注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-10 09:50:41

スレが500間近なので、続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-16 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その10

  1. 551 No.550

    すみません、NO.539さんのレス見落としてました

  2. 552 久々に拝見

    タマホームで建てて2年弱になります。皆さん白熱してますね坪単価いくらってのは、あいまいですよ
    結局我が家は36万坪単価で完成でした。オプション多々、費用多々、坪単価より 総費用の方が
    気になりますが それに金利 建てた後のローンとかそっちは皆さん気になりませんか?
    1%の違いで我が家は家族会議です来年度 何年金利型で行くか悩んでいます。そうそう
    住みここちですが いいですよ、近所に10軒ほど建ってますが評判いいですよ、一つだけ言わせていただきますと、大工さん次第で家は決まります。だって同じ材料だし規格も社統一だしね!

  3. 553 匿名さん

    タマの家は安いけどあまりよくないといったイメージがあるようですが、私が調べた限りではそんなことは無いと思います。単なるイメージです。でもそれはタマ自身が作っているイメージなので仕方ないですけど。

    ダイワハウスの家だってグレードによってはタマよりサイディングの厚さが薄かったり、デザインがあんまり選べなかったりでぜんぜんよくありません。それなのにべらぼうに高い。

    タマの家は安いが他の大手ハウスメーカーと比べて何がよくないのか具体的に言ってほしいものです。

    高い大手ハウスメーカーのどこがほんとに良いのか疑問です。

    タマはほんとにしっかりした家を安く建てていると思いますよ。

    あとは大工さんの当たりはずれがあるだけです。でもそれは他社でも同じだと思います。

    積水や住友林業などで家を建てる人はただ他人に良く思われたい見栄だけで高い値段を払って建てている場合が多いのではないでしょうか。

    自分の家を建てるのに安いからだけでそのハウスメーカーを選ぶ人は本当に少ないと思います。

    それなのにどうしてこんなにタマで建てる人が多いのか良く考えればわかることだと思います。

    タマはもうそろそろ安さを売りにするのはやめたほうがいいと思います。

    坪25.8万では住める家は建ちません。企業イメージをもう少しアップすることを考えないとほんとにユニクロのようになってしまうのではないかと心配です。

  4. 554 匿名さん

    >>553
    素晴らしい!あなたの言う通りです!高い金払って大手メーカーで家建てて、見栄張りたい人は勝手にすればいいんです。後のローン頑張ってねって感じですよ。私達は、見栄張らずに、さっさとローン返してしまいましょう!人生において、お金は家以外にもいろいろ必要ですからね。

  5. 555 もと

    私も11月中にタマと契約するか検討しています。40坪で1400万ぐらいで考えています。12月に値上げされると聞いたのですが本当ですか?やはり、25.8万は魅力です。

  6. 556 >555

    >40坪で1400万ぐらい
    地盤処理なし、オプションなし、外構なしで、ギリギリの値段です。少々あしがでるかも。
    でも、贅沢言わなければ、住むには問題無い家になりますよ。

  7. 557 匿名さん

    No.555 by もとさん。
    地域にもよりますが、40坪1400万は、ちょいときついですよ。もちろん、工事費込み
    ですよね?
     坪25.8万といっても、諸経費は他の工務店より高めですし、建ててる最中に
    やっぱりこれを付けたいとかというのも出てくると思いますよ。
    電気工事のときに、コンセント増設なんて、絶対ありますから。

    予算(借り入れ?)を増やすか、もう一段ローコストメーカーを探されたほうがいい
    気がしますよ。

  8. 558 もと

    ご意見ありがとうございます。地盤処理、オプション含め1550万ぐらいですね。オプションの数で値段もかなり変わりますね。

  9. 559 匿名さん

    タマの場合オプションが高めですから、気をつけたほうがいいですよ。

    でも、オプションをあまりつけなくても、いい家ができると思います。
     他のローコスト系の住宅を見てたら、設備はタマのほうがいいな
    って思いました。
    その分、諸経費は他のローコスト系より高めですが・・・。

    構造的ものは仕方ないですが、断熱材増設、内壁の筋交い追加、窓等、
    建ててる途中にでも付けられる物は、工務の方を通すと安くなりますよ。
     工務の方に間に入ってもらって、直接業者さんや、大工さんに支払いに
    なります。

     この場合の問題点は、建てながら予算が増えてしまうことと、ローンの
    総額に組み込めないかも?

