注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 501 No.497

    No.497です。
    No.498,499さん、アドバイスありがとうございました。

    結論からいいますと、結局ハイム手配でしてもらうことにしました。
    No.498さんの書き込みを見るまでは施主手配でもキッチン本体の保証にあまり違いはないし、多少でも安くなれば・・・と思っていたのですが、「水漏れで家自体に損害出たときに・・・」という書き込みを見てリフォームならまだしも新築でそんなに危ない橋を渡らなくてもいいのではないかと思いお願いすることにしました。
    営業さんにも確認しましたが、ハイム手配であればそのような水漏れの場合は配管ミスということになりハイムさんのほうで対応してくれるとのことでした。

    気になるお値段のほうも営業さんと地元のヤマハの取扱店さんがかなり頑張ってくれているようで、施主手配した場合との差額もかなり少なくなりそうです。
    ハイムオリジナル(TSシリーズでしょうか?)との差額については、最終的な金額が出ていないので分かりませんが、だいぶオーバーしています(大汗)
    一応ベリーなのですが、キッチンの仕様やオプション、壁面収納の有無でだいぶ違ってくるのかもしれませんね。

    今回の件に関しては自分でもかなり迷っていた点だったので、アドバイスをいただけてとてもうれしかったです。ありがとうございました。

  2. 502 ビギナーさん

    当方、素人なもので、初歩的な質問ですが、
    宜しいでしょうか?

    セキスイハイム(鉄骨系プレハブと木質系2×6)の設計の自由度って
    他メーカーと比較してどうでしょうか?

    HPで見てみると、自由度は低く、規格的な印象を受けるのですが・・
    又、外観のデザインや内外装のバリエーションの融通は利く方でしょうか?

    教えて頂ければ幸いです。

  3. 503 契約済みさん

    自由度はまったくないですね。長方形の家になりました。直方体か。何をいっても 最後はこうなります。あと敷地がせまかったら ぜったいやめたほうがよいです。

  4. 504 匿名さん

    私は、希望に適った間取りが実現できました。
    というか、間取りって大枠ではこだわりはあると思いますが、実際住んでみて
    初めて分かることが多いと思いますよ。
    信用できる営業マンを見つけて、そのHMのノウハウを引き出すほうが無難なんじゃ
    ないかな…と思います。
    そういう意味では鉄骨メーカのどこでも大差無いんじゃないかと…。
    大多数の人は設計士でもないんだし、確固たる信念があれば別ですけどね。
    マンションは言外として、建売り買うことと比べたら大幅に希望を反映できるわけだし。
    自分の持っている制約や条件の中で判断すべきでしょう。
    要は本人が納得できる住宅とできるかどうかでしょうね。

  5. 505 もうすぐ入居

    うちも 満足のいく設計になりました。大きく開いたコの字型で箱型ではありません。自由度はあった方だと感じています。外壁 内装については思っていたより少ない中から選ぶのだなぁという第一印象。でもその中から選んだものの仕上がりに満足しています。

  6. 506 入居済み住民さん

    2x6に関しては、通常の2xのルールに乗っ取って作られるので、他の2xメーカーと差は無い。

    鉄骨はユニットの柱は基本的に無くせない。内部の壁は自由に動かせる。
    逆に、その柱を利用した間取りが必要。
    54ユニットを使えば5.4mx無限長の空間が作れるので、あまり困らないかも。
    ブレース工法の鉄骨にはないメリットもあるので、間取りの自由が無いからとやめるのももったいない。
    納得の行く間取りができればユニット工法を選ぶのも手と思う。

  7. 507 入居済み住民さん

    間取りの自由度を選ぶと 建物の形が複雑になりコストが上がります
    と 営業さんに説明されました コストだけを考えると箱型のタイル外壁以外に
    行き着くみたいです
    自由度を選ぶかコストを選ぶかですね
    タイル外壁では 形はあまりコストに影響ないみたいですたよ

    満足している皆さんはんそれなりの投資の結果では

  8. 508 入居予定さん

    >間取りの自由度を選ぶと 建物の形が複雑になりコストが上がります

    それはどこのHMでも同じですね。ハイムだけの問題ではないです。
    真四角の総2階、切妻屋根がもっとも安くなります。

  9. 509 契約済みさん

    色々な家 見ましたが安いのは すぐわかりますね
    営業に説明されずに安い家に住んでいたら かわいそうですね
    どのメーカーでもありますが

  10. 510 購入検討中さん

    今、ハイムのドマーニで二世帯住宅(お風呂、キッチン共同)を検討中です。

    延べ床面積47.998坪、タイル外壁、太陽光、ウォームファクトリー、エコカラット、屋上バルコニーはタイル床、玄関のダウンライト、天井も高くしてもらって、設備(お風呂、キッチン)は展示場と同じもので、諸費用、解体込みで約3500万円は安いのでしょうか?

