注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その2)

  1. 951 近所をよく知る人

    >>947
    アエラホームは建築請負業者なので土地がなければ建物は建てられないので
    土地探しや土地の契約立会い等をしています。
    建物請負契約をする時は本社の許可がないと契約出来ませんし、本社の許可
    を得る為には土地契約をした証拠を提出する事になっていたはずです。
    株式会社ライクという所は会社で決めたルールは徹底して守らせる会社だと
    思うので、何故土地の契約無しで建物請負契約を交わせたのかが疑問です。

  2. 952 匿名はん

    >>949
    アエラホームの営業方法はそういうやり方です。
    キャンペーンの価格的魅力と総費用の安さを売りで押してきます。
    建物の説明などそもそもそんなに出来ない(マニュアルにある事だけ
    暗記して覚えているが)ですよ。キャンペーンの設備の商品説明だって
    詳しくは出来ないと思います。
    大体の営業が住宅に関して素人です。素人が入社して1ヶ月の座学研修
    (基本的には営業トークの丸暗記がメインの勉強)にて支店に配属され
    て営業しているのですから。。。
    基本は店長が営業(説明)をしますが、その店長だってせいぜい経験5年
    ぐらいの方々が多いようです。入ってもすぐに辞めちゃうようです。

  3. 953 NO.949

    >>952
    マニュアルトークという説明は幸いありませんでした。
    あれがマニュアルであれば、無茶苦茶なマニュアルでしょう。
    失敗したのは確かだと思うので、返金してもらえるか分らないけど言ってみます。

  4. 954 反省ママ

    昨日広告のキャンペーンにつられてアエラホームの展示場に行き、キャンペーンの申し込みをしてしまいました(申込金5万を払ってしまいました) そして今月末に契約をして払えるだけの契約金を払う事になってしまいました…1、2時間経ってからやっぱり契約までの期間が短すぎるしやめたいと電話したらお金は返せないとのこと。私達は出かけてていませんでしたか断りの電話した後に営業マンが家まで来ました。

  5. 955 947

    >951
    私もそういう先入観(土地が無ければ契約しないだろう)があったからこそ、契約にも応じましたし、契約時に土地の方は進んでますか?との確認も取りました。
    そしていざこういう事態になった時、アエラホームの本社で支店長たちを束ねている人間ははっきりと「土地の契約が済んでいなくても、建物の契約をするのは良くあること。契約が済まなければ続けられない話がありますから。」と言いました。そして、今回の件は私が値引きの交渉を頼んだのがそもそもの間違いだという言い方までしたのです。最後の方はあきれてものも言えませんでした。
    >949・954
    申込金に関しては、一時期返金もしていましたが今はまた以前のように返金はしないスタイルに戻したようです。アエラホームという会社は、ある程度家を購入する意思や知識・プラン等が固まっている人にとっては話が早くて良いかもしれませんが、まだ検討初期の人にとっては向こうのペースが早過ぎて、良くない会社かもしれません。

  6. 956 反省ママ

    申込金5万円は勉強代だと諦め、断りの電話を入れました…家族全員が当たり前の話ですが反対しているので。建てるのは来年夏なのに、今契約をしないといけないなんてやっぱりおかしいですから〜 土地はあるのですが土地を見たり、見積もりをとってもらってお金を請求されたりってありますか?それが怖くてその前に断ったのですが、簡単に諦めそうな雰囲気ではないし、今夜にでも家に営業マンが来るのではないかとヒヤヒヤします。いったいどこのハウスメーカーならいいのかな?今検討中なのが、アイフルホームとセンチュリーホームです。

  7. 957 申込予定さん

    前橋店には以前行った事があります。2ヶ月くらい前です。
    キャンペーンのチラシを見て行きました。
    店長さんは感じが良く、質問に分りやすく答えてくれました。
    アンケートとか書かないで来れたし、ローンの相談にものっていただきました。
    マニュアルとかそういうのは多分無いと思います。
    うちはまだ建てないので申込はしませんでしたけど、建てるならアエラホームがいいと思っています。

  8. 958 947改め購入済み

    >反省ママ
    来年の夏に建築予定ならば、まだまだ時間はあります。今年の冬から来年の春ぐらいまでに依頼先を決めればいいと思います。お見受けしたところ、やはりローコスト系でお探しのようですが、他にもタマホーム・ユニバーサルホーム・アーバンエステートなどもありますよ。
    私もずっとローコスト系で探してましたが、私の場合は土地から探し直さなければいけなかったため、タマ・アーバンに土地探しを頼みながら自分でも探していく中で、建築条件付ではありましたがすごくいい土地が見つかりました。土地の形・その土地までのアクセス・住環境等、かなりいい条件でした。
    予算的に少しだけオーバーしましたが、結局その土地で決めてそのままその土地を持っていた不動産屋の指定した業者に建ててもらうことになりました。このサイトで検索しても全くヒットしないような地元の工務店です。
    最初、坪単価52万と言われてかなりびびりましたが、その後の打ち合わせにはその不動産屋の営業の方だけでなく、そこがお願いしている設計士の方と必要に応じて現場監督の方とが必ず同席して打ち合わせも進めてくれる(これはローコスト系では出来ないキメの細かさだと思います)し、ローコスト系では別料金になるような給排水工事やオプションなども料金の中に入っていたため、余計なお金はほとんどかかりませんでした。
    ですから、ローコスト系の数字上の魅力に惑わされずにもう少しだけ広い視野でいろいろと検討されてはいかがでしょう?

