注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 301 契約済みさん

    >285さん
    うちは37坪程ですが、ウォームファクトリーは約60万でしたよ。
    3キロを2台と2.4キロを2台入れてます。

  2. 302 契約済みさん

    うちは通常の蓄暖(計13kw)だけど、80万くらいした記憶があるな・・・
    それならウォームファクトリーの方が良い気がする。床補強も不要だし。

    一度蓄暖の見積もりを取ってみたら??

  3. 303 285

    301さん・302さん、ありがとうございます。思ったより価格差がないんですね。場所も取らなく床補強不要・暖かなら断然ウォームファクトリーのほうがいいですね。寒い地域なのに営業さんがなぜウォームファクトリーなしでプランを作ったのか疑問ですが・・・次の打ち合わせが年明けになるのでそれまで主人に相談してみます。

  4. 304 285

    追伸・296さんもご返答ありがとうございました。

  5. 305 契約済みさん

    契約ですが我が家では きちんと値引きこみで金額が出ないと契約はしないと営業の方に前もって話しをしたらきちんとしてもらいましたよ  
    きちんと契約前にどうしてほしいか話をするべきではないでしょうか
    相手も人(客)を見て話をすると思いますよ

  6. 306 ほっぷ@契約済みさん

    回答を色々といただきありがとうございます。
    (それに対するレスが遅すぎですね…すいません。)

    >No.292 by 入居予定さん
    そうなんですよ。20年暮らしているので強く参考にしたいのですが…
    やっぱりこれから借金を背負うのは私だし、昔と今では違うと思って
    しまうので納得できないんでしょうね…子供です。

    建坪は68坪、太陽光は5.8K、ウォームエアリー有、その他基本部は
    ベーシックラインを取り入れた仕様です。

    >No.297 by 契約済みさん
    応援ありがとうございます。図面も決まっていない状態で契約を進める
    スタンスを取るから契約後のゴタゴタが増えるのをわかっていない業界
    なんですね。

    >No.298 by 匿名さん
    「仕様や工期なんかは契約変更で処理しますから〜」というのであれば
    値引きやサービスも契約以降に求めてしまいますよ…
    というか契約した方が悪いといわれればそれまでですが。。。

    「契約後から基本仕様の変更が多すぎるので、やはり契約は白紙にして
    しっかりと仕様を詰めてから契約しませんか?」とちょっとごねたら
    さらに10万円値引きしますと軽々しく言ってきました(昨日(笑))。

    どれぐらいのバッファがあるんでしょうかね?

  7. 307 契約済みさん

    本当にハイムで建てたいのなら別だが、他のメーカーでも良いというのであれば一度白紙に戻しても良いと思う。違約金ぐらいは違ってくると思う。やはり、契約は納得してから行うものです。逆に言えば納得してないなら契約してはいけません。

  8. 308 買い換え検討中

    最初の見積書の中身がよくわかりません。totalから値引き200マンエンといわれてもさっぱりわからない。ろくなもんじゃない。
    ツーユーは布基礎を標準にしているようだが 安普請ということか。
    だいち、屋根の形をかえろ、そのかわりキッチンの仕様をおとすぞ、などここの営業は人間の考えることか。

  9. 309 契約済みさん

    値段を同じにしたいなら、キッチンの仕様を変えるとだいぶかわります。キッチンも家と同じで細かい値段の集まりですから。相見積もりを取るときもキッチンの仕様を同じにしないと50万ぐらいは変わる可能性はあります。親切なところはわざと高いもので設定してあり話を進めていく中で安くなるのですが、最初に安い仕様で設定してあると予算UPの方向になります。No308さんの場合は、最終価格が同じになるように調整したのでしょう。仕様を良くして価格が一緒という良い話はないので、屋根形状を複雑にしたり、装備の仕様を良くすれば費用は上がるということは覚悟しないといけません。

  10. 310 匿名さん

    システムキッチンは施主が持ち込み可のところだから、ハイムのオプションが気に入らなければタカラとかヤマハとかのを持ってくると良いよ。
    安物を持ち込まない限り決して値段は安くはならないけど、普段毎日使う場所だから少々高くても気に入ったデザインのものを選ばないとね。
    私は積水化学のもので十分良かったのでオプションから選んだけどね。

  11. 311 入居済み住民さん

    だいたい、ツーユーはベタ基礎が標準だし・・・
    釣りですか??

