注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 901 入居済み住民さん

    >>防音室が作りたかったら普通鉄筋コンクリートで建てないか?

     鉄筋コンクリートの冷たい壁が嫌で木質にこだわりました。地下室作るのは高いし、湿気がちになるしねぇ。。

    >>なんで隙間だらけの木造プレハブユニットにいくのか意味不明?

      ん?隙間なんてないよ。高気密住宅だから。それからハイムは木造プレハブではなく木質ユニット工法です。

    >>ツーユーホームの2×6は室内間の壁に断熱材は入っていますか?

     室内の壁には断熱材は入っていません。外壁だけです。間仕切りに石膏ボードを2枚立てて、防音材を貼ります。防音効果が薄いのではと思いましたが、話し声や携帯の音なら完全にシャットアウト。楽器の音はどうしても漏れますが気にならない程度です。お金をかければいくらでも防音効果は高められますが、外壁が厚いのでこれで必要十分です。

    >>防音室の隣は部屋ではなく廊下や階段にする等、間取りの工夫が必要かもしれませんね。

     もちろんそうしてます。前が廊下と階段で、横が納戸。

  2. 902 匿名はん

    あの間取りの自由度のなさ!
    変なところに柱はくるし。ありえない。
    デザインにこだわりのない年寄りにはいいかもね。
    あったかハイム〜だし。

    ま、住宅のいい悪いは、何を望むか・・によるわけだ。

  3. 903 契約済みさん

    >901

    よく読むと我慢・我慢で建てた家なんだねえ。まあ木造は安いからしょうがないか。
    ちなみに
    >木質ユニット工法です。[
    →こういうのを典型的な木造プレハブって言うんだよ。”プレハブ→プレファブ”
    ヒントあげたから調べてみな。

    >話し声や携帯の音なら完全にシャットアウト。
    →君の感性で言う”シャットアウト”ならどこのメーカーでも実現できます。

    とま、個人を攻撃しても仕方ないがこうしてみるとハイムって結構ひどいな。

    まあ、大体展示場の店長クラスでも詐欺まがいの営業してくるし必死なんだろうけど売れない理由が改めて分かるよ。安くて売れないのは結構致命的かもね。

  4. 904 契約済みさん

    >鉄筋コンクリートの冷たい壁が嫌で木質にこだわりました。

    →鉄筋コンクリートは高いので金額にこだわり木質にしました。

    の間違いです。

    しかもコンクリート壁の上に直接石膏ボード貼り付けるとでも思っているのかな?
    30年くらい前の公団でも想像してるのかな。

  5. 905 買い換え検討中

    約1名の方。夏休み時期だから仕方ないのかも知れませんけど、かなり粘着っぽいです。

    無視するのが一番なのでしょうけど、明らかに防衛機制の一種でしょうから、かわいそうな気もします。

  6. 906 住まいに詳しい人

    もう少し前向きな相談の場になるといいですね。。。

    ユニット住宅は確かに間取りの自由度で劣るところはありますけど、
    基本的には一戸建ての住宅を建てる場合には、
    それほど気にすることでもないような気がします。
    柱も抜けますしね。

    私は再築できるってのがユニットの一番のメリットかなと思います。

  7. 907 匿名さん

    再築出来るのは良いですけど、金額はどれくらい掛かるのですかね?

  8. 908 物件比較中さん

    カワイそうに・・・、お家を買えない人が頑張ってる・・・。

  9. 909 契約済みさん

    ホント。再築するなら新たに建てたいよねえ。
    ついでに言うなら30年も住んだら正直飽きるからせめて30年サイクルで換えたいと思うし実際そう思っている人が大半だとか。

    10年サイクルで組み替えしてリニューアルがいいと思うがハイムマニアはそういう発想は貧弱のようだね。

    ハイムで建てる意味あるのか?そんな貧脳で(笑

  10. 910 住まいに詳しい人

    その30年サイクルの建て替えを再築にすれば、
    家を壊さないで再利用するから廃材処分費も少ないし、
    新たに家を建てるより安く済みますからね。
    劇的に安くなるわけではないようですが、
    環境にも優しい考え方なんで、良いと思いますよ。

  11. 911 入居予定さん

    >家を壊さないで再利用するから廃材処分費も少ないし、

    再利用するのは結局骨組みだけじゃねえか。
    だったらその骨組みを最初から使わないで建てれば結局同じこと。

    あのね、骨組み作るのだって環境破壊なんだから最初からそんなもの使わずに立てることができる
    家はおのずと優秀ということになる。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  12. 912 周辺住民さん

    話は変わるがAMWAYって知ってる?
    いわゆるネズミ講の会社なんだが、やっている人間がハイムでたてた人と良く似てる気がする。

  13. 913 購入検討中さん

    骨組みを使わないで家を建てるって!?w

  14. 914 暇人

    >>911さん
    骨組みを使わないって事は、柱の無い家?