  9. 959 反省ママ

    タマホームには1度行った事があります。含まれていない工事費などは表示されている坪単価+10万位とのことで料金的にはやすいんだろうな、とは思いましたが…やはり52万円で、工事費なども含まれている表示のほうがわかりやすいですね…坪単価に惑わされるのも考えものですね。

  10. 960 購入検討中さん

    >955さん
    普通土地が決まらなければプランが決められない(土地の形や大きさによって建築可能な家の形や大きさは決まると思いますので)と思うのですが、プランが立てられなければ建築費用もでませんから契約もできませんよね。一体どのような契約だったのですかね。

  11. 961 購入済み

    >反省ママさん
    そうですね。確かに家の購入において金額は非常に大事なポイントだとおもいます。
    しかし、これから長い付き合いになるし、家が建つまでの間の打ち合わせや決めなければいけないことも多岐にわたります。価格だけでなく、そういった目に見えないところも大事にした方がいいと思います。
    大手HMの積水ハウスや三井ホームなどでも全国シェアの数パーセントしか取れていないのも、こういった地元でまじめにやっている工務店の力が根強いからではないでしょうか。
    >960さん
    947でも書きましたが、土地の購入と建築の打ち合わせを平行して行っていて、土地の購入をアエラの担当者にお願いしていたため、購入予定の土地も決まっていましたし、アエラの担当者は市役所まで行ってその土地の公図などもとってきた上で打ち合わせしていました。その上での契約だったのです。

  12. 962 購入検討中さん

    >961さん
    随分ひどい人にあたりましたね。

  13. 963 匿名さん

    >>947さん
    私も、アエラホームでの契約でトラブルになった経験がありますのでよくわかります。
    数ヶ月かかって解約できましたが、ほんととんでもないメーカーだったと思います。
    営業はしつこい程強引で、都合の良い嘘も平気で言っていました。

    契約後に話の食い違いがあれば、一方的に客が悪いと話をもっていかれ、しまいには
    非常識なクレーマー扱いです。トラブルになった時の営業の態度はとにかく酷い。
    結局、営業の嘘や態度が法的に問題があるようでしたので、弁護士や県の相談員の
    方達に間に入ってもらい解決できましたが。
    結果的に、家族関係もぎくしゃくしてしまい、何の為のマイホーム計画だったのか
    わかりません。 ほんと最悪でした。

  14. 964 購入済み

    >963さん
    やっぱりいらっしゃいましたね、同じような経験をお持ちの方が。
    我が家も消費者センターや弁護士への相談等もしました。結果的には実費精算は仕方がなく、全額返金は難しいという納得の出来ないアドバイスをもらいましたが、それに従ってそういう譲歩をしてもさらに数ヶ月かかるようなとんでもない会社でした。そのこちらの譲歩もアエラに言わせれば「うちが譲歩してやってるんだ」ぐらいな言い方をしてましたけどね。

  15. 965 反省ママ

    皆さん大変な思いをされたんですね。アエラという会社は本当にとんでもないとこなんだと改めて感じました 幸いうちは契約前の段階で断りましたので、被害額は5万円で済みましたが… まだ他のHMにも行くので 怪しい会社があれば教えて下さい

  16. 966 契約済みさん

    私はそんな思いしなかったんだけどなぁ。

  17. 967 融資待ちです

    主人に聞きましたが、大手HMでも手付金5万円は必ず最初に払うので、これがアエラだけということではないそうです。
    むしろ、他所を見てきてから私たちが知ったことですが、某S・HというHMは再三断ったにも関わらず(「年齢的に支払いが無理だから家を建てられません」等)、勝手に家の見積書を送ってきたり、訪問・電話でのアピールがあり、困っています。住宅展示場でアンケートを書いただけ、なんですけどね。
    うちも実は、あまりの早い契約に「この会社は倒産間近のための資金集めをしているのか?」と調べるためにネットを検索し、この掲示板を見て会社のやり方が独特なんだなということを知りました。キャンペーン商品は期間限定というのもあるんでしょうね。
    営業はお金のことしかないようですが、裏方のお茶出ししてくれるお姉ちゃんたちのほうが、家の構造についての話が早いことがあります。うちで依頼した支店ではお姉ちゃんが建築士の資格があるのでCAD(家の図面描き)もささっとやってくれるし、希望の間取りや窓などの配置も構造に応じて壁の入れ方を説明してくれるので助かりました。
    あと、窓の網戸はオプションなんだそうです。LOW−Eガラスと樹脂複合サッシだけ入れてもらい、網戸は外注にすると定価より数割安く買えますよ。これはお近くのホームセンターでエクステリアなどをやっている部門に「新日軽のサッシで網戸を入れたい」と相談するといいですよ。うちはそれでアレンジ費用を安く抑えました。