  12. 312 匿名さん

    大手HM板は釣りが多いから気をつけよ〜。
    冬休みが終わって学校が始まったからもういいかな?

  13. 313 入居済み住民さん

    セキスイ標準のシステムキッチンで問題なし
    ・・・と判断して購入しましたが、

    ある日、突然戸板が落ち、調べてみると、
    戸板が反り返ってビスが抜けちゃっていました。
    他の戸板も、外れるほどではないが、反りを確認しています。

    いいかげんな部材を使われちゃっているようです。

  14. 314 入居済み住民さん

    セキスイの標準でどこのキッチンが使われてるかご存知ですか?
    うちは全然問題ないけどな。

  15. 315 契約済みさん

    セキスイ標準のキッチンって、セキスイ製?
    うちは、最初から営業にトステムで話しすすめられてます。

    最近、松下のショールームに照明を見に入った時に、松下のキッチンもいいなぁと思ったのですが、施主支給ってできるんですかね?

    セキスイハイムで、セキスイ・トステム以外のキッチンを入れた方、情報宜しくお願いします。

  16. 316 住まいに詳しい人

    反るような材質の扉ではなさそうだけど・・・
    うちも全く問題無しです。

  17. 317 住まいに詳しい人

    セキスイのキッチンは何も言わなければ、
    トステム製のものがついていると思われます。
    ベースはプラータで天板はワンランク上の
    クレディアのものが選べる、オリジナル品です。

    まあそれ以外でも松下、クリナップ、サンウェーブ、
    最近だとキッチンハウスとか何でもつけられますよ。

  18. 318 物件比較中さん

    はじめまして。
    現在所有の土地は第一種低層であ、高さ制限が10mなのですが、
    セキスイハイムの3階建は建築できるのでしょうか?
    デシオなど建築された方で高さがわかる方がいらっしゃったら
    おねがいします。

  19. 319 匿名さん

    その辺はハイムで聞くのが一番だと思います。すぐに調べてくれますよ。

  20. 320 契約済みさん

    >315さん。
    うちのキッチンは施主支給でナショナルのフィットアイにしましたよ。

  21. 321 購入検討中さん

    ドマーニ  39.5坪  太陽光発電4kw ウォームファクトリー     インテリア 付帯工事費 解体工事費 諸費用 で3100万ってどうですか? ちなみに屋根裏部屋とスカイバルコニー付です。

  22. 322 住まいに詳しい人

    >>321さん

    スカイバルコニー付のドマーニか〜いいですね。
    建物だけだといくらなんですか?あと外壁はなにを使いました?
    それによってかなり変わってくると思います。
    タイルだったらかなり安いと思うけど・・・

  23. 323 購入検討中さん

    外壁は磁器タイルです。本体価格は2800万弱くらいです。
    やっぱり安いですか〜  とても迷っています。

  24. 324 匿名さん

    キッチンとバスユニットの標準は積水化学製。うちも積水化学製だがなーんの問題もなし。というより確かに反る様な材質ではないわな。地震時の耐震ラッチもついている。
    特に積水化学製のバスユニットはデザイン使い勝手の優秀な商品。積水ホームテクノで販売しているよ。

    http://sekisui-hometechno.co.jp/index.htm

  25. 325 ばろん

    ドマーニの建物本体2800万は安いと思いますよ。トータルの3100万も解体費込みならかなり安いのではないでしょうか?ちなみにその金額は税込みですか税抜きですか?