    ってところでしょうか。

  10. 560 No.559

    すみません、書き方が悪いですね。

    >構造的ものは仕方ないですが、断熱材増設、内壁の筋交い追加、窓等、
    >建ててる途中にでも付けられる物は、工務の方を通すと安くなりますよ。

    断熱材増設、内壁の筋交い追加、窓等は、構造的に関係するものですね。


  11. 561 もう12があるのに

    なんで10がいまだに浮上?って私みたいなのが書くからか!
    ちなみに私の友人は展示場に行って、これと同じ家下さいって行ってましたよ。

  12. 562 匿名さん

    まあ、こちらの板も1000まで埋めときましょう。

  13. 563 匿名さん

    大手HMとの性能・構造の違い
    ①気密性・・・大手は次世代省エネが標準。タマは新省エネ。
    ②床板の厚さ・・・タマは24(確かこのくらい?)㍉。大手は30㍉以上で、特に2階床は防振マットなどを挟んでおり、2階の音や振動が1階に伝わりにくい。
    ③劣化の軽減・・・タマは土台が4寸檜で防腐・防蟻処理無し。そのため劣化の軽減等級は2。大手は防腐・防蟻処理をしているため等級は3。
    ④間取りの制限・・・4mルール(4mを超える開口部は原則不可)等、ある程度の制限がある。
    ⑤対震設備が無い・・・耐震のみであり、制震・免震装置が無い。

    あくまでも素人である私の意見です。他にも違いはあるかもしれません。手抜き・欠陥は営業所、そして担当者や大工に左右されるしデザインも好みによるので省略しました。
    しっかりした施工さえされていれば、そして上記の差が気にならなければタマでも十分だと思います。
    私の場合は温暖な中部地方に住んでおり単世帯で子供も1人なので、①と②は気になりません。
    ③は(タマに決めるならば)オプションで防腐・防蟻処理をする予定です。
    ④はあまり間取りにこだわりがなく、タマの参考プランでも十分気に入ったものがあるので問題にはなりませんでした。
    ⑤が一番ネックであり、近所のアイフルの加盟店が制震装置を取り扱っているので迷っています。昔から大地震が来ると騒がれている地域でもあるため、制震装置を付けたいのです。早くタマも制震・免震装置を取り扱って欲しいと思っています。

  14. 564 匿名さん

    制震装置は、エアバックみたいなものでしょうね。あるといいけど、一生使わないかも
    しれない。だから大手以外つけるところも少ないのでしょうね。

     No.563 さんのこだわりが制震にあるなら、アイフルがよさそうですね。
    制震装置なんて後からつけれないし、建てた後後悔するのは嫌ですしね。

  15. 565 563

    制震装置を取り扱っているのは、あくまでも私の近所のアイフル加盟店ですよ。
    つまり制震装置はアイフルの商品としてではなく、そのアイフルに加盟している工務店が独自に購入、商品化しているものです。
    全てのアイフル加盟店が制震装置を取り扱っているわけではないので、念のため。

    ちなみにローコストメーカーのアエラホームは免震装置を取り扱っています。しかし風評がイマイチ良くないので、私は候補から外しています。

  16. 566 ぷるんぷるん

    制震については、『制震テープ』なんてどうでしょうか?たしか、RCの耐震強度等を上げるために使われているのをテレビでみました。ちなみに、イシンホームにはオプションであるようですよ。40坪くらいの家で60万円位をと聞きました。柱等に張るだけなので、タマでもオプション可能ではないでしょうか?
    免震についてもオプション可能ですよ。営業さんに聞いたら別の営業マンで免震装置をつけたことがあると言ってました。
    HPのコピーをもって、営業さんに「これおねがい」といえばやってくれるんではないでしょうか?
    ちなみに、私はいま見積もり待ちです。今月中には連絡くれるはずなんですが...

  17. 567 匿名さん

    No.566さん

    40坪で60万なら、こだわる人にとってはいいかもしれませんね。
    私は、制震よりも高気密のほうがいいですね。タマでも高気密仕様
    バージョンを作って欲しいですね。

  18. 568 匿名さん

    >563さんのコメントですが
    大手HMといっても一部のメーカーのことだと思います。

    ①気密性・・・住んでいて感じることはほとんど無い。特に寒い地域を除いて

    ②床板の厚さ・・・タマは24(確かこのくらい?)㍉。大手は30㍉以上とは限らない。会社によってさまざま。タマも2階床は防振マットは敷いてます。

    ③劣化の軽減・・・タマは土台が4寸檜で防腐・防蟻処理無し。そのため劣化の軽減等級は2。大手
    は防腐・防蟻処理をしているとはいえ防蟻処理は環境にも体にも悪いこともある。
    防蟻保障がタマには付いてますよ。

    ④間取りの制限・・・4mルール(4mを超える開口部は原則不可)等、ある程度の制限があっても間取りを考える上で不便はほとんど無い。

    ⑤対震設備が無い・・・耐震のみであり、制震・免震装置が無いのは大手ハウスメーカーも同じ。

    だから大手でもタマでもほとんど同じだと思います。

    よっぽど高い家をどうしても見栄を張ってに建てたいなら別ですか゛。

    タマを安かろう悪かろうと言う人!!

