注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その2)

  1. 2 匿名さん

  2. 3 匿名さん

  3. 4 匿名さん

    ↑お前ら2chと勘違いしてないか?
    500をめどに新しいスレにしてくれと管理人さんが言ってるぞ。

  4. 5 匿名さん

    >>503様へ
    セキスイ営業擁護では無いのですがアエラではクリーニング業者を使ってますよ。
    ご自身もアエラにて建築したのなら担当監督に聞いてみたらどうでしょうか。
    一般的に言ってもクリーニングが入らない現場はありえませんから。
    あとセキスイでもアエラでも真冬に外気と内気に大きな温度差があれば
    全窓ペアガラスであっても窓の表面結露は必ず起こります。

  5. 6 匿名さん

    その通りですね。確かに外気と内気に大きな温度差と高い湿度が有れば結露が起こります。
    その為、アエラでは24時間換気システム(全熱交換タイプ)を採用してると思います。(クラージュ)
    クリーニング業者がどうのこうのって話は不要です。もっと有益な情報をお願いします。

  6. 7 参考人

    アエラでは、と言うよりは24時間換気は今や義務付けであって当たり前の事です。
    こっちに移ってからレス少ないね。セキスイさん写真の貼り付けはどうしたの??
    結局ウソなのでは...

  7. 8 06です

    24時間換気は今や義務付けであって当たり前の事ってそれは分かってます。だから、わざわざ全熱交換タイプと書いてあるでしょう。
    (ちょっと腹たったからレスしました。)

  8. 9 ?!おぉ・・・

    施工している人のhttp://www15.plala.or.jp/m-kazoo/sub8.html
    があったけど・・・写真つきでがんばって作っていました。
    で、結局のところ何処がいいのだろうね・・・家を建てるのは・・・

  9. 10 小鉄

    そう言えば、積水の営業何処行ったあんだけ偉そうにさも見たかの様な事書き込んでたけど
    実際に建ててる方のHPが全て答えてるね、踏ん切り付いたので契約しようと思ってます。
    しかし暇なったり忙しくなったりこう言う所面白いですね。

  10. 11 匿名さん

  11. 12 匿名さん

    5分おきに 本日はアエラホームにお越しいただきありがとうございます  オマエはロボットか

  12. 13 北玄関

    アエラ、センチュリー、ホビースペース、タマホームで検討しています。広告を見てアエラがいいと思ってモデルハウスに行きました。営業の人の対応にびっくり!そしてものすごく憤慨しましたが、いろいろなネットの書き込みを見て全く同じだったので貴重な経験が出来たと少し嬉しく(?)なりました。商品に興味があるのでもう一度行きましたが、残念ながら相変わらずの10万円払って申し込みをしてください!お話はそれからです!の一点張りで残念ながら話を進めることはできませんでした。申し込みをすると3週間以内に契約をしなくてはならないので今は時間が無いのでゆっくり時間をかけたいと言っても駄目でした。でも、1度目に比べるとだいぶ血の通った応対をしてくださいまして、少し質問にも答えていただけました。今週の広告のクラージュバリエが気になるのでいろいろ話を聞きたいのですが、モデルハウスでは申込金をを払わないと基本的に広告以外のことは教えていただけず、またしつこく言われるので足を運べません。最近クラージュやバリエで家を建てられた方、住み心地や問題点等教えていただけますと幸いです。

  13. 14 建てた

    アエラのクラージュで建築して4ヶ月位経ちました。住み心地ですが、夏の2階はやはり暑いです。私が契約した時はまだlow-Eガラスの仕様ではなかったのも有ると思いますが・・・暑いと言ってもエアコンを使わない場合ですけど、やはり、高気密、高断熱というだけあって、エアコンの効きはとても良いです。私個人の意見ですが、夏場屋根裏から輻射熱対策として屋根の一番高い所に棟換気を付けて更に天井断熱を155mmx2枚位にすればかなり快適になるのではと思います。構造体に関しては柱の数やアンカーボルト、ホールダウン金物も他の家と比べても多く、アパートに住んでいた時は地震が起きると直ぐ気が付いたのですが、この家に住んでからは何となく地震かなという感じでギシギシ音がする事無く、あとでテレビで気が付いたなんて事も有りました。まだ、寒い時期を越していないので暖かくすごせるか今から楽しみです。

  14. 15 匿名さん

  15. 16 北玄関

    建てたさん。さっそくのご返答ありがとうございます。具体的な対応策までお教えいただき建設的なご意見に嬉しく思います。名ばかりの高機密、高断熱があるとのことですが、クラージュは結構いいセン行っていると思っていいのでしょうね。居間に大きな吹き抜けを考えていまして、その場合の冷暖房の効きが気になっています。建てたさんは全館空調ではなく各部屋にエアコンをつけられているのでしょうか?常識では考えられない異常な営業をするメーカーがまともな家を造れるはずが無いとも思ってしまうのですが、構造や設備、それにコストを考えるととても魅力に感じてしまいます。

