注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その2)

  1. 501 toku

    ローコストHMは33〜36坪以下は割高になります。
    アエラもそうだった様ナ・・・?

  2. 502 契約済みさん

    私の場合は自宅まで来て説明をしてもらいました。多分電話に出た人の勘違いだと思います。もう一度電話して見ればよいと思います。必ず来てくれます。(営業範囲なら)

  3. 503 物件比較中さん

    私もアエラに電話したところ、「電話では答えられないので展示場に来て下さい」と言われました。
    展示場に行ったら、「申し込み金5万円を払わないと詳しくは答えられません」とのこと。見積りを出すのにお金が必要というHMは初めてで、払うことを拒否したら結局答えてくれませんでした。
    アエラは本当に5万円払わないと見積りは出してもらえないのでしょうか?

  4. 504 匿名さん

    5万円(私の時は10万円だった)払う前にもいろいろ教えもらったと思いましたよ。>503

    ただ申込金を払って「アエラさんで建てますよ」という意思表示をしたら当然もっと突っ込んだ話になりましたけど。いずれにしても物件比較中さんのような「取り付く島もない」ような感じではありませんでした。自分の経験の範囲の話ではありますが。

  5. 505 申込経験者

    たぶんマニュアルにあるのかな、上司が見ていない場所とか監視(モデルハウスの中等)されていない場所では色々と教えてくれたよ。あそこの営業も大変だね。

  6. 506 匿名さん

    私は最初にモデルハウスに行った時にリビングで説明を受けました。カメラらしきものもありましたが、いろいろ教えてもらえました。質問の内容によっては「少々お待ちください」といって本社に確認もしてもらえました。

  7. 507 匿名さん

    私はアエラホームの展示場行きましたけど、ココはないなと思いました。
    展示場の説明もマニュアルを見ながら話しているかのような感じ。
    その後、座って色々説明してくれるのかと思いきや、圧〜いファイル持ってきて、1ページずつ書いてあることをただ、ただ読んでいるだけ。
    見れば分るって感じで、あまりにも長すぎたので、途中で中断して帰ってきまして。
    展示場楽しみに行ったのに、全然楽しく無かったです。
    そんなところでは建てる気にはなりませんでした。
    話を聞いてたリビングの端の方にはカメラがありましたし、監視されてる気分でした。

  8. 508 匿名さん

    よくカメラで監視とかってあるけど、私はあまり気にならなかったなぁ。
    今時どこのお店行ってもカメラくらいついているし、話して困る内容な
    んかないし。あとでその内容で脅されるってんなら別だけど。

  9. 509 匿名さん

    アエラホームとの契約で感じた意見でもあり、また憶測でもあります
    が、独特な営業方法は、建築の意志確認という意味もあるでしょうが
    、丸め込みやすい客かどうかを選別する為のような気がします。誘導
    され易く、文句を言わない、裁判を起こさない客。 

    営業の個性は判断の妨げになるので、文言、対応を統一させ、本部が
    カメラの映像で客の反応を見て判断し、営業に指示を出します。落ち
    る客と判断されれば、多少強引でも契約を迫ります。

    アエラホームは山梨でできた会社ですが、山梨には、業者に疑問を抱
    くことは許されない的な考えが未だにあり、お年寄りは特にその傾向
    が強いです。かなり適当な対応をされても業者様業者様という方は多
    いです。そのような県民性を考えても、客の判別手段と考えると、や
    はりつじつまが合うような気がします。

  10. 510 周辺住民さん

    山梨県出身の者ですが509さんの山梨県人に対する見方は偏見だと思います。私はまだ若いですけれど業者様というような考え方は有りませんし、適当な対応をされたらしかるべき態度で応対しますよ。

  11. 511 匿名さん

    私も510さんの意見に同感です>509

    「営業の個性は判断の妨げになるので...」
    私が思うに、というか「アエラの対応はどこの店でも同じなの?」って聞いた時の返事なのですが、「マニュアルに即した説明をすることによって営業マンによってお客様に対しての答えに隔たりや不公正の無いようにしています。」というのが本当のところではないでしょうか。まあこれは営業さんからの返答ですので本当にそうかは別として、少なくとも私も業者に対して媚るようなことはしませんし、約束した連絡がなければ文句も言いました。

  12. 512 匿名さん

    女性の営業って住宅メーカーでは少ないですね
    契約までに女性の視点での提案も欲しいですよね

  13. 513 匿名さん

    私も同じ疑問がありました>512
    どこの支店かまで聞きませんでしたが女性の店長?(営業?)もいるらしいですよ。

  14. 514 大学教授さん

    女には女の武器ありますから。
    体張って契約取ってくるんです。

  15. 515 ビギナーさん

    私も名取支店に行ったことがあります。
    行った後にこちらのサイトを初めてみたのですが、投稿にあるようにカメラがついていました。隠しマイクまでは気づきませんでした。(普通テーブルの下は覗かないですもんね)
    営業の方の説明も棒読みだし、しつこい質問攻めとすぐに決めてくれ的な感じがしたので妻が二度と行きたくないと言ってましたよ。>446>448

  16. 516 匿名さん

    隠しマイクって私が見たのはテーブルの下のマイクらしきもの。
    ちっとも隠してなかったけど隠しマイクになるの?

