなどが故障もしくは不備があり視聴できる見込みがない
     (NHKの人と会話するとき、テレビの音は消しておいた方が無難でしょう)

    (2) あなたの携帯にはワンセグTVは付いていません
    (3) 万が一契約してしまった場合、テレビ破棄などを理由に速やかに解約しましょう

  5. 879 匿名

    未契約者訴訟まだー?

  6. 880 845

    せっかく教えてやったのに成り済ましとしか読み取れないとはな

    ま、俺も当初「例え」さんにこき下ろされたクチだから
    同じようなもんだが

    もう一度言うが、
    ここでいくら未契約の正当性を論破しようと
    法令違反者としての認識を深めさせようと

    実際には未契約率に何ら影響がない事も
    彼(彼女?)は最初から認識してやっているのだろう

    だから、そういう意味ではほとんど自己満足
    未契約者が熱くなって絡むだけムダだと言ってるんだよ

  7. 881 匿名さん

    NHK観てるなら払っても構わないんですけど、本当に観ないんですよね。
    テレ東以外は全部スカパーしか観ないので。
    wowwowみたいに加入制にして、未加入の人は映らなくしてもらって構わないのですが...

  8. 883 例え

    >>880
    確かに憲法論議とかしたい方は私にレスを求めても無駄です。

    放送法32条の解釈や現代のモラル論議についてはいつでも受けてたちます。

    引き続き宜しくお願いします。

  9. 884 匿名さん

    >883

    もういいよきみは
    契約してる人は解約しましょう
    下記に再度記載しますね

    (1) NHKの人が来たら、下記をはっきり伝えましょう
    - そもそもテレビがない
    - テレビ、アンテナ、ケーブルなどが故障もしくは不備があり視聴できる見込みがない
     (NHKの人と会話するとき、テレビの音は消しておいた方が無難でしょう)

    (2) あなたの携帯にはワンセグTVは付いていません
    (3) 万が一契約してしまった場合、テレビ破棄などを理由に速やかに解約しましょう

  10. 886 匿名さん

    電波の押し売りは止めてくれ

  11. 887 匿名さん

    第一報が
    「海上保安庁巡視船が中国(日本名:シナ)漁船に衝突」

    さもさも巡視船がぶつかっていったかのようなアナウンスの仕方・テロップ表示に怒った。

  12. 888 匿名さん

    電波の押し売りは結構です。

    ウチには電波飛ばさなくて結構です。

  13. 889 匿名

    NHKなんか見なくても、全然困りません。電波の押し売りは、やめて欲しいです。

  14. 890 匿名さん

    シナチョン友愛テレビ局に払う金なんか
    うちには1円もない。

  15. 891 匿名さん

    NHK幹部に在日が占めてから
    NHKは、***みたいになったよな

  16. 892 例え

    >>886、888、889
    受信料払わなければいいんですよ
    法令違反者ですが、現状では証明できませんから
    観ないのにわざわざ払う必要はないですよ

  17. 893 匿名さん

    NHKさん

    言っておきますが

    竹島は日本固有の領土です。

  18. 894 匿名さん

    ヤフージャパン並に在日韓国人が殆どで運営するNHKの実態を国民が知ったら、腰抜かすだろうね。
    あくまで在日韓国人(だけ)にとって都合が良い【嘘を根拠とした】捏造の歴史番組を放送。

  19. 895 匿名さん

    NHKって本当に必要なのか?昭和時代の残存です。民営化もしくは廃止すべきでは?

  20. 896 匿名

    所得の大小はあるけど、
    少なくとも少ない年金受給者からは
    受信料を徴収しないで欲しいものだね。

    受信料徴収について下限年収制限を設けるべきだね。
    お年寄りや社会的弱者が可哀想だね。

  21. 897 e戸建てファンさん

    海老沢元NHK会長が国会の委員会で
    「受信料を税方式にしないのは納得して契約してもらった方に見てもらうため」と答弁し議事録が残っている。

    つまり、納得できない場合は契約できないとお墨付きがあったということ。
    不払いは不公平ではなく、NHKの方針(国会答弁)・民法(契約という概念)でまったく問題ない。

  22. 898 匿名さん

    皆さんご存知ですか?海外でNHKを見ていると。普段のニュースは勿論の事、サッカー、オリンピックその他我々が見たい知りたい事を放映せず、突然著作権の理由によりと言ってニュースの途中でさえ画面がストップしてしまいます。しかも海外在住の日本人は皆安くない受信料を払っているのですよ!BBCやCNN、Rai、RTVじゃこんな馬鹿なことは殆どありません。
    先日某国在住のNHKの馬鹿女支局長にその話をすると、その受信料はその国々の中継局に支払われているのでNHKが受領しているわけではない、BBC等は著作権を払わないでパクっているのでしょうと開き直ってしまい、呆れてものが言えませんでした

  23. 899 匿名さん

    NHKで「天安門事件での虐殺は一切なかった」と解説員が話したのを見た時、自分が発狂したのかと思った。

  24. 900 匿名

    成り済まし日本人ばかりな、雇うなや!本名で放送しろや!

  25. 909 匿名はん

    今は、訪問やめたから、NHKの雇われ893来ないですよね?
    黒字になっても、会長蹴られても、受信料は下げんそうな。

    どないかせんと いかんぜよ!

  26. 910 匿名

    ↓このサイトはとても参考になるよ。受信料問題がまじめに議論されてる。

    http://friendly.blog30.fc2.com/

  27. 911 テレビない事になってる人

    そのサイトは前から知ってて何度か観ました
    参考になるけど少し偏りが激しいよね

  28. 912 新・テレビない事になってる人

    管理人様、ご対応ありがとうございました。

    >>910のサイトで興味深いのは未契約率の話題ですね。
    週刊誌の調査では地域によってばらつきがあるのと、7割りなんて
    とてもいっていないという事です。NHKさんはこの辺りの情報開示を
    正しくされた方がよろしいかと思います。

  29. 915 テレビない事になってる人

    なりすまししないで私の偽物でもいいですから、今後も「新」をちゃんとつけてくださいな
    よろぴく~

  30. 917 匿名はん

    私は未契約ですが、「例え」さんの言うことも理解できます。

    ただ、放送法32条の是非はあるとして、未契約者が法令違反者
    というのはそうなのかもしれませんが、法令違反者がモラルが
    ないというのは違うのではないでしょうか?

