注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-10 09:50:41

スレが500間近なので、続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-16 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その10

  1. 401 こうぞう

    >395 >396 タマ建設中さん
    ありがとうございます。次回の打合せで、吊戸棚とって開放感UPを聞いてみようと思います。結果は、またご報告します。

    >399 とまとさん
    私も気づいたらどんどんその場で言うべきだと思います。ちょっとした傷は人(職人さん)が仕事をすれば当然増えます。またクロスは呼吸をしているのでコーキングも場所や時期によって「すき」が出てくると思います。しかし事前に施主から言っておけば、今後の現場での品質管理向上につながるのではと思います。

  2. 402 とまと

    もじもじ君の先輩ですさん、こうぞうさん、アドバイスありがとうございます。さっそくそうします。引渡しまでは自分のものじゃないから言わないほうが良いと、母に言われて、どうしようかと思ってたんですよ。

  3. 403 匿名さん

    質問なんですが、引渡し後の庭?外構?ってどうなってました?
    外構は別とは分かってるのですが、あまりにもボコボコで車さえも
    止めれないほどだったんです・・・仕方ないので主人が鍬とスコップ買って
    ならしてくれ、何とか車を止めれるようになったんですが・・・
    おまけに残った瓦は玄関前に置いたまんまだし・・・こんなもんですか?
    それとも手を抜かれてます??
    あと、引渡し後の点検って何ヵ月後にとかって定期的にあるんですか?
    営業・工務ともな〜〜んにも言ってくれなかったんですが・・・

  4. 404 ばんばん

    >403
    うちもボコボコだったので外溝屋さんに処理を頼みました。

    瓦は全部タマで処分するハズなので、それは絶対オカシイですよ。
    忘れてたのか、手抜きなのか…。
    どちらにせよタマに言って引き取って貰ってください。

    引渡し後の点検は3.6.12ヶ月点検があります。
    確かパンフレットに載ってませんでしたっけ??
    私もあやふやですが。
    タマは基本的に何も言ってくれませんので、自分で調べた方が色々うまくいきます。
    痛いほど気持ちはわかりますが期待しないほうが身のためです^^;

  5. 405 匿名さん

    瓦とポーチ用のタイルは余分に置いていきます。
    外溝の関係がありますから。
    施工が完全に終るまでば保管しましょう。

  6. 406 エコキュート

    只今、建築中です。もちろんタマで!で、質問ですが宅内LANを考えております。松下電工のまとめてねットを使おうかなと思っています。タマの電気工事で施工された方おられますか?またのまとめてねットなどの機器を安く販売しているお店を知っておられる方情報お願いします。

  7. 407 もじもじ君の先輩です

    >403さん                                        付帯工事の中の整地真砂入れ工事で建物外周1m以内は整地してくれるはずですが・・・!私の所は他の場所は基礎工事の時に掘ってあまった土でタマが整地してくれましたけど・・・!     >エコキュートさん                                     私はあまりインターネットをやらないので迷ったんですが会社の先輩が新築なんでLAN配管はやっておいた方がよいと言われたのでタマに頼んでやってもらいました!空配管が1配管7000円、  LAN配線が1配線8000円、後中継箱みたいなものが35000円でした!私の場合5配管通したので全部で11万円(空7千円×5+LAN配線8千円×5+中継箱3万5千円)でした!他も自分でいろいろ(量販店とか)あたってみましたがタマに頼むのが一番安かったですよ!                                           

  8. 408 メイ

    皆さんにお尋ねします。 先日タマさんと打ち合わせさせていただいた者です。

    LAN配線の件を拝見させて頂いて、気になった事があります。
    現在の我が家は無線LANにて接続していますが、タマさんの内壁って無線電波ってどうでしょうか?
    現在の我が家では、電波はスイスイ飛んでいる模様です。
    それと北側斜地制限に引っかかるらしく、北側の屋根の角度が変わるらしいです。
    同じような経験をされた方は居られますか?
    尚、当方の担当の方は安心できる方だと思います。
    では、宜しくお願い致します。

  9. 409 匿名さん

    内壁は大丈夫だと思うけど、電子レンジやIHクッキングヒーターが無線と干渉して接続が不安定になるかも。

  10. 410 匿名さん

    家庭内LANで参考になれば

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15448/

  11. 411 匿名さん

    >403
    タマで最近建てたものです。

    >引渡し後の庭?外構?ってどうなってました?
     この後、外構があるということで、平らな土地ではなかったです。
     業者に委託し、これから工事が始まります。だからあまり疑問は
     なかったです。ただ、雨などで泥だらけになるので、早く仕上げて
     ほしいと思います。

    >おまけに残った瓦は玄関前に置いたまんまだし・・・こんなもんですか?
     私のところもありました。営業さんに確認したところ、余分においている
     とのことです。滅多には起こらないですが、台風などで瓦が破損した場合、
     取り替え用においているとの話です。何年後には自分がつけている瓦が
     生産中止の可能性で在庫もない場合もあるらしいです。なのでそのまま
     放置か、別の瓦で張り替えるかになるので余分を置いている理由でした。
     いらなければ、処分もタマでできると思いますが。如何でしょう?