  17. 517 福島市民

    初投稿です。
    今度建て替えを考えているのですが、現在アエラを第一候補に検討中です。
    いろいろ参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

    アエラの福島店に数回行ってきました。話は初回は和室、その後は事務棟の応接室でしていますが、何人かの方が言っているようなカメラ等はありませんでしたよ?
    逆に、他社のモデルハウスも十数カ所まわりましたが、半分くらいはカメラがあったようです。
    普段、日中鍵をかけておかないのならば、警備のためには当然だろうと思います。(私がメーカーの人だったら、そうしてます(笑))

    私は、アエラの営業の方はいやな印象は受けず、2回目に子連れで訪ねたときもにこやかに対応してくださり、好感を持ちました。(ちなみに見て回った十数社の中で、好感を持てたのは2社です)

    こちらのサイトを拝見すると、アエラのマイナス評価で最も多いのは、営業や接客に関することのようですが(支店によっても違うのかな?)、その部分で相性があえば、逆に好評価の方が多いような印象を受けました。

    なお、様々なご意見を参考にさせていただき検討したいと考えておりますので、今後もよろしくお願いいたします。

  18. 518 ビギナーさん

    営業マンは相性云々より
    誰に対しても平等に接すると本人がいっていましたよ
    あうあわないで 物事進められては 施行者は迷惑される方もいるでしょうね

  19. 519 福島市民

    >誰に対しても平等に接すると本人がいっていましたよ

    それなら、こちらの資金によって態度を変える他社の営業よりも、よっぽど誠実ですね(笑)

    >あうあわないで 物事進められては…

    ということは、営業や接客のやり方でアエラを否定しているような意見は、全部スルーしてよい、ということになりますかね

  20. 520 申込予定さん

    千葉からの投稿です。よろしく。木更津店がオープンしたということで早速妻と行って来ました。自分が行った時、他にも3組ほどお客さんがいて結構混んでいるなって感じでしたが展示場の空間作りがうまいのか余裕を持って気持ちよく内覧できました。担当者は自分と同年代のまだ若い人でしたがかなり細かいことにもよく分かっている人でこの業界が長いのだなと感じました。変に媚びる事も無くかといって押し付けるようなことも無く違和感は抱きませんでした。時間をもっと取りたかったので今週末もう一度予約して行くことにしてます。今は資金の件で両親と相談中です。

  21. 521 物件比較中さん

    気に入ったところで建てたらいいと思いますよ
    低コストで 新しいものも最近売り出しているようですので
    じっくり相談したらいかがでしょうか
    ただうちは 勝手に見積もりだされ 5万円だましとられましたよ
    建てるのの お金をだすのも あなたです

  22. 522 匿名さん

    上のスレにあったように同じく5万円請求されました(怒)
    対応に問題があり、こちらの質問事項は一切受け付けず、淡々と
    一通り説明され、そして見積もりを立てたいから、お金いくら
    出せるのかと必用に急かされ、挙句の果て見積もり代ととして、
    5万円出せと脅されました。何とかアエラの本社へ異議申し立てをして
    請求は取り消しましたが、監視カメラと盗聴器が仕掛けられていると知り、背筋が凍りました。見学に行く前にある程度アエラさんの情報を
    知っていましたが、本当に皆さんの言うとおりでした(笑)
    取り合えず、見積もりの時点になったら、逃げるべきですね。

  23. 523 福島市民

    (正式な)見積もり前に申込み金を取るメーカーは他にもいくつかあります。
    (ちなみにアエラでも、概算額等は申込み前にも教えてくれます。)

    いつも思うのですが、申込み金で失敗した、あるいは不快だった、という方は、なぜ、それをうまく断られないのでしょうか?
    さらには、納得していないうちに、なぜ何万円も支払ってしまうのでしょう?
    (それで、その後、騙された、と言う)
    5万円って、大金だと思うんだけどなぁ…