    受信料の金額に納得していないから契約していないのは、
    モラルがないということになるのでしょうか?

    「例え」さんも5万円になったら法令違反者になるんですよね。
    もしそうなったとしても「例え」さんがモラルがないとは思いません。

    2千円ならモラルがなくて5万円ならモラルがあるというわけではないでしょうし。
    そのところはどうなのでしょうか?



  31. 918 匿名さん

    詐欺はいけません。
    未契約のままNHKを視聴している方は、速やかに契約を締結するか、視聴をやめるようにしましょう。

    NHKを視聴しない方は、下記の要領で契約を拒否して下さい。
    ①NHKが映らないようにチャンネル設定して下さい。(←不当利得の訴えを退けるために重要です。)
    ②NHKの人に「私はNHKの放送を受信する目的でテレビを設置したのではありませんので、32条但し書きを援用して契約は行いません。」と伝えて下さい。

    契約者が解約を申し入れる場合
    ①NHKが映らないようにチャンネル設定して下さい。
    ②NHKの人に「平成年月日(チャンネル設定日)をもってNHKを受信する目的を失ったため、32条但し書きを援用して解約を申し入れます。」と伝えて下さい。
    ③解約に応じない場合は、受信料の返還請求と法的措置をとる旨を、内容証明郵便で送りつけてやりましょう。

    32条但し書きには、「放送の受信を目的としない受信設備~についてはこの限りではない」と定められています。
    法令違反でも脱法行為でもありません。

    但し書きにある「放送の受信を目的としない受信設備」が何を指すのかについては判例がありません。
    つまり、「私が目的としていない」の主張を否定する事は誰にもできません。

  32. 919 新・テレビない事になってる人

    >>918
    確かに詐欺はよくありませんが、あなたが書いているような事を
    煩わしいと感じる人はテレビがない事にするのも手かと思いますよ。
    もちろん、NHKを見ていない人が前提です。

    わたしはNHKを見てるにも関わらずテレビがない事になってますから
    対象外ですね。

  33. 921 匿名さん

    新旧テレビない事になってる人さん
    あることバレたらまずいと知っているなら、未必の故意で詐欺ですよ(笑)

  34. 922 新・テレビない事になってる人

    >>921
    それはこのスレで散々指摘を受けてます。訴状が届くのを待っているところです。
    旧の方のポリシーはよくわかりませんが、私に恨みを持っているようですね。

  35. 923 匿名さん

    NHKが未契約者訴訟するぞっ脅しているように
    逆に訴えることはできない?

    ・ワンセグ携帯を持っている、テレビはない
    ・チューナーは合わせてない=ワンセグ視聴はしていない

    これで契約しろって言われるんだよ
    裁判所の判断で視聴してなくても契約しろ
    ってんなら契約して支払うよ
    何か確認できるような訴えとかないの?

  36. 924 匿名さん

    >>923
    未契約であるなら

    徴収員が来たときに契約

    クーリングオフで取り消しの申入れ

    NHK拒否

    内容証明(まずこの段階で応じると思います。)

    裁判
    動機の錯誤による契約の取り消し(民法)
    動機(=契約意思は全くないのに、法律だから契約しなくてはいけないと誤解してしまった)
    32条と戦わせたい法的根拠の選択
    ・契約の自由の原則(憲法)
    ・意思の欠缺(民法)
    ・32条但し書き(放送法)

  37. 925 匿名さん

    >922
    普通に会話できる方なんですね
    契約してないがNHKはみてますのような煽りはもう止めて普通にNHKについて語り合いましょうよ

  38. 926 新・テレビない事になってる人

    会話できそうな人に対しては普通にレスしてますよ。
    解約を推進するという観点では、情報弱者が過剰反応して
    盛り上がるくらいが丁度いいかもしれません。

  39. 927 匿名さん

    >926
    そういう効果を狙ってたわけですか、なるほど
    ただ最近あなたの煽りにも皆さん慣れてしまって誰も煽られてないような…
    出来ればこの場は荒れて欲しくないので効果も薄れてることですしもう止められてもいいかと…

  40. 928 新・テレビない事になってる人

    >>927
    そんなあなたはしっかり反応して、このスレは上がってますから大丈夫です。
    もし荒らしだと思われるなら削除依頼を出すのも手ですよ。

  41. 929 匿名さん

    あなたにも私の言いたいことが伝わったようなので良かっです
    今後は煽りもなくなると思いますが、もしあったら削除依頼にて対処します
    これからも有意義な意見交換してこのスレ盛り上げましょう

  42. 930 匿名さん

    >>917
    >「例え」さんも5万円になったら法令違反者になるんですよね。
    >もしそうなったとしても「例え」さんがモラルがないとは思いません。
    >2千円ならモラルがなくて5万円ならモラルがあるというわけではないでしょうし。

    「例え」の成り済ましにはガッカリしたね。
    結局、彼は自分の価値観を全ての人に当てはめて、モラルを口にしているだけです。
    現状のNHKの番組内容、採算度外視の制作、絶たない不祥事、強引な訪問、不公平や訴訟
    などなど、2000円すら払う価値が無いと思ってる人が沢山いることを理解しようとせず、
    ただ、受信料を払うのが勿体ないからという理由だと決め付けての発言にはうんざりしていました。
    5万円というのは極端ですが、4000円なら?6000円なら?8000円なら? となると、
    人それぞれでしょう。
    その逆も言えるんです。
    1500円になったら? 1000円になったら? 500円になったら?
    それなら契約するよ。という人も出てくるでしょう。
    安易に「モラル」なんて口にして、安っぽい正義感を語るのは止めていただきたいですよね。

  43. 931 匿名さん

    You Tube でも色々見てたら、益々払う気が無くなったよ。

  44. 932 917です

    >930
    私は「例え」さんの成り済ましには興味ありませんが、「例え」さんのいうモラルとはなにかというのには興味があります。なので是非見解をおききしたいです。

    「例え」さんも「モラル論議にはいつでも受けてたちます」と言っていますので。

  45. 933 匿名

    NHK問題に必要な法律やモラルの知識、見識は中学生レベルで十分です。
    モラルについて本気で議論したいのならここはスレ違いですので
    他の適切なコミュニティでご相談下さい。

