注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-10 09:50:41

スレが500間近なので、続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-16 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その10

  1. 201 匿名さん

    うちのバルコニーの下にはサイディング貼ってない!白いボードみたいなのです。普通サイディング貼るのですか?

  2. 202 匿名さん

    バルコニー下部というのは、バルコニーの裏面のことですよね?
    うちもサイディング貼ってないです。

  3. 203 匿名さん

    >>197さん
    同感。
    セレブは売れないだろうから1年くらいでやめるんじゃないかな。

  4. 204 まるお

    こんにちは
    タマホームは何ヶ月で建ちますか?

  5. 205 匿名さん

    2ヶ月半じゃね?

  6. 206 教えて下さい

    199です すみません書き方が悪かったです
    裏面ではなくてバルコニー部分を正面から見て表に見えてる部分の中の下の方の事なんです
    サイディングの柄が全て同じようにバルコニー部分に張られるのかと思ってたら
    コーナー部材というのを使ってるらしく柄が下の部分だけ縦方向に張られてるんです
    うまく書けなくてすみません
    みなさんはどんなになっていますでしょうか

  7. 207 匿名さん

    横方向のコーナー部分のことですよね?
    それなら私も気になっていたので、ちょくせつクボタに聞いてみたのですが、
    通常、縦方向にしか使わないコーナー部分を横方向に使用するため、おかしくなるようです。
    縦にも横にも張れるタイプのサイディングの場合は、縦貼り用、横貼り用のコーナー部分があるため、大丈夫なようです。

  8. 208 エコキュート

    もうすぐ上棟なのですが、大工さんなどに現金は包むのでしょうか?

  9. 209 ひとりごと

    みんな家づくり・・頑張ってるね・・
    もうすぐ竣工です。
    ほんとに苦労しました。
    エネルギーの使いすぎ・・。
    素人じゃわからんようなこといっぱいでした。
    追加オプションの見積もりもいい加減・・。
    あんなに確認したのに、契約時に言ってなかった追加費用も発生・・。
    たまげました。
    せめて、備忘録や工程中の注意事項や点検表がマニュアル化されたら、施主は安心するのに・・。
    「大安心の家」の家だけど工事期間中は「大不安の家」・・・。
    でした。
    ※クロスの柄は凹凸があって色が濃いものでも全面に貼るとちょうどいい位です。営業も誰も教えてくれなかった・・。結構白っぽくなって、少し後悔です。ちゃんと色々と教えてくれよなタマちゃん!

  10. 210 けろよん

    208
    地域によるのでは・・・?
    私はタマに聞いたところ「不要」と言われたのでしていません。
    でも、気持ちだけと思い、飲み物の差し入れと、帰り際に大工さん
    全員に缶ビール6缶ずつ渡しました。

  11. 211 匿名さん

    間違えて9に書きこみしてしまいましたので同じ内容で恐れ入ります


    家本体の値段が900万円はやっぱりちゅっと無理でしょうか?
    25,8万35坪が最低とありますが、絶対にその坪単価では無理なんですよね?
    家本体以外で、外壁工事以外でどんな金額が必要でしょうか?
    大よその相場は200万くらいでしょうか?


  12. 212 匿名さん

    209さんに同感です。
    追加費用なんて出たらほんと困りますよね。
    うちは竣工まであと一ヶ月はあると思います。まだまだ安心できません。
    私も今までに言われたクレームとかよくある質問事項などをチェックシートにでもしてマニュアル化すればいいのに!と思います。こちらは何に気をつけたらいいのか、何をきけばいいのかわからないのですから。

    つい先日は契約時に言われていた風呂の特徴が無いのが搬入されていました。
    自分が聞き間違えたのか営業が間違えたのかわかりません。もう聞きたくもありません。
    これの連続で疲れ果ててしまいます。

    後で持ってきますと言っていた工程表もまだ持ってきません。もう家建っちゃうよ。
    これでも気になったところはしょっちゅう電話してるのですよ。こっちが気を回して言わないといけないことがありすぎです。