    >引渡し後の点検って何ヵ月後にとかって定期的にあるんですか?
     確か1,3,6,12ヶ月だったと思います。営業の説明やパンフに記載されて
     いました。点検も保証書があがり次第で、今待っている状態ですね。
     不手際を起こしているわけでないので、そう目くじら立てず、聞いた、聞いてない
     のこともあるので一度、営業さんに聞かれてみては?

    大きなお世話かもしれませんけど、少々のことでも、批判から入らず、指摘する程度に
    とどめておかないと、ご自身の気持ちが平常心でおられず、物事を運べなくなりますよ。
    疲れますし。(これはスルーしてもかまわないですけど)

  12. 412 匿名さん

    私もなめられちゃいけないと思って工務に喧嘩腰で話してましたねぇ。
    今じゃ反省しております。
    でも疑問箇所は早めにお聞きになったほうがいいですね。手遅れになってからじゃ泣くことになります。
    「家を建て直せ!」とも言えませんから。(結局、施主が我慢して終わり)

  13. 413 メイ

    409さん、ありがとう御座います。
    やはり、LAN配線必要なのかな〜って感じですね。

  14. 414 匿名さん

    >>413
    空配管さえしてもらえば、後はケーブルcat6と松下の簡単モジュラーcat6用さえ買えば
    簡単ですよ。
    7箇所に自分で配線しました。空配管は5箇所ですが無理やり2本通しました。
    全てcat6にしてあります。ケーブルは長いのを買って自作しましたが、製品を買った方が
    良いと思いました。松下の末端は1100円で購入しました。
    楽しみながらしました。

  15. 415 スプライン

    6畳間の和室の真ん中に半畳の掘りごたつ入れようとしたら、
    部屋の中心は下に柱が通るから止めたほうがいいって・・・。
    1/4の畳も無さそうだし、でもやっぱり部屋の真ん中に設置したい。
    実際どうなんでしょうか?

  16. 416 ニャオ

    タマホームで契約しようかな、と検討している者です。

    このたび見積もり書を作成してもらったところ、『諸経費』として120万円ほどの金額が書かれていました。
    何度も間取りなどの打ち合わせをして、手書きではありましたが、このくらいの金額がかかるという予算をだしてもらってはいたのですが、いざしっかりした見積もり書となったときに、初めて『諸経費』『地域対応費』などの言葉が書かれていて、なんのことだろう?と思いました。
    『諸経費』と『地域対応費』で150万円オーバー、その他にも少しずつオーバーしていて、今の時点ですでに300万円ほど予算がオーバーしています。
    『諸経費』などについて、営業の方からはなんの説明もなく、手書きの見積もりの段階で「ウチはコミコミの金額を出していますから、これ以上お金がかかることは一切ありません」と豪語されていただけに、なんだか騙されたような気がしてしまいます。

    このページを読ませてもらって、『諸経費』は本体工事+付帯工事の8.5%だということや、『地域対応費』の内容もよくわかりました。
    タマホームの営業の方が、初めから説明してくれていれば、安心してタマホームに任せる気になれたのに、ととても残念です。

    一般的に、このような話はよくあるのでしょうか。
    これからも、突然何かの費用が加算されたりしないかとても不安です。
    どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  17. 417 匿名さん

    >415さん
    ド真ん中は根太(大引と言うのかな)が通るかも知れないけど、真ん中の畳を半畳2つにして、そのどちらかを掘り炬燵にするのであれば、大丈夫なのではないかなぁ、と思いますけど・・・。まだプランニングの途中なのであれば、掘り炬燵の部分をうまく回避して床下の根太を通してもらうようにできるんじゃないのかな。

  18. 418 メイ

    >ニャオさん

    私はほぼ契約の段階ですが、諸経費の詳細は聞かなかったですが
    確かにその位の金額が明記されています。
    我家の場合、「総予算はこれだけです。これ以外の費用は出せないのでこの範囲でお願いします。
    後から追加ですなんて言われても出せませんからね!最初から全て言っといて下さい。」
    主人がこのように言いました。
    営業さんも私には良い方に見えまして、今の所不信感はありません。
    長期プライムの上昇に伴い、ラストのチャンスだと思っています。
    お互い、生涯の最大イベントとして悔いの残らぬ様、慎重に行きましょうね。