  18. 968 購入検討中さん

    >967さん
    とても興味深い情報でした。
    いつもダメっていう方が多かったので契約までが不安でしたが、ちゃんと考えてやればやり方はいろいろあるのですね。それと大手でも手付け金みたいな事が必要ならアエラだけが特別ってことではなかったという点でほっとしています。
    あとはお店の女の子が資格を持っているかどうかなんていうのはよく話しないとわかんないですよね。

  19. 969 ビギナーさん

    支店のお姉ちゃんが建築士の資格があるんですか??すごいですね。

  20. 970 融資待ちです

    事務のお姉ちゃんは、やたら電話の対応で専門用語を丁寧に説明して来たので、これはもしかして、と支店で営業さんに見送りしてもらうときに問いただしたんですよ。そうしたら、やっぱり2級建築士(木造家屋を建てられる資格)の資格者。構造上の問題を指摘できるのは資格者じゃないと無理ですからね。
    また、各県に1名以上、1級建築士(ビル建築もできる資格)を配置しているそうです。アエラでは国土交通省の建築許可を貰うためにはそうしなくちゃいけないといわれ、配置したそうですよ。
    駄目な営業さん、と、くくりつけるだけでなく、裏方事情もしっかり聞き込みするのも乙な手、ですヨ!
    あとはこちらの対応の仕方ですね。急いで契約されるのは、家を建てる気持ちが強いから来ているんだろう、と向こうも解釈しているからではないかなと思います。
    ローコストHMは結局どこも同じでした。建てるメーカーが違うだけで。タマも行きましたが、その後しつこくDMが来ます。建てる側の対応も勉強してから行って、むやみやたらに口車に乗せられないこと、申込金はどこも発生するものだから、約款や契約書はじっくり読ませてもらう努力が必要かと思います。質疑応答の時間は契約書にサインする前に必ず与えられます。向こうの無機質な(?)説明でも、しっかり頭に入れ、質問をどしどししましょうネ!
    ちなみに、私は建築のイロハも知らない女性ですが、細かい点や、こんなこと聞いたらバカだろうなぁと思うことをどしどし聞きました。店長は脂汗を流して、苦笑しながらも答えてくれましたよ。

  21. 971 購入検討中さん

    >970さん
    目からウロコです。最初から「これじゃダメだ」と考えないのがポイントだったんですね。

  22. 972 物件比較中さん

    山梨で検討しています。
    山梨のアエラはどうなのでしょうか?一応拠点とされていますが。。。

    先日モデルハウスを見に行ったところ、矢継ぎ早の契約勧誘で参ってしまったのですが、
    やはり内容には魅力があり、候補から外すか残すかで迷っています。

  23. 973 10年持たない住宅だよ

    クレーム処理をしない、有名なHMです

    知り合いが建ててしまったが、夏暑く、冬は寒い、高気密、高断熱のはずだったが・・・
    築20年の家のほうが、よっぽども居心地が良かったそうです

    クレームが多いのは当然です
    約2割、手抜きをしています
    現場監督が知識無いので、大工のやりたい放題
    図面通りにできないのは当たりまえ
    おまけに、現場監督は4〜5回しか来ない、クレーム言っても無駄です
    知識がないのは強いよ、なに言っても理解できないから
    大工の手間賃も少ないから手抜きは当然です
    彼らも、数こなさないと生活できないですからね

    JIOの検査も職員の偽装だったりして、ここならやりかねない

  24. 974 契約済みさん

    947改め947さん
    「給排水工事やオプション」なども料金に入っていたため、余計なお金はほとんどかかりませんでした。と言われますが、それは建築費用の表示方法の違いだけで、何の問題があるんですか。
    総額表示をすれば同じことではないですか。アエラさんを擁護する訳ではありませんが、おっしゃっている意味が理解できませんでした。悪しからず。

  25. 976 契約済みさん

    アエラホームを解約して地元の工務店にお願いしました。

    http://blogs.yahoo.co.jp/yyabe

  26. 977 匿名さん

    >975さん
    わざわざ感想を書く必要があることでもないのでは?

  27. 978 住まいに詳しい人

    アエラホームの建設現場のブログが紹介されています。
    いい加減な工事ですね。
    これが現実ですね。

    いまから家を建てるかたの参考になればいいかな、、と思います

    http://blogs.yahoo.co.jp/matmat125

  28. 979 購入済み

    >974さん
    あなたにわかっていただかなくても結構です。ちゃんと反省ママさんには伝わったようですから。

  29. 980 入居済み住民さん

    >978さん
    私が監督と話をしていた時に聞いた話ではアエラでは集成材は濡らさない為に雨が降りそうな日(雨が降っていなくても降水確率で降りそうなら)は上棟しないって聞きました。もしも濡らしてしまったら改めて乾燥処理をするとも聞いた記憶がありますよ。