    かなり頑張って安くしてもらったとは思いますけど、かなり予算オーバーしているので悩んでいます。

    まだ、本社には出していないみたいで営業マン(店長)が勝手にいろいろつけて安くしているみたいであとで値上がりしないかと心配です。もう少し頑張ってみますとは言っていましたけど・・・

  11. 511 入居済み住民さん

    >510
    二世帯ということですが、玄関は別々ですか?
    単純に計算すると坪73万ですから、この装備なら安い気がします。

  12. 512 契約済みさん

    508さんの書き込みに補足です・・・
    仰る通り世間一般的には、屋根の形状は、切妻が最も安くなるのですが、ハイムは、特殊で陸屋根が安いです。
    その結果、ハイムの場合は、陸屋根(パルフェ)よりも、切妻(ドマーニ)が高いです。
    総二階の真四角が安いのは、周知の事実です。

  13. 513 512

    >>510さん

    その書き込みの流れだと、オール電化仕様っぽいので、エコカラットじゃなくてエコキュートでは?
    エコキュートだとすると、太陽光の容量がわかりませんが、その仕様・設備でその値段なら、頑張ってると思いますよ。
    しかも、諸費用・解体費込みですし・・・

  14. 514 検討中

    すみません、BJとパルフェの違いがわかりません。
    間取り図を見るとパルフェと書いてあります。
    この掲示板を拝見しながらハイムのHP見ると、
    仕切りが少ない広い区間を希望していのでBJのほうがいいと思うのですが。
    初歩的な質問で申し訳ありません。

  15. 515 購入検討中さん

    仕切り云々はパルフェとかBjとかで差はないですよ。
    同じ間取りは実現可能なはずです。ユニットは共通でしょうから。
    一般にパルフェの方が高く、Bjの方が安くて若い世代向けだと思います。

  16. 516 ビギナーさん

    漠然且つ不勉強な質問で申し訳けありません。
    ご教授頂ければ幸いです。

    当方、木造住宅に惹かれています。

    大手メーカーのなかで木造住宅を考えますと、
    積水ハウスのシャーウッドや住友林業、
    それから一条工務店(一条はデザイン的に好きではないのでパス)
    と言った所が上げられると思いますが、

    積水はシャーウッド、住友林業もエンジニアリングウッドを採用しています。
    木造住宅として考えると、
    集成材には、疑問を感じる部分が少しあります。

    そして
    セキスイハイムの木質系住宅は、
    軸組みでなく、2×6の枠組み工法ではありますが、
    2×6の木材で周囲を囲み、高い断熱性を得ています。

    これらの3つを、デザイン等を無視して、
    木造住宅として、比較した場合、
    どれが、「木造住宅」としての良さを引き出しているでしょうか?

    セキスイハイムの2×6の木質住宅は
    在来工法の積水ハウス、住友林業と比べて、
    「木造住宅」として劣っているのでしょうか?

    ご意見頂ければ幸いです。

  17. 517 住まいに詳しい人

    >>514さん
    BJとパルフェだと天井高が違いますよ、
    BJは24天井でパルフェだと24か25で選べます。
    パルフェでもSEだと24しかできません。
    あとパルフェは下屋ができますが、BJはできなかったり、
    庇のデザイン、出幅が違ったりします。詳しくは担当営業に聞いてみてください。

    >>516さん
    木造住宅の優劣をどこでつけるのかによります。
    性能、品質で考えるのであればハイムはハウス、住林より上かな。
    あと修正材に関する疑問とはどのようなことでしょうか?

  18. 518 購入検討中さん

    質問します。
    ウォームエアリーを検討していますが、太陽光発電をつけない場合の電気料金はだいたいどの暗いですか?約10kwの装置が図面に載ってます。

  19. 519 購入検討中さん

    先日、東海地方の某主要都市の駅前にある実邸見学に行ってきました。
    ツーユーでしたが大きいの何の!
    大型展示場にあるモデルハウスをそのまま建築したような見事な
    家でした。
    2世代住宅だったんですけど、80坪は優に超える大きさで
    羨ましい限りです。

    資金さえあれば、どんな家でも建つとは思うけど、あれだけの
    家だったら「実邸見学会」に協力しても恥ずかしくないですね。
    HMからの何らかの見返りってやっぱりあるんでしょうね?

  20. 520 間もなく最終確認

    >510さん

    約48坪にその装備、諸費用、解体込みで2世帯ドマーニが3,500万は安過ぎなくらいでは?羨ましいです。

    我が家は36坪、bj、タイル、太陽光4.65kw、ウォームファクトリー、エコキュートで諸費用、内装、外構、土地込みで同じ金額です。

    私の担当も店長さんですが、金額面での融通はかなり利くように感じます。

    しかし更に値引き可能とは凄いですね。私ももう少し頑張ってみようかな。

  21. 521 510

    あれからいろいろと検討しましたがタイルを外した状態で仮契約をしました。
    予定よりはるかに超えていたのでタイルは諦めました・・

    結局、レリーフウォール、太陽光4.28kw、ウォームファクトリー10.2kw、諸費用、解体、外構、給排水工事、基礎、カーテン(8.8万円分)、キッチンをスリムからワイドに、エコカラット、2階の洗面など・・合計3400万にしてもらいました。
    あと、エアコンの移設と穴あけもやってもらうつもりです。
    かなりしぶっていたら、いろいろつけてもらって、営業マン曰く、400万近くは値引いてもらいました。
    紙に付けてもらう物を箇条書きをして営業マンの印鑑を押してもらったので大丈夫だと思います。

