注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その2)

  1. 301 匿名

    はい。改めまして、アエラの換気システムは
    プリムス仕様と、クラージュ仕様の2パターンあります。
    前者は第3種換気システムの24時間換気になりますが、
    (自然吸気・強制排気となります。)高気密・高断熱タイプではないので、室温は一定にはたもちません。
    後者(クラージュ)は第1種全熱交換型換気システムを採用しておりまして
    次世代省エネルギー基準をクリアしている、高気密・高断熱住宅です。
    熱損失係数や、隙間相当面積などの細かい規定基準値があり、
    (建築される地域によって、基準値が異なります。地域区分といいます。)木工事完了時気密検査をおこないますので、基準値をこえているかの
    確認をしていただいてます。

  2. 302 契約済みさん

    施主側は、家を建てる初心者、アエラは家を建てる専門家。
    しかし、アエラはこういう事を知っていると言う前提で物事を進めます。
    その場では理解できない事も、次々と話を進めていき、後々から
    気がついた事を言うと、良いって言ったじゃないですか? という言葉を。

    契約破棄したいです。

  3. 303 アエラ従業員です。

    302さんへ。
    契約をされていて、ご不満なことがあるのであれば、担当営業に
    是非、おっしゃってください。担当営業が話にならないなら、
    その店の店長へおっしゃってください。
    対応できることと、できないことがあると思いますが、
    心に貯めてしまうことが1番いけないとおもいます。
    契約が終わりではありません。1つの始まりです。
    これからは約束の家を建築していきますし、
    家が出来ればメンテナンスが始まります。
    契約破棄したいと言う言葉が1番HMとしてはつらいです・・・

  4. 304 匿名さん

    >303
    従業員さん素敵なご意見です。

  5. 305 社宅住まいさん

    梅雨、あけた

  6. 306 大手企業サラリーマンさん

    サーフィン出来る

  7. 307 土地勘無しさん

    サメに喰われないよーに!

  8. 308 いつか買いたいさん

    >303
    基本姿勢がしっかりしていて好感が持てます。

  9. 309 匿名はん

    >>303さんは立派ですが、当方は店長から現場監督から、関わる人全てが駄目でした。
    誠意もなく、口ばかり。(口だけは超上手かった)

    購入済みの立場から言わせていただくと、このハウスメーカーは契約してしまったその瞬間から地獄が始まる、ということでしょうか。

  10. 310 匿名さん

    いっそ東京の本社(甲府にも本社があるらしいが東京がメインのようなので)の工事の管理部門に相談してみるのも有りかも >309

  11. 311 購入検討中さん

    古家付きの土地の購入を検討中です。立地がよく、価格も予算範囲内であることが魅力です。既存家屋の取り壊しを前提に、新築することを考えているのですが、注意すべき点があれば教えてください。

  12. 312 匿名

    303さんへ。
    もう少し、なにがご不満なのか、どういった点で、苦しんでいるのか
    教えていただけませんか。

  13. 313 買いたいけど買えない人

    近畿地方で梅雨あけた!

  14. 314 買いたいけど買えない人

    もう少し、なにがご不満なのか、どういった点で、苦しんでいるのか
    教えていただけませんか?

  15. 316 周辺住民さん

    黙秘権を行使します!

  16. 317 ビギナーさん

    契約前にわからないことは聞いていくってことが大事なのですね。
    建築用語は難しいし、家を建てるには法律も関わってきますし。

  17. 318 購入検討中さん

    法律は苦手です。でも先日展示場に伺った際の担当者はかなり詳し説明でありがたかったです。

  18. 319 匿名さん

    >316
    文章にまとめるの苦手?
    それとも他メーカーの方?
    それともそこまでの義理がないということ?
    アエラを検討するに当たって正直興味があったのですが。

  19. 320 周辺住民さん

    興味は・・・ぼちぼちですかねぇ

  20. 321 購入検討中さん

    今週末展示場に行ってみようと思っています。

  21. 322 物件比較中さん

    何もわからないので近くの工務店に相談にいきましたが、やはり細かいことは自分で勉強してある希望する内容をつめていかないと話が進まないと反省し、その工務店さんでの話しは中断させてもらいました。いろいろな会社があるのでその特性、よいところ、悪いところを含めて自分がしっかりしていないといい話は進められないと思いただいま勉強中です。