  46. 934 例え

    932さん
    論点整理し後日回答いたします
    逃げではなく真剣に答えたいのですみません

    930=933=テレビないことになっている人
    貴殿の煽りの方がスレ違いの気がしますが、これからも誰にも相手にされない煽り頑張って下さい
    930や933はテレビないことになっている人のコテハンでいいのでは?
    わざわざなりすまさないでも

  47. 935 匿名

    NHKとモラルの関係を議論するのであれば、あなたレベルの見識で十分ですし
    ここで大いに盛り上がれば良いと思います。
    しかしモラルとは、のような議論をするのは相応しくないと思います。

  48. 936 匿名さん

    >>934
    930は私ですが、933やテレビないことになっている人は私ではありません。
    自分が成り済ましの常習だからといって他人まで同じと決めつけない方がいいですよ。
    あなたの場合は、自分での成り済まし失敗や、一見問題のない内容まで管理人に削除された実績など、証拠がそろっています。
    私は決して無意味に煽ってはいませんよ。
    一個人の価値観や考え方からの正義感を押し売りされるのにうんざりしただけです。

  49. 938 匿名

    以前「例え」さんの成り済ましだと言われた者ですw

    彼は単に法解釈の議論したいだけ
    ただ未契約に罰則がないからモラルに委ねられるのではといってるだけ

    本人も言ってるとおりNHKの在り方なんて彼にはどうでもいい

    慣れれば何てことはない
    憤るだけパワーと時間の無駄遣い
    スルーして相手しなきゃ黙るよ

  50. 939 匿名さん

    もういいよ。
    =例え=元NHK支払い者さん

  51. 940 例え

    >938

    あなたのおかげで私がなりすましの常習犯とまで言われるようになりました。
    何度も言いますが私はなりすましなどはしてません。
    なりすましと言われた方にも失礼です。

    これもまた自演と言われてしまうのでしょう
    私をなりすましと言っているのは936のテレビないことになってる人だけなんですけどね
    936さんこそなりすましの常習犯で、その証拠に936さんが出て以来テレビないことになっている人が出てこなくなりました

    938さん、なんとか別人であることを証明出来ないでしょうか?

  52. 941 匿名さん

    もういいじゃないですか。
    これからは成り済ましは止めましょう。
    それと突っ込むのも止めましょう。

  53. 942 匿名さん

    >>940
    >私をなりすましと言っているのは936のテレビないことになってる人だけなんですけどね
    >936さんこそなりすましの常習犯で、その証拠に936さんが出て以来テレビないことに
    >なっている人が出てこなくなりました

    936ですが、毎度毎度、根拠のないいい加減なことはことは言わないでください。
    なぜ、私がテレビないことになってる人になるのでしょうか?
    意味が解りません(笑)
    その証拠にって、私が936を書いてから僅か6時間ですよ。
    あなた以外の人は、ずっとここに張り付いていませんよ。
    938=「例え」じゃないかもしれないけど、「例え」=「NHK受信料支払い者」には間違いないですよね。
    あなたのいう証拠の理屈からだと、もっと長いスパンで成り立つから、決定ですね。
    でも941さんのいうように、成り済ましを突っ込んでも意味ないのでこれで止めます。

  54. 943 例え

    そんなに興奮してむきになるからよりリアリティーが…

  55. 944 917です

    言葉足らずで申し訳ありません。

    私は「例え」さんに別にモラルの定義をききたいのではありません。

    受信料の金額に納得いかずに払わない人もモラルがないことになるのかということについて見解をききたいだけです。

    ここは受信料を支払いますかというスレなのでスレ違いとは思いません。

  56. 945 匿名

    レベルも低くアカデミックな内容ではないので返答してくれないのでは?

  57. 946 匿名さん

    例え もういいよ

  58. 947 匿名

    金額に納得いかない→契約しない→法令違反
    だからモラルが欠如してる、でいいんじゃない?
    でもモラルを犠牲にしてまでもポリシーを貫くことを優先する人が
    世の中には山ほどいるというのもまた事実。

  59. 948 例え

    >947

    ポリシーで法律違反すべきでないと考えます
    ポリシーとは完全なる個の思想です
    個の思想に基づいて行動してすべてがまかり通ってしまっては法律もモラルも必要ありません
    ポリシーがあれば人殺ししてもいいのでしょうか?

  60. 949 匿名

    >>948
    私は事実を書いているだけ。良い悪いの話じゃない。
    あとあなたはいつも極端な例を上げてバカにされるよね。
    ポリシーで人を殺す人が人口の3割もいる?

  61. 950 例え

    「モラルが欠如しているから法律違反」と「ポリシーに基づき法律違反」とは全く異なります。
    後者は法治国家においては非常に危険な傾向です

    モラルというのは公により築かれる暗黙の公益思想ですが、ポリシーは個により完結します
    ここに大きな違いがあります

  62. 951 匿名

    >>950
    あなたちゃんと分かってるじゃん。要は危機的な状況なの。
    それを国もNHKも放置してるからヤバいんだよ。
    何故放置するかは、あなたレベルでも分かるでしょ?

  63. 952 新・テレビない事になってる人

    盛り上がってますね!今日のテーマは「成りすまし」でしたか。参加できず残念でした。
    この掲示板は同じIPアドレスで名前を変えられますので、成りすましはあるものと思って
    使用した方が懸命でしょう。
    ただやり過ぎると昨日の「例え」さんのように管理人さんにバレて一括削除されますので
    荒らしにならないように気をつけましょう。利用者の「モラル」が問われてます。

  64. 953 917です

    >938
    どうしてそんな横スレしますかね。

    ポリシーがあってもモラルがなくてはダメでしょ。
    だからポリシーがあれば人を殺してもいいのかという至極わかりやすいツッコミをされるのですよ。

    私は法令違反者=モラルがないというわけではないと主張しているので、そこのところは間違いないで下さい。

  65. 954 917です

    938ではなく947でしたね

  66. 955 例え

    既に放置出来ないため動き始めてます
    ここ五年位の間で未払訴訟の判決、未契約訴訟の予告等
    平成大不況前は放置でした
    国民にも経済的な余裕があり未払者が少なかったため放置でも大きな問題にはなりませんでした、
    しかし情報化社会、NHK不祥事や平成大不況による所得低下等により未払者が増加しすぎました

    今後未契約者は放置されません
    これからが本番だと考えてます

  67. 956 匿名

    >>955
    やっと理解したか。
    これから本番なのね。結果が楽しみ。

  68. 957 938

    アホの一つ覚えみたいに成り済まし成り済ましって
    おまえら選挙カーかよ?

