注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームって。。。(その2)

  1. 101 PAPA

    私は去年あ○○野店で建てた物ですが、営業スタイルはともかく、やはり現実的にアエラは安いのである程度は妥協しなくてはいけないと思います。極論は一生に1度の家を作るのだから、10万(だめでも5万円返ってくる)は授業料として捨てる位の覚悟が必要です。やはり結果がすべて(良い家を作る)です。営業なんて物は契約するまでで、契約してからは営業とは全くと言っていいほど係わっていなっかたと思います。(仲良くなると打ち合わせもカメラのないところで出来ますよ。社員の本音と嘆きが聞ける・・・・)家造りは監督・職人次第ですかね。私の場合は、いろんな本で勉強をし、建築中毎朝仕事に行く前に現場を構造図をもらい水平器やメジャー勿論デジカメ(総枚数600枚)等の武器を使用しまくり、納得いくまで監督に質疑をしました。質疑といっても文句だけではなくしっかりできているところは褒めたりしました。飴とムチです!はい。とにかく嫌われてはだめ。この客のためならがんばろうと言う気持ちをいかに引き出すか、これが一番苦労しました。タ○にしても、セ○チュリーにしても同じだと思うが『ローコスト住宅メーカー=従業員の給料が安い=すぐにやめてしまう=知識が無い』ので施主の方もそれなりの努力が必要です。今思うとアエラの場合素人営業を即戦力として使うためにあのロボット的棒読み戦略があるのかな・・・。家の出来にはとても満足しています。とても緊張感ある3ヶ月半でした。でも疲れた・・・・

  2. 102 アエラ従業員です。

    私はアエラ従業員ですが、NO87さんの内容はひどいですね。同じ会社の人間としてとても恥ずかしい
    と思います。申し訳有りません。土地無しの契約はもともと無効ですから、支店長にいっても、聞き入れてもらえないなら、東京の本社にクレームの連絡をすれば、おそらく全額返金できると思います。

  3. 103 アエラ従業員です。

    NO87さんへ。ちなみにアエラには仮契約と言うものはありません。また、おっしゃるとおり、土地がないのに、契約は
    できません。ですから、偽装契約になりますので、契約事態が全く無効なものとなります。フェアを抑える為に契約を迫られたことを、東京本社の営業本部へ直接問い合わせをしてみてください。
    全額返金になると思います。87さんには大変気の毒ですが、本来こんなことはありえませんし、会社としても土地未決定者に対し契約を迫るようにはなっておりません。

  4. 104 匿名さん

  5. 105 匿名

    ここの掲示板ではいろいろ言われていて実際の評判も良くない。
    しかし新店が四つもできて業績いいですよね。
    建てる人が多い⇒儲かる⇒新規出店投資
    でも評判は悪い。
    どうなってるんでしょうか?

  6. 106 匿名さん

    >>104
    宇都宮店で建てたものです。
    ひとつだけ言わせて頂きます。外壁、内装、設備等については基本的に安いもの使ってるとは言えないですよ。比べるものにもよりますが、いたって標準的なものを使っていると考えて良いと思われます。

    亀裂については分かりませんが、家の構造自体に問題があるということでしょうかね…

    アエラホームについていろいろ言われていますが、結局のところ、家造りに携わる提携業者の腕次第という所があります。私の家は各業者さんが臨機的に良く対応してくださったので、とても助かりました。

  7. 107 バズ

    私は12年前アイフルホームで建てました、会社が一流であろうと建てる大工さんがダメなら三流な家になってしまいます。私はそこを頼み一番腕のいい方に建ててもらいました、基本的にしっかりした家になりました。だがしょせん安物です外壁がすぐに褪め(3年で)リホームをしました、一番の×はアフターです電話してもすぐ来てくれず、再三再四催促してやっときてくれる感じでした。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  8. 108 匿名さん

    アエラでは外壁全面タイル張りはできるのでしょうか?
    また大体でいいので行った場合の費用を教えていただけると嬉しいです。
    検討しているのは工事面積50坪くらいです。

  9. 109 kazoo

    アエラホーム施主です。外壁全面タイル張りは可能だと思います。(レンガタイル張りのバリエが有るので)一時期キャンペーンでクラージュバリエなんてのもありましたね。費用については?です。家の形状、壁面積で変わってくるので・・・
    http://www15.plala.or.jp/m-kazoo/

  10. 110 アエラ従業員です。

    アエラホーム従業員です。上記施主様のいうとおり、壁面積によりますので、正確なところ
    はわかりませんが、50坪、全面レンガタイルをはりますと、約170万円のプラスになりますよ。

  11. 111 匿名さん

    クラージュプラスに興味を持っているものです。110さん(もちろん他の方も)、2点ほど教えてください。
    筋交いに変わる耐力壁として最近使用されている耐力面材「ドリームボード」の素材は何ですか?構造用合板以外で有名なものと言ったら、ダイライトとモイス、パーティクルボード等がありますが、どれにあたるのでしょうか?それとも完全なオリジナル商品ですか?広告に載っている性能グラフだと完璧な耐力面材のようですが…。
    もう1点、108さんでも話題に出たバリエで使用しているレンガ、色はいくつか選択できるのでしょうか?パンフに載っている赤茶色以外にも色の選択が出来るのであれば前向きに考えたいと思っています。

  12. 112 匿名さん

    ドリームボード、これかな?
    http://www.aa-material.co.jp/etc_pdf/050809_dream_board2.pdf

    このへんも参考にどうぞ。
    http://www.nipponkenzaishimbun.com/tairyokuzai.html

  13. 113 アエラ従業員です。

    111さんへ。112さんの参考資料をみてください。このとおりです。主原料はトバモライトになります。代表的なものとして、ヘーベルハウスさんのALCが有名ですね。
     もう一点。レンガタイルは10種類以上あります。よろしければ、最寄の展示場へ足を運んでいただければ、ご覧になれますよ。是非、前向きに検討してみてください。