    私は個人的にはアエラ(や他数社)がとっているこのやり方は、そんなに不条理なことだとは思えません。
    本当に自分とこで家を建てるのか、それとも冷やかしや他社に逃げていく客なのか、を分別する効率の良いフィルターだと感じます。ただし、このシステムのせいで(正確には功を焦る一部の営業マンのせいで)嫌悪感を抱かせ、逃してしまう客も少なくないだろう、とは思いますが。

    むしろ、無料で様々なサービスを行ってくれる他メーカーに行きますと(私も随分いろんなものを貰ったり、サービスを受けました)、自分はたぶん他社で建てるんだけどこのサービスにかかる費用は他の人の家代に含まれるんだろうなぁ、といつも思ってしまいます。

    できるだけ無駄な営業はしない、という方向性も、多数のメーカーの市場競争の中では、アリかな、と思うのです。
    できるだけ価格を抑える、って、これも立派なサービスのあり方ではないでしょうか。

  24. 524 匿名さん

    申込金についてはいろいろ書き込まれていますよね。
    私は10万円の頃に申込ました。大金ですので覚悟もありました。
    ただ、見積もり取る為だけに申込をしてくれとは言われませんでした。
    あくまで本気でアエラで建てる気があるのか。あるのなら一緒に検討
    しましょうという感じでした。申込後いろんな質問をしましたがこちらの
    思うような回答もちょっと聞きたいことが違うよということもありましたが最終的にはちゃんとした答えを出してもらえました。結構な時間がかかりました。
    問題は「もし申込金を払わなくてもこのような対応してしてもらったあげくアエラで家建てないよとなった時のそのかかった時間やコストは誰が払うの」ということです。少なくともアエラでは申込金を払った人がその後に支払うであろう建築費用にいろんなことを聞くだけ聞いて見積もり作らせて結局アエラで建てなかった人にかかったコストは入っていないということですよね。

  25. 525 福島市民

    >520さん、524さん
    これからもいろいろと教えて下さい
    よろしくお願いします

    今、突然、レ●ハウスが訪ねてきた
    資料を届けに、ってことだけど、じろじろ土地を見てって
    ここだとセ●スイさんとかは大型重機入らないから無理ですねぇ〜
    とか、聞きもしないのに言ってった

    最初、家が見つからなくて、近所の家に、○○さんのお宅はどこですか、と聞きまくったらしい…
    やめて欲しいなぁ…

  26. 526 申込予定さん

    自分の場合5万円は契約に至らなかった時返って来ると聞きました。間違っていないと思うのですが。

  27. 527 福島市民

    私は、申込金は契約しないことになっても返ってはこない、と認識していましたが…?
    契約すれば、経費の一部として使われる、ということですが。

  28. 528 契約済みさん

    郡山店で契約して来年3月着工予定の者です。

    契約金(5万円)は契約に至らなかったら戻りますよ。

    契約した私はしっかりもちろん頭金の一部になっております。

  29. 529 契約済みさん


    ×契約金5万円→○申込金5万円

    すみません間違ってました。

  30. 530 住まいに詳しい人

    いや、キャンセルすれば申込金は全額返って来ますよ。
    ただし、一緒に見積もり費や設計料で5万円ぐらい請求されますが(苦笑)。
    5万円は返しますけど5万円払って下さいな、みたいな。

  31. 531 匿名さん

    以前と制度が変わったようで、申込金は5万円になっているので、
    530の住まいに詳しい人さんのいうように5万円が戻ってきて、
    5万円払うというようなことには、現在ではならないと思いますが…
    申し込む時に確認した方がよいですね。

    ちなみに私も523さんと同じ意見で申込制度については妥当ではないかと思っています。

  32. 532 福島市民

    ここの掲示板(その1も含めて)を最近一気に読んで、申込金が返ってこなかった、あるいは半分しか返ってこなかった、という書込みを沢山見て、
    申込金は返って来ない、というのはどうやら私の思い込み、というか勘違いでした。すいません。性格には、そのことを自分ではまだ確認していない、でした…

    >531さん
    ありがとうございます。
    掲示板慣れしておりませんもので、同意見の方がいらっしゃる、というだけで嬉しくなります。

    >528さん
    同じ県内の方ですね!心強いです。
    郡山にしかモデルハウスのないメーカーもいくつかあるもので、もしいろいろ見て回られたことがおありでしたら、そのうち教えていただけるとありがたいです。

  33. 534 福島市民

    >533 住まいに詳しい さん

    >いい投稿記事は社員が書いています

    具体的にはどの(あるいはどういう内容の)書込みのことですか?
    本当だとしたら気になります。
    また、何か根拠があってのことですか?