    タイルは残念でしたけど、なかなか納得いく間取りや設備になっています。
    これから、インテリアの打ち合わせが楽しみです。

  22. 522 520

    >510さん

    400万引きでの仮契約、良いですね◎

    今後の打ち合わせでインテリア、エクステリアはどうしても金額が増えていくと思いますので、タイルを諦めたのは正解かもしれません。

    私はドマーニを諦めてタイルを選びました。マイホームは妥協との闘いですね。

  23. 523 入居予定さん

    >>510さん

    インテリア(カーテン以外)と外構の予算取りがいくらなのかが気になりますが、まずはおめでとうございます。

    520さんも仰られている通り、インテリア(特に照明関係)、外構の打ち合わせで金額ががんがん上がっていきますので、安く抑えれるように頑張ってください。

    参考までにうちは、契約時はインテリア:80万、外構:180万の予算取りでしたが、最終的にはインテリア:120万(カーテンのセキスイ発注を諦め、照明もある程度妥協しました)、外構:250万(予算が合わずに、外構はセキスイでの施工を諦め、地元の外構屋に施主依頼しました)になりました。

  24. 524 510

    照明は、ダウンライトをリビングと玄関につけてもらいました。(かなり強引に)
    各部屋の照明は、今使っているものを使う予定です。

    土地が狭いため庭がなく、玄関前が前面コンクリート打ちっぱなしの駐車場です。
    ちなみに外構は50万(カーゲート込み)のです。

  25. 525 間もなく最終確認2

    420さんへ、我が家ももうすぐ入居ですがbjタイル壁、39.6坪で420さんと同じ装備ですが太陽光が3.95kwしか載せられないと言われましたが…なぜでしょう?

  26. 526 525

    すみません…>520さんへの間違いでした。

  27. 527 匿名さん

    三角屋根のせいでは?

  28. 528 入居予定さん

    527さんに同意。

    Bjの三角屋根をなくして、全てフラットにすれば太陽光積載のスペースが確保できるのでは?

  29. 529 入居済み住民さん

    No.510 by 購入検討中さんへ
     
    1年程前にドマーニで2世帯住宅を建てたものですが、延べ床57坪+コンファティック7坪(高1.4m以下)、キッチン・お風呂はそれぞれ1階2階別々、タイル外壁、太陽光無し、ウォームファクトリーあり、給湯器2台で本体3600万でした。

    もっともっといけますよ頑張ってみてください!!

  30. 530 入居済み住民さん

    >>529
    それめちゃくちゃ安くないですか?
    うちは53坪(コンファティック7坪1.4m以上込み)、2世帯で
    外構、インテリア、合計4,500万行きましたよ。
    外構は380万、インテリアは300万位かかってますけど。
    細かい仕様の違いはあるにせよ、金額は大きく違うもんですね。

  31. 531 520

    >525さん

    皆さんが言われるようにbjの三角屋根部分をやめて、完全な陸屋根にすれば、搭載可能容量は増えると思います。
    525さんの坪数なら5kwは行けそうですね。

    しかし525さんはまだ三角屋根ありのbjとは一言もおっしゃられていないので推測の域を出ませんが。

    完全な陸屋根なのに3.95kwしか乗らない、と営業さんが言うのであれば、予算を考慮してか、単に間違えているか、ではないでしょうか。

  32. 532 匿名さん

    家は6.64Kwソーラーシステム

  33. 533 525

    >>520さん

    ご意見ありがとうございます。皆さん三角屋根のせいでは…との意でしたが実は陸屋根です…。でも実際はそんなに積載可能なんですね。営業さんは載せられないと言ってましたから変ですね…(予算に関係無く)いずれにしても来週引き渡しですしハイムにして良かったと今は思ってます。ありがとうございました!

  34. 534 bj入居済み住民さん

    >525さん。
    ウチも同じくらいの坪数で太陽光は載せれるだけ載せてもらった結果、4.98kwでした。
    ウチの場合はパネルが多結晶なので、これを単結晶に変えてもらえばもう少し容量が増えます。
    屋根の形状もありますが、ベランダをどのくらい取られたかにもよりますよね。
    部屋の部分の坪数よりも実際の屋根部分の坪数によるので、525さんの家ではそれが最大搭載量だったのでしょうね。

  35. 535 匿名さん

    ageときます。

  36. 536 匿名係長

    さらにアゲトキマス。 フンフンフンフンフン?