  13. 213 匿名さん

    玉ホームにした意味が無くなる↑

  14. 214 匿名さん

    >>208 を忘れた

  15. 215 おたま

    エコキュートさん

    地元とのつながりが希薄な方なら気にしなくていいともいますが、そうでなければ、その地方の習慣に従ったほうが良いと思います。
    私はタマホームの宣伝どおりに現金は包まないつもりでしたが、父親が「そんな恥ずかしいことをするな。自分が出すから上棟の時にご祝儀しろ。」といったので工務さんにも相談したところ、うちの地方ではご祝儀は当たり前のようでしたのでご祝儀しました。もちろんお金は自分で出しました。
    やはり、地元の大工さんに家を建てていただくのですから、ハウスメーカーに関係なく、地方の風習に従ったほうがいいと思います。
    ご祝儀したからというわけではないでしょうが、大工さんもいろいろ気を利かして本当によくやってくれました。

  16. 216 匿名さん

    >>209さん
    >契約時に言ってなかった追加費用
    タマは、施主が後戻り出来なくなってから
    「必ず必要」な追加費用を請求するのが
    「1つの手口」なのではないかという
    印象を抱いています。

    まだ数社を検討している段階で
    実現不可能な予算で提案して施主の注目を引き、

    土地が決まった段階で、現実的な予算の見積りを提示。

    既に頭の中をタマに占められている施主は、
    考えに考えた末に、その見積りで契約。

    で、工事が進んでいくうちに、見積りから抜けていたなどと言って
    必ず必要な水道メーターや同申請費用などを追加する。

    ↑こういう話を良く耳にしませんか?

    私自身、このメーカーで建ちたいと思って居ますが、
    既に現在資金計画が1から見直しになりましたし、
    ここの営業姿勢に疑問を抱き、不安が先行し、
    なかなか決める事ができませんです。

  17. 217 匿名さん

    >211さん
    300から400ぐらいに思ってたほうが・・・。
    実際はそこまでいかんかもしれんが。

  18. 218 匿名さん

    >216さん
    私はダイワで建てましたが同じようなことがおこりました。
    結局、最初の見積もりよりも100万以上高くなってしまいました。
    この業界はこういうものなのでしょうか。

  19. 219 おたま

    216さん

    私の場合、契約後に施工面積やオプションを変えたので金額は変わりましたが、それ以外には一切、追加費用はなかったです。
    もちろん、営業の質、土地・環境の状況によっては、「契約時の抜け」も起こりうると思いますが、タマホームがそれを「1つの手口」とは思えません。

  20. 220 匿名さん

    もしかしたら、予算に余裕のある人とない人では、対応が違うということはあるかもしれませんね。
    予算に余裕がなさそうな人には、少な目の金額を提示して契約する気にさせているかもしれません。
    営業は契約前に、地盤補強や外構工事の話をあまりしたがらないと聞きます。

  21. 221 エコキュート

    おたまさん、けろよんさんアドバイスありがとうございました。参考にいたします。やはりご祝儀したほうがいいかなと思っています。またまた、質問なのですが、皆さん照明はどうされていますか?ネットとかでは安く購入できますが、タマに聞くと、うちもご提案させていただきますとのこと。ダウンライトの多灯使いで部屋の照明にされている方おられますか?

  22. 222 216

    218さん、おたまさん、220さん
    書き込みありがとうございます
    手口という書き方は良くなかったですね。
    でも、他のタマを含めた数社で検討している人の話を聞いて、
    あまりに似通った話なので、営業テクニックとして確立しているのかなと思いました。

    金利上昇と競争しながら真剣に検討していたのに、
    これまでその気にさせておいて、最近になってタマから提示された額が、
    うちの予算では無理な金額だったので、
    何だかタマの営業マンに翻弄された気がして本当に腹が立ちました。
    最初から明確に予算を伝えていたのにね。
    有給までとって色々奔走していたのに、全く無駄な1ヶ月でした。
    妻も子どもも残念だったねと話していました。
    (皆、タマで建つ気持ちになっていましたです)

    他のHMとも平行して話を進めていますが、
    こんな気持ちだと正しい判断ができるか不安ですので、
    若干冷却期間を置いてどこで家を建つか決めたいと思います。
    もう、土地は決まって居ますので。
     

  23. 223 216

    >あまりに似通った話なので、営業テクニックとして確立しているのかなと思いました。
    ↑補正します
    タマホームの対応についてあまりに似通った話でしたので、
    タマの営業テクニックとして確立しているのかなと思いました。
     