  22. 323 匿名さん

    >322
    私の姉は専業主婦の強みで半年ほど図書館に通いハウスメーカー社員ばりの知識武装をして営業マンを煽っていましたが、私はそんなに勉強せずに「何だとどんな問題があるの?」「これはどこが良いの?」という感じで
    営業マンを聞き倒しました。だからそんなに勉強しなくても例えば近所の
    お宅で良いものがあったら「あそこの家のこんな感じの外観が良い」とか
    「友達の家にはこんな感じの内装だったのだけどあういうのはどう?」とかで良いのではないでしょうか?まあ、人それぞれと思いますので強制するわけではないですがね。

  23. 324 いつか買いたいさん

    まずはカラログ請求でしょう。そこで基礎知識入手するのが一番だと思います。

  24. 325 ビギナーさん

    私は雑誌で勉強しています。
    図書館で本ものぞいてみましたが、
    特に外断熱や内断熱で色々な立場の本があってどれがよいのやらわからなかったです。

  25. 326 匿名さん

    カタログって基礎知識が載っているものなんですか>324
    私はてっきり家イメージしかないとおもっていました。あとは
    平面図とか。

  26. 327 匿名さん

    カタログだけでは、解らないですよ

  27. 328 大手企業サラリーマンさん

    例えば外断熱や内断熱ではどちらがいいか?などは永遠に答えは出ない。
    なぜならそれぞれに長所と短所があるから。
    どこの会社も自社の扱う工法の長所だけをアピールしている。
    だから各工法の特徴、長所、短所を調べて、自分の気に入った工法を選ぶのがいいよ。

  28. 329 匿名さん

    そうなるとどういうところで調べれば良いですか?>328

  29. 330 ビギナーさん

    資料請求でカタログをもらって、わからないところは、展示場に行った時にでも、営業さんに質問すればいいんじゃないでしょうか。

  30. 331 ビギナーさん

    私の知人の家は内断熱だそうです。HMによるとは思いますが、知人は内断熱を薦めてくれました。

  31. 332 匿名さん

    内断熱と外断熱。どこがどう違うの?

  32. 333 物件比較中さん

    >>332
    それは他のスレで聞いてくださいね。
    そのくらいはインターネットでも勉強できますよ。

  33. 334 購入検討中さん

    内断熱は柱と柱の間などに断熱材を入れる方法で
    袋入りのグラスウール断熱材を使った施工は広く、一般的に採用されています。長所としては施工方法が容易であること、比較的コストが安いこと
    断熱材の厚みがとりやすいので性能を高めやすいことが言えます。

  34. 335 匿名さん

    >>199
    私もアエラホームさんで建築しましたが、ほんと後悔しています。
    営業は、契約さえとってしまえばどうでもいいって感じです。

    申し込みをすると契約までの日程を全部決められてしまいます。
    あとは何が何でも日程通りに話を進めようとします。私の家の場合
    10日程で契約となってしまいました。こちらもこれからお世話
    になるという気持ちもありますし、なかなか断れず強引に丸め込
    まれてしまった感じです。

    契約前に、”10日で決めるのはちょっと早いので・・日程を延期
    してもらえないですか”と伝えると、申し込み表を見せられ、
    ”この日程でお約束いただいてますから日程通り契約していただ
    かないと困ります”と、脅迫めいた感じで強引に契約を迫ります。
    契約さえとれれば客がどんな家が建とうとどんなに後悔しようと
    関係ないって感じですから、アエラホームさんの営業は。

    建築中に、材木が雨ざらしになっていたので指摘したら、
    ”それが普通ですから”の一点張りです。 集成材は水に弱いっ
    て聞いたので気をつけてほしいと言ったら、
    ”ヒノキにしたいってことですか? してもいいですけど高くな
    りますよ”と全く話を聞かないどころか勝手に話をどんどん進め
    てしまいます。ほんと酷い対応です。

    坪単価もオプション費用が随分高かったり、規定坪数に満たないと
    坪割り増しとかもあ、これも随分高いものですちなみに私の家は
    60万程でしたが。 19.8万〜とありますが、標準的な家を作ると
    結局は倍ぐらいの値段にはなってしまいます。

