注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房8

広告を掲載

osage [更新日時] 2012-01-12 08:46:54

 
 納得住宅工房7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72326/
 納得住宅工房6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66353/
 納得住宅工房5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/
 納得住宅工房4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55010/
 納得住宅工房3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9490/
 納得住宅工房2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10331/
 納得住宅工房1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10829/

 納得住宅工房HP http://www.nattoku.jp/
 久保社長ブログ http://nattoku.beblog.jp/kubosblog/

 施主ブログ ぐーぐる先生に聞いてください。

【一部テキストを削除しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2010-10-21 08:11:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【静岡・富士】納得住宅工房8

  1. 165 匿名さん

    >163は名乗りでて久保社長と対話する必要がある。 ×


    160は~ でした。

  2. 166 匿名さん

    というか160ってビッグサイトへ行って納得のブースをこっそり覗いて批評するくらいだからどこかの業者さんか工務店さん、HMさんでしょ?

    なんでこんなに主観まみれなコメントを投稿しているの?
    納得に恨みでもあるの?久保社長に凹まされたことでもあるの?そのあたりの事情を聞きたいなあ。
    言葉遣いからそれなりの立場がある人、とお見受けするけどね。
    そんなこと書きこんでる暇があるなら ここでもいいから自分のところの商品でも宣伝すればいいのに。
    小言を言いたいだけのお年寄りかな?

  3. 167 匿名さん

    >>156

    地図に緯度経度を表示させることは出来ても、そこから特定の住所にたどり着くことは出来ません。特定の緯度経度上には何百件もの家があるのが普通です(荒野の一軒家ならともかく)。
    彼はそれを出来るといっていますが、それをするにはプロバイダへ情報開示請求をしなければならない訳です。

  4. 168 匿名

    いずれにしろ、実名を出さないと信憑性がないとか言う162は、HPにおける掲示板の基本ルールがわかっていないよな。

  5. 169 田中専務さん

    >>167
    そうすると久保社長は、嘘つき或は個人情報を悪用する犯罪者のどちらかになりますね。
    埼玉事件をみても、彼は個人情報やプライバシーを軽視していることがわかります。

  6. 170 匿名さん

    >>168
    HPにおける掲示板の基本ルールってなに?
    160が事実かどうかもわからない中傷投稿をして営業妨害をし、
    書き逃げをしてもいいというルールでもあるのかな?
    いずれにしろ って何か正論を書いたつもり?

  7. 171 匿名さん

    >プロバイダへ情報開示請求をしなければならない訳です。

    開示請求し、どんな内容でも安安と開示すると思ってるのかな?
    運営が悪質だと事件性があると認めているから開示しているのであるということがわからないですか。

  8. 172 162

    >>164はその他の発言も含めて支離滅裂で滅茶苦茶だな~

    自分が講釈垂れていることを自分なレスにも当てはめてみろよ、笑っちゃうから

    擁護するわけでもなんでもないと言っておきながらその必死っぷりはなんなの?

    説得力も信憑性もないなら問題ないじゃん
    ただの掲示板のくだらないやり取りでしょ?
    オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷するのとどっちがタチ悪いんだよ

  9. 173 163

    ↑ごめん名前162じゃなくて163です

  10. 174 匿名さん

    163には必死に見えるのでしょうね(笑)

    >オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷するのとどっちがタチ悪いんだよ

    発信元がはっきりとわかる分、社長のブログのほうがマシに決まってるだろ。
    何かあったら納得に凸すればすむ話なのだから。社長が責任持って発信してるじゃん。
    そのタチが悪い、悪くないの判断も付かない163・・・

  11. 175 匿名さん

    だがちょっとまってほしい。

    163がこんなに必死にコメントをするのは
    >オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷
    されている
    不特定多数対象な中の当事者だと自覚しているからなのではないだろうか。