  30. 981 完成楽しみさん

    本日、我が家は無事上棟しました。私が監督さんから聞いていた話は、前日の天気予報で降水確率が50%以上だとアエラでは上棟はしないそうです。幸い我が家は本日晴天に恵まれましたが・・
    明日から6日まで工事はお休みになりますが、屋根も防水シートのようなもので覆いしっかり対策されて、大工さんたち帰っていきましたよ。

  31. 982 匿名さん

    匿名 2008/5/2

    アエラホーム展示場に行って大変疲れました。
    プライベートの事まで追求質問とマニュアル通りの説明を
    最後まで聞かされ途中に質問しても答える余裕のない社員で
    呆れました。今、契約しないと100棟売り切れになりますと言いながら夜訪ねて来ました。売り切れてないじゃない!

  32. 983 笑うセールスマン

    さっき売り切れましたよ。でも次々にキャンペーンが始まるのでまた100棟枠ができました♪
    早くしないとまた売り切れますよ(笑)

  33. 984 融資待ちです

    私のところの監督さん(親会社のライクに所属しているようです)も、同じように「雨の日は上棟しません」と断言していました。その証拠・・・ではないのですが、新築物件の場所を教えてもらい、その場所に雨の日や降りそうな時に行ってみました。
    どこも現場は休みで、材料(集成材等)も間違いなくブルーシートで濡れないように包まれていました。勿論、木材にはビニールが巻かれていた上、です。
    契約したけど不安だと思う方は、営業では教えてくれないけれど、監督なら建築した場所を紹介してくれますので、その場に行って見たほうが、百聞は一見にしかず、だと思いますよ。
    ベタ基礎も見てきましたが、きちんとやっていました。
    それから、いい家を建てたいなら、他の意見と同じですが、大手メーカーに相談するのが一番いいのかもしれませんね。ただし、ローンの金額が大きくなりますが・・・年齢がいってしまった我が家では、もう、そんな大それたことができないので、ここらで手を打ちました。それなりにいいのであれば、それでいいのかなって。
    監督さんと大工さん次第です。手が空いているなら昔ながらに10時か3時のお茶だしに行くのが一番効果がありますよ。監督さんには「建築中は何度でも見に行ってください」と言われました。

  34. 985 匿名さん

    久し振りにこちらのサイトに立ち寄りました。そして、4月20日の「No947さん」の投稿を拝見して驚きました。「営業が土地の購入を進めもしないで、建築の契約だけ取ろうとしたとの事。」その営業さんは、自分のノルマ達成のため、よっぽど契約が欲しかったんでしょうね。
     上司や、会社には、社員の監督責任があることが当然なのに、トラブルを社員の責任とし、企業としての責任を果たそうとしていないA業者の出方は、企業倫理の面からもあり得ないことです。
     「トラブルの責任は出来得る限り、社員に押し付けて、会社は責任を取らない」これが、A業者のやり方であり、体質なのでしょう。
     住宅のトラブルは百万円単位の高額のお金が絡むため、「授業料だと思って諦めよう」では、済まされません。
     
     A業者に限らず、住宅業者によって被害に遭われた方は、どうか諦めないで、営業との間で、交わされたやり取りを日付を記して出来得る限り記録とし、契約書、その他の文書も揃えて、証拠としましょう。これらを揃えた上で、県の消費者センターに相談。若しくは県や市町村に連絡して、安価で弁護士に相談出来るシステムを利用して弁護士に相談。いざと成れば、「略式裁判(長期間争わず、証拠が揃っていればすぐに結論が出してもらえる)」などの法的な処置も取れます。
     住宅業者は、どこもトラブル処理のプロですから、もし、トラブルになったら、自分一人で解決しようとせずに、まずは上記のような公的な機関・弁護士に相談する事が、最善だと思います。
     
     でも、もっと最善なのは「君子危うきに近寄らず」(信用出来そうもない業者には近づかない)です。

  35. 986 匿名さん

    「融資待ちです」さん、「2級建築士の女性が勤務していらっしゃる」営業所はどこですか。
    是非、お邪魔してお話を伺いたいとおもいます。

    本当ならば。

    この会社の一営業所に、そんな有能な人材がいるとは思えないのは、私だけでしょうか。

  36. 987 販売関係者さん

    2級建築士ってそんな大した資格じゃないですよ。
    1級建築士とは雲泥の違いですので。
    2級建築士だったら不動産関連の仕事してる人が持ってても不思議じゃないです。