  37. 537 入居済み住民さん

    ゼロハイムFANサイトが→おひさまハイムFANサイトになるんだってね。
    http://www.zero-club.net/notice/

  38. 538 ご近所さん

    島 忠之さんいましたら、連絡下さい。

  39. 539 購入検討中さん

    僕はいまハイムで検討中です。
    友達にトヨタホームに元働いていた友がいるので聞いてみたところ
    同じ工法をさいようしている2社でハイムのほうが圧倒的に高いみたいです。
    どうも見積もりを初期段階からかなり高く提出し、取れる人からはたくさん
    上乗せするみたいです。
    なのでお得感があるみたいです。
    やはり同じ工法で比較し、何故高いのか高い理由を確認しようと思います。
    ウォームファクトリは専売技術みたいなものですから
    メリット・デメリットしっかり確認しようと思います。

  40. 540 ななしの権兵衛

    はじめまして。ハイムbjで検討中の新米です。皆さんのインテリアで100万とか300万とか!!何でそんなにかかるんですか?内容を教えて下さい。ちなみに、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12・オール電化・ステンレス製の屋根で、解体費・がいこう費・諸経費込みで4000万円ってどうでしょ?(5%引きしてもらって)

  41. 541 ななしの権兵衛

    すみません追加です。41坪です。

  42. 542 匿名さん

    540さんへ、建物本体価格でいくらしましたか?総合計から5%引きでしたか?

  43. 543 ななしの権兵衛

    542さん
    本体価格は2675万円です。本体価格から5%引きで、見学会・モニターお値引きという名目です。

  44. 544 匿名さん

    540さんへ、本体価格に、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12は含まれていますか?家のインテリアの内容は、照明、カーテン、家具、エアコン、テレビ、5.1chスピカーシステム、で260万でした。

  45. 545 ななしの権兵衛

    本体価格とソーラー等の設備はまったく別になってます。設備費という項目で400万程です。(ソーラー・ウォームファクトリー・エコキュート代)

  46. 546 購入検討中さん

    大体ハイムさんは最初の見積もりがかなり利益をのせてますから。
    お金に余裕があるならハイムさんに沢山利益をはらうと良いかも。
    高いりゆうがないですから。
    トヨタホームと比較して詳細見積もりをもらったらいかがでっしょうか?
    たぶん申し込みをもらわないと出せませんみたいなことを言われますが。
    そんなのってあやしくないですか??
    よく比較したほうが良いですよ。

  47. 547 入居済み住民さん

    入居から初回電気代3万円来ました。ウォームファクトリーバカ食いです。

    >>540
    贅沢言わなきゃ50万くらいで収まります。
    その代わりカーテンはハイムで買わないこと。
    照明も質素にいきましょう。

  48. 548 ご近所さん

    ウォームファクトリーは電気代喰いますよ。
    うちは仙台グランツーユーで普通の蓄熱ですが、真冬13kwに80%築熱量で大体30000円弱ですね。
    じゃ、蓄熱はダメかと言うと、そんな事は全く無くて、とても暖く快適です。
    ○条工務店で床暖つきで建てた実家の母親も、床暖ついてないのに暖いの??とビックリしてましたよ。
    うちのは床上に置くタイプですが、床下に置くウォームファクトリーはもっとポカポカなんでしょうね。
    暖い快適な暮らしのためにはある程度のお金は仕方ないと思ってます。
    シミュレーションでも、エアコン24時間付けっ放しでも同じくらいの金額になりそうでしたし。
    もう、エアコン暖房には戻れません。

  49. 549 匿名さん

    同じく宮城県で、南の浜通りに住んでます。パルフェで1階に床下蓄熱3.0kw6台、2階に床置きタイプ3.0kw1台、1月33000円、2月27000円、3月15000円でした。ちなみに3月の売電は15500円でした。

  50. 550 ななしの権兵衛

    ハイムbjで家を建てます!契約しましたぁ。ヘーベルさんと考えてたんですけど、担当営業者が最悪な人####。私達夫婦とは合いませんでした。営業者は会社の顔です。半分はその人に左右されますよね。断った時、不手際があったのか?と質問されました。本人に話せるわけでなく、かなり言葉を選んで話しをしました。なのに、再び自宅まで来て(担当営業者が)不手際があったか?とひつこく聞き、今までの図面や渡した資料を返せって言い出した###。今後の自分の為だって。最後の最後までイヤな思いをしました。ヘーベルさんの営業さん全てがこんな人ばかりではないと、思いたいのですが。。。断ると、どこのメーカーさんでも、今までの図面や資料を返せというのでしょうか? 私達の担当がハズレだったのか?