    長々と書いてしまいましたが、ほんの一部です。
    ほんと後悔してます。

  35. 336 契約済みさん

    生活の中心となるのは、押せば内側にガバッと開くトイレ。

     中は3階まで続く、日頃は引き戸を開け放っておけば、ひとつの空間として体感できます。 

     高さ90メートル・奥行き30メートルのドデカイ、ゲートです。 吹き抜けの上で、各階の空間が仕切られていますが、四角く、青い窓も全開可能。

     建物の端から端まで全長100メートルが、トイレから生活の場がのぞかれることはありません。

     このドアは2階のLDKです。隣接して和室を設けていますが、エポキシ樹脂で誤魔化した、LDKと一体に使えません。

  36. 338 ご近所さん

    批判のスレが有りましたが何処の店舗ですか?私の知人は静岡で建てましたが問題なくスムースに行ったとの事です。

  37. 339 物件比較中さん

    >>335
    場所によっては強引で評判も良くない店もあるのでしょうが、335さんの場合には自業自得の部分もあるのでは?
    10日程で契約したのは納得の上でしょう?知らない間に勝手に契約させられていたわけでもないでしょう?強引とはいえ、脅されたわけではないでしょう?
    なかなか断れず強引に丸め込まれてしまったのは営業マンの説明に乗せられただけのことでしょう。強引なセールスマンだったら他社にもたくさんいますよ。

    材木の雨ざらしを指摘したら高いヒノキへの変更を勧められ、話を聞かないどころか勝手に話をどんどん進めてしまう・・・。
    確かに酷い対応です。でもここで、「ヒノキに変更はしませんが、材木が雨に濡れないよう、しっかりとシートをかけて下さい。」と強く言わなかったのは何故ですか?
    酷い酷いと嘆く暇があったら、担当の営業マン、或いは店長に「建築の進捗をHPで公開したいので写真を撮りますよ。」とか「念のため建築途中の記録ビデオを撮りますね。」など言う方法もあったのでは?ハッタリでも効果はあるはずです。

  38. 341 物件比較中さん

    続きです。
    オプション費用が高いのは何と比較して高いと感じたのですか?心配なら契約前に、主なオプション品の価格を確かめればいいでしょう。
    規定坪数に満たないと坪割り増しがあるのは他社でも同じです。タマでもアイフルでもあるのだから、少し勉強すればアエラも同じような規定があると思うのが普通ではないでしょうか?

    19.8万〜でも標準的な家を作ると結局は倍ぐらいの値段にはなるのは当たり前です。ローコスト住宅で建築した方のHPでは、総額費用を明細付きで載せてあるものも多いですよ。
    地盤改良や水道引き込み費、浄化槽設置の有無などで価格は変わってきますが、総額が坪19.8万円で建つと考えているようであれば完全な勉強不足ですね。

    確かに一番悪いのは強引で顧客の立場で考えない営業マンでしょう。でもこれだけの大きな買い物をするというのに、勉強もせずに営業マンに丸め込まれる施主もどうかと思いますね。
    営業マンに舐められたら終わりです。営業マンなら誰だって顧客を獲得したいし、バカ高いオプションを沢山買ってもらいたいし、面倒くさい苦情も聞き流したいと思うからです。
    厳しいようですが、335さんにはあまり同情の余地は無いと思いますね。

  39. 347 契約済みさん

    契約書をよくよく見直すと、アフターサービスなdの保証内容は
    別途参照とあります。聞いてみると建築後、鍵と一緒に渡されると
    いうことです。

    建設業法:
    建築工事の請負契約の当事者が、工事の目的物の瑕疵を担
    保すべき責任又は当該責任の履行に関して講ずべき保証保険
    契約の締結その他の措置に関する定めをするときは、
    その内容の請負契約への記載を義務付け。

    などからすると、別途参照は法的におかしいのではないでしょうか?