    「例え」風に言えば
    法治国家においては、「犯罪者」だと言い出した方に立証責任があるんだろ
    証拠があれば有罪、なければ無罪、ただそれだけ

    言われた側に成り済ましでない事の証明義務はないんだよ
    管理者は分かってるんだろうから勝手に言ってろ

    それから、もうひとつ
    俺は「例え」の書き込みがウザくて嫌なんだよ
    世の中にどれだけ法律があるか知らんが
    テメーはありとあらゆる法令を全て遵守している聖人君子かよ?
    放送法みたいなザル法で
    法令違反だとアホみたいに主張して
    何にもならない自己満足

    だから、絡むな、相手にするなって言ってるの

  69. 958 例え

    >956

    申し訳ないですが当初から理解してます

    モラルの欠如がいつまで許されるのかが楽しみです

  70. 959 例え

    >957
    いくら言ってもあなたは私の成り済ましですよ
    未契約者さんの洞察力の無さと思い込みの激しさを恨みましょう

  71. 960 匿名

    未払い訴訟と未契約訴訟ではハードルの高さがまるで違いますよ。
    未契約者を訴える方法や、グレーな部分がはっきりするのは非常に興味深いですがね。
    NHKにそれが出来るとは思えませんが、楽しみにしていますよ。

  72. 961 新・テレビない事になってる人

    別の側面で考えると、契約している=納得してる、ではないんですよね。
    モラルが高い人は不満を持ちつつ契約していることでしょう。しかも無視できない
    数の人がいると思います。昨日紹介されたサイトにも契約しているにも関わらず
    見ていない人の割合が紹介されてましたね。未契約を脅すだけでは解決しません。

  73. 965 新・テレビない事になってる人

    >>964
    なぁんだぁ、釣りでしたかぁ、こりゃ一本やられましたw
    私もまだまだですねぇ。

  74. 966 例え

    こういう無能なやり取りが荒れる原因ですよね
    こういう人たちはほっとくのが一番ですね

    さて、本題ですが、未払い訴訟と未契約訴訟の違いがどれほどかです。
    法律違反という点では両者に違いはございません。
    かたや債務不履行かたや放送法違反
    裁判では違憲訴訟にはならないでしょう

  75. 967 匿名

    >>966
    そんな話題、だれも興味ないだろ
    また自分でレスするのか?

  76. 968 新・テレビない事になってる人

    NHKの番組も良いですが、勉強になるYouTubeの動画を紹介しますね。

    「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
    http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

    「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
    http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

  77. 969 例え

    >>912

    932さん大変お待たせいたしました。
    932さんはまじめな方だと感じたので少し考えさせていただきました。(ただし、いつも考えたらずで書き込みしてるわけではないです。)

    私は確かに受信料が月5万円では契約せず、法令違反者になるであろうといいました。
    このことはモラルがないのではないかとのご指摘ですが、私の考えでは5万円で契約しないことはモラルがないと考えてます。すなわち5万円になったら私も非道徳者になります。

    確かに金銭的な価値観というのは人それぞれです。
    年収5千万円の人の1万円と失業者の1万円の価値は違います。
    ただし、世の中には適正価格(中庸の価格)が必ずあります。


    モラルというのは公による総体としての思想概念です。
    NHKの受信料は国民が選んだ総務大臣が認定することにより決定します。(色々意見はあるでしょうが、そのような手続きになってます)
    すなわち極端な話国民の総意が反映されるべき金額となっているはずです。
    その金額が5万円であるならば契約しなければなりません。
    契約しない人は公の決定に従えないモラルのない人になります。
    逆に言うなら5万円が国民の総意に比べ高ければ総務大臣は認定しないでしょう。
    さらに現在の受信料は国民の総意が反映されているはずなので高くも安くもなく適正金額となります。
    適正金額であるにもかかわらず契約しない人はモラルがないでしょう。


    以上はあくまでロジックです。
    現実問題は色々ありますが、現状での私の考えは上記のとおりです。

  78. 972 匿名

    「現在の受信料は国民の総意が反映されている」の根拠を提示しましょう。

  79. 973 匿名さん

    >>966
    未払い訴訟には明確な債権があります。
    NHKが契約書を証拠として提出すればまず負ける事はありませんよ。

    未契約訴訟はどうでしょうか?
    NHKが視聴できる状態である事を、NHKが証明しなければなりませんがその方法は?

    仮に証明できたとすると、「放送法に基づき契約しろ」と訴えるのですか?
    受けて立つ覚悟のある人なら、視聴や契約の意思が無い事を主張した上、憲法や民法で対抗してきますよ。

    NHKが負ければ、解約の申入れが殺到するばかりか、過去に支払った受信料の返還請求訴訟まで起こりかねません。
    一方NHKが勝った場合はどうでしょうか?
    そもそも未契約者が相手では、請求すべき債権はありません。
    「被告は放送法に従い契約を締結しなさい」ただそれだけです。

    こんなにリスクの高い裁判を、NHKが起こすと思いますか?

  80. 975 新・テレビない事になってる人

    >>972
    反映されているはず、とあるので都合のいい思い込みだと思いますよ。
    想像するのは自由ですが、残念ながら発言内容の信憑性はなくなりますね。

  81. 977 匿名さん

    「現在の受信料は国民の総意が反映されている」

    ありえないね

  82. 978 匿名

    安いって思う人もいれば高いって思う人もいるんじゃね
    その人の経済力により感じ方は変わるよ

    その中間が二千円位なんじゃないか
    ここにいる未契約者はみんな高いって思ってるから払ってないんじゃない?
    ちなみに俺は例えじゃないよ、またなりすましっていわれたらかなわん

  83. 979 入居済み住民さん

    NHKが映らないテレビ、ってのを売り出したら結構売れるんじゃないかな。

  84. 980 新・テレビない事になってる人

    >>979
    NHKが映らなくても受信料を払う必要があるようです。
    なのでテレビがない事にするのがスマートだと思いますよ。

  85. 981 917です

    「例え」さんご返答ありがとうございます。
    なるほど、国民の総意である決定に従えないのはモラルに反するというロジックは理解しました。

    それに対する私の考えは以下のとおりです。

    国民に選ばれた大臣の決定は国民の総意であるというのは、一面ではそうでしょう。
    しかし、だからといってそれに無条件に、盲目的に従うことがモラルのある行動とは私は考えていません。