    気持ちを切り替えて、ハイムbjに思いを託します。

    読んで頂いてありがとうございます。誰かに聞いて欲しかったのです。発散したぁ!!!。

  51. 551 契約済みさん

    営業はどこのHMでもそうかも知れませんよ。
    良い家を建てたいっていうよりも、数多く売って自分の成績をあげたいって考えの人が多いでしょうから。
    家の知識の無い営業、間取り、プラン、家具、内装など適切なアドバイスが出来ない営業はやめた方がいいでしょうね。
    いい家が建つといいですね。

  52. 552 ななしの権兵衛

    551さんありがとうございますo(^-^)o

  53. 553 契約済みさん

    私は間もなく設計確定。工場手配に入ります。
    セキスイだったから良かった…とは正直言えませんが、良い営業マンや
    エクステリア担当の出会ってよかったと思っています。
    正直言って、どのメーカを選ぶかよりも、どういう人が担当になるか
    のほうが重要ではないかと思っています。
    大多数の人は、注文住宅の詳細を決めるプロセスを同時進行で比較する
    ことは不可能なわけですし、大手HMは各社とも特徴はあるものの、
    性能面・機能面で大きな差はないと考えています。
    いろいろな不平・不満が出ていますが、いづれも根本は「人」に依存
    しているものではないでしょうか?

    注文住宅を建築するということは、どのメーカを選ぶかではなくて、
    どんな人に担当になってもらうか、いや、担当として選ぶかにかかって
    いると感じているこの頃です。

    不平不満を並べる人は、人を見る目が無かった人、
    満足している人は人を見る目が高いか、人を見てHMを決めた人。
    人を見てHMを決めるのも重要と思いますよ。
    (どのHMも価格は契約後に大きく変動する要素を孕んでいますからね。
     担当を替える要求くらい出してもいいと思います)

    ちなみに我が家は運が良かった人。(パナの担当だけは夫婦とも生理的に
    受け付けない人で一度でやめました。担当を替えろとまで言えませんでし
    たが。Dハウス、Hハウスはいい人そうでしたが、結果的に長い付き合い
    にはなりませんでした)

  54. 554 契約済みさん

    契約して詳細を打ち合わせしてる最中のものです。

    営業さんからソーラーをすすめられます。

    4kを乗せれば元は取れるといいます。

    ソーラーは会社として環境貢献のために普及させるべく、値入は少ないと言いますが本当でしょうか?

    設置したら180万円アップと言われているのですが、これは他社でつけた場合と比べて安いのでしょうか?

  55. 555 匿名さん

    No.554さんへ、うちは6.64kwで280万でしたよ。

  56. 556 入居済み住民さん

    ソーラー
    我が家もソーラーをのせていますが 先月で12000円の売電でしたので
    元がとれるのは おそらく20年かかるかなあって所です
    ただ20年経過すればメンテ費用もいるので おそらく元はとれない
    と予想しています 
    しかし 地球にエコのためと考えると私は のせてよかったと思います

  57. 557 ななしの権兵衛

    ソーラー、6.12kwで290万円って。。。高いのかな?

  58. 558 No555です

    <ソーラー、6.12kwで290万円って。。。高いのかな?
    高くないですよ、正確には昨年の6月時点で284万でしたので、物価もあがってるし

  59. 560 KA

    11月に入居済みのもんやね、ここんとこソーラーの発電すんげぇ〜元気がいいね〜
    ちょこちょこ手直しあったけど快適やないね〜BJ

  60. 561 パー子

    現在 フィオラを建築中のパー子と申します。

    実は大工さんたちが壁や天井をつくりはじめて眺めてみていたら
    玄関入ってから見える建具が何となく合わないと感じてしまいました。
    ちなみに建具はセキスイオリジナルで、まだ取り付けられていません。
    建具は、色違いを選べば悩みが解消しそうなのですが、
    営業は、「変更となれば、色違いでも取り替えではなく、
    決めていただいていた建具は廃棄処分。
    それで新しく決めていただく建具は 別途に購入していただきます」と言われました。
    自分のセンスが悪かったのは十分承知していますが
    セキスイの言い分に納得できません。
    やっぱり無料交換は無理なのでしょうか。

    同じような経験をお持ちの方いらっしゃいませんか?

  61. 562 入居済み住民さん

    バー子さんへ
    それは 当然の対応でしょう
    それが無料交換になるなるようでしたら 限りなく気に入らないのは
    交換になりますよね 
    工場出荷で建具も あなたの家にすでに到着しているのですよ
    返品するなら お金を出さないとね
    あなたの家に他人の返品建具が使われたら嫌でしょう
    みんないやですよ
    無料交換するということは あなたの建具を他人に押し付けることですよ

  62. 563 おひさまハイム

    NO561さんへ、当然でしょ。エリカ様じゃあるまいし。自覚してるから、名前をパー子にしたのかな?

  63. 564 パー子

    562さんへ
    ありがとうございます。 
    おっしゃる通りですね。納得です。
    工場出荷で作る家作りの難しさを実感しています。
    パー子と名付けたのも 自分がわがまままことを言ってるとある程度自覚しているので
    そうしました。
    読んでくださった方々 お気を悪くされたらごめんなさい。

  64. 565 契約済みさん

    工場生産もなにも・・・
    注文したものが、考えていたものと違うからと言って、無料交換はどこでも厳しいでしょう・・・

  65. 566 入居住み4月

    パー子さん、すごく気持ちは解りますよ。高い買い物ですからね…でも住めば都です。やはりハイムはいいですよ!