    因みに、タマホームの工法・資材について
    知り合いの大工さんの所に遊びに行った時に、
    タマホームの名前を出さずに色々話を聞いたり、
    別の大工さんの建築現場を見に言った時に確認したりしましたが
    タマホームの造りには特に問題は無いんだなと思いました。

    こんな風に、色々自分で調べてみたんですよ(今となっては**みたい)

  24. 224 匿名さん

    >216さん
    調べたことは、無駄にはならないと思うよ・・・。
    今後きっと役立つ時はくる。

  25. 225 おたま

    216さん

    お気の毒です。
    タマホーム全社がそのようなやり方をしているとは思いませんが、支店や営業マンのレベルでそのようなやり方をしていることはあるかもしれません。
    というのも、私は契約と施工が違う支店でして、支店の雰囲気の違いを実感しています。
    たぶん、支店長の方針というのもあるのでしょう。

    あまりにも理不尽な話でしたら、本社に苦情を言ってみてはいかがでしょうか?
    支店レベルよりは良い対応をしてくれるかもしれませんよ。

  26. 226 おたま

    エコキュートさん

    照明はネットで買ったら良いと思います。
    タマホームだと35%OFF、ネットだと大体50%OFFなので、定価20万円分買えば、3万円も差が出ます。
    仮に取り付け料を払っても2万円以上得すると思います。
    工務も忙しくて面倒なことが嫌なせいか、施主支給を喜んで受けてくれました。

    ダウンライトは、シーリングタイプの高性能な蛍光灯よりも電気代が高く、機能も低いので、部屋の照明には使いませんでした。また、知人の家に蛍光管タイプのダウンライトだけで照明している部屋がありますが、事務所のような無機質な感じです。すっきりしているのが好きな人にはいいかもしれませんが、好みの問題でしょうか。

  27. 227 ええ

    昨日、タマホームの展示場にいったら、
    7月1日から、原則的には、注文住宅ではなく、
    企画住宅(プラン集から間取りを選ぶ)に変更する、
    といっていました!びっくり!
    これって、根本的にスタンス変わるんじゃないの?

  28. 228 匿名さん

    >>227さん
    本当ですか?
    タマホームのいいところがなくなっちゃいますね。
    すまい21やセンチュリーにだいぶ客が流れそう。
    大丈夫か?タマホーム!

  29. 229 匿名さん

    私はダウンライトはおしゃれだと思うんですけどねえ。
    好みの問題ですねえ。キッチンにはダウンライト(蛍光灯)これが
    超お奨めですよ。

  30. 230 匿名さん

    お宅様、あそこのブログ見た受け売りですね。
    あそこはいいものね。>>226

  31. 231 おたま

    230さん

    なんのことかさっぱり分かりません。
    特に変わったことは書いていないつもりですが。

  32. 232 ひとりごと

    216さん・・・

    「で、工事が進んでいくうちに、見積りから抜けていたなどと言って必ず必要な水道メーターや同申請費用などを追加する。」

      ↑

    これこれ・・・
    同じです。

    電気テレビラン配線等の追加工事の見積もりなんて、
    倍かけのぼったくりですよ。

    聞いていない、洗面の工事代金とか・・

    ボータークロスの追加料がメートル五百円が千円・・

    とかね・・。

  33. 233 ひとりごと

    タマのハウスクリーニングの方・・お願いです。
    家が壊れます。
    丁寧に仕事してください。
    雑すぎです。
    廃棄物の始末も超悪いです。

  34. 234 ひとりごと

    分水工事代金なんて、契約前に概算見積もりして、始めからいくらと言ってください。
    金額の大小にかかわらず、事前に説明や同意のないお金は、私は一切払いません。
    絶対に・・。
    たとえ、引き渡しが伸びても・・。

  35. 235 匿名さん

    今日から着工した者ですが、基礎工事の業者が敷地内にタバコの吸い殻を
    10本近くポイ捨て行きました。立て替えなので敷地内に住んでます。
    これくらい大目に見た方が、良いですかね?
    ちなみにうちでは家族もタバコを吸わないので、気分が悪いです。