    極端な話、人を殺せ、戦争しろと国会で決議されたとしても、私はその理由に納得しない限り従いません。
    私はネットの書き込みと同様に国民の総意というものも、非常にあいまいで、結構危ういものだと思っています。

    だからこそ、各人は自分のモラルに基づいて、判断し行動すべきであり、受信料についても自分で考え、契約すべきと判断すれば契約すればいいし、そうでなければ契約すべきでないというのが私の考えです。

    長文失礼しました。

  86. 982 匿名さん

    法律で根拠まで作るのに税金からは取れないとかアホか。
    集金業務のロスがどれだけ出て居るのかと。

  87. 985 匿名さん

    >>968
    You Tube見ました。
    あったまに来ますね~
    自分たちで稼いだ金なら、どんな高給でも文句は言いませんが、
    強制徴収してる金と税金ですから許せませんね。

  88. 987 例え

    981さん

    早速のご回答ありがとうございます。

    >極端な話、人を殺せ、戦争しろと国会で決議されたとしても、私はその理由に納得しない限り従いません。

    モラルというのは先日も申し上げましたが、国民の総意からなる思想概念です。
    あなたのおっしゃる「自分のモラル」というのは個のポリシーだと考えます。

    例えば戦時中に「戦争に行って人を殺して来い」と言われたとしても当時の日本ではモラルのある発言でした。
    天皇のために死ぬのも故郷のために死ぬのも今では考えられないですが、当時の日本ではモラルある行動でした。
    逆に「戦争には行きたくない」なんて言えば非国民といわれモラルのない人と言われたでしょう。

    すなわち時代や国によりモラルは変わります。国民の総意が時代により変わるからです。

    少し脱線してしまいましたが、NHK受信料の金額は国民の総意により定められた中庸の金額であると認識しておりますが、20年後は非常識になり、今受信料納めている人は20年後にモラルのない人になるかもしれません。

    わかりずらくて恐縮ですが、私のモラルと受信料の関係は以上の通りです。

  89. 988 匿名

    法律なんだから遵守しなければならない、なんて中学生までで十分。
    特に若い人は「ルールは破られるためにある」くらいの勢いじゃないと、
    これからの日本はよくなりませんよ。

  90. 990 新・テレビない事になってる人

    レス番号がかなり飛んでますが、今日は落ちついた議論がされていたんですね。
    「ルールは破られるためにある」。なるほど、いい言葉ですね。
    悪法が早くなくなることを祈りつつ、今夜はBS世界のドキュメンタリー(無料)
    を楽しみたいと思います。

  91. 992 例え

    なりすましとかそういう話はもうやめましょう。
    もっと建設的な話をすべきと考えます。
    なりすまししてる人を見つけても何の生産性もありません。
    今後のNHKの受信料について語りましょう。

    法令順守が中学生までで十分なら日本に法律はいらなくなります。
    中学を卒業したからといって分別つくおとなに全員がなるとは限りません。
    法律および道徳の枠内で共同生活を営むのが大人ではないでしょうか。

  92. 993 匿名

    良い法律は守ればいい。3割以上が守らないような
    形骸化した法律は無視が一番。

  93. 994 匿名

    無視することより改正すること考えるべきでは

  94. 995 匿名

    無視が改正への一番の近道なんだよ

  95. 996 匿名

    無視=法律違反者の言うことなんて誰も聞かないと思うけど

  96. 997 匿名

    聞かなくて結構。そのうち気づくから。

  97. 999 新・テレビない事になってる人

    おー、核心に迫ってきましたね。解約の輪が広がれば何かが変わるでしょう。
    何が変わるかはお楽しみです。

  98. 1000 匿名

    それで気付いたらいろんな法律が改正されてしまうんでは

  99. 1001 匿名

    そうですね。
    意味をなさない法律は改正されるでしょう。

  100. 1002 匿名

    では待ちましょう
    改正されるまで何年間も

  101. 1003 匿名

    私は払ってませんから、何十年かかっても構いません。

  102. 1004 917です

    やはり「例え」さんとはモラルの考え方が少し違うようですね。

    先にも述べたように私は法律を無条件に守ることがモラルだとは考えていません。
    私のいうモラルを一言で表すのは難しいですが、
    例えば目の前にいる人を助けるためには法律に反する必要があるのであれば、
    その法律に反したとしてもモラルに反するとは思いません。
    また、法律に反していなかったとしても守るべきものは守るのがモラルだと
    考えています。
    法律に反することとモラルに反することは同じではないのです。

    「例え」さんも法律さえ守っていれば何をしてもいいとは思って
    いませんよね。

    受信料の問題に話を戻しますと私はNHKの経営体質、組織のあり方には
    大いに問題があると考えています。
    本来であれば、デモをするなり、署名を集めるなりして抗議すべき
    なのでしょうが、単なるサラリーマンにすぎない私に残念ながら
    そこまでの行動力はありません。

    なので、契約することはNHKの体制を是認することになると考え、
    契約をしないことでささやかながらの抗議を示しています。

    契約しない人が多くなれば、NHKは何らかの対策をしなければならなくなります。
    それが「例え」さんのいう未契約者に対する訴訟でもいいのです。
    取りやすいところから取るだけでは限界となり、未契約者に対する訴訟を起こせば、
    必然的にNHKの体制に対して国民の関心は今以上に高くなり、NHKは本当に今の体制で
    いいのかという議論が沸き起こるものと考えています。


  103. 1005 匿名

    何十年間も法律違反者で法律違反者のまま死ぬのが美学ということか

  104. 1006 匿名

    犬に払うよりマシかと

  105. 1007 匿名

    法律違反は犬も食わない

  106. 1008 匿名

    飢えた犬は棒を恐れず

  107. 1009 匿名さん

    未契約者を訴えるという脅しは、いわゆる「FUD」ですね。

  108. 1010 匿名さん

    いい加減に善意で払ってくれる方から受信料を取っていい加減に番組作って
    自分達は能力に合わない高額給料とって
    世界一いい加減な会社か

  109. 1012 匿名

    FUDってなんすか?