  66. 567 入居済み住民さん

    気持ち判るな。
    色に関してはうちも後で結構後悔した。
    ハイムの場合、工務店なんかに比べると、かなり早い段階で
    工場発注として仕様を決めてしまい、その内容から変更することが
    非常に難しくなってしまう。
    実際のところ契約から色決めをする人が大半だと思うけど、
    その期間はせいぜい1ヶ月程度では無いだろうか。
    その後、実際に家が建つまでに相当の期間が空くために、
    自分の中で色のイメージが随分と変わってしまった経験をした。
    それに比べると、工務店なんかだと、建てながら詳細を決めていくために、
    かなり現実実を帯びてから詳細を決めていくことが出来る。
    工場生産の難しさというのはそういう意味ではないだろうか?

  67. 568 入居予定さん

    おひさまハイムがやってきた♪

    あったかハイムの次はおひさまハイムでした。

    上げときます。

  68. 569 通りすがり

    おひさまハイムですね(笑)

    営業さんに不満が…


    契約を済ませ、最終図面が完成したら、ぱったりと営業さんから連絡が来なくなりました。そりゃ勿論、決めるコトがなければ連絡をすることもありませんが…
    現場監督さんからは、「現場は順調ですよ」とたまに電話がきます。

    営業さんを気に入ってハイムにした部分もあるので(1割ぐらいですよ) なんだか寂しいような…

    どこもこんな感じなんですかね…

  69. 570 匿名さん

    現場の作業が始まると、営業担当さんが出る幕は少なくなりますね…
    ただ、建築中の質問や苦情、要望、仕様変更は営業担当を窓口にしてましたよ。今でもたまに家にやって来ますし。

  70. 571 とおりがかり

    ツーユーな者ですが。
    営業もいろいろじゃないですかね。
    私の担当は、ハンコを押した後は、別人のように無愛想になりましたよ^^;

  71. 572 入居済み住民さん

    営業にもよるんでしょう。
    釣った魚に餌やってもしょうがない、そんな暇があれば新たな顧客を探す方が大事って考える営業はどこのHMにもいます。
    ウチの営業はそう言う人じゃなくて良かった・・・

  72. 573 入居予定さん

    >>569さん
    お気持ち非常にわかります。私も最終的にハイムに決めた理由が営業の人柄でしたから。
    私の場合も、同じように最終図面が決まってからは、基本的に営業からの連絡はなくなりました。
    変わりに現場監督から電話があります。まったく同じ状態ですね。
    ただ、569さんが気に入られる営業さんなんですから、きっと成績の良い人気の営業さんなんじゃないでしょうか?
    多忙なので着実に仕事をこなして、次へ次へと移らないとやっていけないのでは?

    うちの営業もそうなんじゃないかと勝手に解釈しています。

    ただし、570さんと同様に連絡は営業を通してやってますので、現場監督の携帯も知ってますが、全部営業経由で苦情やら仕様変更やらやってますよ。
    向こうからの電話が減った分、此方からの電話が増えてます。(笑)
    電話に対する、対応は早いですし、しっかりやってくれますよ。

    ただ、寂しい感じは、否めないですけどね(苦笑)

  73. 574 おひさまハイム

    皆さん、営業に何を望むの??。いい大人が寂しい?納得した家が建てばそれでいんじゃないの!

  74. 575 入居済み住民さん

    ウチもハイムの担当営業の人柄でハイムで建てる事を決定しました

    ウチの担当営業は、契約前も契約後も入居後も全然以前と変わらず接してくれてますよ
    たまに、キレイに住んでもらってるか抜き打ちチェックですといきなりお茶飲みに来たりします

    建設中もマメに現場に行ってくれてましたね〜
    監督にもズバズバ意見を言ってました

    いい営業に当たると安心出来ますし、心強いですよ

  75. 576 物件比較中さん

    初歩的な質問ですみません。

    メーターモジュールは広くて良いと聞いたのですが、
    セキスイハイムの鉄骨シリーズはメーターモジュール対応なのでしょうか。

    宜しくお願いします。

  76. 577 匿名さん

    ↑会社に聞け

  77. 578 住まいに詳しい人

    ハイムは尺モジュールですよ。
    あとメーターモジュールだから広くなるわけではありません。
    メーターモジュールにすれば当然家も大きくなるわけですから。
    詳しくは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2856922.html とか見てみてください。

  78. 579 購入検討中さん

    こちらのサイト大変参考にさせてもらっています。
    ミオーレにて見積もりを取りました。
    30坪(エコキュート、オール電化、太陽光発電2.8KW)、解体工事、外構工事、
    地盤柱状工事込みで3000万ちょっとでした。
    希望は2X6でしたが私の予算を聞いてそれは難しいという事で尚且つ予算オーバーの
    3000万超え・・・
    妥当な額なのでしょうか?