  14. 114 匿名さん

    アエラ従業員です。さん、ご苦労さんです。
    実際に展示場でそういう対応をしていただけるなら、アエラはもっと売れると思います。

  15. 115 111

    >>112 >>113
    ありがとうどざいます。聞きなれない素材だったのですが、性能が良さそうなので安心しました。
    ALCと同じ原料と聞いて、水に弱いのかなと思いましたが、外壁ではないのだし関係ありませんね。

    レンガの種類がそんなにあるとは知りませんでした。展示場にはクラージュが発売されるより前に行ったきりですが、また足を運んでみたいと思います。

  16. 116 111

    ところでアエラ従業員さん、沼津展示場はいつオープンするのでしょうか?6年以上前から出店予定となっていて未だにできません。沼津にできると大変近くなり安心なのですが、現在の最寄の展示場は家から30キロ以上離れていて、もし契約しても職人の移動の辛さが施工に影響しないかと不安です。

    また制震装置の取り扱いの予定はあるのでしょうか?免震は費用とメンテを考えると不安が残るので、制震に大変興味があります。最近はローコストHMも取り扱っているところがあるので、ぜひ採用して欲しいですね。

  17. 117 アエラ従業員です。

    116さんへ。沼津展示場のオープンですか。申し訳有りませんが、現在私の耳にはその情報は
    入ってきておりません。おそらく、未定かと・・・。また、制震装置の取り扱いについては、
    どうでしょうか。こちらも、現在は未定かと思われます。商品開発においては、社内にて、内密に
    ことを進めますので、商品発表までは、一従業員にはわかりません。時代背景を考えれば、議題には
    なっているかと思いますが。明確な返事でなく、ごめんなさい・・・。

  18. 118 アエラにはびっくり

    先日、チラシを見て「情報収集をしよう」と軽い気持ちでG県の営業所を訪れました。
    客の反応にはお構いなしの一方的な、台本の棒読みのような説明や、初対面の人にはどう考えても失礼な年収や自己資金の記入を当たり前のように要請され、「随分、おかしな営業だな」と内心思いつつも、その時までは「まともな会社」と思っておりましたから、調子を合わせておりました。
    しかし、状況は一変。
    土地もない。資金計画もない。家の構想もまとまっていない。アエラからのプランニングも提示されていない。どう考えても契約どころか、家を建てられる状況ではないのに、契約を拒否すると「拒否するのはおかしい。何も問題はないはず。」と更に食い下がってきました。
    最後は、こちらも少し喧嘩腰になり、振り切るように営業所を出て来ました。
    誰かが「家が建ってしまえば営業はもう関係ない」とおっしゃっていましたが、とんでもない話です。契約をしてから着工までの綿密な打ち合わせ。着工から完成までの要望変更や疑問点対応。完成後の事細かなクレーム処理。家屋の欠陥のクレーム処理。全て営業社員のお世話にならなければならないのです。契約後の営業社員との関係こそ重要なのです。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  19. 119 小鉄

    大変でしたね、実は私はS岡県で1年前にアエラで建てました、初めの頃は「アエラで!サン」と同じ気持ちでした、只、予算の中であれだけの装備が付いてあの価格ならという気持ちになりなん回か
    行くうちに営業さんとの信頼関係も生まれ結果契約、着工となりました。そりゃお金が沢山あって
    一流メーカーで建てられるなら大手に行けば良いんじゃ無いんですか、予算があってその中で建てられるなら何か違っても良いじゃないんですか、ちなみにアフターは確りやってもらっています。
    思いつきの意見はしないほうが良いですよ。

  20. 120 アエラ従業員です。

    118さんへ。営業のやり方はさまざまですから、118さんのような印象をうけるかたもいらっしゃるかもしれません。また、119さんのようにおもっていただけるかもしれません。初対面のかたに、年収等をお伺いするのは、失礼と思う方もいらっしゃるかも知れません。でも、これをお伺いしなければ、詳しい資金計画をお伝えすることができませんし、不可能なことを、さも実現可能のようにお話しをしても、意味がないですよね。ですから、失礼は承知の上でお伺いをしています。
    ただ、これだけは、はっきりさせたいので、言わせていただきますが、初めて来場をされた方に
    契約を依頼することは絶対にありません。他の方のコメントにも多数ありますが、そんなことはありません。お話しをするのは、キャンペーンを抑えたい方には、10万円の申込金を依頼しています。
    申込をしていただければ、ご説明をした金額で早速プラン見積り、敷地調査、融資事前審査などに
    とりかかり、打合せを重ね、最終打合せの際、この金額、このプランでご希望に叶うなら、ご契約
    を御願いしますというナガレになるわけですね。申込と契約は全く主旨も内容も異なります。
    これを勘違いされているのは、営業マンの説明不足となるわけですから、当社がいけないのかもしれないです。ただ、申込を強制でいただくわけにはいきませんから、当社の方針に合わないと思えば、
    申込はしませんとはっきりおっしゃっていただければいいわけですよね。
    私たちも出来れば、キャンペーンを使ってもらいたいし、総予算をおさえていい商品が付けられれば
    それに越したことはない。だからはじめて来場されたかたにも、お申込の依頼はします。
    同じ装備品がついていて、400万〜600万円の違いがでるのですよ。
     私はアエラホームの従業員です。あえて、この匿名掲示板に従業員と名乗っているのは、
    アエラホームを建ててくれているお客様にたいして、不名誉なことが多数書き込みをされていることに憤りを感じているからです。また、当社にたいしても、同様です。私は一従業員ですが、アエラホームと言う会社(ライク)が好きです。
    確かにお申込依頼についてのご意見は様々だと思いますが、申込が嫌ならそれも答え。でも、実際に
    お申込を頂き、契約をし、お引き渡しを行った実績は7000棟をこえているのですよ。
    その後のアフターメンテナンスももちろん行っております。小鉄様のように施主様が立ち上げている
    建築日記などをみながら、私どもは日々努力をしています。