    ほんとに具体的に指摘してよ〜。

    安いと言うイメージを早く払拭して欲しいんだけどな〜。

    しっかりしたいい家なのに。

  19. 569 はるる

    こんばんわ!!タマで検討しているのでちょっと参加させてください!ど素人の初心者なんで**みたいなこと聞いちゃうかも知れませんがよろしくお願いします!!昨日見積もりを出してもらいました。諸経費に130万はいっていて、担当の方は「ぶっちゃけうちの儲けです」と行っていました!ローコストを売りにしているのに別でこういう金額をプラスされるとトータル的にはそこまで安くないじゃん!って思ってしまいます。普通坪単価に材料費や人件費儲けなど込まれているもんじゃないんですか?分かりませんが。もう一社と比較しながらどちらにしようか悩み中ですが今の希望の状態でどちらも金額的には変わりません。標準はタマのがいっぱい付いてるのが魅力です!もう一社は部屋を広く取れる!(タマは強度を保つために壁がいるとのこと)この130万がなかったらほぼタマで決定なのにな(=´∇`=)やっぱりよくレスであるように値切るのは難しいのかな??

  20. 570 匿名さん

    ぶっちゃけタマの儲けなんだから、どうにもならないと思いますよ。5坪分削れば、同じになるかも…。

  21. 571 匿名さん

    値切るのは難しいでしょうね。掲示板みてると、オプション品をつけてくれる場合が
    あるみたいですので、そちらで検討してみたらどうでしょうか?

     タマは諸経費が高めだから、安く立てようと思うと他のローコストHMになると
    思うけど、設備は他にくらべるといいのが入ってますから、その辺が迷うところな
    んですよね。

  22. 572 匿名さん

    私も10社位話しに行きました。見積もりもらったところもあります。はっきり行ってタマが一番安いとはいえません。ただ、タマより安いところは、なにこれ?アパート?ていうような設備しかありませんね。タマの見積もりもって相談に行くという禁じ手までしましたが、トータルで一番だと思いましたよ。

  23. 573 匿名さん

    >569
    「ぶっちゃけタマの儲けなんだから」
    また、このネタですか。以前にも何度か出てきたので
    過去レス(10〜12位で3回位はでてきたような?)を
    読み返すと、「儲け」じゃないんですけどね

  24. 574 たまーん

    >569さんへ
    最近、タマは、以前より徐々に諸経費を値上げしてきております。
    6月までは、8%でしたが、今は12.5%です。
    建築業界特有の値段算出であり、総額に一律掛けてくる良く分からない項目費用なんですね。
    タマって案外儲かっていないんです。今期は、ほとんどトントン。
    経費節減のために規格住宅、分かりにくいように値上げして、
    利益率を改善しようとしている状況です。
    言い換えれば、儲かっていない会社ニアリーイコールお買い得の仕様・設備だと理解しています。
    その代わり、タマ工務・営業は、忙しいので客側が必死にフォローする覚悟が必要になります。

  25. 575 匿名さん

    諸経費が、12.5%だと工事費込みで坪40万から、45万くらい(多ければ50万?)
    で家ができそうですね。
     建材の値上がりで、地元の工務店は家のグレード下げたり、サッシ(窓)の数を減らしたりし
    てます。値上げはしずらいのでしょうね。
     金利も上がってきてるし、買う側は大変ですよね。

  26. 576 はるる

    そうですね!!みなさんありがとうございます!確かに設備はいいですよね!その設備を他でもつけようと思ったらけっこう高くなってしまうこと考えたらお得かな☆あとは何をサービスしてもらうかですよね!施工面積面積は40坪超えるのでオール電化、魔法瓶浴槽、カップボード、他なんでもほとんど付いているのでほか何をサービスしてもらえたら助かるんでしょうか?どこかのレスでクレガーレをサービスしてもらったとありましたがクレガーレってなんですか??あとサービスしてもらうために話をどう持っていったらいいんでしょうか?