    積水のシャーウッドの方がプラス床暖房しても安いんでびっくりしてます。
    セキスイハイムからは床暖房の必要はありませんとも言われましたが本当でしょうか?
    高断熱+空気工房が気に入ってたのですがこのままだと難しいかなと考えてます。
    コメントお願い致します。

  79. 580 購入経験者さん

    >579さん
    積水ハウスはたぶん基礎は布基礎ですよ
    ハイムは基礎がベタ基礎なのでその分金額は高くなりますよ
    外構や外壁なので100万単位で変わりますから
    3000万が妥当かどうかは分かりませんが

  80. 581 地元不動産業者さん

    コストについては ベタ基礎>布基礎という単純な話ではありません。

    ttp://www.ads-network.co.jp/koukoku/02.htm

  81. 582 契約済みさん

    579 さん、 私はミオーれ32坪 1700マン、579さんの条件から
    エコキュート、太陽光発電2.8KW、外構工事、地盤柱状工事 を ひいてです。
    それぞれ いくらだったんですか。ちなみに解体工事は75マン込みでした。

  82. 583 購入検討中さん

    580さんご回答ありがとうございます。
    布基礎とベタ基礎で価格にだいぶ差があるんですか?

    582さんご回答ありがとうございます。
    1700万ですか?安いですね!!
    本体からエコキュート、太陽光発電、空気工房を引くと2140万(坪70万超え)です。
    あっ、屋根裏部屋がついてます。
    解体は別途で160万です。ん〜この違いはなんなんでしょうか?
    ちなみに概算で外構は150万くらいです。

  83. 584 物件比較中さん

    ベタと布ではどちらが良いと言う議論は置いておいて・・・
    使う鉄筋、コンクリートの量が違いますからベタの方が高くなりますよ。
    坪単価を考えるなら解体費用や外構、地盤改良、諸経費を除いた方がよいと思います。

  84. 585 購入検討中さん

    584さんご回答ありがとうございます。
    ベタ基礎の方が高くなるんですね。勉強になりました。

    2140万は解体、屋外付帯工事、地盤改良、外構、照明、エアコン、太陽光発電、空気工房、
    等を含まない単純な本体工事のみの価格です。で上記の工事プラスを全てと諸経費をプラスして
    3000万余裕超え(税込み)です。

    気に入れば買うべきなのでしょうが、あまりにも582さんと価格が違いそうなので。
    あと2x6から2x4に譲歩した手前もあるもので。

  85. 586 入居済み住民さん

    ということは、純粋な建物で坪70万ですか?
    高いですね。それならグランツーユーが買える金額です。手元に見積もりがないので何とも言えませんが、ウチのグランツーユーが建物+空気工房+エコキュートで坪70万くらいだった気がします。
    交渉次第でグッと安くなると思います。
    性能自体はすごく良い家なので、他社の見積もりを取ってぶつけてみると良いと思いますよ。
    それでも下げないなら、やめるのが良いと思います。

  86. 587 購入検討中さん

    579の者です。

    586さんご回答ありがとうございます。

    グランーツーユーで坪70万ですか?んーなんでこんなに違うのでしょうか?
    最初にグランツーユーを希望したのに価格が合わないからという事でミオーレにされ
    ミオーレで坪70万で総額3100万の見積もりを見せられた後、もう100万
    のせればグランツーユーにできますよと言われました。

    一応、積水ハウスではこのくらいだと言いいました。
    でそれよりもミオーレの時点で200万高い価格です。

    もう少し頑張りますと言われましたが差額が200万くらいあるのでさすがに・・・

    数社まわって嫁と『ここだー』と思ったグランツーユーですが難しいのかな・・・

  87. 588 入居済み住民さん

    グランツーユーはいいですよ!
    どこにお住まいか分かりませんが、冬の暖さはさすがです。
    夏は、熱がこもると逃げていかないですけどね・・・全館冷房がおすすめかも。

    しかし、高いですね。グランツーユーとの差額が100万だったら、グランツーユーにした方がお得かもですよ。

    もし、急いで建てなければという状況でなければ、もう少し待って、向こうが必死に食いついてきて「あと○○万円下げますから、お願いします」っていう状況まで待つのが良いと思います。

    知りあいは、「次回の打合せの時に、これ以上引けないと言う金額を出してくれ。もし、条件が合えばその時点でハンコ押すし、合わなければ今後話し合いも持たない。とにかく、最終的な譲歩案を提示してくれ」と言って、その場で契約したそうですよ。
    予算オーバーなので、ハウスで検討しますって言ってみても良いと思います。

    それまでにいろんなHMの見積もり取って置くといいですよ。断るのが面倒になりますが。
    時間をかけて、ゆっくり、焦らずに行きましょう。

  88. 589 購入検討中さん

    579の者です。

    588さんご回答及びアドバイスありがとうございます。

    そうなんです、グランツーユーいいですよね。これしかないと思ったのですが・・・
    やはり高いですよね。2X6だと価格が高く予算と合わないといわれたのもありますが
    述べ床が30坪で2X6だと2X4に比べて畳1〜1.5畳分狭くなりますと言われました。

    一応、次回会うまでに希望価格まで下げれるか検討してくれといいましたが、今考えると言った
    希望価格も予算オーバーなんですよね・・・もう少し粘ってみようかと思います。

    あと、セキスイハイムは詳細の内装などの仕様書は契約前に出てこないのでしょうか?
    営業の方に言っても曖昧に受け流されてしまったので・・・

  89. 590 おひさまハイム

    全国の入居済みの皆さんは、引渡しの時にワックスはもらいましたか?