  19. 419 419

    >>414
    >>後はケーブルcat6と松下の簡単モジュラーcat6用

    ご存知かと思いますが、cat5eで 1Gbps通信できます。
    それ以上の 10Gbpsは 通信距離が10mです。
    cat6は、サーバールーム以外は不要です。

    ちなみに、cat6、cat5eはLANケーブルのカテゴリー(ランク)の事で
    普通の電話線 cat3では 10Mです。 数字が多いほど高いです。

  20. 420 匿名さん

    タマで建てられた方教えてください。
    タマの家は寒いと聞きました(うわさ程度です)が本当でしょうか。もしそうでしたら断熱材を増やす、樹脂サッシにする、蓄暖にするなどの検討をしたいと思いますが、オプションでこれらをつけられた方は費用・寒さはどうでしょうか?(もちろん つけてない方を経験していないので比較は出来ないと思いますが。)

  21. 421 入居6ヶ月

    420さんが、どの地域で建てられるか分かりませんが
    西日本西部の我が家では、今年の冬すごく快適に過ごせましたよ!

    オール電化と言う事もあり、日中を除いてエアコンは常時付けてましたが
    最弱運転で電気代も最高2万円が1ヶ月あっただけで翌月から1万5千と
    徐々に下がってきてオール電化の恩恵を受けてますねぇ

    日中に仕事から帰った時も、家に入ると暖かく
    建てて良かったなぁ〜と…

    風呂に入るのも、今まではタイル張りの風呂でしたので
    寒かったのですが、タマに入居したこの冬からは寒い思いを全くせずに
    むしろ、風呂から上がった時の冷たい空気が気持ち良く感じてました。
    夏場に風呂から上がった時に感じるエアコンの風みたいな…分かります?
    最近のお風呂に目からウロコでした!

    タマは暖かいですよ!
    と言うか、最近の家はどれも暖かいのでは? 爆

  22. 422 銀行マン

    契約書に署名捺印をした途端に諸経費が追加されるのは、タマに限らず住宅業界の汚いところです。
    営業マンが「これ以上お金がかからない」と言ったのなら、契約する直前に「万一この金額を超えた場合には、その分は施主に代わり私(営業マン)が支払います。」と一筆入れるくらいのしたたかさが必要だと思います。
    今後かかる費用としては、地盤調査がまだでしたら、結果によっては地盤改良費がかかります。
    その他、住宅ローンを組む場合には銀行のローン手数料(多くは31,500円)、保証会社への保証料、抵当権設定費用(100,000〜200,000円くらい)、金銭消費貸借証書にかかる印紙代、火災保険料等がかかります。

  23. 423 420

    421さん
    ありがとうございました。安心しました。
    私は関東なので特に寒い地域ではないのですが現在が社宅の2階のため(狭いからというのもありますが)比較的暖かいのでちょっと心配でした。タマに限らず昔は一軒家は寒いのが普通でしたし・・・
    。ちなみにエアコンは何台使用されていますか?

  24. 424 ニャオ

    メイさん>
    アドバイスありがとうございました!
    メイさんのご主人様がおっしゃった「総予算はこれだけです。この範囲でお願いします。後から追加ですなんて言われても出せません!」のお言葉、とても参考になりました。
    私の担当になっている営業の方は、いろいろな場を渡り歩いてきたかなりのベテランで、どうも言い負かされてしまう傾向にあるので、しっかり自分たちの考えや意見を持って臨みたいと思います。
    メイさんも、素敵なマイホームを建ててくださいね!

    銀行マンさん>
    アドバイスありがとうございました。
    契約前に、逆に営業の方に一筆書いてもらうというアイディアには感心しました!
    今回のことで口約束は信用できないと実感したので、なにか不安なことがあったら、書面にして残すなどカタチにしておこうと思います。
    地盤調査もまだなので、ひとつひとつ確実に進めていきたいです。

  25. 425 タンタン

    腰壁パネルについて
    タマさんで契約して、間取りを決めている最中に施工面積が45坪をちょこっと超えました。
    その際、営業マンから、「45坪以上は腰壁パネルがサービスです。」と言われました。
    個人的には、腰壁パネルは、部屋が暗くなる感じがするのでいらないと思っているのですが、子供がまだ生後6ヶ月で営業マンからお子さんが小さいし、どうせタダですから付けておいた方がいいですよと言われました。
    子供が、小さいのでこれから先の事を考えると付けておいた方がいいのでしょうが迷ってます。
    実際、腰壁パネル付けられた方や、外された方どうですか?
    無料なので悩んでます。