  37. 988 No.986 by 匿名さん

    No.987 by 販売関係者さんへ。

    確かに他の業者さんなら、一般的な事かも知れません。

    しかし、非常識極まりない営業を行っている集団「アエラ」ですから。

    そんな優秀な社員がどこの営業所にでも配置されているのであれば、なんで日本中で非常識極まりない営業活動を行い、多くの人々に不快感と実害を与え続けているのですか。

    私もアエラの営業所で、不快感極まりない接客を受けた者の一人です。
    まともな社員がいる会社には、思えませんでした。

    低コスト住宅をお探しの皆様、「アエラなんて絶対ダメ」とは、申しません。
    でも、営業方法や会社の体質、商品をよく見極めた上で、決断をして下さい。

    そして、「おかしい」と思ったら、「アエラ」の強引なペースは無視して、立ち止まりましょう。

    そして、必要とあらば「勇気ある撤退」をすることを惜しまないで下さい。

    もし、トラブルになったら、「No.985 by 匿名さん」が、おっしゃていた通り、公的機関や弁護士に相談をすることも、良いと思います。

  38. 989 融資待ちです

    №986&988匿名さんの言っていることは、正しくもありそうで、そうでもないことだと思います。どっちにもとれるというか・・・
    でも、自分たちで納得して建てられれば、それでいいのかな?とうちは妥協した結果、このHMにしただけです。
    先にも書きましたが、あまりに早い契約に辟易して、倒産するのかな?と思って、このHPを見つけ、全部最初から読んで、それで悪いと人もいたし、いいという人もいたので、5分5分の意見に、これだったら大丈夫かなと思っただけです。
    大手HMでさえ、クレームがつくところだってあるんですから、まして、ここは、ねぇ・・・だから、契約するもしないも本人次第かなと思います。他にもいっぱいHMはあるんですから。

    それと営業所ですが、仙台南です。ここのFさんという事務の女性がその資格者の方です。他の営業所にはCAD(このHMのCADは特殊なソフトらしいです。簡単に修正が出来るとか?)描きや間取りのことを話せる人はいないんでしょうか?
    また、三者打ち合わせのときも監督さんと一緒にいたのは女性のIさんで、この人は内装・外装関係や配置のチェックがきっちりしていました。帰宅後に図面を綿密にチェックしたらしく、打ち合わせ時話した窓の配置のおかしさに図面が違うことに気付き、即電話を寄越しました。フォローもいいように思えましたよ。
    ただし、営業さんは・・・(~_~;)ですけどね。
    後は経過を追って、善しも悪しきもカキコしようと思います。
    ちなみに先日融資は降りました!

  39. 990 ご近所さん

    この会社にもまともな方は大勢いますよ。もちろん資格をもっている
    方とか。。。
    只、生活のために会社の言われるままに行動を起こしているのです。
    反抗したり、意見を言ったり出来る会社ではないですから。
    だから、会社の目のとどかないところでは、至極まともだったりします。

    最初の営業(モデルハウスでの説明)や契約までの日程が極めて会社本位に
    進むのは、監視されているからです。いくら社員がまともでも会社に監視さ
    れていて、その通りにしないと激つめにあったり、最悪会社を辞めなければ
    ならない状態になってしまうのですから。。。

    営業の社員が悪いのではなく、会社が悪いのです!!
    だから、HMでは珍しく歩合ではなく、固定給制ですが、退職者は減らない。
    だから、優秀な社員が育たない。。。負のスパイラル状態です。
    ごく一部は勤続年数が長い社員がいますが、殆どは2000年前後に中途で入社
    している方々がベテラン組ですから。。。店長クラスでも素人同然の方が多
    いのは当然、営業社員が建物のこと知らないの当然です。

    昔の考えで会社経営している上層部ですから、このままでしたら近いうちに
    なくなる会社です。

  40. 991 ご近所さん

    この会社にもまともな方は大勢いますよ。もちろん資格をもっている
    方とか。。。
    只、生活のために会社の言われるままに行動を起こしているのです。
    反抗したり、意見を言ったり出来る会社ではないですから。
    だから、会社の目のとどかないところでは、至極まともだったりします。

    最初の営業(モデルハウスでの説明)や契約までの日程が極めて会社本位に
    進むのは、監視されているからです。いくら社員がまともでも会社に監視さ
    れていて、その通りにしないと激つめにあったり、最悪会社を辞めなければ
    ならない状態になってしまうのですから。。。

    営業の社員が悪いのではなく、会社が悪いのです!!
    だから、HMでは珍しく歩合ではなく、固定給制ですが、退職者は減らない。
    だから、優秀な社員が育たない。。。負のスパイラル状態です。
    ごく一部は勤続年数が長い社員がいますが、殆どは2000年前後に中途で入社
    している方々がベテラン組ですから。。。店長クラスでも素人同然の方が多
    いのは当然、営業社員が建物のこと知らないの当然です。

    昔の考えで会社経営している上層部ですから、このままでしたら近いうちに
    なくなる会社です。

    という意見を言うと。。。何でも会社せいにするな!!。。。とか言われそう
    ですが、この会社に限っては会社のせいです!!
    もっと優秀な経営者が中途で入ってくれば変われる会社です。
    2代目も今のところ言いなり状態なのでダメでしょう。。。

  41. 992 通りすがり

    家は、タマホームを見てから決めましょう。

  42. 993 契約済みさん

    一級建築士の人は各県に最低1人ずついて物件の検査に立ち会ったりしているようですよ。あと監督さんの中にも一級建築士の資格を持っている人だっているらしい。私の担当の方は持っていないようでしたけどね。