  90. 591 契約済みさん

    582 です。579さん、私はお金がないからということで、商談をすすめました。ですから最後まで余分?な費用はおさえました、なんと表示登記も自分でやりましたよ、10マンもするんですから。しかし、ハイムさんは なんでも いうこときいてくれますが 提案はほとんどなく、プロ意識がないかんじです。ですからしろうとのいうことを うのみにします、これはとても危険とおもいました、そんな家になってしまったかんじです。、

  91. 592 購入検討中さん

    582さん、ご回答ありがとうございます。

    私の場合は、もう1社交渉してしている積水ハウスがそんな感じです。
    こちらの希望がなんでも通るのはよいのですがそれによって気づかなければおいおい
    みたいな間取りになっていました。でちょっと不信感を抱いている状態です。

    今の所ハイムの方は、間取り等、金額以外はいい提案をしてもらっています。
    ただ、概算の時点であまりにも価格を下げて欲しいと訴えて希望の金額になっても
    金額を上乗せしていたとしてもどこかで内装等切り詰める気がして怖いです。


    なので詳細な仕様を欲しいと思っているのですがハイムさんは曖昧に受け流すんです。
    契約前提じゃないと難しいんですかね?

    私としては、息子の喘息がひどく空気工房が気に入ってハイムさんに決めたいので
    もう少し頑張ってみます。
    価格が合わなければしょうがないですが・・・・

    ハイムさんまたはハイムさん以外でもここは気をつけて等アドバイスがありましたら
    コメント頂けると助かります。

  92. 593 匿名さん

    はじめまして ハイムの床厚は他のメーカーよりも薄いと聞きましたが本当でしょうか?また床厚をあげることはできるのでしょうか?

  93. 594 入居済み住民さん

    593さん
    私は 以前検討しているときに ヘ○ベ○ハ○スの営業さんに他社は床が
    薄いといわれましたが 実際に住んで見て薄いという感覚はありません
    満足していますよ
    不安なら営業さんに依頼して実際の家を見学されたら安心するのでは

  94. 595 入居済み住民さん

    値段については、納得出来なければ少し待つことですよ。
    セキスイハイムに心が傾いているのは分かりますが、今は待ちです!(急ぎじゃなければ)

    基本的にどこのHMも来る者拒まず、去る者にしつこく・・・です。
    交渉の場において、施主が上に立って値段交渉するべきでしょ。
    高かったら買わないくらいの姿勢で(本当は買いたくても)交渉に臨みましょう。
    あとは、上司の決裁をいかにして勝ち取るかです。
    あと○○万下げてくれたら決めてもいいよ!くらい言うと良いと思います。

    グランツーユー+ソーラー乗せてますが、これからの季節は稼ぎ時だから晴れてくれると嬉しいな!

  95. 596 購入検討中さん

    579の者です。

    595さんご回答ありがとうございます。

    みなさんの色々なアドバイス本当に心強いです。
    一応、ハイムには5月に決めますといってはあります。

    理由として税金の住宅ローン控除が一応年内で終わる可能性がある(FPの方は
    それ以降も継続するとは思いますとは言ってますが)のでハイムは大丈夫かなと
    思うのですが積水ハウスの場合は完成が12月ギリギリかなと思っている為です。
    21年も控除は続くのでしょうか?

    こちらからハイムにしたいと言ったため高めの価格がでてきたのかなと思います。
    希望価格との差は約200万・・・この額はいくら待っても厳しいかなと思います
    が5月にこだわらず出来るだけ近づける様頑張ってみます。

  96. 597 匿名さん

    594さん ありがとうございます 先日知り合いのハイムで建てられた方の家に行ったときに二階よりも一階のほうがふわふわしていたように思いました 二階は音が響かないように厚いものを使っているのかもしれませんね また何か知っていることがあれば教えてくださいね^^

  97. 598 入居済み住民さん

    >596さん
    5月に決めますといったのですか??
    じゃ、やっぱりハウスになりそうですっていうそぶりを少し見せた方がいいかもしれませんね。
    ハイムの場合は契約してから引き渡しまで短いので、もう少し粘ってもいいかも。
    ウチは11月契約の3月引き渡しでした。(グランツーユー)


    >597さん

    床は柔らかいというか、薄い感じがしますね。
    ただ、固いのも足には悪そうですが。
    ただ、床の建材をみる限りは薄い訳ではないので、やっぱり柔らかいフローリングなんでしょうかね??

  98. 599 匿名さん

    床は床暖の熱が伝わり安いようにわざと薄くしとるちアフターがコキよった

  99. 600 入居済み住民さん

    うちは通常の蓄暖で、床暖じゃないが、床は温かいな・・・1階も。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