    あなたの家は、そういう家なのですか?
    まさか…段ボールハウス?
    ってか、段ボールハウスでも骨組み使わないと潰れちゃいますよ。(学祭で四日ほど泊まり込みました。)
    sage

  15. 915 匿名さん

    >>911
    何が目的で何が知りたくて何度も不愉快なカキコミばかりしてるんですか??
    ハイムが気に入らないなら、ここへこないで下さい。
    あまりの不愉快さ加減にレスしてしまいました。
    真面目にレスしてる皆様すみません。

  16. 916 入居済み住民さん

    2ch見てるみたいだね。

  17. 917 入居済み住民さん

    >>903

    鉄筋コンクリートがお好きなのはよくわかりました。2軒目を建てる時に参考にさせていただきます。

  18. 919 暇人

    >>918さん
    そんなに>>911さんの事をア ホにしないでください。
    文章を見てわかるように、骨組み無くても家が建つと思ってる可哀相な人ですから……無視しておきましょう。

    このスレは、

    知りたい事、解らない事など質問したり。
    設備など付けて良かった物、失敗した物などの情報交換などなど…

    もっと、有意義にやっていきたいと思っているのは私だけ?

  19. 920 住まいに詳しい人

    ためになる情報交換の場であってほしいと思うし、
    煽りあいはやめましょう。

    再築で再利用できるのはユニットだけじゃないですよ。
    屋根も外壁も使えるし、工場に持ってかえって分解するので、
    リフォームじゃできないとこまでメンテナンスできます。
    3Rが軸になってる、いい取り組みだと思いますよ。

    国土交通省の超長期住宅先導的モデル事業に採択されたみたいですし、
    今後注目されていくんじゃないでしょうか?
    具体的な内容は良くわかりませんが。。

  20. 921 入居予定さん

    >>918さん。

    No.911はセキスイで契約したことで後悔しているんだから、そっとしておいてやんなよ。

    何があったかは知らないがいろいろ悪態ついて「入居予定さん」なんだから…

    スルーがヨロシ。

  21. 922 入居済み住民さん

    再築はゼロエミッション達成のためにたいへんいいことだと思いますが、実際にはなかなか簡単にはいかないでしょうね。おんなじ建坪でも北向きか南向きかで間取りは変わってくるし、基礎は新しく作って内装もやり直すわけだから工事費も結構かかって新築とそれほど変わらないのでは?
     どっさり補助金がついたらいいですけど・・。

  22. 923 入居済み住民さん

    こうやって素人ごときが分析しても再利用する価値は見出せないよね。
    だからユニット工法って所詮亜流にしかならないんだよね。

    そもそも積水化学という組織自体もそろそろ・・・という感じだし。

  23. 924 匿名さん

    亜流でも戸建てだけならベスト3に入る棟数建ててるけどね…
    あなたの言う主流って何だ?

    積水化学もプラスチック部門なんかでは最大手なのだが…

    夏休みは中学生が多くで困るな…
    宿題終わったのか?

  24. 925 買い換え検討中

    スルー、スルーですよ。

    そのうち、恥ずかしくなって消えますよ。きっと。

    #たぶん、捨てゼリフくらいは残して行くでしょうけどね。

  25. 927 物件比較中さん

    相変わらず飛ばすねえ。
    棟数が多い →  主流
    プラスチック最大手 → 住宅大手

    この考え方はオメデタイよ。

  26. 928 買い換え検討中

    スルーしましょ。もうすぐ終わりますよ。

  27. 929 ビギナーさん

    スルーですよスルー。

    賢い人はスルー

  28. 930 入居済み住民さん

    はいはい、亜流で結構。
    昔からナンバーワンとか主流は嫌いなものでね・・・

    さて、次の話題行きましょか。

  29. 931 入居予定さん

    スルーです。

    世の中スルーです。

    ズエーッタイ!スルーで


  30. 932 契約済みさん

    あと2ヶ月ちょっとで着工、といったステータスなのですが、外構を後回しにしてしまっていたので、発注先を含めてそろそろ決めないと、と考えています。

    心当たりの造園業者やエクステリア屋さんもあるのですが、建物の建築と並行して作業を進めたいので、併せてハイムに発注するのがスムーズかなぁ、と思っています。
    内容としては、土地の周囲にぐるっと塀を巡らして門扉を作って、駐車場3台分(カーポート?)や玄関へのアプローチを固めて、物置小屋や自転車置き場を建てて、といったことは考えていますが、木を植えるとか、芝生にするとか、そういった点は、現時点ではまだ全然考えが固まっていません。
    (水道とか照明とかインターホンとか、そういったことも考えなくてはならないですね。)