  21. 121 111

    >>119
    私も静岡なのですが、どこの展示場か、イニシャルだけでも教えていただけますか?
    以前、「沼津の近くの展示場はいつ出来るのか?」とカキコミしましたが、沼津から一番近い展示場でしょうか?(笑)

  22. 122 111

    >>120
    キャンペーンを使わずに建てる方もいらっしゃいますか?キャンペーンの装備品に気に入らないものが多ければそういう方もいるかもしれませんが、それだとアエラの魅力が半減してしまうような気がします。
    私は装備品の豪華さに興味がありますが、やはり部分的でも変更すると一括仕入れメリットが無くなるわけですから、その分割高になってしまうのでしょうか?

  23. 123 アエラ従業員です。

    122さんへ。キャンペーンを使わずに建てるかたはいらっしゃいます。ですが、キャンペーン内容
    と同じにする方は私の知っている限り少ないですね。かなり装備のグレードをおとされています。
    資金計画は様々ですから、総予算1000万円以内で、住み出しまでを考えてる方もいらっしゃいますしね。さすがに、付帯工事費用など考えれば、建物本体金額を700万円代に落とさないと当社でも難しいですしね。また、もう一つのご質問ですが、「キャンペーン装備の浴槽ではなくて、ヤマハのビュートにしたい」とか、「キッチンはL型キッチンにしたい」等実際にこのようなご要望は受けます。
    もちろん対応可能ですが、お客様のご希望の商品と、当社の商品との差額金額をいただくようになります。そういう意味では、割高になってしまいますね。ただ、キャンペーン装備はもともと、原価の
    高いものを仕入れておりますから、その差額ですので、そんなに大きい額ではないというのが、私の
    印象です。大きな買い物ですから、後悔はして欲しくありません。キャンペーン商品を使い、フル装備品を割安にて手中におさめ、資金計画に余力を残していただく。総予算をおとしていただいても
    かまいませんし、拘りの部分にはこだわっていただく。これが、当社の考え方です。

  24. 124 アエラにはびっくり

    小鉄さん、アエラ従業員さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    たまたま私が、質の悪い営業社員に当たってしまったのかもしれませんね。
    あの営業社員1人を見て、アエラの全てと判断するのは早急かもしれません。
    確かに装備や値段は魅力的なんですよ。
    しかし、あの営業社員とは二度と会いたくありません。嫌悪感を持ってしまいましたから。
    今度は別の営業所に行ってみましょう。
    アエラ従業員さんに一つ質問があります。
    10万円のキャンペーン押さえ代金は、契約が成立しなかった時は、ちゃんと返金されるのですか。掲示板では「5万円しか返金されなかった」という書き込みが多いようですが。

  25. 125 111

    丁寧な説明、ありがとうございます。キャンペーンを使わない方はよりローコストに抑えたい方が利用するケースが多いのですね。私の場合は世間並みの相場(建物+諸経費込みで25〜30百万円)を予算に考えておりますが、
    ☆大手の宣伝費や人件費を思うと、ローコストメーカが魅力に感じたこと。
    ☆将来親と同居の可能性があることから、金額を上げずにある程度の広さの家が欲しいこと。
    この2点を考慮してアエラに興味を持ちました。間取りも凝ったものである必要は無く、装備品でも広告のもので十分満足なため、キャンペーンを利用した方が良さそうです。
    ちなみにアエラの間取りプランは、基本プランがありそこから変えていく方式でしょうか?アイフルがそのやり方であり、「フリープランと言ってもインチキじゃないか!」という人もいます。私にはそれで十分なのですが(笑)。
    最近オープンした「クラージュ」や「クラージュプラス」の展示場そのまま欲しいくらいです。でもやはりオプションだらけなんですかねぇ???タマのようにモデルハウスが標準装備のみだといいのですが・・・。

  26. 126 PAPA

    125さんへ フリープランは嘘ではないです。我が家の場合は、自分で図面を書いた物をアエラさんの設計で構造的に大丈夫かどうかチェックしてもらい建てました。その点では満足しています。ただ色々と凝ったぶん、追加料金をとられました。しかし基本プランや、過去の建築事例の図面を参考にしていくのが一番やりやすいのでは?

  27. 127 匿名

    ここの掲示板、あまりアエラの都合の悪いことを書くと削除されるみたいですよ・・
    現に私の書き込み、それに対しての返信は削除されました。
    他人がどうこう言う事ではないと思いますが、建築を考えている方、十分ご注意くださいね。
    1番肝心な事実を情報交換できない掲示板ですので、私はここの掲示板とはお別れです。
    みなさん、良い家が建ちます様に。

  28. 128 アエラ従業員です。

    124さんへ。申込金10万円(契約不成立時)は書き込み通り5万円の返金になります。
    ですが、申込書にも(申込時に記入していただく書面)この旨は記載して有りますし、
    申込時にも、説明義務がございます。全額は戻りませんから、それをご理解したうえで、
    お申込をいただいております。当社での申し込みは5万円のリスクはついて廻ります。
    これは事実です。書き込みを拝見すると、この認識のないまま、申込をされている方が
    いらっしゃるように感じますが、これは、当社営業マンの説明不足だとおもわれます。
    いらない誤解を招いてるのには、申し訳なく感じております。
    ただ、私の把握している限りでは、必ず、契約不成立時は5万円の返金になると明確にお伝えし
    てから、お申込をいただいておりますから、一部の社員が説明をしていなければ、それは
    説明義務違反になりますから、このような掲示板ではなく、本社に直接問い合わせをしていただければと思います。ただ、お客様に直接記入していただく申込書にこの内容は明記されていますから、
    誤解をまねくのはなぜなのか理解に苦しむのもまた事実です。
    私の担当するお客様にも、契約不成立となり、返金5万円をさせていただいた方はおりますけれども、それに対し、全額かえしてくれとか、訴えるなどとおっしゃる方はひとりとしておりません。
    今後アエラホームを検討していただける方にはっきり申し上げますが、契約不成立時は全額返金には
    なりませんからね。これは、ご理解のうえ、検討していただければ幸いです。