  16. 17 建てた

    北玄関さんへ。私も最初はかなり戸惑いましたが、色々と調べて、他ローコスト比較して決めました。
    アエラの断熱工法は旭ファイバーグラス㈱のMAT21という工法を採用しています。この会社は断熱材のメーカーで、HPを見てこれならばと納得しました。
    参考にどうぞ↓
    http://www.afgc.co.jp/dk/con_use/sk_2.html

    あと、実際に建てた人のHPです↓。
    http://www15.plala.or.jp/m-kazoo/index.html

  17. 18 建てた

    北玄関さんへ。
    すいません。エアコンに関しての回答していませんでしたので・・・
    我が家は1Fと2Fに各1台ずつだけです。今の所、問題なくすごしています。部屋間の扉は開けっ放しでぜんぜん閉めてません。(トイレ位かな)冬はエアコンですと空気が乾燥しやすいので、そのうち蓄熱暖房を導入しようと思っています。(まだ一度も冬を越してませんが)

  18. 19 匿名さん

    アエラホームのモデルハウスに私も行きました。説明の後、モデルハウスを見に来ただけだと言っているにもかかわらず、ローンの計算とか始めちゃって、もう帰るから、また次に来た時にしてほしいと言っているのに、ローンの計算をやめないし、最後にはいい加減にしてくれと言って出てきてしまいました。そしたら、また2週間位して私が留守の時にキャンペーンが始まるからとか言って、チラシを持ってきて、女房に受け取りのサインをしてほしいと言ったとか。もう本当にアエラとかかかわりたくないです。思い出すだけでも気持ち悪い。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  19. 20 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  20. 21 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  21. 22 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  22. 23 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  23. 24 北玄関

    建てたさんHPのご紹介までいただきありがとうございます。その方のHPは写真等も多くとても参考にさせていただいていました。妻が外観を気にしていますので実際に建てられた方の外観の見えるHPもあればと探しています。高機密、高断熱の場合ファンヒーターが使えないと聞きましたので私も暖房は何にするか思案中です。
    アエラの営業手法には本当に疑問を感じてしまいます。パンフレットやカタログは申込金を払わないと貰えない(!)ということでした。コスト削減のためと納得したのですが、アエラのホームペジから資料を請求できるということで請求したのですが10日経っても届きません。コスト削減のために接客は最小限の時間にしたいということでしたので自分で出来るだけ勉強しようと思ったのですが残念です。
    営業の人はカメラやマイクのある(言われているような隠しマイク、隠しビデオでは無く堂々とおいてありました(笑))モデルハウスの部屋以外では結構人間的な会話をしてくださいます。営業の方も監視されているようで大変だなぁと思いました。この異常な営業体制はアエラにとってもあまり得策ではないような気もしますが、コスト削減のために顧客をふるいにかけているのかもしれませんね。

  24. 25 建てた
  25. 26 北玄関

    建てたさんありがとうございます。アエラの外観は少し寂しい感じがしていたのですが、みなさんとてもいい感じですね。先日営業の人が資料を持ってきました。この営業の方は細かい設備の値段や型番等をびっくりするぐらい覚えられていて、オプションがいくらぐらいになるか等を詳しく教えてくださいます。申込金を支払わないと肝心の間取りを含めたお話を出来ないのは残念ですが、こういう形で少しでもお話を聞ければと思います。でも、タマホームやセンチュリーホーム、イシンホームの方等との間取りや見積もり等の話が進むに連れてアエラへの気持ちが離れつつもあります。

  26. 27 建てる

    私は申込金10万円を払う事に抵抗があり、「御社は10万円払わないとプランニングも何もしてくれないんですね?何も知らずに10万円払えますか?アエラに興味があってモデルルーム来てるのに突然10万円なんて言われてハイと払えますか?家を建てるのはお菓子を買うのとは違うんです。」と言ったら、「本来はダメなんですが。。。」と言ってプランニングしてくれました。他社とも比較検討しながらアエラに決めましたが心配なのはアフターフォローです。この会社はアエラホームを始めて歴史が浅いですがノウハウはアイフルホーム時代にしっかり吸収しているハズで酸いも甘いも知っていると思います。アイフルを脱退した時はいろいろあったと思いますが今アエラの看板を引っさげて住宅業界にいるワケですからアフターメンテを充実させこれからどんどん伸びていってほしい。ローコストの革命児になってほしい。じゃないとCMのナレーターやってる江守徹が泣く! 確かにモデルルームにはマイクとカメラがありました。みんな何あれ?気持ち悪いと思うでしょう。私も思いました。これから少しずつ信用を積み重ねて、安い、安心、建てた後も安心という評判が多くなれば、黙っててもすぐに10万払って契約までいく。アエラの今後はアフターフォローをいかにうまくやるかです。住宅業界はクレーム産業と言われどこで建ててもクレームは出るそうです。それを直す気があるかどうかなんです。アフターフォローも充実すれば大手メーカーも脅威に思う事でしょう。これから建てる者として自分の願いも込めて書きました。