  110. 1013 匿名

    犬も歩けば棒にあたれ

  111. 1014 匿名さん

    モラルの話はもういいよ。
    モラルの解釈自体に違いがあるんだから平行線だよ。
    NHK受信料の支払いにモラルうんぬんというのは止めましょう。

  112. 1015 匿名

    別に何話してもいいんでない
    一応受信料とモラルの関係なんだからNHKは関係あるんでないの

  113. 1016 匿名さん

    どなたかが紹介してくれた下記のYouTube見ましたか?

    「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
    http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

    「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
    http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

    例えさん、できましたら見た後の意見を聞かせてください。

  114. 1017 新・テレビない事になってる人

    BShi ダークエイジ・ロマン「大聖堂」は制作費になんと40億円かけたようですね。

    http://www9.nhk.or.jp/kaigai/daiseidou/

    これ、何%の契約者が観るんでしょうかね。私は無料で見ますがw

  115. 1018 例え

    >1004さん
    毎度まじめなご返答ありがとうございます。
    今までも含めあなたの解釈を全否定はしておりません。

    あなたのおっしゃるとおり、私はモラルと法律は完全一致するとは考えておりません。
    法律を破ってもモラルを守る場面もあることでしょう。
    私が考える法律を破ってもモラルを守る場面とは、例えば急病の人を車で運んでいる時のスピード違反(道路交通法違反)などであり、緊急を要するものでないかと考えます。
    ただし、NHK受信料に関してはその場面と考えておりません。

    上記にも記載したように、法律を破ってもモラルを守る場面はかなりのレアケースです。
    法律とモラルは二アリーイコールと考えてます。
    そのような場面もかなり稀有なものでしょう。
    NHK問題はそんな稀有な場面ではないのではないでしょうか。

    >1016
    テレビないことになってる人の返答は遠慮させていただきます。
    不毛な時間を過ごしたくないので申し訳ございません。

  116. 1019 匿名

    >1017
    早めの登場ありがとうございます

    過去に消された我々の勇姿を張り付けますね
    勿体ないですもの

    No.983 by 匿名さん 2011-01-14 16:53:43

    >「例え」さんご返答ありがとうございます。

    アク禁食らって書き込めないんじゃないの?
    だから返事はないかもよww
    No.984 by 匿名 2011-01-14 16:58:49


    自演も悪質だと管理人さん放置しないからね。
    もう少し上手くやればいいのに。
    No.985 by 匿名さん 2011-01-14 17:10:54


    >>968
    You Tube見ました。
    あったまに来ますね~
    自分たちで稼いだ金なら、どんな高給でも文句は言いませんが、
    強制徴収してる金と税金ですから許せませんね。

    No.986 by 匿名 2011-01-14 18:53:20


    983=984=985
    真面目な話は許しましたが三連投自演成り済ましは許してませんよ、テレビないことになってる人さん♪
    あなたは私が言ったことだけやっとけば大丈夫ですよ
    余計なことやると誰も相手にしてくれないませんよ
    これからもこのスレお互いに盛り上げましょうね

  117. 1020 匿名さん

    >>1018
    例えさん、いい加減にしてください。
    管理人さんには分かっているはずですが、私は彼ではありませんし、
    成りすましを疑っても意味がないと言ったのはあなたじゃないですか?

    YouTubeを見ましたか?
    反論できないからそうやって逃げてるのですか?

  118. 1021 匿名さん

    >>1019
    あなたもいい加減にしてください。
    その中に私の書き込みが含まれています。
    勝手に貼り付けないでください。

  119. 1022 例え

    >>1020
    テレビないことになってる人さんには返答しないことにさせて頂いております。
    身勝手で恐縮ですが、不毛な時間は過ごしたくないもので申し訳ございません。

  120. 1024 新・テレビない事になってる人

    >>1020 >>1021
    匿名掲示板ですから、反論できなくなると理不尽な決め付けをするのは
    よくある事です。おそらく自分以外はすべて敵に見えている状態かと。
    私としても議論でそこまで追い込んでしまった事に責任を感じています。
    対処としては、気にしない事が一番だと思いますよ。

  121. 1026 匿名

    >1024
    責任なんぞ感じる必要はないですよ
    これからも盛り上げましょう
    自問自答も許しましょう
    煽りは最近少なめですが、守りに勢一杯ですか?
    攻めは最大の暴挙なり
    あっ、防御か♪

  122. 1027 例え

    不毛な荒らし合戦はやめてください。
    まじめに語りたい方も来にくくなります。

    身内がNHK職員さんとか最近来てくれなくなりましたし

  123. 1028 新・テレビない事になってる人

    NHK経営委員の報酬についての記事。月2回の会議出席で年間2,256万円

    http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274936271/

    契約しているみなさんは頑張って受信料を払わないと、委員のみなさんの
    報酬が減ってしまいますね。

  124. 1029 匿名さん

    わかりました、どうぞ一人芝居だけで勝手に盛り上がってください。
    YouTubeの内容に関しては、「反論できない」と解釈させていただきます。
    まあ、ここ見てるみんながそう感じていると思いますけど。

  125. 1031 NH○を洗濯するぜよ

    巨悪に立ち向かわず、何の考えも持たずに支払う事は犯罪ぜよ。

  126. 1032 匿名

    出ました困ったときの洗濯屋
    追い込まれると毎回そのキャラ出しますね

  127. 1033 匿名さん

    >>1030
    もういいですよ。最近名前を付けませんね、NHK受信料支払い者さん。
    管理人さんは全てお見通しですよ(笑)

  128. 1034 e戸建てファンさん

    しっかし日本という国は昔から”契約”という概念が無く、会社に就職すれば終身雇用、
    日々の業務でも契約書なんて滅多にお目にかからないものだから、犬HKみたいなのと
    ほいほい契約しちゃうんだなぁ。 契約書も銀行引落し申込書と一緒になってて、集金人が
    ”あっ、これ振り込み用紙だからサインと判子押して”って言ったら”そうですか”と
    内容も確認せず判子押す。
    ひどいのになると”うちはテレビありません!”というと”そうですか、それでは集金に
    行ったという証明が会社に対して必要なのでここに判子を。。。”とわれこれもまた押しちゃう。