  12. 176 匿名さん

    >運営が悪質だと事件性があると認めているから開示しているのであるということがわからないですか。

    わからないというより、個人の請求で開示されることは無いんですよ。君は知らないみたいだけど。
    警察や検察など以外の請求で仮にそんなことをしたら、逆にプロバイダが訴えられて終わりですから。

  13. 177 匿名さん

    そんなことはわかっていますよ(笑)

    当然弁護士に依頼して開示請求手続きするに決まっている。

  14. 178 匿名さん

    >>177

    君はもともとの127を読み直してから再度投稿した方がいいよ。
    まあ恥ずかしくてもう投稿出来ないと思うけどww

  15. 179 匿名さん

    えっ
    よくわからないから説明して(笑)

  16. 180 匿名

    178は恥ずかしくてもう投稿できないんじゃない?

  17. 181 匿名

    流れがよくわからないけど>>164が必死なのはわかった

    そんなに必死になって、何をしたいのだろう

    他にすることがないのかな?

  18. 182 匿名さん

    >>175は自分の言ってることを否定しちゃってるのか?

    何にせよその必死具合と175の解釈の仕方を真似れば納得の関係者か施主等ではなかろうか

  19. 183 匿名

    まあ「必死だ」「必死ですね」ってそんなに必死にできるのなら
    そのモチベーションをプラスに持っていって
    それでいい家を提供してくださいね。おながいします

  20. 184 匿名さん

    いい家を提供してくれって?
    人に提供できる量の持ち家もないし、買ってあげられるほどお金も持っていませんが…

  21. 185 匿名さん

    社長様は集成材を使用するのはローコストだけとおっしゃられていましたが、大手HMの積水ハウスは集成材を多用していると聞きました。
    この矛盾はどのように理解すればいいのでしょうか?

  22. 186 匿名さん

    社長が無知、というか、集成材をアタマから否定することから起きた結果。合板にしてもそう。
    それぞれ一長一短あるのに、自分扱う商品ばかりを自画自賛する。もちろん無垢の欠点は明かさないし、あってもはぐらかす。傷がつきやすいことを「味がでる」と言い換えるように・・・。
    物事は常に客観的な立場から見なければ正当な判断はできないという好例だな。

  23. 187 匿名さん

    自分が扱う商品ばかりを自画自賛する。

    のではなくて、自画自賛したくなるものだから自分が扱うようにしたのではないでしょうか?


  24. 188 匿名

    186
    今いろいろ検討中ですが
    集成材の一長一短をおしえてください

  25. 189 匿名

    186
    今いろいろ検討中ですが
    集成材の一長一短をおしえてください

  26. 190 別スレの329

    建材・工法板の中から自分で
    検索する事をおすすめする

  27. 191 匿名さん

    いつ社長が
    集成材を使うのはローコスト住宅だけって言ったんだろう?言った?ウソだね。

    客観的に判断したいのなら
    集成材を否定する納得の話と
    集成材を多用している他メーカーの話を
    自分で聞き判断すればいいだけですね。
    鉄骨と木造との善し悪しを判断するときも同じ。
    聞いてみればわかるけど鉄骨のメーカーは鉄骨の欠点など100回聞いても絶対言わないよ(笑)

  28. 192 匿名さん

    久保社長ブログ
    >構造材も、集成材を使うのは、ローコストの家だけでしょ?

    185
    >大手HMの積水ハウスは集成材を多用していると聞きました。


    そうなの?積水ハウスもローコスト並の家しか建たないということなのですか!
    構造材が集成材はイヤだなあ。

    集成材が無垢材より強度が強い!って積水ハウスHPにも書いてあったね。

     >シャーウッド構法に使われている「シャーウッド構造材」。
     >乾燥させた薄~い板を接着剤ではりあわせた集成材なんですが、シャーウッドはとくに高強度!
     >また、無垢材と違って強度のバラツキが少ないのも特徴です。

    接着剤で貼りあわせた集成材、そりゃ出来立て作りたては強いだろうけど
    接着剤の経年劣化は考慮されているのかね?10年後は?30年後は?