  29. 129 匿名さん

  30. 130 匿名さん

  31. 131 アエラにはびっくり

    アエラ従業員さん、丁寧な御回答ありがとうございます。
    申込金10万円の件に関しては、良く理解できました。
    しかし、「キャンセルしたのに5万円しか返ってこない」とこれだけ掲示板の中で騒がれているところをみると、営業の説明不足が絶対にあると思います。営業としては「書面に明記されているはず」という事になるのでしょうが、いちいち隅から隅まで目を通す人も少ないと思いますので、重要事項に関してはしっかりと口頭で伝える責任があると思います。
    営業社員の質を向上させ、さらに営業スタイルをもっと改善すれば、アエラの業績はもっともっと上がるでしょうね。
    商品自体は良いのですから。

  32. 132 アエラ従業員です。

    ご指摘ありがとうございます。お客様のお言葉、重く受けとめさせていただきます。

  33. 133 小鉄

    アエラの従業員ですさんもアエラにはびっくりさんもおかしくないですか
    申込みは契約で無いし申込みの際は必ず営業の方が約定を読んでくれるはずです
    私の時も申込書に書いてある約定を読んで納得したからサインもしたし
    「キャンセルしたのに5万円しか返ってこない」なんて騒いでる人おかしいですよ
    10万円を払うんですよ、そう言った事は絶対気にしますよ
    従業員さんは本当に社員ですか、ここに書き込みしてる方どんだけの方が
    本当にアエラに行ったのですかね〜
    もともと私は自分の目で確かめて行ったので慎重に慎重を重ね行きました
    あまりにも適当な書き込みが多いのでたまに見てはこうして書き込んでいます
    自分の家ですよね、本当に建てたか分からない人の意見がどんだけ参考になるのですかね
    自分の目で見たり聞いたりしたことが一番の確信を持てる事では無いですか。
    10万円払うのに隅々まで見ないで文句ばかり言ってる人が分からない

  34. 134 111

    従業員さんが本当に社員であろうとなかろうと、確かめる術はないのだし、疑っても水掛け論でお互いの気分が悪くなるだけです。そういう話題はやめておきましょう。
    私も小鉄さんの意見には賛成なのですが、最近は説明責任が求められているのも事実です。私は建築関係ではありませんが、ある商品を説明するだけでも事前に一筆書いてもらうくらい説明責任が求められています。自分勝手な客は一筆書いても書かなくてもイチャモンを付けてくるのですが、面倒くさい世の中になったものです。

  35. 135 匿名

    なんか難しい話が続いちゃってますが、私は先月末の展示会で申込みをしてきた者です。その前からこの掲示板を参考にさせてもらっていますが、申込金の件については事前に承知していましたから素直に支払いましたし、当然その際色々質問もしました。私の場合は十分に納得できるものでしたし、担当さんも紳士的に説明してくれました。なんか、皆さんの騒ぎが信じられません。

  36. 136 匿名さん

    私のように飲食業に従事している者にとって時間の考え方がよく他の人と違うと言われます。それを断った上でアエラホームの展示場に電話をしました。そうしたらキャンペーンは月曜日までやっていて私の休日の好きな時間に来てもらって構わないし、逆に訪問を深夜してもいいです。と言う驚きの言葉をもらいました。たまたま新商品発売記念のキャンペーンでとても魅力的に感じていたので妻と二人で月曜日に行きました。私の場合営業の人は電話の時から丁寧な方で会って話を聞いていても論理的で解りやすかったです。申込金についてもその理由をはっきりお聞きしたので違和感は有りませんでした。飲食ではよくキャンセルが出ますがその時当日であれば基本的に50%の料金を頂いています。アエラホームさんではコスト削減のため申し込みをした人中心にフォローを行い経費削減をしローコストの一つとして統一されていると言うことで業界は違えど、アエラさんの営業方針はおかしくないと思っております。もちろんその場で申し込みをし、今3回目のフランを出してもらっているところです。はっきり行ってクレーム産業の飲食業ですから私のわがままも一筋縄ではないのですが、気持ちよく対応してもらっています。

  37. 137 アエラ従業員です。

    嬉しいですね。上記コメント等拝見させていただくと、この仕事やっていて良かったと
    思います。一従業員として、励みにさせていただきます。

  38. 138 111

    そうですね。最初の10万円をネックに感じている人は多いようですが、会社のスタンスを納得できれば問題はないはずですよね。
    ところで136さんはどの商品ですか?私はクラージュプラスを検討しておりますが、免震装置をつけようか迷っています。

  39. 139 匿名

    割り込みすいません。ゴールデンウィーク後半に展示会を見に行ってきた者です。結構混んでて、他の客に取られるような気がしました。担当さんは汗拭きながら丁寧に説明してくれました。10万円は払ってきました。話に納得いきましたから。大事な、人生一度の夢を実現するのですから慎重に決めますが、今の感じだと、たぶんアエラホームで決めます。

  40. 140 匿名さん

    >>138私もクラージュプラスと言う家です。自由設計と言うことなのでわがまま言って、自分だけの城を作るつもりです。今日は私は定休日なので午後5時からアエラの方と打ち合わせです。いつもわがまますみません。

  41. 141 通りすがり2

    アエラの従業員ですさん遅いな
    こういう時に従業員なら
    いち早く発表してくれなくちゃ

  42. 142 匿名さん

    何をですか?また新商品が発表されたのですか?