    はっきり言ってこの契約内容で契約するの日本人位ではないかい? 知り合いのインド人と
    フィリピン人と英国人に契約内容と罰則説明して、お前が日本人なら契約するか?と聞いたら
    ”有り得ん”って即答されたよ。
    こんな欠陥法律作ってる国も国だが、そろそろ日本人もグローバルにならんとこれからの
    社会生きて行けないでは。。。
    普通の国際社会ならこんな法律と契約で年6000億も集められんから、そっこく犬HKなんて
    立ち行かなくなり、スクランブルや強制加入、国営放送への転換って話になるんだろうけど。
    やっぱ日本人はお人好しすぎますなぁ。(この国民性嫌いではないけど。。。)


  129. 1035 匿名さん

    例えさんは反論できずこの質問から逃げましたが、
    他の方は下記のYouTubeでどう感じましたか?
    アンチ、シンパ どちらの意見も歓迎します。

    「立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前」
    http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

    「NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?」
    http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

    成りすまししか存在していないのならレスが無いかもしれませんが・・・

  130. 1037 匿名さん

    追い込まれてるのは「払え」さんたちでしょう。

    NHKが未契約訴訟なんてできる(する気がある)と思ってるの?
    組織全体に定着したずれまくりの金銭感覚をどう考えてるの?

    この問いかけからは完全に逃げてるじゃないですか。

  131. 1041 例え

    >1037
    私は払えとは思っておりませんが、NHKは未契約訴訟をこれから頻繁にしてくると考えております。
    未契約訴訟の結論が出た時点でNHK受信料問題は一旦解決するでしょう。

    >1035
    何度もお手数お掛けしますが、不毛な時間は苦手なもので大変申し訳ございません。
    返答は割愛させて頂きたく存じます。

  132. 1042 匿名

    7千万の借金さえ暴露しなければ
    ここまで苦しまずに住んだのにw

  133. 1043 1035

    1035は、反論できないあなたには聞いていませんのでレス不要です。
    あなた以外の人の感想や意見が聞きたいんです。

  134. 1044 新・テレビない事になってる人

    >>1043
    あなたの一連のやり取りを拝見させて頂いておりますが、NHK問題に関する
    確固としたご意見をお持ちのように感じております。もしよろしければ
    コテハンを利用される事をお勧めします。

  135. 1045 匿名さん

    >1041
    私は現実問題としてNHKの未契約訴訟は不可能と考えています。
    以前>973で例えさんに問いかけましたが、コメントは頂けませんでした。

    NHKはどのようにして未契約者を訴えるつもりなのか、是非例えさん考えを聞かせ頂きたいですね。

  136. 1046 匿名さん

    NHKは、職員の年収を半分と言いたい所だが1/3削減するか、
    職員数を1/3~半分削減して同じ仕事をして、受信料を大幅値下げすべきだ。
    自分たちは楽して法外な収入を得ているくせに受信料訴訟や税金の補てんを求めるなど
    全く許しがたい集団といえる。
    このスレで、約1名が、適正価格だの国民の総意だの言ってるが、そんなこと思ってるのは
    国が白と言ったら黒でも白。右向けといわれたら何も考えずに右を向くような連中だけだ。
    まるで、アジアの某国みたいな発想で危険だ。
    NHKもあの国寄りの報道が多いようだけど、何か関係あるのだろうか?

  137. 1047 匿名さん

    >>1045
    彼を買いかぶり過ぎです。
    元々考えなんてないですよ。
    だから、都合の悪い質問には、色々理由をつけて回答を断られます。
    最後には、成りすましにされてお終いです。
    このスレではアンチの方が圧倒的に多いことに気付いていないのか、
    認めたくないかのどちらかなんでしょう。

  138. 1048 例え

    >>1045
    返答漏れしていたようですね、申し訳ございませんでした。

    >973に遅ればせながら回答いたします。

    まず未払訴訟はあなたの仰るとおり何の問題もなく債務不履行である未払者はなんの言い訳も出来ません。

    次に未契約訴訟ですが順を追って説明いたします。
    ① 受信可能設備の証明
    こちらは裁判に必要で裁判所の許可があれば住居侵入可能です。
    なお、テレビ自体を捨ててしまう未契約者もいるかもしれませんが、私はそのような方はレアケースではないかと考えてます。
    未契約訴訟でもし負けた場合に払うべき債務は5年分の受信料である7万円程度です。
    最近の大型テレビは30万円近くしますので7万円のためにテレビを捨てる方はあまりいないのではないかと考えます。弁護士費用については勝っても負けてもかかります。

    ② 契約自由の原則
    現在の法令は各法相互に抵触しないようになっております。もし抵触しているのなら法改正をすべきでしょう。何十年も法改正がされていないということは抵触していないと考えられます。
    したがって、NHKが勝訴すると考えております。

    ③ NHK勝訴後の顛末
    NHKが勝訴し、未契約者に受信契約をしなければならないと裁判所は未契約者に通知します。
    未契約者は契約者になることが強制されます(上記②により、契約自由の原則に抵触していないため対抗は出来ない)
    未契約者が契約者となった時点で未払訴訟と同じ状況になります。
    すなわち契約者に債務が生じるわけです。
    したがって、受信料を払わざるおえなくなるわけです。

    長文になってしまい恐縮ですが、ご不明な点がございましたらご返答願います。

  139. 1049 借金7千万

    テレビを捨てる必要はないよ。
    一時的に受信不可能にする手段は
    いくらでもある。

  140. 1050 匿名

    今どき30万のテレビなんて買わないでしょ

  141. 1051 匿名さん

    >>1048
    ① 裁判所の許可があれば住居侵入可能です。
    相手は無関係の第三者(未契約者)ですよ。許可どころか申し立てが受理されるかすら疑問です。
    また、遡って請求をするためには、NHKは過去より視聴可能な状態であった事を証明する必要があるのではないですか?債務が生じるのは、受信機の確認日からと考えます。

    ② 何十年も法改正がされていないということは抵触していないと考えられます。
    判例はないようですので、放送法が憲法・民法を排除するのか非常に興味深いところですね。

    金銭的な支払い命令が出れば、数千万の未契約世帯への警鐘となるでしょうが、やはりハードルはかなり高そうに思います。

    ご回答ありがとうございました。

  142. 1052 新・テレビない事になってる人

    NHKは未契約者をどの程度認識してるんですかね。

    http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/101201-002.html

    上記によると受信料特別対策センターは5世帯を対象としているようで、
    その内2世帯に脅しをかけているようです。ウチにテレビがあることが
    いつバレるか、ドキドキですw