  27. 28 匿名さん

    そんな不安な思いや腹立たしい気分を感じながら、アエラで建てるよりは、私なら素直にタマに切り替えますけどね。

  28. 29 建てる

    私の住んでいるエリアはタマホームがまだありません。

  29. 30 匿名さん

    アイフル、センチュリー、クレバリー、アルネット等、ローコストはいっぱいあるよ。

  30. 31 建てる

    確かにローコストは他にもありましたがローコストの中ではアエラが一番良かったんです。
    私は営業の態度より、装備、外観をとりました。
    これは人それぞれですね。

  31. 32 匿名さん

    何もよりによって、アエラにしなくてもよかったのに…。

  32. 33 匿名さん

    >>No.32さん
    何もよりによって、アエラにしなくてもよかったのに…。

    なぜ、よりによってとは?

  33. 34 匿名さん

    >>アエラが一番良かったんです。
    営業マンの対応、性能、現場見学会での印象など、何が一番良かったのか理由を教えてもらえますか?

  34. 35 匿名さん

    つまり、皆さんご指摘のように営業マンの態度などが、ずば抜けて変なんですよ。あの会社だけは…。それは、営業マンが個人的に悪いというよりも、結局、会社自体が変なんだと思いますよ。

  35. 36 匿名さん

    どんなふうに変なんですか?

  36. 37 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  37. 38 匿名さん

    あの営業方針は確かにいただけない。
    しかし先日、アエラの営業所からペコペコして出てくる老夫婦とニコニコしている営業マンを見た。
    「私達はお金がないのでアエラさんしか頼めないのです。」
    「任せてください。」
    といった感じだった。
    安くて装備のいい家を買う、事だけ考えれば選択肢のひとつだと思う。
    (安いと毎年の税金も安いし)

  38. 39 匿名さん

    >安いと毎年の税金も安いし
    とは限らないだろう?
    査定次第。

  39. 40 匿名さん

    >とは限らないだろう?

    限る。
    業者からの領収書等提出して、家の値段より高く査定されたのは聞いた事無い。

  40. 41 匿名さん

    坪65万の一条よりアエラが高く評価される事もないでしょうね。

  41. 42 匿名さん

    おかしい会社と皆言うが…ある県では着工数は上位らしい。

  42. 43 匿名さん

    ちなみに、何県ですか?

  43. 44 匿名さん

    さんざんアエラを悪く言いましたけど、家そのものは、なかなか魅力的だと思いますよ。営業方針・営業態度を変えれば、タマに追従するくらいの勢いが出るでしょうに…。あの営業態度じゃあ…、残念です…。

  44. 45 匿名さん

    安価なワリには魅力的って事ですよね?
    着工数上位ってお膝元の山梨県か長野県でしょう?

  45. 46 子ねこ

    とりあえず家のほしい人向きのハウスメーカーです。
    但し、頼む人はそれなりの知識が必要です。
    建築材料:普通  設備機器:普通  建具:下 
    車で言えばカローラ 見たいなものです。
    但し、お任せで頼むと業者(大工、電気工事屋、設備屋)の技量の建物になってしまいますので仕上がりにばらつきがあります。
    注意してください。 


    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  46. 47 匿名さん

    家を建てた人のホームページを見る限り、
    あまり建てたいと思えないメーカーな気がしました。
    安けりゃいいってもんじゃないんですね^^;

  47. 48 匿名さん

    まあ外観はいいんじゃないの?

    内装は全くセンスがないというかいたって普通の仕上げでしょ?

    建てて住んでる人の意見はないの?