  40. 348 購入検討中さん

    >339さん
    納得します。自分ももっと勉強して購入したいと思います。

  41. 349 ビギナーさん

    家を建てるのを考える時、1Fのリビングが○畳などどすぐ数えてしまいますが、そうした内側の面積合計と外側の建築面積合計はだいたいどのくらい違うものでしょうか。

  42. 350 ブラウジング

    ちっとばかし遠い現場に泊りで出張ってたもんで、すっかりご無沙汰しちゃってやした。パソコン持たずに行ってたから、板の様子も全然わからず、戻ってきてちょっとびっくり。この板、きれいになっちゃってるねえ。なんか、用語の説明もされちゃったりして、ご親切さんだこと。
    また、様子見ながら書かしてもらうね。

  43. 351 賃貸住まいさん

    本体価格以外に地盤等にもよりますが300万から400万円は費用がかかります。家の外回りの工事とか色々ですが。

  44. 352 匿名さん

    家を建てるってお金かかりますよね。
    確認申請とかも結構かかります。これはどのHMも共通なのでは?

  45. 354 購入検討中さん

    家建てるのは、大工さん!

    HM云々より、大工さん云々...

    の方が、はるかに大事!!

  46. 355 物件比較中さん

    諸経費の中で、建築業界では常識ではあるものの何となく納得できないのが現場管理費。
    よくタマに関する掲示板でも取り上げられています。
    地元の中堅私の工務店では12%でした。タマはたしか8%?アエラはどうなんでしょう?

  47. 356 トクメイ

    現場管理費は大切ですよ。現場代理人の給料です。営業の人では現場管理できません。ましてや、大工さんが段取りするわけでもありません。
    諸経費という項目のみで15%〜8%も乗せられるよりはっきりしています。
    現場代理人がいて現場がスムーズに進むのですよ。
    代理人が適当では、現場もまともに進みません。収まりもこの人に掛かっています。とはいっても、おかしいところはおかしいと言ってくれる職人さんも大切です。複数の業者が必要な家作り。自分の仕事に誇りを持っている人に建ててもらいたいですね。
    現場は、断取りが大切!

  48. 357 いつか買いたいさん

    >356
    納得しました。段取りが大切と言うのはどんな仕事にもいえますよね。

  49. 358 ビギナーさん

    >356
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  50. 359 ビギナーさん

    >>356
    納得です。しかし、こういうものだと言われればそれまでですが、現場管理費は本体価格に組み込んでもいいと思うのですがねぇ。
    だって諸経費と違って、施主の都合や建築地によって価格が変わるものでもないし、多くが現場管理費は本体価格の何%と計算されるのだから、始めから入れてしまった方が顧客にも納得できると思います。

    ところでアエラの現場管理費は何%か知っている方、いますか?

  51. 360 ビギナーさん

    現場管理費って、諸経費と どう違うの?

  52. 361 建設会社の人

    現場管理費は現場にかかる会社の経費(監督の給料や携帯料金・車のリース代等)。諸経費は会社運営のためにかかる経費(営業経費や本社経費)です。

  53. 362 トクメイ

    これを乗せるとアエラが有利になるかも?
    長野で建てたけど見積りの現場管理費は工事費の4%〜5%でしたよ
    でも現場監督は多くて一人10棟くらい受け持つので大変でしょう。
    みんな一緒かは知りません。

  54. 363 買い換え検討中

    柱にひびが入っても心配することはありません。新築して1年くらいは木材が乾燥してひびが入ることがありますが、構造の強度にはあまり影響はありません。

  55. 364 ビギナーさん

    ひび入っても、大丈夫なんだ、柱って!

  56. 365 購入検討中さん

    プランの打合せは、営業担当者が行う場合と営業担当者とは別の設計担当者が行うケースがありますので、どういうことが可能でどういうことが不可能か、また、工法などについて心配な点や疑問があれば、担当者に尋ねてみましょう。

  57. 366 購入検討中さん

    プランの作成段階では、ついプランの完成度だけに目を奪われがちですが、工法、仕様のバランスもあわせて検討し、ハウスメーカーとの相性を見極めることが重要です。自分の希望をバランスよくかなえてくれるのはどのメーカーか、という視点を持って検討を進めましょう。

  58. 367 購入検討中さん

    また、特別な要望があれば、仕様や設備についても要望を伝えておきます。メーカーによっては、標準外の仕様は極端に割高となる場合があるので注意が必要です。

  59. 368 ビギナーさん

    つまり、コストを抑えるには、標準装備でお願いすればよいのですね?