  29. 193 匿名さん

    なるほど。構造材に限らず使う建材は集成材より無垢材のほうがいいよね。


    ■構造材には、無垢材、集成材のどちらを選ぶか
     ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub311.htm

    ~抜粋~

    一方、無垢材派の人は、集成材は、なんといっても集成材。接着しているわけだから接着剤の
        寿命は、実績が出ていないのでわからない。過酷なテストをしているつもりでも
        そのテスト条件は必ずしも十分条件にはなっていないかもしれないなどといっています。
        
        集成材を住友林業その他では、新しい時代の木材EW(エンジニアリングウッド)と称しており、
        積水ハウスのシャーウッドでは、シャーウッド構造材と称しているようです。

        集成材の業界では、工業化した木材ですから一般的にエンジニアリングウッドと
        いっているようですが、 
        各社それぞれ、とてもすばらしい呼び方をしていることがわかります。
        ウーム・なるほど・うまいと感心しながら参考にさせていただくのも楽しいものです。

        集成材も非常に強いものからそうでないものまであり、用途に応じた特性を持った集成材が
        作られるようになったということは、間違えば問題を起こすことも無きにしも非ずです。
            
        財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明なども
        掲載されています。(http://www.howtec.or.jp/gov/syuseizaisetsumei.htm)

        その他、あちこちで集成材の梁が裂けたという話を聞くようになりました。
        各メーカーは、構造上は、問題ないといっていますが、そうかもしれませんがやはり気になるところです。
        ホームページで調べてもいくつか裂けた例が出ています。

        製造段階で、
          1.ラミナ(接着する元のそれぞれの木材のこと)の乾燥不十分、2.ラミナの接着面凹凸、
          3.圧締時間の不足などがあった場合には、 
          剥離しやすい条件を備えて出荷されることになるということです。
          あるいは、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う(建築現場まで運搬して、現場での保管の
          仕方を含んで、あるいはまた建築中の段階で
          湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性が ありそうです。

        構造用集成材のJASにおける試験とは、集成材を水に24時間浸漬して急乾燥させる試験、
        4時間煮沸して給乾燥させる煮沸剥離試験であり、材料を水につけたり、お湯で煮てから
        乾燥させ、接着性能を見る試験で、
        これに合格できるように製作された製品であることから、あくまでも
        乾燥状態で使うべきものを水に漬けたり、煮沸したお湯の中に入れ、
        耐えることができるということを確認しています。

        ということは、水に濡れたら弱いです。しかし、ある程度濡れてももたなければならないと解釈  
        するのかなと思います。
        世の中の製品には、ヒートサイクルを与えて寿命を判定する方法がよくとられますが、
        集成材における試験は、ヒートサイクルを与えているものになるのかどうかわかりません。
        また、製造工程、流通・保管の段階で何らかのミスが発生した場合は、問題が発生する可能性を
        もっているといえるようなものなのかなと考えます。


        法隆寺をはじめ、古来からの木造建築は、無垢材であり、無垢材を使えば、集成材に比べ
        問題となるほど寿命が短くなるとは必ずしもいえないと思われます。

        むしろいずれを採用するにしても、使用する場所に合った樹種の選択と工法的な工夫が大事であろう
        と思います。
        健康面でも、数値的には接着剤を使用した集成材も無垢材も変わりはないのかもしれませんが、
        人の感覚的には、何か違うものを感じるのはTenだけでしょうか。

        高度成長時代を生産活動の中で駆け抜けてきたTenにとって、本物の木”無垢材”の方が
        心身ともに安らぎを感じることができそうです。

        特に、無垢材は、10年位経過すると木の油成分がにじみ出てきて自然性を感じるのに対して、
        集成材は、ストレス下にあり、油成分のにじみが少なく、自然性を感じることが少ないとすれば、
        一層のことです。