    >水洗トレイ、魔法瓶風呂も3流メーカです

    TOTOやINAXだと聞いていましたが、違うのでしょうか?

    >現在、私は裁判を進めています

    差し支えなければ、アエラの何に対してのものか、教えていただけませんか?

  34. 535 アエラで建てた

    533さんへ
    私は10月2日、茨城県の○支店で引渡をうけました。ベタ基礎で、ボード
    があって、トイレはナショナルのアラウーノ、お風呂はTOTOの魔法瓶浴槽です。まだすみだしてからは2週間くらいですけど、新築住まいはとても快適です。適当な、根拠のないことを書いている、533さん。非常に不愉快です。上記レスにあるように、申込時から、契約、着工といろいろなことはありましたけど、今は素直にアエラホームで建ててよかったと公言できます。(こないだ、友人を紹介したくらいですから)初めて展示場にいったとき、申込の話には正直面くらいましたけど、コスト削減の一環と理解しました。(私のときは10万円でした。)533さん。満足して住んでいる人に失礼です。嘘はやめてください。

  35. 536 匿名さん

    我が家はTOTOでお願いして結構満足していたんですが、TOTOって三流メーカーなのですか?>533

    一流というとなんていうメーカーなのですか?近く友人も家を建てたいと言っているので教えてあげたいと思います。

  36. 537 住まいに詳しい人

    まあ値段は安いですから、同業者によるいやがらせの書き込みもあるでしょう。
    ただ「○棟限定キャンペーン」は年中やってるのに「今すぐ申込金を払えばキャンペーン枠を確保します」というような契約の取り方は今の時代ふさわしく無いと思います。

    どっかの英会話学校も本当は年中入学金無料なのに「○月○日まで入学金無料」ってやってて公正取引委員会に怒られましたよね。

  37. 538 福島市民

    >537さん
    533さんと同じ方ですか?

    私はあなたが嘘を言ってるとか、適当な出鱈目を言ってるとかは、まだ決め付けてはいませんが

    ご自分のおっしゃった内容に関しての質問にお答えいただけず、なんだか話題を逸らすようなことばかりおっしゃっていると

    やはり根拠もなくおっしゃっていただけなのか、と判断せざるを得ないのかな、と思ってしまいます。

    もし、そのように、適当な発言でアエラのことを貶めようとする方がいるのなら、それは逆にアエラに対して良い印象を持つ好材料になりますが?

  38. 539 大手企業サラリーマンさん

    >538
    貴方のレスこそ意味のない無駄レス。
    あるいは荒し投稿。

    >535
    >こないだ、友人を紹介したくらいですから
    そういう事は止めた方が良い。友人失くしたくないなら。

  39. 540 入居済み住民さん

    私の家はトイレはINAXのエコ6です。とても満足しています。キッチンもシステムバスもとても高品質です。スタイリッシュドレッサーも使いやすくGOODです。クラージュですがこの価格で友達の比較して引けを取るところはありません。吹き抜けにしているので空間もゆとりがあって家族みんなが喜んでいます。住んでちょうど1年です。素朴な私の答えです。住んでいるのは埼玉県です。

  40. 541 福島市民

    533=537=539 なのかな?
    なるほど、こういうのを無視するように、とマナーのところに書いてあったわけなんだな(笑)
    今後はそのように。

    でも、
    そういう輩が、嘘をついてまでも評判を下げようとするってことは、
    無理してまでイメージを下げたい理由がある、ってことだよなぁ

  41. 542 匿名さん

    533(537、539?)がもし本当にトラブったのだとしたら、それはそれで分かる気がする。客側の良識やマナーも大事だ。良識ないやつはあちこちでトラブる

  42. 543 契約済みさん

    あそこまでデタラメ書くってのは、他社の人間でしょう>533

  43. 544 入居済み住民さん

    埼玉県からの再度の報告です。私の家はクラージュですが冬特に感じたことをカキコします。まず結露がほとんど無いこと以前の家では家を長持ちさせようとして掃除にかかる時間がすごく多かったのに結露がこんなに少ないと手間がかかりません。それと特筆すべきは今流行の高気密高断熱を実体験出来ている事です。夜暖めておいた暖房の熱は朝起きるときも10度以上有り。ビックリするくらい気持ちよく起きれます。外気との差も10度以上有るのを計測しました。以前の家では5度違えばよい方でした。この違いは生活している人でないと分からないと思いますが極めて快適です。

  44. 545 匿名さん

    そんなに違いがあるものなんですか。

  45. 546 いつか買いたいさん

    >544さん
    実体験の書き込みありがとうございます。
    朝は暖房を入れないで10度以上も室温が保たれているのはすごいですね。
    本当に冬が暖かく過ごせているようでうらやましいです。

    本当に健康で快適そうですね。

  46. 547 福島市民

    >544さん
    参考になる話、ありがとうございます!