    みなさんの中で、ハイムに外構を頼んだ方はいらっしゃいますか?
    主観的な意見・感想で結構なのですが、コストパフォーマンスとかセンスの善し悪し、留意事項など、教えていただけると嬉しいです。

  31. 933 匿名さん

    ザ・シーズンと言う有名業者は積水化学の子会社?関連企業?みたいですよ。

    ハイムを通すと高くなりますよ。
    私は知り合いが外構をやっている会社に勤めていたので、そちらに頼みました。

    ただ、ハイムを通すと家の建築と外構が平行してできるというメリットがあります。他に頼むと、ある程度家が完成してからのスタートになります。

  32. 934 入居済み住民さん

    >932さん
    私はハイムの外構でやりました。
    造園業者よりは高いと思いますが、メリットとして以下の事がありました。

    1.依頼・打合せがとてもスムーズ(一緒にできるし、営業窓口もハイムがやってくれる)。
      ただでさえ忙しい中で、これはとても重要な決め手でした。

    2.外構のイメージをグラフィックで出していただき、とてもイメージしやすかった。
      (家を含めた外構図として出していただけたので、わかりやすかった)

    3.建築中から、外構のための準備がされているので、家とつながっている部分が非常によくできている。

    4.支払いは、家のぶんとまとめてしてもらえるので、手間がかからないし、別にお金を用意する必要がなかった。

    どうしても、安くしたい方にはおすすめできませんけど。

    仕上がりは、すごくよかったので、たいへん満足しています。
    ちなみに、京滋地区です。

  33. 935 入居済み住民さん

    >>932さん

    私は検討止まりで、結局地元の業者を選択しましたが、感想は以下の通りでした。

    ・デザイン
     CGで提案されて、イメージはつかみやすかったですね。
     門柱を家の外壁のタイルと同一(レジデンス)にして、格好良かった。
       →かなり心が揺れましたが断念。

    ・価格
     地元の業者の2割高ってとこでしょうか。
     上記タイルなんかで高価格になったこともあると思います。

    ・支払い
     外構もローンに組み込める点は大きなメリットと思いました。

    あとは、934さんの感想とほぼ同じですね。

    結局、業者に委託する部分を最低限にして、今後のDIYとしました。

    何と言っても、土地・家屋の費用がねぇ…

  34. 936 入居済み住民さん

    >932さん

     ハイムの外構は高いと聞いていたのでどうしようか迷いましたが、結局他社見積もりを出して比較検討するほどの時間的精神的余裕がなかったのでハイムに頼みました。
     一応こちらの要望どおりに作ってくれました。不満な点もありましたが、言うと高くつきそうなのでまた何年かしてから手をいれればいいや、ということにしました。
     担当さんのセンスにもよるのでしょうが、うちは結構おしゃれにできました。でも近所を見てみると、積水ハウスの外構はハイセンスでさすがだな〜と感心します。

  35. 937 入居済み住民さん

    ハイムでの外構やるメリットは、住宅ローンに組み込める所でしょう。
    家の場合は、外構まで決定するパワーが残っていなかったので、見積もり&デザインをお願いして、1年後に地元業者にお願いしましたが、3〜4割程度安くできました。。。
    (施工代よりカーポート、フェンス等の部材価格の差が結構ありましたね)

  36. 938 契約済みさん

    932です。

    >933さん
    >934さん
    >935さん
    >936さん
    >937さん

    早速、貴重なアドバイスを有り難うございました。
    ほぼ、コンセンサスが形成されている感じですね。

    ★メリット
    ☆家の建築と一体化して進められる(工事管理・営業窓口・資金計画も含め)
    ☆提案イメージが分かりやすい

    ★デメリット
    ☆価格が高い!!


    私が属している業界でも、一部業務を下請けに出す場合は、外注費の2〜3割を管理費として上乗せするのが普通ですから、価格差がその程度ならハイムに頼んでしまおうかな、という感じです。

    まずは仕様固めに注力したいと思います。

  37. 939 匿名さん

    初心者です。

    セキスイハイムってかわいいコマーシャルしてますね。

    ところでセキスイハウスとハイムどこが違うの?
    会社が違うの? ハイムは代理店方式なのかな?