  27. 577 匿名さん

    クレガーレは、バルコニーなんかに貼る化粧材ですね。大きなホームセンターには
    置いてますよ。
    サービスは、どうでしょう?決算前にはサービスがよくなるって聞きますけど。
    あと少しで契約って雰囲気が営業に伝われば、サービスしてくれるのかな?

  28. 578 No.33

    前にも他スレで書いたかもしれないけど、タマの標準以外のサービスって、契約後3ヶ月以内に
    着工とか結構手足を縛られるから、避けたほうがいいよ

  29. 579 もと

    18日にタマと契約します。人生最大の買い物なので緊張しますね。
    うちは、とりあえずプラズマテレビ(32型)と食洗機をサービスしてもらいます。

  30. 580 匿名さん

    電気やカーテンをサービスしてくれることもありますよ

  31. 581 匿名さん

    サービスは、いくつかの中から選ばせてくれましたよ。

  32. 582 匿名さん

    オプションをサービスさせるコツってありますか?

  33. 583 たまーん

    >579
    いいなぁ。サービスですか。
    私は、食器洗浄機以外、サービスなしでした。
    オプション300万以上つける予定ですが、一切サービスしてくれません。
    営業さん次第ですねぇ。

  34. 584 もと

    昨日、タマと工事請負契約を交わしました。これから、タマホームで家作りの始まりです。
    私は、本当に良い営業さんと出会えたと思います。土地の契約も私が満足する価格まで
    不動産屋と交渉していただき、土地の契約の時も同席していただきました。

  35. 585 匿名さん

    >No.584さん

    家作り、がんばってください。
    意外と、建てだしたら追加工事増えちゃったりしますからその点要注意ですね。

     でも、今の住宅ですからコンセントは多めにつけておいたほうがいいですよ。
    タマだと一部屋2箇所ですが、少なくても、もうひとつはつけておいたほうがいいと
    思います。コンセントの後からの追加は大変ですしね。

  36. 586 匿名さん

    いろいろ問題もあるのですが、PLCっていうコンセントでネットができる
    製品が今年発売されるっていうのも、コンセント増やしたほうがいいと思う理由です。

    私自身はLANの宅内工事、電気屋さんと同時進行で自分でしましたけど、これが
    普及したら、いらない手間だったかな?って思ってしまいますね。

    ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/13/13922.html

  37. 587 あい

    『安い家を売る。買う』
    家が建つことに目を奪われ、本質がわかっていない人のレスが多い。
    ここは、建てるだけの工務店であって住宅メーカーと呼んではいけない。この会社に技術や材料の開発、提案力はあるのか?そういう物があってこそメーカーであって、田舎の工務店にすぎないのである。
    そんな業者が、こんなに支持されているのは何故だと、まずは、疑ってかかるべき。安いのは何故?材料・装備品は大手メーカーだから大丈夫ってそれだけでいいのか。
    この会社は、コンビニ店ではないんだぞ、1週間に1店のペースで出展するなんて。表には出ない財務力は大丈夫か?怪しい企業は全ての面からそういう見方が必要ではないだろうか。
    ローコスト住宅がダメとはいわないが、そういう企業だからこそ、底辺の部分から勉強し納得すれば契約も良いであろう。
    価値のある会社なのか。ローンを組めば一生を背負わされる。反対に、営業マンや企業にそれだけの重みや意味を持って、対応している者がいるか、本当に託すことが出来るか。人生を狂わさせられる事は多々ある。

  38. 588 匿名さん

    いいことを言ってますね( `ー´)ノ
    住宅メーカーというのは・・587さんの言うとおりだと思います!
    しかし田舎の工務店やタマを**にしないで下さい!
    私は既にタマで住んでるものですが、私なりに色々タマや大手メーカーや地元工務店を勉強してきましたが私の住んでる田舎の工務店もなかなかデザイン力はありました!
    タマは提案力が乏しいのでやはり自分が監督になったつもりで毎日大工さんにお願いしました!
    タマの監督は多忙なため滅多に現場に来てくれませんでしたが・・
    それと、安さを変に疑ったりはしません。最初は少し疑いましたがね。
    タマは自社工場で開発生産とか巨大な倉庫で大量の在庫を抱えたりしませんから
    大幅に経費削減になると思います!
    別に自社で生産しなくても専門メーカーの材料を使って家を建ててくれてもいいんじゃないかな?
    現に立派に建ててくれましたよ。
    ま、食器や筆記用具から電動工具や建材なども大手ホームセンターに行けば専門店よりはるかに安い金額で手に入る時代だから(大量仕入れのため)タマが大手メーカーより安い金額で家を建てれるのは
    ソコにあるのでは?と思います!
    大工さんも賃金が安い安いって言ってましたけど地元工務店以外は他の大手メーカーもほとんど同じでしょう。大工さんが全員大手メーカーの社員なら別だけど・・・・・・・