    私は今、プリムスにしようかクラージュにしようかで迷っているのですが、
    もしよろしければ、夏場の感想もお聞かせいただけるとありがたいです。

  47. 548 入居済み住民さん

    再び埼玉県からです。今年の夏は厚かったです。外に出るのも嫌なくらいの猛暑でした。でも室内のエアコンはリビングの一台だけで十分でした。多分各種設備と工法の良さで外の熱を入れず中の熱を逃がさなかったのだと思います。でもかといって室内空気は快適でした。説明書を読むと24時間全熱交換型システムで換気がなされていたようです。夜の熱帯夜ですが以前住んでいた家は一晩中エアコンを入れていましたが、クラージュでは冷房効果が長持ちするのかそのままスット眠りに入れます。うーん・・うまく説明できないけれどとにかく一晩中エアコンなんて身体に悪いことはしなくなりました。

  48. 549 匿名さん

    548さんにお伺いしたいのですが、リビングの1台しかエアコンを使用しなかったとのことですが、リビングのドアを開けっ放しにしておけば他の部屋や廊下も涼しいということでしょうか?また、2階とかはどうなりますか。

  49. 550 入居済み住民さん

    埼玉県よりです。
    私の家はリビングが吹き抜けになっています。そしてリビングとダイニングとキッチンが一つの空間で繋がっています。結構広いです。(田舎なので・・・)隣の和室は閉めていましたがそれでも生活空間はほとんど部屋間温度に差がありませんでした。無かったというのは大げさだと言われれば言い直せば部屋間温度差は前の家よりかなり少なかったです。由ってリビングの空調だけでほとんどの部屋は蒸し風呂にはならず快適でした。正直びっくりしてます。同じ住宅なのにこうも違うのかと思っています。廊下かも快適でしたよ!!

  50. 551 物件比較中さん

    541は全く無意味なレスだ。
    迷惑だから止めてくれ。

  51. 553 匿名

    真剣にアエラさんにするか、検討しています。参考にしたいので、552さんの内容が非常に気になります。HPを出していただければ、是非拝見したいです。

  52. 555 匿名はん

    アエラは着工件数と比較して、いいコメントが多すぎる。コメントの内容は教科書的で営業トークにしかみえない。広告をみると安いなりにいい設備を使っているようで、興味深いが、ここまで見え見えのコメントをみると裏があるのでは、と思えてならないのですが。
    ちなみにアエラの広告の小林稔侍さん、昔と比べて悪人ぽい目つきになった気がするのは私だけでしょうか?

  53. 557 入居済み住民さん

    アエラホームが良いのか悪いのかわかりませんが、私は3年程前にアエラホームで建てましたが、特に不満に思う事はありません。
    確かに細かな修正などクレームに対して、完成後の施主立会完成検査の後だと受け入れないこともあります。しかし施主側も了承という事で印鑑押すわけだから、こちらも受け入れなければいけないこともあると思います。それでも私自身幾つかのクレームを出しましたが、迅速かつイヤな顔せず直してもらいました。
    結局自分で「ここだ」と思うところで建てれば良いんじゃないですか?

  54. 558 匿名さん

    >552さん
    >アエラは、どうみても、まとまな会社でないよ

    その意見、よくわかります。
    ウチも、アエラとトラブって裁判直前までいきましたから。
    たまたま最悪な営業にあたってしまったのかわかりませんが、
    客の無知につけこんで半ば強引に契約させておいて、後から
    何かあれば、違約金払えと。 契約後は、アエラのミスに対する
    クレームや要望にでさえ、まともには取り合わず、勝手にどんど
    ん話を進めようとします。対応がおかしいんじゃないかと言えば
    、「解約してもいいですが、違約金払ってもらいますよ」と。
    具体的に書いてない部分も含めて、誠実とは言い難いひどいもの
    でしたね。
    結局、弁護士や公共の相談窓口で相談して、それまでの過程で、
    契約無効に値すると思われる問題が確認できましたので、解約
    させました。
    契約金は戻りませんでしたが、それでも解約してよかったと思い
    ます。 事務の方は大変丁寧で誠実な方でしたので、その面につ
    いては複雑な思いもしますが。

  55. 559 物件比較中さん

    >>555
    たぶん貴方だけですよ

  56. 560 匿名はん

    >559
    そうですか、気のせいでしたか。

  57. 561 買いたいけど買えない人

    >558
    分からないことがあります。契約前には事前確認で双方が具体的な懸案事項に対して納得の上契約するものでしょう。決して住宅のような高額の商品で強引に契約するというのは事実上ありえないと思うのですが。