  38. 940 近所をよく知る人

    >>939
    >>ところでセキスイハウスとハイムどこが違うの?
    >>会社が違うの? ハイムは代理店方式なのかな?

    おしい!というより全然違いますね。会社が違うのは当たってるけど・・・。
    ここで説明するより「ハウスメーカー比較」で検索すればいろいろ説明がされていますよ。

  39. 941 契約済みさん

    >939さん

    このあたり、いろいろなサイトや掲示板に情報がありますが、数日前に880さんがご紹介くださった下記サイトが簡潔で分かりやすいと思います。

    http://www.housemaker.jp/

  40. 942 入居済み住民さん

    >940さん
     セキスイハウスはもともと積水化学工業の住宅部門だったのですが、赤字続きだったため分離して子会社化されました。ところが、別会社になってから社員が奮起して良質の住宅を提供するようになり大成功。
     これをみた本社の積水化学工業が再び住宅部門を作りました。この商標がセキスイハイム。セキスイハイムはもともと鉄骨系ユニットでしたが、木質系のツーユーホームと合併して現在に至る。
     つまりまったくの別会社ですね。

  41. 943 いつか買いたいさん

    まったく別とも言いがたい関係だが。
    勘当された息子がハウス、弟がハイムって感じ?
    大量の株を保有もしてるし。

  42. 944 匿名さん

    やっぱり同じような企業なんだ!!

    ハイムはフランチャイズ形式はとってないのかな?

    セキスイハイム山陽とかいった会社がありますが。

  43. 945 申込予定さん

    フランチャイズですよ。
    今は大分地域毎に拠点が集約されてきましたが。

  44. 946 住まいに詳しい人

    元は同じような企業でも所詮別の企業。少なくとも営業マンから見ればお互いの立場は単なるライバルです。
    面白いことに軽量鉄骨のハイムと木質系のツーユーもライバルです。見学会や抽選会は同じ日に行いますが、所詮お互い競合相手。
    それぞれの営業マンに「ハイムとツーユーと迷っているけどどちらがいいの?」と聞いてみると面白いですよ。

    ちなみにハイムでは
    「何といっても耐震の面で鉄骨のハイムの方が木質系のツーユーより優れていますよ。ハイムと言ったら鉄骨のイメージでしょう?事実、セキスイハイムのお客様の7〜8割は鉄骨系ですからね。ツーユーは『あったかハイム』のウォームエアリーも無いですし、強度の問題から総タイル張りにもできませんよ。」
    と言われ、ツーユーでは
    「ハイムは鉄骨系のためにC値やQ値がどうしてもツーユーより劣ります。また角張った無骨なデザインを敬遠される方も多いですね。ツーユーのC値Q値は業界トップクラス。空気工房も設計上、鉄骨系では採用できません。耐震の面でもツーユーは耐震等級3を余裕でクリアしています。猛暑続きの日々を考えると、毎日をより快適に暮らせるツーユーの方がお勧めですね。」
    と言われました(笑)。第一線の営業マンには企業の歴史より、目先の顧客獲得の方が大事ですからね。

  45. 947 ビギナーさん

    施工した後でウォームファクトリーって後付け可能なんでしょうか?

  46. 948 大手企業サラリーマンさん

    微妙....。

    企業の沿革としてはどうあれ、積水ハウスにとって、積水化学工業(セキスイハイム)は、10%超の株式を保有する筆頭株主である、という厳然たる事実がある訳です。
    積水ハウスの社員が一生懸命、セキスイハイムほかのHMと競争して得た利益の中から、毎年、17億円以上の配当を積水化学工業に支払っているのって、何か非常に皮肉な気がします。
    松下電器と松下電工の例もありますが、世間的には「仲の悪そうな兄弟会社」と見えていても、結局は資本の論理で、ある日突然、親会社に飲み込まれたりすることもありますからね。

    でも、実は、積水化学工業の株式の5%超を旭化成(ヘーベルハウス)が保有していたり、4%超を積水ハウスが保有していたり、と、元々同じ会社だった3社の関係はもの凄く難しいですね。

    穿った見方をすると、現場レベルでライバル同士として激しく競わせることで、旧日窒全体としては、市場全体の大きなシェアを獲得することができている、フルラインナップ戦略の一環と見ることもできるかも知れません。