    ところでアエラさんはもう少しHPを充実させてほしいですね。
    未だにクラージュプラスやドリームボードについての紹介、説明がありません。

  43. 143 アエラ従業員です。

    発表が有ります。当社の申込制度が変わりました。何と申込金が10万円から、5万円になりました。しかも、契約に至らない時には、何と全額返金になります。この制度は5月25日より、
    スタートします。是非是非、たくさんのご来場お待ちしております。

  44. 144 通りすがり2

    誰、誰、何処の方面のお店ですか、是非、行ける所なら言って説明されたいです

  45. 145 匿名

    142の書き込みを読み、アエラホームのHPを見てみました。思いのほか素敵なHPで、住宅メーカーとしては上質で品のあるHPでした。よく、イメージに偏ったHPを展開している住宅メーカーありますが、そういうのって何かインチキ臭いのですが、アエラホームのは実直で上質な感じで、わたしは好きです。

  46. 146 匿名

    今日、展示場に行って申し込みしてきました。143さんの言うとおり申込金は5万円で、契約までいかない場合は全額返してくれるっていうことです。いろんなレスを見て、展示場に行くのもかなり迷いましたが、行ってみたら担当の営業さんの印象も良かったし、値段の割には、もの凄くいい家だと思いました。営業サンにもよると思うので、批判レスを全て鵜呑みにしないほうがいいと思う。
    今は、間取りを考え中。出来あがりが楽しみ。

  47. 147 匿名さん

    今アエラホームに申込してきました!!それに今回のキャンペーン内容でなく私の手にある2週間前の内容の豪華な設備で「クラージュプラス」です。5万円は支払いましたが、元々7社の中から選んで選び抜いて最後にドリームボードと省令準耐火で保険料半額にひかれ、又営業マンの人柄と価格に納得し決めたので今から取り消すことなどありえないでしょうが。とにかく両親との同居も視野に入れた中で自由設計であり、高気密高断熱であり、気密検査も付いてきてこの価格は他にはハッキリいってありません。ホテルマンですのでいつもお客様に頭を心から下げて気持ちよく泊まって頂くのが私ども仕事ですが、この点でもアエラの人は合格点です。これからが大変ですが気持ちよく進むものだと信じています。本当にこの価格でこれだけの物は他には有りません。(プチ評論家)

  48. 148 検討中です

    ここ数日、私の地域にはアエラの広告は入ってきませんでしたが、また限定のキャンペーンがあったのですか?なぜ広告が入らなかったのだろう?少しショックです・・・。
    しかも2週間前の豪華な設備で。。。ということは、若干設備のグレードがダウンしてしまったのですか?

    私の家は展示場から少し遠く、広告が入るようになったのも最近なんですが、現場見学会はやっているのでしょうか?行かれたことがある方、いますか?

  49. 149 匿名さん

  50. 150 匿名さん

  51. 151 アエラ従業員です。

    ご質問にお答えいたします。今回のキャンペーンは設備グレードを若干落とし、金額もさげています。
    ですが、インナーキャンペーンとして、以前のグレードを維持した商品も販売しています。ご希望があれば、
    対応可能ですよ。キャンペーンチラシは、エリアによって振り分けられているので、お客様のところに
    必ず入るかどうかは、残念ながら分かりかねます。キャンペーン期間及び内容については、最寄の
    支店に電話をしていただければ確認できます。また、現場見学会については、残念ながら、開催しておりません。ですが、どの支店も着工中の現場は抱えておりますので、お申し込みを頂いたお客様
    であれば、ご希望に応じ、ご案内いたしますよ。

  52. 152 検討中です

    ありがとうございます。それを聞いて安心しました。ハイレベルのローコスト(笑)を狙っている私としては、多少金額が上がってもグレードアップしたいですから。
    ところで従業員さん、IAU免震装置を入れた場合はいくらくらい金額がアップしますか?私はアエラのモデルハウスの大きさを考えていますから、大体50坪前後の総2階の家でしょうか?そうすると1階面積が約25坪の長方形?
    大まかな目安で結構ですのでよろしくお願いします。
    それにしても契約者のうち、免震を入れる割合はどのくらいなんでしょう?地盤のこともあるのでやはり数%ですかね?大手の耐震や制震より、ローコスト+免震の方がよほど安心できるような気がするのですが…。

  53. 153 アエラ従業員です。

    IAU免震装置の目安(1階25坪)ですが、500万円前後ですね。もちろん形状によりますから、
    目安の域はでないのですが・・・。また、免震装置を入れる割合は全体の2%ぐらいですね。
    私の経験からすると、ご希望の方は割と多いのですが、費用を考え、最終的に妥協されている方
    が多いようですね。
     ハイレベルのローコスト、是非、お手伝いさせていただければ光栄です。

  54. 154 検討中です

    意外と高いのですね。でも免震アエラの値段からアクラスの値段を引くと約500万円ですから、その通りなんでしょうね。
    ただIAUのHPによると、建坪25坪の場合の単価は坪14〜16万円が多く、仮に家を単純な形にすれば坪14万円×25坪=350万円。坪15万円なら×25坪で375万円になります。500万円よりも100万円以上安くなりますが、この差はどうなんでしょう?