  58. 562 匿名さん

    納得できない状態で契約金入金というのも微妙ですね。

  59. 563 物件比較中さん

    私は今、現在検討中で何件か展示場を見ています。

    予算があまりないので、アエラ・タマホームのあたりで
    現在見積もりや、土地などをタマさんに見てもらい
    進行中です。

    アエラでは、契約後が期間が決まっている??らしくのんびりと
    決められないと聞き、まずは急いでないのでゆっくりと
    後悔の無いように、タマさんでいろんな話を聞いています。

    一概にここがいいとまだ言えませんが、確かにアエラでは
    リビングのワックス掛けで入れませんといわれました。
    偶然ではないの・・?と一抹の不安が。

    でも、内容的な物や全体的にも私はアエラの方がタマさんより
    気に入っています。
    安いのだからオプションがあっても仕方ないかな?
    と、思います。何件かまわりましたが同じでした。

    これから参考にしていきたいと思います。
    まだまだわからないこともあるので、いい情報がありましたら
    教えて頂けるとうれしいです。

  60. 564 物件比較中さん

    私も日曜にモデルハウスに行ったら、リビングはワックスがけで入れませんと言われました。
    日曜にワックスがけ???
    と思ったのですが…
    なぜリビングに入れないのでしょうね?

  61. 565 栃木県民

    自分の場合大手から小さなところまで合計で20社以上まわりました。
    半年かけてですが。

    予算や敷地の問題でどうしても折り合わないところは数多くありました(当然ですが)ただ最近のローコスト住宅をメインにしているメーカーは随分がんばっているな、という印象を持ちました。

    残念だったのは最初気に入っていたセンチュリーが自由設計でなくいくつかのプランの中で選ぶ方式だった事。
    タマホームが高気密高断熱には程遠いという事。ほか色々あります。
    アエラホームはクラージュプラスをいう名の商品が魅力的ですがまだ迷っています。

    候補になっている数社の中でアエラホームは自由設計と高気密高断熱とドリームボードが気に入っています。

    今月中には決めたいと思っています。子供の小学校入学に合わせて新居に移りたいからです。
    今月中で間に合うのか少し心配です。

  62. 566 匿名さん

    日曜日にワックスがけって普通ないでしょうね。私は仕事の関係で日曜日にしか行かなかったけどワックスがけとは言われなかったな。毎回リビングで打ち合わせというわけではありませんでしたけどね。

  63. 567 購入検討中さん

    >>今月中には決めたいと思っています。子供の小学校入学に合わせて新居に移りたいからです。
    >>今月中で間に合うのか少し心配です。

    来年春ですか?
    そしたら今からでは厳しいのでは・・・。
    建築許可が下りるも時間が掛かってるみたいだし。3階建てなら無理ですね。
    12月に現在の住民票がある自治体から入学案内が来ると思います。

  64. 568 物件比較中さん

    私もクラージュプラス気に入ってます。
    主人に言わせると、タマホームのほうがいいのでは?
    と、言うのですが、基本的に私の予定の中では考えているものが
    アエラの方がぴったりでした。

    高気密高断熱・ドリームボード・その他もろもろ・・。
    キッチン周りや、その他装備品はどこでもオプションであれば
    変更はできるので、基本的な部分が大きいです。

    ほんとに日曜日にワックスでした・・・。(564さん)

    後は、金利の面など勉強中で、フラット35どうなんでしょうか??

  65. 569 申込予定さん

    アエラのドリームボードに対してタマはモイスを使用していますから大差は無いでしょう。もちろん合板類を使用すること=筋交いより優れているとは言い切れませんが・・・。
    タマとアエラの大きな違いは、次世代省エネ基準をクリアしているとどうかですね。つまりクラージュプラス以外の商品であれば、カタログ上のスペックは(タマは防腐防蟻処理をしていないため劣化の軽減等級が2など、違いはありますが)両者大差はありません。
    あとは外観や内装の好み、そして見学会などに参加して実際の施工で判断することが大事でしょう。ローコストは特に施工がしっかりされているかを注意する必要があります。

  66. 570 栃木県民

    >567
    ありがとうございます。市が変るので転居が間に合わない場合どうするか市役所に聞いてみます。

  67. 571 匿名さん

    お子さんの進級に合わせてとなるとなるべく早く契約しておかないと確認申請の期間の長い自治体もあります。全国的に時間がかかっていると言われていますが、普通に長い期間のところもありますからね。

  68. 572 栃木県民

    >571
    参考意見ありがとうございました。早速今日第一候補になっているアエラホームの展示場に行ってもっと突っ込んだ話をしてきます。(特に確認申請に当地の場合どの位かかるのかと工期の問題について)私の担当者はかなり切れ者で知識も豊富なので信頼を置いています。場合によっては即決しようと考えています。

  69. 573 匿名さん

    ぜひ経過を教えてください。

  70. 574 ご近所さん

    欠陥住宅と書いてありますが、具体的に言えましたら、教えて戴きたいのですが、よろしいですか?