  26. 326 購入検討中さん

    >>325さん
    税込みです。
    他のHMでは同じ条件ではもっと高くなると言われました。

  27. 327 契約済みさん

    >>No.318さん
    積水ハウス、セキスイハイム、の利点教えて下さい。”のスレッドにこんなのがありました↓

    【No.61 by 匿名さん 2006/12/18(月) 23:08
    ハイムのデジオ、陸屋根です。ステンレス製で60年間メンテナンスフリーとは言われています。
    (中略)
    陸屋根だと3階建てで9mなので10m規制の土地にも三階建てできます。】

    詳細はNo.319さんがおっしゃってるようにハイムで聞くのが一番だと思います。ついでに、実際建てた方のデシオとか見せてもらったらなおいいかと思います。

  28. 328 入居済み住民さん

    耐震ラッチ付きは評価できる点ですね。
    反る様な材質ではなさそう、というのには同感ですが、
    実際、上下600mmの板の中心部が5mm空く程に反っています。
    最初から反った物が使われているんですかね・・・

    もし、クレームで何か対応があれば、
    好材料ってことで報告します。

  29. 329 入居済み住民さん

    >328
    入居後どの位経ったのかわかりませんが・・・
    アフターに言えば交換(あるいは調整)してくれると思いますよ。

  30. 330 購入検討中さん

    327さんへ
    318です。お答えありがとうございました。メーカーで聞いてみたいとおもいます。

  31. 331 いつか買いたいさん

    ウォームファクトリーって、良い物ですか?使い勝手や、光熱費など教えてください。

  32. 332 契約済みさん

    ウォームファクトリー(WF)は、床下に蓄熱機を設置し、蓄熱機から放熱した熱が床下の鉄骨を伝わり床材へ熱を伝える1F全体の床暖房のようなものです。
    展示場で体感した感じや色々な人の話を聞く限り、床が暖まるので足元の温度が上がり、あったかハイムになるようです。
    問題は光熱費なのですが、WFを使用する冬季は、やはり高いらしいのです・・・
    しかし、夜間の5時間のみ通電し蓄熱する機械ですので、オール電化住宅で導入すれば、夜間の1/3の深夜電力で通電する形になり、さらにWF導入に伴ってマイコン割引なる割引が毎月(夏も)入りますので、冬季のみの電力を見るとかなり高いらしいですが、年間電力で考えるとそうでもないとのことです。
    そんな、こんなで・・・・私はウォームエアリー(WF+エアファクトリー)導入しました。

  33. 333 仙台四郎

    まずは、展示場で確認してみることでしょうね。
    暖さを。本当に暖いですよ。

    で、あとは光熱費がどれくらいかも展示場で聞いてみると良いと思います。
    10月、5月と言った冷暖房を使わない時期と、真夏、真冬の差額が幾らくらいなのか聞いてみると良いと思います。

    実際には一般の家庭であれば展示場よりは大分差額は少なくなると思いますが。

    我が家はWFではなく、通常の蓄熱13kwを入れてます(45坪)。
    冬季の電気代は10月よりも最大15000円程高くなります。(1,2月)
    12月、3月はプラス10000円くらい。
    ちなみに、通電割引が蓄熱の分で毎月約2500円ありますので、年間30000円程となります。
    そう考えると、冬季の蓄熱に使う電気料金は1シーズンで20000円くらいなものだと思われます。

  34. 334 物件比較中さん

    ハイムを良くご存知名皆さんにお聞きしたいことがあります。
    やっと土地も決まりいよいよ上物、という場所にいるものです。
    いろんなHMも見て一番はセキスイハイムかなと思っている(特に妻が)のですが、
    実は軽量鉄骨メーカーの中で一番高い概算を出してきているのがハイムさんです。
    どこのメーカーさんも『ハイムさんが一番安いでしょう』と口をそろえるのですが、
    実際私の概算はどの程度妥当なのでしょうか。

    延床31坪のBJで1・2階の面積はほぼ同じです。
    大きなオプションは太陽光3.15KW、総タイルで2階にRFバルコニー(3帖)があります。
    出てきた金額が本体価格24(百万円)で政策値引き百万円です。
    土地改良費用はこの時点では入っていません。
    ちなみにキッチンはTPキッチンベーシック壁付きI型25(食洗機付)とあります。

  35. 335 物件比較中さん

    No.334です
    ↑の中で本体価格は付帯工事込みの間違いです。

  36. 336 ビギナーさん

    参考にならないかもしれませんが ツーユー(木の家)ツーバイフォー 33坪で 1800マンエンです。タイルも太陽も アリマセンガ。

  37. 337 コンビ

    NO334さんへ 

    その金額(23百万円)には外溝とインテリア、それと消費税は入っていますか?

  38. 338 契約済みさん

    どーいうことだ!
    工場でしっかり作った窓枠に隙間がある!
    現場で直していたが、工場で作るのって結局そんなもんかい?