  43. 994 匿名さん

    No.988の方へ

    あなたがどの様な方かは存じませんが、なぜ日本中でと言い切れるのですか?どの様な実害を与えているのですか?ぜひ検証可能な形で具体例を挙げて下さい。

    少なくともあなたの発言はこのスレに来ている人にとって何の参考にもなりません。

  44. 995 匿名さん

    ーどの様な実害を与えているのですか?ー


    このレス、読み返せば、解るんじゃねーの。

  45. 999 934

    >>989さん
    せっかく家を建てるのだから、建築現場の方々と良い信頼関係
    を築いて良い家創りを進めてください。

    大工さんの腕次第だと思いますが、上棟後に不安もあり知り合いの
    1級建築士にも現場をよく見てもらいましたが、造りがしっかり
    してると感心してました。

    これからはあっと言う間に建築が進んでいくと思いますが、一番
    楽しいときでもあると思います。良い家創りができるよう応援
    しています!

  46. 1000 匿名さん

    私は仙台東店で建てたけどひどいみなさん親切でしたよ。しかしみなさんひどい事ばかりぬかすねぇ家を建てられない人のひがみか他のHMメーカーの人だったり。あたりかな?

  47. 1001 匿名さん

    私は仙台南店で建てました住んで二ヶ月ですが細かい手直しはありましたが対応も問題ありませんでした、これだけ酷い書き込みがあるということは逆の意味で驚異に感じている誰かがいる証拠ですね

  48. 1002 匿名さん

    995さん。はタマの方?それともダイワかな?

  49. 1003 契約済みさん

    せっかくだから「こうしたら良かった」といったアドバイスを書いた方が参考になるね。
    単に「ダメだ」と書く人もいるけど「自分はこうやったから問題なかった」という経験談の方が
    みる価値あるよね。私は最初にチラシで欲しいもの、いらないもの、チラシには無いけど欲しいものは何かをはっきりさせて展示場にいきましたのでごちゃごちゃしたやり取りもなく順調に契約できましたよ。

  50. 1004 契約済みさん

    土地が見つかったらと言って申し込みを断ります。
    プランが予算内に納まればと言って申し込みを断ります。
    アエラで建てたいけど、これだけは譲れないと言います。
    アエラは土地の資料やプランを持ってきます。
    土地の資料やプランを十分に検討します。
    納得したら申込みます。
    キャンペーンは毎回たいして変わらないです。
    納得したところで申込んでいるので契約までのスケジュールは短くても問題ないです。

  51. 1005 匿名さん

    私も1003さんと同意見です。みなさんもっと大人になりましょうよ。なんかウツワがちぃっちゃい人がくだらん事ばっかレスして可哀相やね。私も今アエラで建築中やけど家族みんなで楽しみでしゃないわ

  52. 1006 基礎工事終わりました

    基礎工事が終わりました毎日見に行っては状況の確認。心配でありながら内心は凄く楽しみでしょうがない。まだ家も建ってないのに家具屋さん家電屋さんに行ってしまうのは私だけ?笑

  53. 1007 匿名さん

    アエラで検討している方へ
    よーーーーーく他と比べてみてくださいね。
    元はタマやアイフルと同じなのです。

  54. 1008 傍観者

    組織力には、敵いませんね。

    一般消費者の負け。

  55. 1009 匿名さん

    大東住宅ってどうなんでしょう?知ってる方いませんか?

  56. 1010 契約済みさん

    >1007さん
    結局ローコストはすべてダメって言いたいってこと?

  57. 1011 ビギナーさん

    >>1005さんや1007さんのように建築中の人の意見にほっとしています。
    毎日工事が進むのでチェックに忙しい日々だと思いますが、業者の方たちとうまくやって
    いいお家を建ててください。
    また「こうすればよかった」などのご意見がありましたら書いてください。

  58. 1012 匿名さん

    1011さんありがと
    ほんとここは器の小さい愚痴だか何だかわからん女の腐った者がちらほらいるみたいやけど俺は本気で自分のお城を業者さんと協力して造りあげます。

  59. 1013 購入検討中さん

    汚い言葉づかいは止めましょう。「女の腐った者」とは、女性蔑視の言葉です。

    皆様のご意見を参考とさせて頂くために、掲示板を拝見しておりますが、汚い言葉に遭遇するとがっかりします。

    多くの人たちが訪れる掲示板です。表現には注意しましょう。

  60. 1014 1012

    すいませんでした。「男の腐った者」に訂正します。

  61. 1015 まもなく

    アエラって何するにもオプションって本当?

  62. 1016 住まいに詳しい人

    ウソです。何するにもオプションということはありません。
    標準装備を装備するのにはオプション扱いにはなりません。

  63. 1017 標準装備って?

    キャンペーンでなくて、建てることは可能なのですかね?
    いつでもキャンペーンしてて営業マンだって今買わないとが口癖でしょ?
    実際に標準装備の提案はありませんでしたし、キャンペーンのものを変更してくれって
    いったらオプション扱いで割り増しになりますって・・・。
    今のキャンペーンはオール電化無償プレゼントって.....
    無償じゃないんじゃないの?最初うたっていた坪単価と随分変わっているような?