    「勘当された息子がハウス、弟がハイム」の喩えを使うならば、「長男(ハウス)を勘当したフリをして、まだ家にいる次男(ハイム)にも長男の仕事を勉強させている父親(積水化学工業)。その父親には、遠方に住んでいる兄貴(旭化成)もいて、兄貴も息子(旭化成ホームズ)に同じ勉強をさせている」といったところかも。

    まぁ、いずれにせよ、現場の営業マンには何の関係もないお話ですね。

  47. 949 契約済みさん

    >946さん

    ウチの営業さんはツーユーの方なのですが、最初から最後まで鉄骨での提案でした。
    なんででしょう。

    ちなみに、並行して検討していた積水ハウスの場合は、最初、鉄骨と木質が並んで建っている展示場に行ったのですが、つかまった営業さんがシャーウッドの方だったため、ずーっと木質での提案でした。
    各社の話を聞いているうちに、鉄骨がいいなぁ、と思えてきたので、積水ハウスさんにも「鉄骨で提案してください」とお願いしたのですが、ハウスの営業さんは「間取りも設備も全部決めて、図面が確定した後で『木』にするか『鉄』にするか決められますから」などと、とんでもないウソを言いやがりました。
    結局、「ハイムに決めましたので」と、ハウスさんにお断りをしたところ、いかに「木(特にシャーウッド)」が優れているか、「鉄」はダメか、ということばかりまくし立てるので、早い段階で鉄骨系のご提案をいただけていれば、ハウスさんにお願いしたかも知れないのになぁ、などと上の空で考えておりました。

    #でも、そうすると、ハウスのあの営業さんとしては成績にならない訳ですが。

    そういう意味でハイムさんは柔軟性があっていいですね。

  48. 950 匿名はん

    地域によって組織やノルマの仕組みが異なるのでしょうか?
    ちなみに私は富士山がよく見える地域です。
    ハイムとツーユー間の異動は原則無いそうです。

  49. 951 入居済み住民さん

    うちの担当さんは普段は鉄骨系を建てている人でしたが、最初に交渉した人なので「途中で交替すして何度も同じことを説明するのは嫌だ」と無理を言って、引き続き担当してもらい木質系を建ててもらいました。
     ご本人さんは木質系を建てるのが初めてだとのことでしたが、たいへんよくがんばってくれて、特に間取りについては細かい点までよく気がついていい感じに仕上がりました。
     建ってみるとやはり鉄骨系より木質系のほうが暖かいと感じるそうです。ハイムといえば鉄骨のドマーニやBJを連想するのですが、木質のツーユーもかなりGOODですよ!

  50. 952 契約済みさん

    949です。

    ウチも富士山がよく見える地域なのでご近所かと思いますが、いろいろあって面白いですね。

    ちなみに、積水ハウスのシャーウッドの営業さんは、数年前までは鉄骨系を担当していたそうで、「その頃は鉄骨系の家の方が優れているという理解で営業をしていましたが、今ではシャーウッドが最高と確信して営業をしています」とおっしゃっていました。
    営業の鑑ですね。

    そういえば、積水ハウスの営業さんも設計さんも入社以来十数年間、ずーっと支店の異動がないそうで、設計さんは東京に戻るのを諦めて家を建てたそうです。(もちろん、シャーウッドで。)
    ハイムさんは地域ディーラー制なので異動がないのは分かるのですが、積水ハウスさんもそんな感じなんですね。
    まぁ、考えてみれば、それぞれの地域の気候風土を良く理解していないと適切な提案営業はできないでしょうし、独特の風習因習が残る地域も多いでしょうし、そんなものかも知れません。

    #マンション業者のように「建て逃げ」はできませんし。

  51. 953 契約済みさん

    皆様に質問です
    今日契約をしてきたのですが、住宅性能表示制度を利用した方はいますか?
    営業さんが言うには自分の持ったお客さまでは、ここ2年間利用した方はおりません。
    と話していたので”利用しません”という確認書に記入してきたのですが
    本当に、いいのか?と今になって不安に感じたので利用した方がおりましたら
    良かったと感じた点がありましたら教えてください。

  52. 954 匿名さん

    心配ならつければ良いのでは無いでしょうか?

  53. 955 入居済み住民さん

    住宅性能表示制度って10万ほどかかるんでしょ?第三者の検査機関がするので客観的に見てもらえますが、ほぼ規格品のハイムの家でわざわざする必要があるんかなぁ・・・とも思います。検査は引渡し前にハイムの人が行いますので、その結果を聞けます。

  54. 956 とくちゃん

    アキュラホームと契約しようと思うのですが積水ハフスさんと同じようなモダンな感じになるか心配誰かアキュラホームに住んでいる人どうですか?冬の暖房とかは大丈夫ですか?