  39. 339 ご近所さん

    窓枠ってのはどこのこと?
    窓とサッシュ?
    サッシュとまわりの木材のこと?

  40. 340 物件比較中さん

    >337さん

    カーテンのみ入っていません。外溝(百万円)、エアコン(35万円)、照明(25万円)、
    消費税も入っています。

  41. 341 コンビ

    NO340さんへ
    外溝込みでその値段であれば安いんではないでしょうか?私が見積もりを取った時はパルフェでしたけど38坪で3000万でしたよ。(税込、太陽光4キロ、タイル外壁で外溝とインテリアは含んでません。)

  42. 342 入居済み住民さん

    戸板が反ってしまっていた件について。
    セキスイのアフター(正式名称は??)の方と
    別件の打ち合わせがあったので相談しました。
    「これは、反りますね。こうゆうものです。」(即答)
    開閉に支障が出る場合は、調整してくれるそうですが、交換は無理だそうで。
    20枚近くある扉が一様に反っており、交換するのは厳しいのか?

  43. 343 匿名さん

    我が家も早速点検。全くそってなかったので安心しました。はい。
    うちもファミエスに聞いてみよっと。

  44. 344 入居予定さん

    No.342 さん へ
    参考までに教えていただきたいのですが、お住まいの地域(都道府県など)はどの辺なんでしょうか?差し支えなければ教えて下さい!

  45. 345 入居予定さん

    3月末完成予定(パルフェJX)のものです。新聞に200年住宅税制の件が出てますが、パルフェは対象ですかね。

  46. 346 契約済みさん

    >342
    戸板はどのようなものを使用してますか?
    うちは標準のメラミンですが全く反ったりしてないのですが・・・
    無垢の戸板とか??

  47. 347 入居予定さん

    ハイムbjの“bj”ってどんな意味があるんですか?何かの略ですかね?

  48. 348 入居済み住民さん

    >334さん
    ウチは延床30坪のBJ、ユニット13個、レリーフウォール、アイランドキッチン、電気温水器、浴室乾燥、浴室1.25坪、で本体価格1800万円です(付帯工事費込)。エコキュート、蓄暖、食洗器、は無し。IHクッキングヒーターとトイレ、洗面台、玄関ドア(シングル)は標準のもの。エアコンは別で3台40万円、照明とカーテンも合わせて40万円位です。アンテナ10万円。334さんは安いんじゃないですかね。

  49. 349 契約済みさん

    まわりの木材ですよ・・。

  50. 350 住まいに詳しい人

    BJの意味は

    『BJ』は「Be Just You」(あなたにぴったり)、「Brandnew Judgement」(家作りの新しい考え方)などを実現するという願いを込めたネーミング。

    らしいです。無駄を無くし、可変性を重視した住宅ですね。ちなみにハイムで一番人気らしいです。コストパフォーマンスが高いし、見た目も洒落てますからね。
    ハイムの特徴である、工場生産による高品質、高性能な部分に納得して、シンプルで無駄の無いデザインが好きならBJがいいと思います。

    キッチンの戸板に関しては使い方、使用年数にもよりますね。使われてる部材もその年によって違うだろうし。最近のものならまず反ることは考えられないと思いますが・・・

  51. 351 入居予定さん

    350さん教えていただきありがとうございます!
    今、実際にBJを建築中なのですが、意味がわかってよけい楽しみになりました!

  52. 352 物件比較中さん

    >341さん
    >348さん

    ご意見有難うございました。実はTホームと比較していたのですが、
    ハイムさんと全く違うしろものということで金額は合わせられませんと言われてしまいました。
    この辺が『ハイムさんが一番安いでしょう』と言ってきた理由なんでしょうかね。
    (それ以上にTホームさんの高飛車な態度が気に掛かりますが....)
    まだまだ曲折はありそうですが、もう少しの微調整↓に精を出してみます。
    有難うございました。

  53. 353 住まいに詳しい人

    Tホームって同じユニット工法のTホームですか?

    だったらハイムのほうが確実に高いですよ。
    ハイムとTホームそれぞれ、どこが気に入って比較検討しているんですか?