    余談ですが、IAUのHPには「鋼製免震架台を木製免震架台に代えることにより、大幅なコストダウンが可能になります」とも書かれています。フトコロの厳しい私の味方だと感じました(笑)。

  55. 155 匿名さん

    >>153
    500万はボリすぎでしょう(笑)

    IAUと提携している他のHM等を聞いても300万位と聞きますよ!!
    もちろん木製ではありません。

  56. 156 匿名

    あの10万がなければ、もっと建てる人いると思います。
    2度とアエラには行きたくありません。
    気に入った人だけ買えばいいんじゃないですかね。

  57. 157 匿名さん

    >>156
    10万円て何ですか?先の日曜日にアエラに行きました。申込金は5万円で契約に至らなければ全額返済するとの事でした。セキ○○にも行きましたが人の足元を見るような感じで二度と行きたくありません。大手だかといってふんぞり返っていました。失礼極まりない対応に思わず罵声を飛ばしそうになりました。

  58. 158 匿名さん

    >>155
    そうすると差額はアエラの取り分?ちょっとボリすぎだね。

  59. 159 私も検討しています

    アエラ従業員です。さん、マジレスお待ちしています。免震の価格の件、私も関心あります。

  60. 160 匿名

    いつも思うのですが、ここでそれぞれが勝手な想像を巡らせてメーカーをけなしたりするのではなく、実際にメーカーに行って問い合わせてみたらいいんじゃないですか?ここで皆さんから意見をもらっても、154さんや155さんがいくらそう言っていたからといっても、肝心な確認は直接メーカーに聞いてみないとだめですよね。私ならそうします。だって、自分の大事な家を大金出して建てるんですから。

  61. 161 匿名2

    アエラ従業員と名乗っているのは、支店の社員じゃない。
    こんなこと勝手に書き込みして許されることじゃない。
    恐ろしいところなんだ。
    きっと本社の誰かです。

  62. 162 本気で建てたい

    私は現在、サービス業に従事しています。
    長野県御代田町で、会社の社宅に住んでいます。
    以前から、アエラホームの新聞折込広告は、気になっていました。 先週のフェアに
    思い切って出かけてみました。
    当地は、夏は涼しく快適ですが、冬の寒さは少々こたえます。 また、冬の暖房費が、
    以前住んでいた静岡県に比べて、かさむのも気になっていました。
    佐久平店を訪ねて、こちらの要望をいろいろとぶつけてみました。
    店長さんは、女性の方でした。 女性ならではの視点で、男性の私には気がつかない
    部分への提案を頂き、それを聞いていた女房がいたく感激していました。

    冬が暖かくて、暖房費の節約も期待できる高気密・高断熱住宅の「クラージュ・プラス」
    にしたいなぁ.....と思っています。

    あと、申込金のことですが、皆さん10万円で、しかも半分は返却されない.....
    と記載されていますが、申込金は、5万円でいいそうですよ。
    しかも、万が一、何かの都合でキャンセルしたときは、全額戻してくれると言ってい
    ましたよ!!

  63. 163 匿名さん

    んで、免震の件はどうなったの?

  64. 164 匿名

    そうそうそうなんです!去年行ったときにそれでちょっともめて、それで申込みはしなかったんだけど、先週入ってたチラシに申込金5万円となってたんです。次回チラシが同じ5万円なら、気分変えて行ってみようかな!!

  65. 165 アエラ従業員です。

    申込金5万円の新制度は平成19年5月25日よりスタートしています。レスにも有るとおり、
    以前は10万円の申込金で、契約不成立時は5万円の返金と言う扱いでしたが、新制度は
    全額返金になりましたので、申込しやすくなったと思います。また、免震の件ですが、誤解を招くのは非常に困るので、160さんの言うとおり、支店にご連絡を御願いしたいです。具体的な見積りは、地盤形質、建物形状、等が加わりますので、申込を頂き、左記を調査しないとお伝えできません。申し訳ないです。・・・ただ、以前にもお伝えしたとおり、坪単価14万円〜20万円位に
    なるとおもいます。

  66. 166 匿名さん

    ドリームボードを採用しているハウスメーカーは他にあるのですか?

  67. 167 アエラ従業員です。

    私の知っている限り他社ではまだ採用しておりません。同じ耐力壁でも、ダイライト・モイス・
    タイガーグラスロック・モエン耐力下地面材等がありますが、仕様を確認されたいのであれば、
    上記レス116さん(2007・4・29)に詳細がのっておりますので、参考に見ていただければ
    と思います。

  68. 168 アエラ従業員です。

    すいません。上記レスの112さんの間違いでした・・・

  69. 169 匿名さん

    見ました!他の面材よりも全てにおいて優れているようですね。劣る点が無いのが逆に不安です。
    価格も高くないようですし、これなら構造用合板の積水さんより優れた家ができそうです!

  70. 170 匿名さん

  71. 171 匿名さん

  72. 172 匿名さん

    ただいまアエラホームでクラージュプラスで建築中です。
    間取りの決定や外壁や内装の色を決める期間がすくなく
    多少強引にプランが進んで行きました、(キャンペーンを抑える期間が決まっているため)
    なので検討されている方はある程度間取りや外見イメージ、
    窓の形状当を考えてからモデルハウスに行く事をおすすめします。
    因みにモデルハウスと同じ感じにするとオプションが多いです、
    金額も跳ね上がりますので注意です。(特に窓関係が高い)

    私の家を担当した営業さんや監督は良い人でしたよ。
    今は出来上がるのが非常に楽しみです。

  73. 173 匿名さん

    アエラホームを辞めた平ポンサンは渋谷区宇田川町でもんもんとしています。今、アエラ時代のささぽん店長の話とちゅうぽんどんのお話でもりもり@@ポコです

  74. 174 匿名です

    サクラホーム改めレオ・ハウスもドリームボードを使用するという情報が有りました、壁倍率は3.5倍だってさそうなるとアエラの4.5倍はすげえね、でもアエラとかタマの側にレオは建ててくるね私は浜松で不動産業やってるけどレオは来年浜松に来る見たい丁度浜松西店の青山の近辺らしい

  75. 175 匿名

    展示会で、アエラホームのクラージュプラスは高気密高断熱の上に高耐震・高耐火なのだと
    説明を受けた。一応申込金を払って家に帰って色々調べた。
    調べてわかったけど、あの価格でこれだけの性能って、ほんとに凄い。