  48. 49 匿名さん

    アエラで建てました。
    アエラでも内装、外観お金をかければよくなるのでは?
    ただ、オプション的なものの施工になれていない業者だと、仕上がりはどうでしょう?
    ただ、家にお金をかけてよいものを作っても、子供が小さいといろいろ汚したり、壊したり。
    内装、外装こだわっても、結局は自己満足、10年、20年経てばどう思っているのやら・・・
    そんなこと気にしないで、持ち家がほしい。D.I.Yを楽しむ(外構はアエラではやりません)なら充分では。
    上を見ればきりがありません。
    家でゆっくりするよりは、いろんなところに旅行に出掛けたり、遊びに行ったり。そのお金をつくるには、家を安く建てて、ローンを減らすのです。安月給の私は・・・

  49. 50 匿名さん

    いえはカローラ。
    車は、アルファードそれでもいいぢゃない。

  50. 51 子ねこ

    No.50さん 思わず笑っちゃいました。(^◇^)
    センス最高です。
    持ち家がほしい。私もそれで良いと思う。
    造作構造は、どこも同じ。
    後は、こだわりだけ・・・・

  51. 52 匿名さん

    No49さんのように考える人多いかも。
    アエラの着工数が他より伸びているのも納得かな。

    アエラのアフターフォローはどうなんですか?
    もともと保証は充実しているとは言えませんが…
    建てた後で不自由がなければ保証自体いらないような気も…

  52. 53 匿名さん

    アフターフォローは一応してくれますが、忙しいようで時間が掛かります。専属のアフター部隊みたいな人が多分確立されていないみたいですね。

  53. 54 匿名さん

    その辺りの人件費もローコストって事か。
    他の国に比べ日本の住宅って高いらしいからこれからはローコストの時代かな?

  54. 55 by 匿名さん

    現在商談中。本体工事費が1200万で、諸経費600万って高くないか?
    他のメーカーに聞くと、諸経費が、350万くらいだったな。

  55. 56 匿名さん

    アエラホーム、以前モデルハウスに見学に行きましたが、怖かったです。
    皆さんがおっしゃる通り、棒読みの説明も受けましたが、
    それは百歩譲って良しとしますよ。
    問題は、例の10万円の仮予約に関してです。
    うちとしては、今日払えないし、払う約束も出来ないと言って断って帰ろうと思った時でした。
    店長が、どこからとも無く登場して、
    どうして今日契約出来ないのか、ひたすら早口で、しかも大きな声で私達を威圧するように契約を迫ってくるのです。
    TVの潜入ルポなのどで良くやっている、あやしい系営業のトークと酷似していました。

    アエラの家自体は、そんなに悪い印象を受けませんでしたし、
    むしろ言っている性能の家が本当にその金額通りに出来るのなら、
    十分検討に値する魅力ある家だとおもっていましたが(今も思っています)
    あれじゃせっかく売れるものも売れませんよ。埼玉某所の店長さん。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  56. 57 by 匿名さん

    アエラに行くなら、他のメーカー(ローコストのとこ)である程度見積もり出た時点で、行った方がいいと思う。

  57. 58 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  58. 59 匿名さん

    NO56さんのようなお店はやばいな〜
    店長が悪い。

    私は2店舗程見ましたが対応悪くありませんでした。
    10万円の話は出ましたが何か申し訳なさそうに、言わされている感じでした。

  59. 60 匿名

    昨日、見学に行ってきました。やっぱり、いっぱい付いてくるチラシに魅力されて2回目の見学。

    昨日行ったところは、100棟記念、50棟限定と言うチラシでした。しかも、前回行った時も同じ内容。チラシの限定期限も11月11.12.13.14まででした。
    それを、何も分からないと思っているのか11月17日に行ったのにわざわざ持って来て見せてきました。
    アエラ「ナゼ、1年以内に建てないんですか?」
    私達「先に言ってた通り、3.4年後に建てる予定で、先に土地を買ってもいいかと思って話を聞きにきました」
    アエラ「少々お待ち下さい」 で席を立ち、外にある事務所へ・・・・
    また戻ってきて同じ質問・・・・これを5.6回繰り返され。
    今まで黙っていた男が「じゃ、ナゼ来たんですか?!」の言葉にキレてしまいました。

    「こっちも遊びに来たんじゃないし、カラカイに来たわけでもない!真剣に家を建てる為話を聞きに来て「何故来た」?、1年以内にナゼ建てないって何度も質問され、じゃー何故最初にいつくらいに建てるか聞いたのか聞きたい!あんたらの言い方は押し売りと同じ!」(多少言葉は乱暴です)
    と、いうと「今回の家事態いい条件で、お客様の収入にも問題ないから、こちらとしては今でもいいんではないかと思って」と言われました。

    で、更に私が「書き込みでもアエラの評判は見てきましたが、うそは1つもないですね」と言ったら
    アエラ「書き込みは、嘘も書けるし家を買ってない人の評価」と投げセリフ・・・・・・

    営業マンって客にこんな態度なんですか?今でも名前覚えてます!!

    イライラもそうですが…ガッカリもしました。行くだけ損。本当に不愉快になるし、お勧めも出来ません!