  55. 957 契約済みさん

    えっ、利用しない方もいらっしゃるのですか?

  56. 958 住まいに詳しい人

    いますよ。

  57. 959 契約済みさん

    957です。

    申し訳ありません。思い込みで語っておりました。
    ご容赦ください。

  58. 960 契約済みさん

    こんばんわ。鉄骨か木造か最後の最後まで悩みましたが、最終的に鉄骨に決めました。決め手は単純に、「なるべく強く」「できるだけ機密性を」お、「実家もハイム(20年前に建築ですが)」でした。これから購入なさるみなさんは自分にとって、「決め手となるものはなにか」を考えるべきだと思います。
    ちなみに・・・うちは九州地区で、地震警戒地区でもなく、冬も本州の方々と比べたら比較にならないぐらい暖かいです。それでも「安心度」にこだわりました。ウォームファクトリーも付けました。20年後、30年後を考え、今できることをやったつもりです。

  59. 961 入居済み住民さん

    >960さん

     おめでとうございます。いい家ができるといいですね。ハイムって建てた後もいろいろあって面白いですよ。新築祝いで友人とパーティーをやったら無料でケータリングサービスをしてくれたり、有名シェフのお料理教室に招待してくれたり、うちの営業さんはいろいろ誘ってくれました。

  60. 962 購入検討中さん

    955さん

    性能表示をやったという事ですよね
    ハイムから出される物と結果が違うものとかありましたか?
    また保険に入る時に割引サービスが受けられる場合があるとか
    説明を受けた気がするのですが、実際に得するような事は
    ありましたか?

  61. 963 契約済みさん

    大変失礼しました・・・

    957さんでした。すいません

  62. 964 955です

    うちは料金がもったいないと思ったので性能表示制度は利用しませんでした。でも心配ならつけるといいでしょう。

  63. 965 匿名さん

    クレスカーサってどう思います?秋から全国で発売のようですが。
    賛否別れそうな外観ですが性能重視、コストパフォーマンスよさげな感じで悪くないかな、と思いまして。
    外観も個人的には嫌いじゃないです。

  64. 966 入居済み住民さん

    ハイム(鉄骨)に入居して、まもなく2年になります。
    リビングに2700の掃出し窓(合わせペアのアルプラ)を設置したんですが、どうも調子が悪い・・・

    ビート切れ2回(交換済み)、窓両端からのすきま風、クレセントロックしても外への音漏れ・・・

    点検時にサッシ屋さんが来て調整してもらったんですが、根本的には変化なし。

    こんな感じでは納得できないんですが、アフターは「こんなもんですよ」ってスタンス。

    入居済みの方々で似たような症状でサッシ交換等の対策された方おられますか?

    ちなみに、関東地方居住です。

  65. 967 匿名さん

    サッシュの交換ってかなり大変ですよ…
    サッシュの調整でなんとかしたいとこですね…
    うちも同様に調整してもらったことがあります。2700は重いのでしなって下の枠の真ん中が下がることがあるそうです。真ん中をジャッキで持ち上げて、固定し直してもらいました。

    引き違い窓だと隙間はどうしても残りますけどね…

  66. 968 入居予定さん

    重いですよね、「リビングに2700の掃出し窓」。

    なので、ウチはそれを4枚窓にしたのですが(1枚当りが軽い→荷重の分散→枠が歪まない)、絶対に2枚の方が格好良いです。

    少し後悔しています。

  67. 969 申込予定さん

    ガラスが割れて交換なんて時には4枚の方が安くなりますけどね。

  68. 970 入居予定さん

    >>969 さん

    あ、そうですね。全然、考えていませんでした。
    では、後悔することをやめます。

  69. 971 ビギナーさん

    はじめまして。
    実は他社で契約したのですが、セキスイハイムでの見積もりに入っていた2列型のキッチンがとても気に入っていて是非採用したいのですが、今さら営業マンに聞けません。

    仕様書には
    TSキッチン2列型 スリムシンク18 ←こちらが流し台のみ
    TSコンロユニット2550 ←こちらがコンロと作業台

    とあります。
    セキスイさんのオリジナルなのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!!
    全く同じでなくても2列型キッチンでオーダーメイドでなく既成品で扱ってるメーカーがあれば教えて下しさい。

  70. 972 入居済み住民さん

    >971

    トステム製じゃないですか?