  76. 176 本日、行ってきた者

    本日、雑誌や本掲示板の情報から、かなり期待して栃木県の中央に位置する展示場を訪問したのです。
    客は私たちの家族だけなので、ゆっくりと案内を受けました。
    案内後、案内した者とは別の店長代理の名刺を出した者がアエラホームの家、会社等について説明を始めたのです。
    興味があったのですが、説明はファイルをめくりながら、住宅性能から会社、第三者機関による性能の評価等
    を早口で一方的に説明をしたのです。
    一通り説明が終わり、何か質問はと言われ、2〜3質問をすると、それは後から説明するので、この用紙に記入くださいと、
    いきなり、資金等についての計画書を作成しましょう。他で建てるにしても無駄になりません。
    と私たちの資金計画書を作成するよう進めるのです。
    無駄になるも何も、他のHMで何度か作成しているの結構ですと断ると、それでは次の説明ができないとのことで、
    店長代理が席を離れ、店長が呼ばれ、2人で計画書を作成するよう勧めるのです。

  77. 177 本日、行ってきた者

    私は、当方にメリットがない以上、私の財布を探っている様で不快である事を告げたのですが、
    うちの説明の方法では記載してもらう必要があるので記載してくださいとしつこくせまるのです。
    私はこんなことで店長まで呼んできて、なぜ納得がいかないか説明しなければならないのか、そのこと自体がくだらない無駄なことであると説明したのですが、一向に話は先に進みませんでした。
    私は本日始めてアエラホームの展示場に訪問したので、私がこちらのメーカーが気に入った上で記載するのなら、
    納得行くが、初めて来所し、一方的な説明の後、人の財布を探るのはどうしても納得行かない、不快であると説明し
    お店を出たのです。
    十数件HMを巡り、これほど不快な思いをしたことはありませんでした。

    最初に展示場内を案内してくれた若い方は下手な説明でも、一生懸命に説明してくれたので、好感を持っただけに残念です。

  78. 178 匿名さん

    私が展示場に行った時は妻がアエラで買う気いっぱいだったので本日、行ってきた者さんと
    同じ状況でみんな回答しました。最後まで説明が終わると最終的に私の収入でどんな家がい
    くらぐらいで建てれてローンの支払いが毎月いくらくらいになるということがわかりました。
    その上で私を担当した人が「納得されたら申込してください」みたいな(はっきり覚えていない)
    事を言っていたと思います。その時は妻が走りすぎているなと思った私は「タマホームも見て
    比べてから決めたい」と伝えると「どうぞごらんになってきてください。」と言われました。
    その後でタマホームを見にいきましたがやっぱりアエラの方がよさそうなのでもう一度展示場に
    行ってみるつもりです。アエラの説明は段取りがあるようなのでお気持ちがわからないでもないですが本日、行ってきた者さんもとりあえず最後まで聞いてみても良かったかもしれませんね。

  79. 179 本日、行ってきた者

    正直、坪単価や第三機関での検査など、かなり気になったのですが、先に話したとおり、
    すでに数件のHMで資金計画を出しており、資金計画にはまったく興味がない。というか、いわゆる大手を回り、目的の土地から各種手数料まで出し、これで住める。というところまで出してもらったものもあり、あれより安くなるであろう資金計画はあまり必要ないというか、アエラを気に入ってからの話だと感じているからです。
     というか、具体的な商品の説明なしに、客の財布探るやり方は失礼ですよね。
     更に、失礼だと話しても、店の都合に合わせなければ、(財布の中身を開示しなければ)先に話を進めない
     店長が出てきても方針が変えられない(柔軟性がない)
    私が偏屈だとは思えないのですが、HMを十数件まわれば、数回は資金計画をやり、わずらわしい思いがあると感じ、断る者も出てくると思うのですが・・・・・。
    そんなことにも対応できないアエラの営業には問題があると思います。

  80. 180 匿名さん

    アエラさんで、やはり少し硬いのかな。
    でも硬いていいことじゃないですか。
    私は好きだ。

  81. 181 匿名さん

    安くする為に営業に関わるコストも削減しているらしいです。決められた通りの話し方しか
    しないのはそういうことだと納得できればそれでいいし、納得できないのならとことん聞くしか
    ないと思います。どんどん進むのが苦手な人は合わないかもしれないですね。あと準備万端で
    いかないと自分自身が悩んだりつまづきそうですね。「行きたいけどまだまだ」な私です。

  82. 182 匿名さん

    アエラのことを知るには雑誌やチラシという方法もありますから、
    色々とみればいいんじゃないでしょうか。

  83. 183 週末行く予定の者

    月刊ハウジングと言う月刊誌があります。私はベースの資料として活用しています。
    金額・構造・性能・保証などを中心に判断する予定です。

  84. 184 匿名

    別の掲示板で、どうも大工さんと思しき人がアエラホームの家を見てきたみたいで、
    その人がとてもほめていました。
    ハウスメーカーの家も工務店の建てる家も、どっちにしたって大工さんが建ててるわけだから、
    プロが出来映えをほめてるんなら信頼できるんだよね。
    そのブログ見て、正直、安心してます。

  85. 185 匿名さん

     そうそう、住宅メーカー云々や、営業担当者云々の話が多いけど、結局、施行するのは大工さんだったり、配管工の方だったり、サッシュ屋さんだったり、電気屋さんだったり.....とさまざまな職人さんの協力によって出来上がっています。

     営業や監督にまかせっきりにしないで、出来るだけ施工中に足を運んで、職人さんたちと積極的にコミニュケーションをとることだと思います。

     足を運んで、お茶菓子置いてきて、少しでも話をするだけでも、だいぶ違うと思います。

     そして、気になったことは、その場で遠慮なく質問することです。

     何ていったって、注文住宅なのですから.......