  60. 61 匿名

    今日、初めてアエラのモデルハウスへ行ってきました。
    ここでさんざん「アエラの営業」について見ていたので、ちょっとドキドキしていたのですが、対応してくれた所長さんや、事務所内で他のお客さんと話をされてた作業着の方、共に悪い対応では
    なかったですよ。カメラやマイクもありませんでしたし・・。一通り中を案内してくれた後、きちんとこちらの話を聞いてくれました。その上で「何か質問や聞きたい事などあったらどんどんどーぞ」といった具合でした。
    「とりあえずローンがどれくらい組めるか聞きたいだけ」といった内容で話をしたのですが、嫌な顔ひとつせずにちゃんと説明してくれましたよ。
    やはり「アエラ」がどーの、とゆーよりそこにいる「人間」の問題かもしれませんね。
    押し売り的な態度は全く無かったです。
    (でもアエラで建てるかどうかは未定です・・)

  61. 62 匿名

    現在、母方の祖父母との同居話が出ており、実際どうなるかはわからないものの、そうなったときのために家の建て替えを視野にいれて展示場などに足を運んでみようかという状況です。
    正直なところ金銭的な問題もあり、ローコストでの建て替えとなりそうなのですが、折込広告を見てアエラホームが結構いいのではないかという話をしており、今度展示場を見に行こうかという話も持ち上がっています。

    ですが、こちらで皆さんの書き込みを見ていると、なんだか不安になることだらけになってしまいました。もちろん、展示場によって対応の違いも随分あるようですが・・・。
    茨城在住なのですが、土浦店の展示場に行かれた方、またはそこを利用して家を建てた方、いらっしゃいますか?もしよろしければ展示場での感触などを教えていただけるとありがたいのですが・・・

  62. 63 匿名さん

    NO60さん、どこの展示場ですか??


    ちなみ私も行った事ありますが、そんな対応はされませんでしたよ。
    長野県某所。

  63. 64

    長野のエルハウスというローコストもまじやばいよ。
    社長の平が同業者のセミナーで「お客はゆでがえる。最初は坪単価を安くみせてあとで吊り上げても
    お客はきずかない」という方法を教えてます。工務店業界にいてもらっては困る社長です。
    今は社長業をほっぽらかし、ぼったくりの情報販売をやってお客から裁判ざたになっています。
    2ちゃんねる「平秀信ってどうよ」で検索してください。とんでもない男です。

  64. 65 匿名

    本日アエラホームの展示場に行ってきたんですが、スレを書いている皆さんのおっしゃるとおりでした…話の進め方が、アエラで契約することを前提に話を進められているため、こちらの心情はまったく範疇にないといったような扱いでした。契約と言う言葉を何度も使い、最後には「何で今日出来ないのか?」と逆に質問されるような状況でした。店長の態度に非常に憤慨し、途中で帰ってきました。ローコストで家が建つのは理想ですが、キャンペーンと従来の装備の違いすら質問しても回答していただけなかったです。まじめに家を作ろうとして、いろいろと考えている私にとっては非常に不愉快な時間でした。

  65. 66 匿名さん

    不愉快ならもう行かない方がいいですね〜
    あの会社は年中キャンペーンやってますから従来の装備なんて無いんですよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  66. 67 匿名さん

  67. 68 匿名さん

    長野のエルハウスよりはいいと思いますよ。
    エルハウスの代表者は自分の金儲けのために
    住宅会社をつくったと豪語してるくらいですから。
    http://www.hirahidenobu.com/bonjin/download/

  68. 69 アエラホーム新築して半年

    >>67
    議事録についてですが、私は展示場ではじまり,家が完成するまでの間に数十枚になりました。点検のときももちろん書いています。サインは必ず必要ですが、逆に偽造とかは絶対ないのでその点は安心でした。また建築中の間の議事録には当然こちらからの要望についてもきちんと載せて頂けましたよ。議事録に載ってないからことにも基本的にはできる範囲で対応して頂きました。栃木県の県庁所在地のお店で建てましたが、現在のところ不満は全くないです。

    といってもやはり展示場の雰囲気は異質ですよね(笑)ロボットのように話していたお店の人も普段はきちんと話のできる方々なので、あそこの営業方針に理解できる方(笑)はプランが定まった段階でキャンペーンに申し込むのがよろしいかと思います。

  69. 70 匿名さん

    銀行の人間だがたまたま休みなんでカキコしとく

    10万手付け>返金ごねるは どの店でもデフォです。
    資金実行のときはそれぞれの銀行にルールがあるわけですが このハウスメーカーだけは自分の都合
    しかいいません。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  70. 71 匿名

    NO.70様
    金融機関とハウスメーカーのやりとりが直接施主に影響あるでしょうか?