  64. 1018 まもなく

    ですよね。なに見ても標準装備について書いてないし。タマホームなら坪単価安心できるかなぁ。
    訴訟も起きているみたいだけど、どんな訴訟?

  65. 1019 契約済みさん

    私にアエラを紹介してくれた知人は仕事がサービス業で週末のキャンペーンにはいつも行けない為キャンペーンでない平日(火曜日だったと思う)に行ったらとても空いていたらしい。それでも私が受けたような案内もあったし、説明もされたのですがキャンペーンという言葉はなかったとのことでした。「チラシの値段は...」と知人が恐る恐る尋ねると「キャンペーンチラシの値段ですね。キャンペーン開催の時には別に数を確保して行っているので...」のような事を言われてキャンペーン無しで申し込んだそうです。キャンペーン無しでも標準装備で建築はできるようです。ただ、キャンペーンの時の「特別価格」というやつの方がやっぱり特別価格のようですよ。

  66. 1020

    具体的にキャンペーンなしだとどんな装備になるのでしょうか?
    自分で好きなのを選べるのでしょうか?

    具体的に建てたのであれば教えていただきたい。
    内容を営業マンにそのまま聞いてみたいので・・・

  67. 1021 匿名さん

    内容を営業マンに聞いても無駄。
    キャンペーン商品あっても無いと言うし。。。
    オプション設定高めだし
    キャンペーン中以外にいかれるのであれば割高。
    どうしてもアエラで決めるのであればキャンペーン中。
    どうしてもですよ。

  68. 1022 融資待ちです

    キャンペーンにはなかったんですが(うちもキャンペーン扱いで家を建てます)、トイレの変更をお願いしました。
    標準につくトイレはINAXかTOTOのウォシュレットのみの表記ですが、ナショナルの「アラウーノ」に変えたんですよ。
    最初はTOTOの「ネオレスト」に変更し、差額20数万(本体価格が高いです)でても仕方ないかなんて話していたら、三者打ち合わせのときに監督さんから『ナショナルの「アラウーノ」ならウチで仕入れてありますから、「ネオレスト」よりは安く入れられますよ』って言われ、結果、10万を切る値段で入れることができました。ランニングコスト(水道代等)と掃除の手間を考えると、今後このようなタイプのトイレがいいだろうと思ったんで・・・
    ここで建てようと思ったときにはまず、三者打ち合わせの前にホームセンターや家電量販店で品物や値段の調査をしておくといいですよ。
    前述しましたが、網戸はオプション扱い(しかも定価です)だったんで全部止め、建築後ホームセンターのエクステリアコーナー(定価の3割くらいになります)に頼みます。それだけでも結構金額が浮きましたよ。
    それから、照明10個まで無料、とありますが、惑わされてはいけません。これは20万円まで無料だったんです。それ以内に納めるよう、向こうでプランニングを渡してきます。
    カーテンのレールも無料とあります。これも2箇所のみ、木質の丸いレールが貰えますが、その他は通常のレールです。
    床材は一軒で1種類にしないと値段が掛かります。階段だけ別の木材になりますが・・・人気はWOOD ONEだそうですよ。

  69. 1023 監督が・・・

    アエラでは監督が金額(お金)のことに関しては関与できないような気がしましたけど・・・
    すべてお金のことは営業マンが握っていて・・・
    網戸くらいだったらホームセンターでどうにかなりますけど、勝手口とかオール電化にするための
    ブレーカーの容量変更、足りない分のコンセント、テレビのアンテナ口などなど、いろいろしているうちにあれよあれよと金額かかります。また打ち合わせをする期間が異様に短いので、考えるまもなく非常に大変です。
    上の方は良い監督にめぐり合えたのでうらやましいです。

  70. 1024 周辺住民さん

    私の知っている支店(何箇所か知っていますが)はキャンペーン外で尋ねても
    直近のキャンペーンの説明で当然特別価格(無償プレゼントのあります)でOK
    でしたよ。
    原則どこの支店でもそのような対応をして、キャンペーン価格にしていると
    思います。
    ってか、そうでもしないと売れないでしょうから。。。キャンペーンなしなら
    かなりコストパフォーマンスが悪い建物ですよ。
    標準のキッチン、トイレ、バスなんか安アパートの装備かと思っちゃいますよ。

  71. 1025 契約済みさん

    アエラで検討しましたが、地元の工務店でお願いしました。
    大変にいい構造建築ですよ

    http://blogs.yahoo.co.jp/yyabe

    1. アエラで検討しましたが、地元の工務店でお...
  72. 1026 購入検討中さん

    他業者の宣伝は他でやった方が良いのでは?