  71. 973 966

    967さん

    枠の歪みとかも計ってましたけど、1ミリ程度で問題なしって言ってました。
    室外側から窓を押すと、現象が軽減するのでパッキンのアタリとかが問題なのでは?って言ったんですが、「こんなもんですよ」って言っていました・・・

    968さん
    合わせペアなんで、かなりの重量級です。
    ツーユーだと大型取っ手がつきますが、かなり開閉しやすいですよ。
    ただ、ハイムだと壁が薄いんで取っ手がカーテンに干渉するんで、やめました。

  72. 974 ビギナーさん

    972さん
    トステムなのですね。ありがとうございます。
    確かにトステムのHPをみたらそれらしいものがありました!
    セキスイさんで頂いた見積もりだと定価の50%以上安くなっていたので他社でつけると予算オーバーしそうですが担当者に相談してみます★

  73. 975 犬小屋エゴハイム

    工場生産運んで据えて
    出来上がり。

    使う材料は化学系工業製品だらけ。

    三流メーカーに
    定価の20%〜30%で
    オリジナルとして作らせる。
    追加変更あっても
    業者に金を払わない。

    うん。

    エゴハイム!

    あ!エコか?

  74. 976 競合物件企業さん

    正解!

    上げてあげるよ

  75. 977 匿名さん

    975 おまえ ウザイ

  76. 978 犬小屋エゴハイム

    ぎゃははは

    犬小屋から犬(多分、犬小屋ハイム関係者?)が出て来たよー!

    犬だけに語彙は少ないし数字の変換も無理なんですね…。

    っちゅうかさ。
    真面目に語ろうか?

    化学系親会社の工場で
    作る住宅が
    「エコ」って???

    ①限りある資源をとことん使用した構造、化粧材の住宅。

    ②資材の再生に莫大な
    エネルギーを使う。

    ③短工期をうたうのは、ただ単に工場生産の犬小屋だから。

    ④建築の素人集団が現場の監督や営業や設計にウヨウヨいる。他社で通用しないレベルの低さ。

    ⑤太陽光発電を散々すすめるが、初期投資費用を回収するほど今のところ効果は無い。それを知っているから内部の人間は太陽光発電を設置しないのだ。

  77. 979 匿名はん

    荒らしはスルーで・・・

  78. 980 入居済み

    犬小屋も建てきらん奴がなんコキよるんか**が!
    コケ ハナクソが

  79. 981 入居済み住民さん

    住んでみて 気になるところが見つかりますね
    その都度 担当に連絡するのですが 対応は遅くなるばかり
    同じところの手直しが 4回目でも傾いているし
    先週に交換するっていっていた 部品もいまだ連絡なし
    いいかげん 頭にきています

    こんなもんですか?

  80. 982 犬小屋エゴハイム

    犬小屋アフターは外注が現場を「一軒いくら」で見てまわる。お客様の事なんて考えないからそんなもんです。

    もしくは、営業も出来ない、監督も出来ない、そんな社員がアフター。

    犬小屋ですから。

  81. 983 犬小屋エゴハイム

    980

    「犬小屋も建てきらん」?????

    犬小屋は建てるもんじゃないからね。
    ちゃちゃっと工業製品を固定するのみ。

    ま、ちょっとした
    DIYですな(笑)

    今どきちょっとした
    ビルダー(工務店)ですら使わないような資材を
    使う犬小屋ですから。

    見えない部分(例:断熱材、透湿防水シートなど)
    の資材…有り得ねぇ。

  82. 984 入居済み

    犬小屋エゴハイムさんはハイムで何かあったんですかね〜。

    貶す事しか知らないかわいそうな犬(人間かな?)ですね。

  83. 985 入居予定さん

    犬小屋エゴハイムさんは、きっと他のHMの方でしょうね。

  84. 986 犬小屋エゴハイム

    ぎゃははは

    オイラは犬小屋エゴハイムを建てようとして全部の金融機関から断られたフリーターさっ

    ハイムだからダメじゃなくて、フリーターでサラ金利用してるのが理由だと!

    笑っちまうな(笑)

    ビルダー(工務店)ですら使わないような資材を使う犬小屋を
    せっかくこの俺様が建ててやろうと言ってるのに。

    訳を話したら、アフォな犬小屋社員が「しょうがないですね」だと(笑)

    有り得ねぇ。

  85. 987 申込予定さん

    断熱材や透湿防水シートなんて他のHMと同じですけどね。
    それに納得して建ててるんだから、放っておいてくれよ。

  86. 988 にゅうきょずみじゅうにん

    いぬごやえごはいむちゃんへ

    おとうさん、おかあさんがいないときにぱそこんをいじっちゃだめでちゅよ。
    おともだちとおそとであそんだりしたらどうですか?
    それともなかのよいおともだちがいないのかな??