  86. 186 茨城県北で検討中

    茨城県北で建築を検討している者です。
    皆様がおっしゃるとおり先週展示場に行った際の営業マンの対応は最悪でした。
    ただ、いろんな住宅メーカーを見た結果、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
    近々契約したいなと思っているのですが、
    日立営業所もしくは、いわき営業所で契約して建築した方
    職人さんのレベルはいかがでしたでしょうか?
    また、建築後に不具合等はありませんでしたか?

  87. 187 匿名さん

    去年建てた者ですが、1年住んで冬の暖かさ等十分すぎる程満足しています。私の場合も営業がロボットでしたが、185さんの言ったとおり、毎日現場に行って写真を撮りまくり、気になったところは監督に何でも聞きました。やはりこのHMは任せっきりはだめかな。営業と係わるのはほんの半年じゃないですか。しかし家は何十年と住むわけだから、家の出来映えをベースに考えた方がよいと思います。あの装備でこの値段はすごいと思う(安いのが一番)。大手から地元工務店まで同じ条件で見積もりを取ったが、アエラは抜群(20%〜30%以上安い)でした。ローンは少ない方がよいからね。家造り成功の秘訣は『職人・監督に嫌われず・なめられず』かな。まーがんばって良い家を建ててください。

  88. 188 週末行く予定の者

    >>187参考に致します。

  89. 189 週末行く予定の者

    >>187参考にさせて頂きます。

  90. 190 匿名さん

    アエラの営業方針は、冷やかしを切り捨てることによってコストを削減している、と考えれば一理ある。
    あの仕様が気に入れば、申込金払って詳しい話聞けばよいのだし。
    あとはそうした売り方の好き嫌いでしょう、私は嫌いです。

  91. 191 匿名さん

    売る人も、買う人もみんな人間です。好き嫌いはつきものです。
    自分の納得行くところまで、展示場で話をすることでしょうね。
    私はそう思います。

  92. 192 匿名さん

    営業スタイルは独特ですが、私は素人なりに勉強しましたのでアエラに挑戦するつもりです。
    営業がロボットでも、それが安さにつながるのならそれでよし!

  93. 193 匿名

    184です。
    185さんが言っているのは、別の掲示板に登場するブラウジングさんの言っていることですよね。
    私が言っている大工さんとはブラウジングさんのことで、彼の言うことはいちいちもっともで、「なるほどな」と納得させられることしばしばです。
    ここのところ天気が悪いから、ブラウジングさんの登場が少なくて残念です。
    てやんでえベラボウメ!って言いながら早く戻って来い!

  94. 194 匿名さん

    >192
    私も同意見です。
    それでコストダウンなら納得です。
    高気密・高断熱の家で、省令準耐火で、キッチンとかあの装備がつくなら魅力的に思います。

  95. 195 週末行く予定の者

    >193
    同感です。東京の人ですかね??

  96. 196 匿名さん

    はい、東京の八丈島です

  97. 197 てんてん

    こんにちわ。
    現在、新築を立てようと契約を済ませ、銀行のローンの
    仮審査前の状態です。
    ここに来て、建築木材について調べていて気になる点がありました。
    それは、通し柱にホワイトウッドという木を使用している事でした。
    この木は10年ほど前から盛んに使われるようになったみたいなのですが
    湿気とシロアリに非常に弱いらしく、弱いという実験結果も出ています。
    そこで、通し柱だけでも違う柱に変更をしたいと思っています。
    そこで、ハウスメーカーに問い合わせた所、100万かかって
    補償も無しになると言われました、調べた所、通し柱1本
    ホワイドウッドだと8000円程度です、杉でも1万、ひのきで
    15000円ほどです、4本の使用でひのきとしても、差額は3万程度です。
    それを100万円要求してきます。しかも保証無しに。
    どうにかして、適正価格で木材を替えてもらいたいのですが
    どうすればいいのでしょうか?

  98. 198 週末行く予定の者

    >197
    今週末アエラに行きますので直接聞いて見ましょうか。それが一番早いと思うので。

  99. 199 建築中

    先月上棟し、現在建築中のものです。
    アエラにして、心から後悔しています。これからアエラで建築しようという方、絶対に止めた方がいいです!!

    まず、この梅雨の時期だというのに養生もせず、資材は濡れ放題。
    床板は腐ってしまったかのように真っ黒く変色して、シミだらけ。
    柱も同様。シミだらけの状態です。

    文句を言ったら、「特類の合板なので濡れても大丈夫」って・・・。
    でも真っ黒くシミになって、所々腐ったような色してますけど?
    で。渇くまで絶対に床板は張りませんと言ったのに、翌日にはその上にフローリングが貼られてる・・・。

    外壁も、屋根瓦も工事していないのに!!雨吹き込みまくりなのに、養生シートを壁代わりに貼っただけでいきなり室内のフローリング張ってるんです!!
    監督には連絡が取れないし、本社に連絡しても「コレが普通です」だし・・・。

    外壁も屋根も張ってないのに、フローリングが貼られてしまって、雨に濡れるかも知れないのに「普通ですから」とやり直しもしてくれない。
    監督に連絡しようにも、いつも携帯にはつながらず、現場にも殆ど顔を見せない。
    数十万の管理料を監督に払って、こんな工事では詐欺同然。
    雨に濡れまくってシミだらけの資材を使って、欠陥住宅建築されるなんて酷すぎる。

    絶対に止めた方が良いと思います。
    当方はもう後悔してもしきれません。
    誰も誠意をもって対処してくれない会社です。第三者機関に訴えて工事のやり直しを請求しようか検討中です。

    安い家はそれなりです。覚悟したほうが良いと思います。
    契約金払っただけのだけの人は、10マンションしても止めた方が無難だと思います!

  100. 200 素人マン

    NO.199様
    雨に濡れた材料を使うことが欠陥住宅と言う
    あなた様が考えている欠陥住宅の定義を教えていただけますでしょうか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