  30. 194 匿名さん

    とりあえず、積水をローコストと言う社長はすげぇな!勉強不足にもほどがある。これだから○卒は・・・。

  31. 195 匿名さん

    なにが とりあえず なんだ・・・一言物申さないと気が済まないのかねあなた
    一矢報いてやった!感が不憫でならないよ

  32. 196 匿名

    と、言い訳すらできない社員が逆ギレしております。

  33. 197 匿名さん

    どこの社員?!(笑)
    積水バウスはローコスト住宅と同程度の躯体だということが判明したわけだが。知らんかったわ~。
    積水ハウスの集成材はきれいな集成材!(キリッ  ですねわかります。

  34. 198 匿名さん

    一般住宅は無垢といっても法隆寺などと違ってほっそい柱を使ってるのに、何で法隆寺を引き合いに出せると思うんだろう。
    ブロック積みの小屋を、「東京スカイツリーと同じコンクリート造です」と自慢するのとなんら変わらないと思うのだが。

    古い一般住宅(築30年程度でも)なんて無垢ばっかりだが、最近の住宅より耐久性があるなどという話は聞いたこと無いな。

  35. 199 匿名さん

    >古い一般住宅(築30年程度でも)なんて無垢ばっかりだが、最近の住宅より耐久性があるなどという話は聞いたこと無いな。

    そんな比べ方をするわけがないから、そんな話もあるわけないと思うよ。

  36. 200 匿名さん

    でも10年前、20年前に集成材で建てた家がガタガタで建て替えするハメになった、建て替えたくなったという話はよく聞きますよね。

  37. 201 匿名さん

    よく聞く?貴方の周辺だけですね。万一あっても、集成材が原因ではないでしょう?
    わずか20年で集成材の接着部分の剥離が酷くてガタガタになったなんて、余程の手抜きでもなければ有り得ませんから。
    ちなみに社長がいくら低学歴でも、集成材が木工用ボンドで接着してあるなんて思ってないですよね?

  38. 202 匿名さん

    >貴方の周辺だけですね

    それだけでもあれば相当なものだと思うけど・・・
    接着剤の剥離だけが問題?それも含めた脆さでしょう

  39. 203 匿名さん

    >>199

    上段には突っ込めないから下段に突っ込むんですね。良くわかります。

    えさ撒いといてよかった。思い通りの展開ww

  40. 204 匿名さん

    なんで203が悦に浸っているのかわかる人詳しく。
    198の東京スカイツリーの件がうまく言ってやった!と思っているわけじゃ…さすがにないと思いたい(笑)

  41. 205 匿名

    う〜ん。法隆寺レベルですな。

  42. 206 匿名さん

    >>204

    いいから悔し涙拭けよww

  43. 207 匿名さん

    206を見てると切なさで胸が熱くなるな

  44. 208 シャーウッド

    集成材=ローコストとブログに書いた件をごまかそうと、必死で話題をそらしているね。
    揚げ句の果てには、集成材を使っている大手HMの積水はローコスト並みだと開き直ってる。決して間違いを認めない、その強引さが久保イズムだね!

  45. 209 208は日本語に不自由なので許してあげてください

    集成材を構造体にも使っているのはローコストだけでしょ?って社長が聞いているんだから
    積水ハウスもですよ〜!」って答えてあげるのが正解。

  46. 210 匿名さん

    ついでに「セキスイツーユーも、エスバイエルも、三井ホームもですよ〜!」

  47. 211 住まいに詳しい人

    >法隆寺をはじめ、古来からの木造建築は、無垢材であり、無垢材を使えば、集成材に比べ
    問題となるほど寿命が短くなるとは必ずしもいえないと思われます。


    神社仏閣は生活空間ではないので
    全く参考になりません

  48. 212 匿名


    参考 って日本語の意味がわかってないよね(笑)

  49. 213 匿名さん

    軽はずみな発言で勉強不足が露呈した社長。この後は?
    1:間違いを認め、謝罪。
    2:無視。
    3:「HMの家はローコスト並だから間違いではない。」といった苦しすぎる言い訳。

  50. 214 匿名さん

    「HMの家はローコスト並の原価に、たくさん利益を乗せてるから値段が高い」ってことですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