  71. 72 匿名さん

    アエラホームで家を建てました。
    家自体は 自由設計で自分の意見を通し 納得はしています。
    ですが 対応の悪さ 途中で交代された現場監督においては…呆れてしまいました。
    そして スタッフの異動、退職の多さにもビックリします。
    現在 まだ不具合の対応がなされておらず 頻繁に℡を入れる日々ですが
    着工当時いたスタッフは店長以下 誰も残ってません。
    アフターケアが万全だから…と言ってましたが 決められた点検等 何も来ていただけてません。
    支払いが済めば ど〜でも良いと言った感じです。
    沢山の不具合…まだまだ これから時間かかりそうです。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  72. 73 匿名さん

  73. 74 匿名さん

    クラージュプラスの内容わかる方、いますか?

  74. 75 匿名さん

    いますよ

  75. 76 匿名さん

    今日広告入ってきましたね。今度は気密測定もする様になってました。

  76. 77 匿名さん

    ええ!?ウチには入っていなかったです。キャンペーンのたびに入っていたのに・・・
    違いは気密測定をすることですか?他に違いはありますか?

  77. 78 匿名さん

    気密測定の他にドリームボードと言う耐力壁と1階の天井にも断熱材(グラスウール10K100mm)が追加のようです。ローコストの中ではかなり魅力的ですね!

  78. 79 匿名さん

    現在建築中です。
    色んなところで色々な話があって、かなり不安というかイライラしている部分も多々ありますが、
    いい家を作って頂くことを願って、早く問題なく引き渡してもらって、アエラとは縁を切りたいと思っています。
    みなさんの言う通り、アエラの営業方法。あれは異様ですね。
    契約をしてから、けっこうパッパと家の設備や、選ばなければいけないものを、選ばされたという感じがすごくありますが、今考えると、あれだけせかされて決めてしまった方が、逆に楽な部分だったかな・・と思います。壁紙や、フローリングの色、外壁の種類、優柔不断な自分としては、
    早く決められてよかったと思います。
    キャンペーンの広告を見て、来店し、契約をしましたが、ここにたどり着いたのは、縁なのかなと、
    腹をくくりました。
    あの異様な説明など改善すれば、社員の人ももっと暖かみのある対応ができるだろうし、
    なんか働いてる人が気の毒になりました。

  79. 80 匿名さん

    >>78
    それは魅力ですね!これまでアエラにするならクラージュと超耐震を組み合わせなければ不安かと心配していたので、耐力壁がセットになれば価格も抑えられると思いますし♪
    1階の天井にも断熱材も、ローコストは標準では入っていないメーカーがほとんどなのでこれも魅力です!

  80. 81 匿名

    同じく現在建築中です。
    アエラで建てる人は全てまかせっきりにしないで自分自身関わっていかないとダメですね。
    私も毎日が不安であり、楽しみであり。。。
    自分で選んだハウスメーカーだから後悔したくないというか。
    この先もう一度家を建てる事があったとしたら
    アエラ選ぶのかな・・・微妙!!

  81. 82 匿名さん

    アエラ、今回の新商品は魅力ですよね。
    住設も多少変更があったようですが、グレードもよいですし。

    でも営業の評判があまりよくないので、展示場に行くのを尻込みしてしまいます。

  82. 83 匿名さん

    営業の人の評判が良くない事の一つに、営業が素人っぽくて提案力がないと言えます。ですからアエラで建てる人はそれなりの情報を自分で入手しておく必要があります。
    他社のモデルルームを参考にして「こんな感じがいい」というのをつかんでおく必要がありますよ。

  83. 84 匿名さん

  84. 85 匿名さん

    屋外給排水工事の金額差は気になりますが、その他の付帯工事、諸費用、登記、印紙代、消費税は本体価格に含まれませんよ。これはアエラに限りません。
    本体価格以外のお金がかかりすぎる!という初心者の不満は単なる勉強不足です。無知な自分を責めましょう。