  73. 1027 匿名さん

    どなたかキャンペーンで
    太陽光発電を付けた方がいましたらぜひ感想をお聞かせ下さい。

  74. 1028 融資待ちです

    これはウチの打ち合わせ時に店長さんと話したことですので、参考になれば、ですが・・・

    太陽光発電のパネル:確かに日中の太陽光発電は3.7kw/hで、夏場は使い方次第で元を取れるくらい(つまり、余った電力を電力会社に売り込むことが可能)ですが、果たして10年後メンテなんかはどうなるだろう?新規取り付けの金額+部品やパネルにも支障が出てきて交換ともなるとその金額は結構かかるし、深夜電力を使ってオール電化だけでやっているだけと、大して金額が変わらないだろうと。「エコ発電」という歌い文句だけらしくて・・・この先もっと発電のローコスト化が進めば、その時また考えても遅くないかなという結論に達しました。それで、ウチは取りやめにしました。(これは他のHMに対しても同じことが言えると思います)

    免震構造:頼めばやってくれますが、コストが高いし、耐震構造(ここはドリームボード使用ですけど)だけでも同じくらいの安心性があるそうです。実際免震構造で造った家もあるそうで、静岡の伊東の方にあると聞きました。

    間違っていたらごめんなさい!!

  75. 1029 契約済みさん

    私も免震のことは聞きました。ドリームボードと違うのは地震があった場合に家が壊れないというより揺れないって聞いています。外に出た時に地震を感じるみたいな。そこまでいらないかなと思った私はドリームボードの方を選択しました。

  76. 1030 ビギナーさん

    >>1028さんの言うように太陽光発電は導入したいけど初期コストかかりますよね。
    日本の太陽光発電の研究は世界一でここ数年で飛躍的に進歩しているそうです。
    どんどん小さくてよい製品が開発されているそうなので待ってみるのもいいかも知れませんね。
    でも原油高騰の時代ですから電気代もあがるかもしれないし発電で稼ぐのもよいかもですね。

  77. 1031 購入経験者さん

    私もアエラホームで辛い目にあいました。
    契約もいい加減で、とてもマトモなハウスメーカではありません。
    現在、良い工務店により建築中です。
    是非、私のブログを見て、良い家を造りましょう。


    http://blogs.yahoo.co.jp/yyabe

  78. 1032 入居済み住民さん

    私の家はプリムスプラスで住み始めて半年ですが、全く問題ありません。建築中も毎週末ジュースやお菓子を持って見学に行きました。各業者さんの方々はとても良い人ばかりで、構造を教えてくれたり住み始めてからの注意事項まで教えてくれました。周りに他のHMで建築中の家がたくさんありましたので、いろいろ比較し、建築中から納得のいく内容でした。他のグレードはどうか分かりませんが、私が感じた他のHMとの違いを書きます。参考になれば幸いです。
    まず基礎。コンクリを打つ前に地面からの湿気を防止する為、地面にシートを貼ります。他のHMは単なる透明ビニールシートが多いのですが、分厚いアリダンシートというシートで、隙間が発生しないようにテープでしっかり塞いでいます。基礎の鉄筋もきれいに組まれていすし(等間隔の升目)コンクリを流した後もしっかり乾かし、枠を外した後の仕上がりもつるつるでとてもきれいでした。柱や梁が他HMよりかなり太く、2F天井部分は火打ち金物が沢山つけてあります。柱や筋交い一本ずつ細かくチェックしましたがひび割れもありませんでした。他のHMは壁材に単なるベニヤ?っぽいものが多く見られましたが耐震ボードです。特に角から1mは家の強度を保つ為、窓等はなるべく取り付けないようにしているとの事です。壁の防水シートもきちんと下に被るように貼られ、水浸透の心配もありません。
    断熱材もびっしり隙間なく入れてくれましたし、内壁の石膏ボードの張り合わせ部分もきれいにパテ埋めされているので、クロスがピンと貼られています。各部屋の扉も重厚感があり、真ん中がベニヤになっている安物の戸とはわけが違います。全室ペアガラスなので、閉めると空気の流れる音すら遮断され、家の中はとても静かです。床も厚みがあり(4㎝くらいだったと思います)2Fの音も抑えられているように思います。
    私の失敗部分は、玄関扉に網戸が付いているものにすれば良かったことぐらいです。
    検討中の方、参考にして下さい。

  79. 1033 購入検討中さん

    参考になりました>1032さん
    アエラも候補に考えておりました。ちょっとランクアップしようと思います。

  80. 1034 匿名さん

    1032さん私もプリムスプラスでいきましたよ。着工して間もないけど完成を楽しみにしています

  81. 1035 匿名さん

    1031さん,,,だから何なの?他のHMの宣伝? 工務店の方?消えてください

  82. 1036 ビギナーさん

    >>1032さん、1034さんへ
    プリムスプラスは高気密・高断熱では無いんですよね?
    差し支えなければ高・高にしなかった理由と冷暖房設備は何にされたのか
    参考にしたいので教えてください。

  83. 1037 購入検討中さん

    同感です。以前もいたけど、確かに1031さんはこの書き込みにはおかしい。

  84. 1038 副管理人

    こちらは1000レスを超えましたので、近く閉鎖させて頂きます。
    次スレを立てて頂けますようお願い申し上げます。

  85. 1039 匿名さん

    次スレ立てました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9648/

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