  71. 575 アエラでたてた

    栃木県民さんどこの営業所ですか?
    アエラに切れる営業マンがいるとは考えが
    つかないのですが・・・・。
    私が担当になった営業マンはお粗末でした。残念です。
    もし差支えがなければ、営業所の名前を教えていだだけますか?

  72. 576 栃木県民

    >575
    宇都宮にある営業所です。

  73. 577 ビギナーさん

    宇都宮の自作自演

  74. 578 私も宇都宮店でした

    私も宇都宮のお店でお世話になりましたが、自作自演というわけではなさそうですよ。事務の女性もいつも忙しそうでしたが気持ちよく対応してくれましたし、店長もよく声を掛けてくれました。住宅については素人でしたが全部おまかせで特に問題もありませんでしたよ(もちろん工事予定とかで当初打合せ時の予定と多少変更になったりしたこととかはありましたが問題とも言えないレベルでした)

  75. 579 購入検討中さん

    アエラ

  76. 580 ビギナーさん

    自作自演でしょ

  77. 581 アエラでたてた

    店長もよく声をかけるって・・・
    アエラって
    店長が直接でてきて接客というパターンが
    多いような感じがするのですが、私だけでしょうか?

    よい営業マン、よい監督、よい大工・請け負いに当たれば
    いいのですが、こちらでは選ぶことできませんからね。
    もしよいパターンでいけば安くて、良い家が建つのかもしれません。

    栃木県民さん、もしよければこれからの経過を書き込んでください。
    よろしければ、建った家をお見せしてもよいですよ。

  78. 582 ビギナーさん

    やはり自作自演
    パターンとか多いような感じがするのですね

    ***

  79. 583 購入検討中さん

    初めてアエラに行った時は、店長の執拗な営業(3時間)に遭い
    “アエラだけは絶対ないっ!!”と憤慨しました。
    でも、実際のところクラージュプラスそのものは気に入っているのと、
    何よりもかけられる予算が少ないので結局はアエラになるのかな・・
    と思っています。

    アエラの家そのものはどうなんでしょうか?特別上質の家でなくても
    よいのですが、質の悪いものを使っているとか、欠陥とかいう訳では
    ないのでしょうか?

    それと第一希望として、天井高を基本の2m40cmから2m50cmに変更したい
    のですが“やればできますけど、あくまでも基本は2m40cmです。”と
    念を押されました。木の長さが決まっているとかで・・。
    あまり施工例がないという事でしょうか? だとしたらとても不安です。
    アエラで実際に建てられた方で天井高を上げた方がいらっしゃいましたら
    是非お話を伺いたいのですが、、宜しくお願いします。

  80. 584 匿名さん

    一般的な壁に貼るボードの高さが8尺(2m40cm)って聞いたことがあります。それより長いのが必要になると継ぎ足すかその上の長さのものを切って使うらしい。継ぎ足した場合には壁紙が割れることもあるらしいで当然後者の長い材料を切って使うことになるのではないですか。いずれにしてもその分壁紙も増えるし、外壁の量も増えると思います。一般的なサイズでないので「通常の価格(アエラで計算している坪当りの価格)ではできませんよ。」という意味ではないでしょうか。すいません。アエラで建てていないのであくまで想像です。

  81. 585 匿名さん

    583へ既製品を使うからアエラは安いと思う。

  82. 586 匿名はん

    アエラの柱はスブルース(ホワイトウッド)
    タマの柱は国産杉

    あの弱いと言われた米ツガの家の寿命は20〜25年、それよりさらに弱いスブルースを使った家なので、寿命は20年程なのではという気がします。
    一方、国産杉ならば、現代の施工方法と併せて40年はもつでしょう。

    30才代で家を購入して、老人になるまで同じ家に住み続けられるのか、
    それとも途中で建て直しをしなければならないのか。40年後に退職金
    が入ってくるのかそうでないのかって程の、大きな金額の差がでてくる
    と思います。
    なので、長い目で見ればタマのほうが圧倒的に安いと思い、我が家は
    タマを選びました。一つの考え方として書きましたが、新築をお考えの
    参考になればと思います。