  36. 236 けろよん

    最近タマへのクレームネタが多いですね。

    私は最初からお金は無い!と言い切っていたからか、工事に関しての
    追記金はあまりまりません。(オプション追加分のみ)
    タバコの吸殻も着工すぐに見に行きましたが、ちゃんと缶の灰皿が
    設置してあり大丈夫でした。
    気になるようでした、工務にお願いすればどうですか?
    私も風が強い日にゴミが道路に飛んでいるのを見つけ、引越し後に
    ご近所の人に文句を言われるのも嫌なので、その辺の処理をお願い
    しましたよ。たまたま夜20時ごろに近所を通りかかったので、
    見てみると、工務の方が家の周りを懐中電灯を持って点検してくれて
    いました。

  37. 237 タマ建設中

    たばこは工務に言えばちゃんと対応しましたよ。
    「気分が悪いです!」とちゃんと言ったほうがいいですよ!

  38. 238 匿名さん

    ケースバイケースかもしれませんが、苦情(施工またはタバコなど施工以外のもの)は直接言うよりも現場監督や担当営業マンに言う方がいいと聞いたことがあります(私はまだ建築していないので、あくまで聞いた話ですが)。
    要は下っ端に直接言うよりドンに伝えた方が全員に行き渡るということでしょうかね?

  39. 239 216

    クレームネタ、すみませんでした。
    また、これまでの私の書き込みに返信して下さった皆さん、
    ありがとうございました。

    自分が対応して済む事ならば良いのですが、
    社風や営業テクニックとして、施主の利益を害する事を幾つかの施主に対して行なっているとしたら、
    個人の力では泣き寝入りしかありませんし、いつまでもそういう人を出し続ける事になると思います。
     
    >>216で書き込んだ後、書かない方が良かったかなーと悩みましたが、
    今は、買いた事により多くの施主(候補)の皆さんの参考になり、
    こう云う事を行なっているタマの営業の方への牽制になればいいなと、
    そう思っていますです。

    私は、今もタマを候補の1つにいれていますよ。
    勉強した事を生かして、タマの施工で良い家を建てれたら嬉しいなと、
    そう思っています。

    今回の不誠実な営業さんのせいで無になった、
    資金計画と労力の事を思うと、とても悲しい気持ちになりますが、
    家族の為に、少ない資金を駆使して頑張ります。

  40. 240 匿名さん

    マナーやモラルの徹底がなされていない様ですね。
    ウチは今の所、問題無いですよ。
    吸い殻を灰皿に捨てる事は面倒かもしれませんが、せめて後から拾ってほしいですね。

    追加金も問題になってる様ですね。
    営業さんに完成間近な方の見積もりを見せてもらうと、追加金が見えてきますよ。
    地域差はタマだけの問題ではなく、地方自治体によってもありますから、一概にタマを責めるより確認が必要だと思うのですが。
    ウチの数百メーター先は隣の市になりますが、水道メーターの負担や上下水道料等、全然違います。


    例えば、電線から遠い山の中に建てても坪単価は変わらないでしょう。
    屋内配線は坪単価の中に入るでしょうが、最寄の電柱からそこまで外電線を引く費用は個人負担で当然だと思いますよ。
    その辺をごっちゃにする人はタマで建てるのはお薦めしませんね。
    ハウスメーカーに丸投げしたい方は避けた方がいいです。
    注文住宅の醍醐味を感じたく、且つ自分が家造りに積極的に参加する意欲がないとタマで家建てても後悔すると思います。

    家を建てるのに失敗は禁物ですよね。
    後悔したくないなら先人の話をよく聞く事です。
    他社営業の説得力のカケラも無いデマなんか無視しましょう。

    社員乙!と言われそうだが、俺は施主ですから。

  41. 241 ビート

    232

    水道の費用やLANなんかはタマホームじゃなくても何処でも必要なものでしょうが
    文句言う前に少しは勉強した方がいいのでは?
    それに、LAN工事は電気屋がやる工事なんだから自分で頼めばいいことじゃないの?
    本屋さんに行って、マイホームの本買って読んだら?