  39. 589 たまーん

    >587
    >家が建つことに目を奪われ、本質がわかっていない人のレスが多い。
    本質など、家を建てる施主それぞれの価値観で変わってくるはずです。
    たしかに、タマ営業は、低い提案力、建築知識希薄など色々問題ありますが、
    それにしても、タマでこれから家を建てようと思っている人からみると、
    あなたのレスは、辛辣かつ無神経な文面に見えました。

    >人生を狂わさせられる事は多々ある。
    こんなのは、ハウスメーカを選ぶ時点から、自己責任ですよ。

    なんか、タマに嫌な目にでもあったのですか?

  40. 590 もじもじ君

    あったよ。

  41. 591 匿名さん

    >587
    この掲示板で、こう書くと叩かれるのをわかって、それでも意見を述べてくれてるところが
    とても気に入りましたよ。
    私もタマに嫌な目に何度もあいました。
    安価なタマを選んだその時から、問題があれば改善してもらうべく粘り強く交渉してきました。
    正直、疲れましたが、それでも家を建てる喜びは得られたと思います。
    不評は聴くけど私だけは運よくいきます様にって思ったんですが、現実はあまくないですね。
    営業、工務、大工が三拍子揃わないとって超理想かな?
    人の入退社が激しい中、今後、ますます人の質が低下すると危惧しております。

  42. 592 キャットハウス

    叩く輩は、タマホームチルドレンか?

  43. 593 匿名さん

    ジェネリック医薬品って知ってる?タマホームはそんな感じだと思う。
    安い薬をより多くの方に使ってもらおうと、メーカーも努力している。
    違うのは、パッケージと顧客の安心感だけ。
    中身は、ほとんど同じなのに・・・。

  44. 594 ネコホーム

    >593                                          ちっと違うんじゃない。   

  45. 595 匿名さん

    かなり違うよね。たとえがヘタすぎw

  46. 596 匿名さん

    皆さんのご意見を参考にして、タマ訪問時アンケートに名前を記載せず、やっと気の合う
    営業の方を見つけて担当になっていただいたところです。
    ただ、名前を記載しなかった時は、その営業の方にいやな顔をされましたけどね。
    次は、大工さんを選ぼうと思います。
    建築中の場所に行くつもりですが、こんな大工さんが良いとか、こういったところを確認
    したら良いということがありましたら、アドバイスをお願いします!

  47. 597 匿名さん

    タマで建てた人は、タマにはあまり派手にやりすぎず、堅実な会社として今後も頑張って欲しいと思うだろう。
    タマで建てようと思ったけど他社で建てた人は、派手にやって失敗でもしたらいいと思っているひとも多いのではないだろうか。
    タマにはこれ以上急成長することはやめて、堅実に、安くてよい家を今後も頑張って建てていただきたい。
    でも、安くするにはたくさん建てないと、安く出来ないと言うこともあるから大変なのでしょう。
    みんないろいろ言うけど、私はタマで建ててとっても満足しています。
    でも、これから5年10年住んでみて、ほんとに良かったのか悪かったのかがわかるのだろうと思います。

  48. 598 たまーん

    >596
    それ、とっても頭いい方法ですね。
    私の営業は、はっきり言っていいかげんです。

    おかげさまで、家に関することはずいぶん勉強させられました。
    いいかげんな営業の場合、タマに任せたまんまだと、
    自由設計ではなく、いいなり規格住宅になってしまいますからね。

    私は、ある程度、タマ人材のバラツキは覚悟していたので、何とか対応できています。
    むかつくことは、何度もありますがね。
    現在、着工2週間前ですが、工務さんが、なかなか良さげな方なのが救いです。

    タマで建ててよかったと思えるかどうか?は、少々運任せなところもありますが、
    なんとか、うまくいくように、フォローしていくつもりです。

  49. 599 匿名さん

    >やっと気の合う営業の方を見つけて担当になっていただいたところです。

    うちの営業も最初はとってもいい感じで、家族みんなでいい営業に当たってよかったと言っていたのですが。。。

  50. 600 匿名さん

    まあ、人の当たり外れはどこでもあるよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