  60. 369 賃貸住まいさん

    地鎮祭は「ぢちんさい」と言ってますが正しくは、「とこしずめのまつり」と読みます。
    土地の悪霊を祓い、土地の神を祝って敷地を清め、工事の安全と無事な完成をお祈りし、家が何事も無く、永くその場所にたっていられることをお祈りするお祭りです。

  61. 371 匿名さん

    >369
    大変勉強になりました

  62. 372 ビギナーさん

    「とこしずめのまつり」は、やはり大安に執り行うのが良いのでしょうか?

  63. 373 購入検討中さん

    クリスチャンには大安も仏滅も関係ありませんよ。

  64. 374 賃貸住まいさん

    一般には神式で神主さんが行いますが、仏式・キリスト教式で行っても構いません。

  65. 379 賃貸住まいさん

    一般には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行う。祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等のお供え物を供える。

  66. 380 匿名さん

    そんなに厳格なものとは知りませんでした

  67. 381 ビギナーさん

    やはりきちんと執り行いたいですね!

  68. 382 神なんて、ちり紙と一緒さ♪

    私は無神論者なので、地鎮祭に1円でもお金をかけるのは勿体ないと考えていたのですが、親の強い勧めで止むを得ず3万円支払って行いました。

  69. 383 購入検討中さん

    ま、価値観はそれぞれとはいえ、存在しないものにお金をかけるのは馬鹿らしいといえば馬鹿らしいですからね。
    所詮神主のフトコロが潤うだけですから(笑

  70. 384 匿名さん

    気持ちの問題。なんかあったときにやり残しがあった場合後悔する

  71. 385 購入検討中さん

    確かに気持ちの問題です。個人的には将来のことを考え神頼みいたします。

  72. 386 匿名さん

    私も宗教的にはどうでも良い気もしますが家を建てる過程で
    地鎮祭をやったということが建築時のエピソードのひとつになりそう。
    学校の文化祭みたいな感覚だね。

  73. 387 買い換え検討中

    文化祭とはなかなかの表現ですね。私自身はもう少し厳粛ですが。

  74. 388 ビギナーさん

    そうそう、もっと厳粛!

  75. 389 入居済み住民さん

    そうそう、お通夜や法事のような感覚かな

  76. 390 周辺住民さん

    アエラってコストパフォーマンスに優れたいい会社だと知人は言っていました。隣人が建てたそうです。

  77. 391 購入検討中さん

    高気密高断熱・ドリームボードとそろっているのはクラージュプラスです。現在の第一候補です。

  78. 392 購入検討中さん

    自宅に帰ったら家内が今日からアエラのフェアが始まっているチラシが入っていた事を教えてくれた。このパッケージに好みで追加の品々を加えてみよう。明日か明後日いい天気なのでいってみよう。

  79. 393 申込予定さん

    オレは、トイレが「アラウーノ」だったりした、もう少しハイグレードな商品が好きだったんだけど、値段を下げたと同時にセット内容もグレードダウンしてしまった。やっぱ昔のグレードと値段を希望することは無理なのかな?

  80. 394 匿名はん

    アラウーノ、いいですね! きれいなトイレは、気持ちいい!

  81. 395 匿名さん

    「アラウーノ」ってグレード低いんですか?
    我が家は普通のウォシュレットなのでうらやましいくらいですが。

  82. 396 393

    >>395
    ちがうちがう。以前のフェアはトイレがアラウーノだったりして、今のキャンペーンよりも豪華だったの。もちろん価格も高かったけど。
    でも例え高くても、自分で買うよりフェアを利用した方が一括購入効果で安く手に入るわけだからね。そういうわけで、またアラウーノとかを揃えたキャンペーンをやって欲しいと願っているけど、どうなのかなぁ?

  83. 397 購入検討中さん

    アラウーノうらやましいですー。使いごこちはどうですか?
    お掃除しなくてもきれいですか?

  84. 398 ビギナーさん

    アラウーノって、陶器じゃないんでしょ!

  85. 399 ビギナーさん

    有機ガラス系の新素材だって!

  86. 400 ご近所さん

    つまり、ガラスっていうこと?

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