  85. 86 ちゅうポン

    NO.85匿名様へ
     真夜中にも関わらずご丁寧にありがとうございます。私が素人・・・とのご指摘でしたが、その他費用部分の書き方がうまく無かったようです。私は一度20年前ですが新築は経験済みでその住宅に現在も居住していますので、今回で2度目になります。また、先月ですが新天地の土地購入時も仲介料+諸経費が土地の代金のほかに必要なことも経験してます。当然ながら今回の新築においても指摘ある費用は本体に含まれないことは重々承知の助です。私の周りには幸いなことに、大工、外構、水道、造園、電工、塗装業者の公私ともにつきあいの深い仕事仲間のネットワークがあります。機会あるごとに相談、助言、情報共有できる力強い味方です。要は、単に金額の異常値か否かを特に言いたかっただけです。外構とかの仕様開示もされていない状態なので何ともいえないとは思いますが、本体が992万円なのに、屋外周りのその他工事という金額だけで268万円という部分に驚いているのです。そして、その中には「その他」という項目があって120万円とあり、説明では請負業者が使う簡易敷きトイレの料金とかも施主の負担ということ。これはごめんなさいねこれも素人のせいでしょうかねえ?。消費税と印税と登記料については日本全国共通の経費であることは、ご指摘には及びません。それくらいは知ってます・・。個人的な妄想ですみませんが、『その他工事とかという名目の部分の費用のなかから、人件費、広告費などの諸経費を回収しているのでしょうね』会社ですので利益確保すべく帳尻あわせは付きものでしょうからね。ついでに、昨日の展示場見学時の後日談です。ほかスレにもあるのですが、展示場見学とキャンペーンすぎてたので次回キャンペーンの有無と確認するだけの軽い気持ちで訪問しました。ところがです。展示場見学とか質問は、あらかじめ準備されているマニュアル通り説明受けたあとでないと質問等受けれない仕組みとかで結局押し切られ、やむなく意のままに従いました。所がです、なんと一字一句準備した資料の棒読みと、確認記録用紙へのサイン責めで説明聞いている方も最後には疲れ切ってしまいました。それも判断力奪い取り成約立勝ち取るための営業的な戦略??その説明員はこの職場に来てまだ新しいそうです。だからいちち席を外して責任者(所長?)に判断仰いでいたんだね。夕方の申し込み時の打ち合わせ時には途中から、所長さんが挨拶かねて同席してくれたが、そんなんだったら初めから所長が同席してくれていたらと無駄な浪費時間だけは避けられたものを思った。長い打ち合わせになりトイレ休憩とかとしたかったので、途中途中でお昼だから食事は?とかトイレはありますか?とかその後も中断のサインを送るも、一心不乱で営業してくれまして結局のところ3時間後の14時20分に説明終了。そして間髪入れず、申し込み書の話になり、今冷静に振り返ると、その他工事費の部分が合意していないのに、『このキャンペーンの恩恵を受けるには15時〜16時の内に10万円持って来て申し込まないと・・と言われるままに、その3時間後には申込書に判押してを10万円おいて着ていたというお粗末な一席でした。このドジは5日の争点となりにけりです。おしまい

  86. 87 匿名さん

  87. 88 ちゅうポン

    ひどい話ですね。私は契約はまだ3週間先ですが投稿無駄にしないよう戦ってみます。
    アドバイスですよね・・。アエラとのもめ事は法的手段しかない?それは最後の手段としても、長い間困ってるようなので担当部署は吹っ飛ばして会社のホームページ上に実情をクレームとしてあげたらどうでしょうか?実は私2月8日にネットで購入した電動ベットで不良品つかまされたのですが、今はその製造販売会社の社長とメールで戦っている最中です。私もアエラと今後同じ憂き目になりかかったら、営業所長/展示場店長レベルと直談判、それでもダメなら本社レベルに投稿して直談判ですね。金を出すんだから口も出す。。でね。次は、土地探しの話ですが、私は少し早かったのですが定年した身なので毎日暇だったので、2週間ほどでゲット出来ました。最近居住地に近いエリアで山や田畑を宅地開発する物件が結構出回ってまして、その点では苦労せず手に入りました。八王子の西部や北部方面でよければまだまだ良い物件が出てきてますよ。圏央道とあきる野周辺の大型ショッピングセンタなどの進出や再開発で近隣の地主さんがチャンスと見て農地を手放しているようです。その恩恵に私はあずかった次第です。その2週間の履歴を書きますね。参考になれば嬉しいです。①新聞の折り込みチラシを集めておく②希望の広さ、住環境、価格帯が出てたら、片っ端から自分の目と足で日の出と日の入りで日当たりと、近所の住民に問題物件か変わり者が居ないか取材③物件扱っている業者とコンタクト④価格面や土地面積等交渉。⑤交渉成立ならメデタシで、先客がいたとか交渉不調時は希望する条件の物件が出たらお願いしておく。と言うより業者の方から物件でたら連絡するねっと頼まれてしまうと思う⑥ほかの広告の数社にも同じく頼んでおく(但し声を掛けてもらった会社も必死なので結構まとわりつかれる覚悟がいるので、そこら辺については本人に任せる。⑦あとは果報は寝て待つ//実は、今後の展開は広告に載せる前の掘り出し物件が飛び込む等になります。せっかちで決めると後悔したり、時間掛けすぎると良い物件ほど競合者に持っていかれるからね⑧果報が来たら、休暇取ってまででも速攻で現地調査すべし。。、私の場合は初めだけは業者同行遠慮してもらい、住所やもらった物件の地図から自分の目と足で確かめてから自分の方から業者に報告する形を取った。長々すみません。幾ばくか参考になればとの思いでだらだら書いてしまいました。年度末は転勤族の引っ越しの時期でやむなく手放す物件も出ます。。またかつ確定申告まっただ中。大地主たちも相続税対策で土地を手放す時期です。土地は一生ものです。ハウスメーカ似任せず自分の目で足で勝ち取って下さい。八王子はまだまだ寒いです。風邪など引かないよう元気でお過ごし下さい。それじゃあ、またね〜。