  26. 426 匿名さん

    子どもは手にチョコをつけたまま壁をさわります。
    そして室内用乗用車のおもちゃなどで壁に突っ込みます。

    腰壁は我が家はつけました。

  27. 427 もじもじ君の先輩です

    >たんたんさん                                       腰壁は付けたほうがいいと思います!付ける事で重みがでます!私が契約した時は確か施工面積  35坪以上から標準だったような・・・!私の家は46坪(施工面積)なので迷わず付けました! 付けた感想ですがとても満足してます(嫁も子供も) 家に来た知人も皆「高級感があっていい  ね」とほめてくれます! とにかく付けれる物は付けておいた方がいいと思いますよ!!

  28. 428 匿名さん

    わたしは45坪超えていましたが、オープンキッチンだったし
    腰壁は古めかしい感じがしていやだったので、つけませんでした。

  29. 429 匿名さん

    腰壁に囲まれていたらコタツをおいて座ったときに圧迫感がありそうです。

  30. 430 匿名さん

    腰壁はまあ無料だったら付けても良いかと。
    実際リビングとかに家具とかを置くのと同じ感じですから圧迫感も
    人それぞれかなと思います。サイドボードを置いたら隠れてしまいましたから。

  31. 431 こうぞう

    うちも、夫>つけたい・妻>古臭そうでいや と意見が真っ二つです。
    私は、なんとなく高級感があるのでつけたいです。
    (無料だし・・・)

  32. 432 匿名さん

    犬走りって施工面積内の費用ですかね?

  33. 433 はるるんマミー

    白い床に濃茶の建具

    現在仕様決めの段階で、白目の床にしたいと思ってるのですが
    やはり傷・汚れ・髪の毛などが目立つという点で踏み切れずにいます。
    建具が永大のシンプルフレーム又はプレーンフェースシリーズの
    ディープウォールナット(こげ茶色)で床がスタイリッシュホワイトに
    されたかたいらっしゃいますか?
    お手入れはやはり大変でしょうか?

  34. 434 匿名さん

    腰壁つけてます。落ち着いた感じでいいですね。特にリビングのような広い部屋は、しまりが出ていいと思います。

  35. 435 匿名さん

    >タマの使用しているフローリングや和室、階段関連の部材は、そのメーカーではB級品として処分する品質のようでした。

    引渡し後ですが、実感しています。
    こんなに建具に傷やへこみがあるとは思いませんでした。(もしかしたら業者が付けた傷かもしれませんが)
    傷を指摘しても交換することはなく、パテや塗料で補修するだけなんですね。
    安いんだからしょうがないのかな?

  36. 436 匿名さん

    >432
    私はタマキューで建てて犬走りをつけましたがオプションでした。
    ちなみにお値段は1m、5250円です。
    家の外周分を掛けた分が(ポーチを除く)実際に掛かるお値段ですが・・・
    外溝屋等でするほうが若干安くあがるらしいです。
    継ぎ目にクラックが必ずおこるらしいのと後付けは意味が無いと
    いろいろな方にお聞きしたので若干高かったですけど先につけました。

  37. 437 入居6ヶ月

    >420さん
    エアコンの台数ですか?

    各部屋に1台の予定です…と、言うのも
    今の所二人ですので、寝室とLDKと予備室のみですね!

    16畳強のLDKに6kwを取り付けて
    10畳強の寝室に4kw、6畳に2kwですかね。

    エアコンを取り付けるときは必ず大き目をお勧めします!
    大きなエアコンで最弱運転の方が電気代が安くなりますので
    長い目で見れば大き目が吉だと…

    当然、部屋の大きさギリギリだと
    常にフル稼働と言う事になり電気代が…

    オール電化なら、冬場の暖房を目安に
    エアコンを選びましょう!
    ただ、暖房で選ぶと夏場は効き過ぎる可能性もあるのですが…笑

    家造りを勉強しながら?楽しんで下さい。

  38. 438 たま住居1年

    はるるんマミーさん>私の家はイメージのままの家です。
    はっきり言って髪の毛は目立ちます。しかし、夫婦でめちゃくちゃお気に入りです。
    壁紙もモデルハウスと同じ白の壁紙です。広く感じます!同僚は、ホワイトハウスとみんな言います!ちょっと前に、はるるんマミーさんと同じ悩を持った別の施主さんを連れて見せてほしいと言って家に来ました。即決でしたよ。
    欲を言うなら永大のフローリングが柔らか過ぎなので追加を払ってでも色は同じで堅いフローリングを探すべきだったと後悔してます。参考になるかな・・・