    そんなことより、がっこうのしゅくだいはおわりまちたか?
    おとうさん、おかあさんにおこられるまえに、きちんとすませるんでちゅよ。
    こんかいのけんはおとうさんや、おかあさん、せんせいにはないしょにしておいてあげまちゅから、もういたずらしないようにしましょうね。
    わかりましたか?よいのこいぬごやえごはいむくん。

  87. 989 入居済み

    ハナクソエゴハイムちゃん貯金して現金で買えるぐらいの犬小屋建てんかい、まぁ頑張れ

  88. 990 入居済み住民さん

    ほんと哀れな野郎だわ!

    2chに行けよ!

  89. 991 鬆罅犬小屋エゴハイム

    工場生産の犬小屋とか
    工業製品とか。
    どうでも良いのでは?
    結局は今の時代、
    コミュニティが崩壊した現代において家を建てるのは
    全く知らない赤の他人さん。大部分がそう。
    結局は、自分自身が納得したやり方で家を建てれば良い。ただし、家の事を勉強もせずに見た目だけで文句を言うのは筋違いではなかろうか?
    鉄骨系だろうが在来木造系だろうが、なんでも
    一長一短。ただ自分自身の生活スタイルとこの日本の気候風土、そして次の世代の事や町並みを「熟考」した上で選択するべきでひなかろうか。
    「犬小屋」だろうが
    「兎小屋」だろうが
    いずれは命果てるかよわき人間の「巣」の一つにかわりはないのだから。

  90. 992 鬆罅犬小屋エゴハイム

    すみません…。

    するべきでひ→×

    するべきでは→○

    です。

  91. 993 入居済み住民さん

    納得できる家づくりは、良い営業さんと出会えるかどうか?だと思います。
    家はセキスイハイムのドマーニーJx 太陽光発電 ウォームファクトリー 有り。

    我家のハイムの営業さんは新人さんでした。
    我家が契約すれば、彼の1棟目になるとのことでしたが、実はほぼ他のHMに決まっていました。

    にも関わらず 足しげく通ってくれ そんな彼をフォローする先輩たち...

    ちなみに安さ前面に出してるT社は 担当営業者がいなければ説明もしてくれないし、
    見学に行ったと言う報告もされていなかった様。
    不信感しかなかった。

    結局 子供達が新人くんを気に入ってしまい、何を言っても「絶対ハイム!!」
    子供達の為に建てる家だし...と言う事でもちろん構造等々にも納得し決定!
    昨年12月に完成。 入居し8ヶ月。
    いまだに毎月 営業さんは訪問してくれるし、アフターもしっかりしてくれます。

    家は高い買い物なので 後々も 気持ち良く住めるかどうか?ですよね。

    オプション等の価格で悩んでいらっしゃる方。後で後悔するかも?と思うなら思い切った方がいいと思います。
    友達も後でリフォームすればと思ったけど 「無理!!」て言ってました。
     
    住宅ローンの返済計画を出してもらうと毎月数千円の差だったり。
    我家はそんなこんなで ずいぶん高くなってしまいましたが、十分満足(^○^)してます。

    これから建てられる方ぜひ “納得できる家づくり”頑張ってください(^o^)

  92. 994 申込予定さん

    この文章読んでるとハイムを選ぶ奴の質の低さを伺えるよ。
    こういうおぞましい人間を呼んでしまう住宅工法って・・・

     さすがプレハブ小屋。昔小学校であてがわれた経験あるけどひどいな。ありゃ。
    これと一緒なんだろう。ユニットプレハブセキスイなんて。

  93. 995 入居済み

    誰も話相手がおらんのやろ〜なぁ〜
    あぁ〜可哀相〜
    このハナクソが

  94. 996 匿名さん

    ニートの相手をしているヒマないからね(笑

  95. 997 匿名さん

    確かに!

  96. 998 ご近所さん

    結局、この板にきて荒らしてる人も
    ハイムが気になってしょうがない人みたいだねえ
    うらやましがってるだけと思うからスルーでいきましょ。

  97. 999 匿名さん

    無視したいのに思い当たる内容な故結局反発レスしちゃう。
    その精神こそが洗脳状態。不思議だよね、たかが商品ひとつにそこまで入れあげられるって。
    高いと勝手に思い込んで良いと思い込んで。

  98. 1000 入居済み

    荒らす人たちってどうせ逆恨みでしょ。ハイムに対する。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