  88. 89 勉強中

    ちゅうポン さん

    自分も家を建てたくて、色んなメーカーを周って勉強中です。
    最初は工事中のトイレ代などにビックリしましたが、結局それも工事代と納得しています。
    ただし、メーカーによってそれを本体価格に含めるかどうかは異なります。
    付帯工事費などは高い安いもあるでしょうが。

    アエラに限らず実際契約する住宅メーカー、担当者とドンパチするのは精神衛生上良くないし、
    なにより時間の浪費です。アエラとのやり取りは今後の為の経験、と思って望みましょう。
    なんだか変な文章になって申し訳ありません。

  89. 90 ちゅうポン

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  90. 91 匿名さん

    【不適切な投稿がございましたので削除いたしました 管理人】

  91. 92 匿名さん

    ちゅうぽんさんが経験された事をわかりやすく書いてくださいました。
    ちゅうぽんさんの投稿を読んでもアエラで建てる人は行けばいいし、本社から監視されているのはイヤ!営業方針がイヤ!という人は絶対やめた方がいいです。私はアエラで建築中ですがね。
    ちなみに私は最初から本社が全て監視しているのを知っていました。事務所内にモニターがある事も知っていました。他メーカーから聞いてましたし、カメラとマイクもわかりやすい場所にありましたから(笑)
    そしてこの掲示板で10万円の件も拝見してましたので初めてモデルルームに行った時は緊張しましたが納得いくまで10万円払わない!と強く決めて行きました。一通りマニュアル通りの棒読み案内が終わるとキャンペーンの枠を確保するというワケわからない名目で「建築申し込み」10万円の話が出てきました。
    営業さんが話している途中で「今日払うつもり全くありませんが帰った方がいいですかね?」と聞きました。
    力強く、紳士的に冷静に聞くんです。
    その後店長も出てきました。同じ話をしてくるのでもう一度力強く答えました。相手の目をジッと見ながら。
    その日は申し込みせず、10万も払わず、「ありがとうございました」と礼を言って帰ってきました。
    その後、他メーカーと比較検討する為にプランニングをしてもらい申し込みをしたのは4回訪問した後です。
    その時に10万払いましたよ。
    何が言いたいかというと
    買う方もこういう会社に対してはしっかりしなきゃダメなんです。2時間説得されて仕方なしに10万払ったとか私の中にはありえませんよ。納得しなかったら申し込みしちゃいけない。
    私のお勧め戦法は
    ①初日絶対申し込みしない。10万払わない。
    ②初日以降営業マンから電話が来るので電話を活用する。
    この時社外から電話しているのであれば営業マンの態度が変わります。人間的になります。
    監視されていないのでこちらの質問にも快く答えてくれますよ。
    この電話でプランニングを頼むんです。比較検討しなきゃ決められないですと言うのです。
    ここで営業マンがどんな対応をするか見極めてから判断してはいかがですか?
    私の場合はプランニングしてくれました。見積もりも見せてもらいました。この事はたぶん本社は知らないでしょう。店長はもしかしたら知ってたのかもしれない。会社とすればこれを見て「本社の方針に逆らってやがるな!」と思うかもしれないが現場の社員はこうして契約取ってるんですよ。逆にこうしないと取れないんですよ。これが顧客ニーズなんだから。もたもたしてると他に食われるよ。

  92. 93 匿名さん

  93. 94 匿名さん

  94. 95 匿名さん

  95. 96 匿名さん

  96. 97 匿名さん

    社会人として大人の判断で10万払って、こんな場所で文句書いているのはおかしなヤツでしょう。
    その文句書いてるヤツ以外は関係者扱いされますね。
    まあ、10万払って文句書いてる程度の人にはそう思えるのでしょうが。

  97. 98 匿名さん

    ちゅうポンさんの気持ちはわからないでもないですが、検討している者にとって、アエラを除外する理由にはなりませんね。
    カメラがあろうとマイクがあろうと本部の指示が絶対だろうと、それと契約内容とは無関係です。

  98. 99 匿名さん

    ん〜でもやっぱり営業は気持ち悪いですよ。

  99. 100 匿名さん

    あの営業スタイルでも業績が伸びているようだから良くないですね。
    伸びなきゃこのスタイルはダメだと思うんだろうけど伸びているから厄介ですね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