  42. 242 けろよん

    216さん
    私も安い所はいろんな物を後で請求されるってのを聞いてました。
    だから一番最初に「お金は無いです」と言い切りました。
    建物以外の費用(タマとは関係ないであろう水道分担金・
    ローンの保障料や登記費用などなど・・・)をこれ以上ないですか?
    ってしつこいくらいに聞きましたよ。後で言われても出せないですよって。
    結局なんやかんやと細かい追加もありましたが(収入印紙代とかつなぎ融資金利とか)
    ローンを組む時にその分も考えて、銀行に審査を申し込む時に営業に頼んで、オプションを
    たくさん付けた事にして、それで見積金額を多めにしたものを作ってもらい満額ローンが
    おりるように申請してもらいました。
    手付け金などでとりあえず現金で払った分が150万近くあったので
    その分も戻ってくるように金額をつり上げて申請してもらいました。
    結局、いろんな物の購入なども含めると、150万では足りないくらい
    いろんな支出がありましたが、申請のときに「これで満額お金を借りれなければ
    買えません」と先に言い切りましたからね。営業も必死だったと思います。
    事あるごとに「これの追加料金はいくら?」って聞いてましたしね。
    なので営業も相手によって変わると思うので、負けずに頑張ってください!

  43. 243 おたま

    私の場合はタマホームよりも高いところと比較検討していたので、予算があると思われたせいか、最初からいろいろな費用のことを聞けました。実際には必要なかったもの(地盤改良など)も、大体いくらくらいとか、話は出てきました。
    もしかしたらお客によっても対応が違うのかもしれませんね。

  44. 244 216

    240さん、けろよんさん
    ありがとうございます。
    少しずつ意欲が戻ってきています。
    私にとっては一生に一度の大事業ですから、
    苦労を楽しみに変えて頑張りたいと思います。

  45. 245 匿名さん

    >けろよんさん
    ローンの審査が満額おりるようにした、との事ですが、明らかに不正ですので、レスで堂々と述べるのはどうかと思いますよ。

  46. 246 216

    おたまさん
    >客によっても
    私も、そういう雰囲気を感じましたです。
    あくまで憶測ですが。

  47. 247 匿名さん

    営業さんも客も、それぞれ感じ方・話し方・受け止め方がいろいろに違うはずですから、一概に「会社の方針」とか「ローコストHMは、こういう傾向がある」などとは言い切れないでしょうね。

    むしろ、営業さんにどのような要求の仕方をしたら、当初の予算計画を大きく変更せずに済むのか、その辺の方略をアドバイスしてあげた方がいいと思います。その意味では、「ウチはこれ以上出せないので、本体以外の必要経費も含めて正確に見積もってもらわないと後で困るよ」としつこいくらいに言う、というのもいい方法かも知れませんね。ローンを満額借りる、と言う部分は聞かなかったことにして・・・。でも、銀行もそこそこのところは承知の上で黙認しているところもあると思うのですよ。だから、必要なところだけを参考にするようにすればいいのではないでしょうか。

    施主の方も、家を建てるには「周辺部分」でどれくらいの金が必要なのか、を勉強しておかなくちゃいけないことはもちろんなんですけどね。

  48. 248 匿名さん

    241

    そんなの万人が知ってる訳じゃない。
    HMがやってくれると思うじゃない?家建てる専門家なんだし。
    自分が知ってることをみんなが知ってて当たり前と思いこむのはやめたほうがいいよ

  49. 249 匿名さん

    とりあえず、みなさん契約書を熟読してください。

    契約書に無い物を契約後に追加すると追加料金を請求されるのは当然
    のことです。

  50. 250 3匹のこぶた

    お家の費用は、万円単位でどんどん膨らんでいって、気がついたらビックリ!ということもありますね。最初にもらった概算費用の内訳をよくよく見ていたら「いくらなんでも引越し費用はこれでは足りないだろう!」みたいな金額で記載されていたので、細かいことでも不審に思ったら、聞くようにしています。
    最初から必要な経費は言っておいてもらわないと後から言われれば詐欺だ!とも思いますが、人それぞれ必要なモノ、経費は違いますから難しいでしょうし、営業や工務の人に責任を丸投げするのも酷でしょう。また、必要と思われるものすべてを勧められたら、「色々売りつけられて高くついた!」と思う人もいるでしょう。営業も十人十色なら、施主も十人十色。
    自分の家ですから自分で納得いくまで調べて、分からないことは細かいことでも何でも聞く!というのが、どこで建てようとも基本ではないでしょうか?高い買い物ですし、ずっと付き合っていかなくてはならない物ですから、自分が納得して、相手を信頼する。そのためには時間と労力を惜しまない。これが鉄則ではないでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