  39. 439 匿名さん

    オプション金額の一覧表とか、頂いた方居られますか?
    なんだか、判んなくなって来た!
    標準装備のはずのシャッター雨戸がオプション工事に含まれたいたり
    金額が記入されていなかったり、、、
    頭が痛くなってきた。

  40. 440 はるるんマミー

    たま住居1年さん・・・

    レスありがとうございます。
    簡単に建て替えやリフォーム出来るものではないので無難なカラーに
    するべきか・・・と思い悩んでましたが、たま住居1年さんのレスのお陰で
    簡単には建て替えられないからこそ、好みを優先するべきだと思いました。
    背中を押してもらえた感じです。お手入れは大変そうですが頑張ります。

  41. 441 420

    >437さん
    ありがとうございます。
    家作りは勉強しなければならないことだらけですが、楽しみでもあります。
    100点は無理だと思いますが80点目指して自分で納得のいく家にしたいと思います(笑

  42. 442 バッテリー

    これから建てる人にアドバイス。
    5月と11月完成予定は注意が必要です。
    ↑下期と↑上期の決済で無理な施工になること間違いないです。
    まあ地方によって違うかもしれませんが、
    「決済の月って何月なんですか?」と聞いた方がいいです。
    そしてその月は外しましょう!

  43. 443 匿名さん

    シャッター雨戸は二階は一部屋に一つだけ無料。
    二つ目はオプ扱いになります。

    ドアストッパーはマグネット式で弱く、風の良く通る我が家では役に立ちません。

    ユニットバスは魔法瓶浴槽に目を奪われる事なくデザイン、サイズ等で納得できる物にした方がいいです。

    インターホンは二階でも取る事が出来た方がいいですよ。
    松下のコードレスインターホンにするのも有りですが、使い勝手を考えると親機二台にした方が楽ですよ。

    エアコンは一つ上の物を付けるのは普通ですが、照明に扇風機付きをつけると効きが良くなり経済的です。
    高級感も出ますしね。

    最後に。
    サービスの腰壁は廊下とリビング部分にしか付きません。
    LDKの場合、キッチン部分には付きません。
    途切れてる感があり、不快に感じます。

    以上が私の不満ですが、全体的には満足しています。

    新車のバイクを自分好みに改造する様に、自分仕様に手を加える楽しみが残ってます。

  44. 444 匿名さん

    >442
    あやふやな情報流すなよ。地方によってだなんて。
    建てている途中で完成予定日をずらせれるの?(1ヶ月も)
    いささか疑問。 建てているものにとったら不安。

  45. 445 匿名さん

    >タンタン殿
    腰壁は小さな子供がいるときには接触が多いのでつけるといいと思います。
    人の感性にもよりますが、見た目も質感やクロスとのメリハリがが出てきますし。
    私はつけました。
    抵抗感があるかと思いがちですが、住めば都ですよ。(住んでいるからそんな
    こと言ってますが)

  46. 446 匿名さん

    >>444
    わかる気はするよ、進出したばかりの地域などでは段取りも悪いだろうし、繁忙期である決算月は避けたいな。
    決算月に完成予定の施主は、タマホームに限ったこっちゃないがチェックを厳しくするしかないな・・・もう遅いか。

  47. 447 入居6ヶ月

    443さん
    >ドアストッパーはマグネット式で弱く、風の良く通る我が家では役に立ちません.

    との事ですが、ストッパーは2段階になっていますけど
    それでも弱いのですか?
    ウチでは1段階目はそれなりですが、最後まで押し込むと結構強く止まります…


  48. 448 もじもじ君の先輩です

    私の所は部屋を広く感じさせる為 回りぶち(壁と天井の境目の木片)を白色に          変えてもらいました!(本来は建具の色と合わせる〔自分のとこは薄茶〕のですが・・・)    みんなはメリハリがなくなるとかで反対したんですが変えて正解でした!境目が白で同化     した事により広く感じます!     

  49. 449 もぐ

    > もじもじ君の先輩ですさん

    実は私も、広く見せるために同じことを考えていたのですが、あんまり変わらないのでは?
    ってことで、標準のままでいこうと思っていました。
    白色に変えた場合の値段や、見た目など(メリハリが無くなった感じがありますか?)教えて頂けるとほんとに助かります。

  50. 450 匿名さん

    >>443さん
    天井扇(でいいのかな?)は天井に強度が無いといけないのでは?
    また普通の天井高ではあまり意味を成さないのではないですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