  143. 1053 例え

    >>1051

    >相手は無関係の第三者(未契約者)ですよ。許可どころか申し立てが受理されるかすら疑問です。
    また、遡って請求をするためには、NHKは過去より視聴可能な状態であった事を証明する必要があるのではないですか?債務が生じるのは、受信機の確認日からと考えます。

    訴えられる未契約者はNHKにとって無関係の第三者ではないと考えます。
    NHKも訴えるにあたってはそれなりの勝機がある未契約者を選ぶのではないでしょうか。

    http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/101201-002.html

    当該予告のようなある程度NHKとやり取りがある未契約者を相手取り訴訟するでしょう。
    その裁判においては証拠硬めのために住居侵入も許可すると考えてます。

    また、過去に遡る受信可能設備の証明ですが、それは容易ではないかと考えます。
    テレビやアンテナの製造年月日を調べれば特定可能でしょう。
    中古品であったとしても販売店や運送業者等による裏づけは可能だと考えております。

  144. 1054 新・テレビない事になってる人

    NHK新会長に松本正之氏…JR東海副会長
    http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110115-OYT1T00495.htm

    >相変わらず不祥事が続き、法令順守(コンプライアンス)の確立は
    >依然としてNHKの大きな課題となっている

    とか書かれてるしw

  145. 1055 匿名

    経済界会長でまだよかった
    昨日の日経の社説通りになったね

  146. 1056 匿名

    >>1053
    契約関係に無い以上、NHKが勝手に疑っているにすぎません。
    過去の視聴状況を証明する事など、家族の証言でもない限り絶対に出来ません。
    疑わしきを、罰する事はできません。

    おっしゃるとおり、(テレビない事になってる人)と同じ様な事をNHKに公言している人を訴えるのが唯一の方法だと考えます。
    不当利得で金銭的な請求が認められる可能性もあるでしょう。

    未契約訴訟で支払命令までついた勝訴判決がでたら効果は絶大でしょうね。

    この裁判と未契約は、実は全く別の問題なんですがね。

    妄想による長文失礼致しました。

  147. 1057 匿名さん

    >>1048
    >>裁判に必要で裁判所の許可があれば住居侵入可能です。

    おいおい、家宅捜索令状が民事訴訟法で適用できると思っているのか?
    NHKは行政組織じゃないし、放送法違反には刑事訴訟法も適用できない。
    真剣に可能と思っているなら、精神病院へ行った方が良いよ。

  148. 1058 例え

    >1057

    初歩的な誤りをしてました。民訴でも捜査の嘱託で家宅捜査が可能だと考えてましたが誤りでした
    ご指摘ありがとうございました

  149. 1059 匿名さん

    未契約者に対する裁判の流れ

    ① NHKが未契約者宅に受信装置の有無を確認

    ② 受信装置が無いと言い張る人には訴訟不可能
      仮に、勝手に住宅内の写真を取ったなど(住居・敷地内の不法侵入)であれば証拠能力無し

    NHKは訴訟を起こす前に、受信装置がキチンと作動する(チューナーが作動している)ことをどの様にするのか興味深いです。

  150. 1060 匿名

    スクランブル出来る技術が既にあるなら、受信設備の有無も把握出来そうだけどね

  151. 1061 匿名さん

    >>1060
    そうでしたね。擁護派の主張は「スカイツリーはただ大きいだけじゃない」でしたねw

  152. 1062 匿名さん

    次スレたてましたよ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/
    どーもどーも☆

  153. 1063 新・テレビない事になってる人

    では僭越ながら最初に書かせていただきます。

    50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
    http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k

  154. 1064 917です

    「例え」さん毎度ご返答ありがとうございます。

    私はモラルとは困っている人がいたら助ける、人に迷惑をかけない等、
    他者との関係性の中で生じる非常に単純なものであり、時代が変わっても
    不変的なものだと考えています。
    (ポリシーは個人だけで完結するものなので、モラルとは異なります)
    つまり、戦時中や独裁国家などはそれがモラルとなっているのではなく、
    モラルが崩壊した時代、国だと考えています。

    まあ、それはこれ以上議論しても仕方がないと思いますので、
    話をNHKの問題に戻しますとNHKは一度公共放送としてのあり方、役割について
    問われるべきであり、その上で受信料はどうあるべきかという国民的な議論が
    されるべきだと考えています。

    「例え」さんはNHKの是非についてはあまり興味ないのかもしれませんが、
    私としては今のままNHKに受信料を支払うことは、今のNHKを是認することになり、
    公共放送としてのあり方、役割があいまいなまま何ら是正されないことになるのでは
    ないかと危惧しています。

    NHKと契約しない理由は人それぞれ様々で、単純に罰則がないからというのもあると思います。
    しかし、そういう人も含め、逆説的ですが、不公平感をなくし、国民に広く受信料を負担させるような
    形にするには、未契約者を増やし、一度NHKの存続が危うくなるような事態を生じさせる必要があると
    考えています。

    つまり、契約者が多数存在することで、未契約者もまた存続できるということであり、契約者が
    少数になれば未契約者は存続できなくなります。
    極端な話、法令違反者をなくすには、全員が法令違反者になればいいということです。



  155. 1065 匿名さん

    今までも払ってないし今後も払う気もないなぁ。
    異常な報酬受けてる人たちがなくなって、集金業務とか無駄がなくなって
    色々変な課金基準とか、納得したらはじめて払うよ。

    大体いくつか脅しめいた訴訟とか起きてるけど実際はそんなの砂粒ほどの例だし
    そんなの訴訟に金かけるぐらいなら税金からとればいい。
    あと、テレビの台数も視聴者の数も違うのに1世帯単位とかイミフでしょ。
    国民全体で負担っつーなら人数根拠にしなきゃ変でしょ。
    あっちにモラルも経費削減の努力もみえないのに
    義務ばっかり負わされてもなぁ。

    どうしても支払わせたいならせめてもっともらしい努力ぐらいしてよww
    俺はらってないのに黒字らしいじゃん。
    ま、一生払うことはないだろうけど。

  156. 1067 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  157. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