    木の耐久実験のHP
    http://www.taisei-kk.com/iiohanashi_images/whitewood.html

  83. 587 びっくり

    タマさんの柱は国産杉なんですか。集成材だとおもってました。
    檜は土台だけだとおもっていましたが・・・。詳しく知っている方が
    いたら教えてください。私はアエラさんかタマさんか1ヶ月くらい真剣に
    検討してます。仕様なども徹底比較しています。
    調べた内容と586さんの表記が違うので驚いてます。
    詳しい方教えていただけたら助かります。

  84. 588 匿名さん

    タマのホームページでは柱は乾燥材とあるけど集成材とは書いてありませんね

  85. 589 匿名さん

    国産の杉は水分が多く曲がりやすいとTVでやっていたよ

  86. 590 586

    >>587
    >>588
    どちらも集成材ですが、それに使われてる木の種類が
    スブルースか国産杉かということです。表現があいま
    いですみません。
    ちなみに、タマは少し前までは、国産杉の無垢材だった
    ようですが、現在は集成材を使ってます。
    地球温暖化で、シロアリや腐朽菌がますます繁殖しやすく
    なると予測できますので、その点はとても重要視しました、

  87. 591 マンコミュファンさん

    >>590
    タマが国産杉の集成材???それは初耳。
    杉集成材がタマホームをまかなえるほど生産されているとは知らなかった。
    ソースある?

  88. 592 物件比較中さん

    今日モデルハウス見学に行ったら、ワックスがけをしたとのことで、リビングには入れませんでした。
    何人かの方が書かれていますが、土日にワックスがけをしてるというのはちょっと信じられません。
    リビングに入れられない理由でもあるのでしょうか?

    どなたかご存知でしたら、教えてください。

  89. 593 小鉄

    リビングに入れたく無いから

  90. 594 匿名さん

    それはなぜ?

  91. 595 なぜだか教えましょう!

    ↑多分獲物(お客さん)が軟禁されているのでしょう!
    「申し込みしてくれ」、「申し込みしてくれ」と連発している
    店長が目に浮かびます・・・・。

    すべての支店がそうだとは分かりませんが。

    リビングで説明をしている時は、多分他のお客さんを通すことはない
    と思います。
    でも他のお客さんがとはいえないから、ワックスだっていっている
    と思います。
    実際にワックスをかけているかどうか見てくださいよ。
    外からだってリビングにワックスかけているかどうか分かるでしょう。
    カーテンを閉めたままワックスをかける事はありえないと思いますから。

  92. 596 購入検討中さん

    我が家はアエラの二ヶ所の展示場へ行きましたが、
    逆にリビングでの接客のみでした。
    玄関脇の和室では次に来た方が接客されている様子でした。

    テーブルの下のマイクらしき物を子供が触ってしまった瞬間、
    店長から『それ触らないでっ!!』とキツめに制止されました。
    カメラらしき物も少し高い位置からこちらをしっかり映してる
    ようでした。店長いわく『空き巣に入られない為に防犯対策と
    して付けています。』との事でしたが、そもそも空き巣が
    リビングの応接セットで寛いだりしませんよねぇ。。。
    とても居心地が悪かったです。
    よそのHMでそんな所ってあるのでしょうか?

  93. 597 購入検討中さん

    まさにその通りです。 申し込みを執拗に催促してくるので
    帰ろうとすると『少しだけお待ちください。』と言い退室。
    なかなか戻ってこないので荷物を持って席を立とうとすると
    『お待たせしてすいません。一点だけ確認させて頂きます。』
    と言い再度着席を促し、同じ話(申し込みの催促)をしてくる。

    延々とこれの繰り返しで3時間超も軟禁されてしまいました。

  94. 598 匿名

    タマの構造見学会で柱について聞いたら、

    「スプルースでも杉の集成材でも、仕入値の許容内でその時調達できる物を使う」

    との答えでした。

  95. 599 物件比較中さん

    「ワックスかけてる」と言われたとき(かけてないのは一目瞭然でしたが)、リビングに他の客はいませんでした。

    契約交渉中というわけでもないのに、無人のリビングに入れたくない理由って何かあるのでしょうか?

    (我々が出て行くとき、次に来た客も、同じようにリビングには入れませんでした)

  96. 600 購入検討中さん

    この件について調査しました。
    静岡方面は調査できていません。
    結果は次の通り。

    土日にワックスかけていると言う支店
    伊那店 諏訪店 富士宮店 いわき店

    ワックスかけているとは言わないがリビングに入れない支店
    佐久平店 長野店 松本店 坂戸店 伊勢崎店 

    上記支店は真の原因究明と具体的改善策をレス

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