  54. 354 物件比較中さん

    >353さん

    最も気に入っているのが、ユニット工法の強度です。
    これはわたしがというより、普段家にいる妻の強い希望からです。
    将来の間取り変更にも柔軟であることも興味のあるところです。

  55. 355 土地勘無しさん

    セキスイハイムで建てても問題ないですか。悔いは残らないですか。

  56. 356 住まいに詳しい人

    ユニットの強さということならどっちも強いですよ。
    鉄骨の厚さはトヨタのほうが厚いですが、
    ハイムは耐力外壁仕様のガイアスを導入したり。
    家として完成したときはハイムに分があるかもしれません。

    ウォームとか太陽光とかタイルに惹かれたのではないのなら、
    トヨタって選択もアリですね。安いですから。

  57. 357 物件比較中さん

    >356(353)さん

    334です。アドバイス有難うございます。
    今のところ安さを実感できていないのでほぼハイムさんに傾いています。
    近い将来に太陽光を予定していることも理由になりそうですね。
    ただ気になるのは太陽光もあって陸屋根でプランが出てきているのですが、
    耐震等級的に落ちてしまうのではと危惧しています。
    ご意見いただけますか。

  58. 358 住まいに詳しい人

    陸屋根ってことはパルフェですか?
    HPからのコピペですが。

    GAIASS(耐震等級最高ランク標準)

    構造対応 : 性能表示制度における「構造の安定性」の

    「耐震(倒壊防止)」等級3(最高等級)
    「耐震(損傷防止)」等級3(最高等級)
    「耐風」等級2(最高等級)

    ってことなんで相当強いです。
    ただしアルミ外壁のパルフェはGAIASS対応していなかったと思いますので、
    確認してみてください。

  59. 359 契約済みさん

    ハイムの一方的なミスが発見されたとき、契約解除はできるのでしょうか?
    ちなみにほぼ家が建っています。

  60. 360 社宅住まいさん

    ハイムはコンセントつけ放題(無料)と聞いてますがあまりごてごてつけないほうがよいですか。

  61. 361 入居予定さん

    359さん 具体的にどのようなミス(と、それに対する対応など)なのでしょうか? 他のスレッド(例えば 一条工務店総合スレNo.6 の669さん、673さんとか・・・のコメントにもあるように)多少のミスはどこのHMでもあるようですし・・・

    実際、現在ハイムBJ建築中なので参考にさせていただきたいので、興味があります!

  62. 362 入居済み住民さん

    >357
    ユニット工法は、ユニットひとつひとつが耐震性能を持っているため、屋根が陸屋根であろうが三角屋根であろうが耐震性能はかわりません。
    太陽光を乗せるのであれば、広い面積が乗せられる陸屋根の方が有利ですし、メインテナンス60年フリーということを考えれば陸屋根は羨ましいです(うちはツーユー)

    >360
    コンセントはつけた方がいいですよ。つけまくりました。
    各壁に最低1ヶ所。
    テレビ配置する場所やFAX, PCスペース、キッチンなど沢山付けました。
    どこに家具が将来置くかを考えながら可能な限りあちこちに配置した方がいいですよ。
    あとはキッチンカウンターの食卓側あるいは食卓の下の床に付けておくとホットプレートなんかの時に便利です。
    デメリットとしては気密性能が多少落ちることですね(きちんと気密コンセントを使っていますが)
    照明のスイッチも可能なかぎり1つの照明を3ヶ所でオン・オフできるようにすると良いと思います。

    >359
    一方的なミスの度合いにもよるでしょうね。
    修復可能なミスであれば修復が優先されると思います。
    修復出来ないミスであれば解約も不可能ではないと思いますが、おそらく弁護士や消費者センターに間に入ってもらわないと厳しいと思いますよ。
    よろしければ、どのようなミスなのかを書いて頂けると嬉しいのですが。

  63. 363 入居予定さん

    セキスイハイムオーナズ保険ですが皆さんは、どのタイプに入りましたか?水漏れを考えると、ベーシックですかね?

  64. 364 契約済みさん

    強度に関係する事で、ユレナビで実際の建設予定地での地震の時の建物のユレ具合を見ることできますよね。
    当方、東海地方なので想定される地震が震度6弱の場所でしたが、地震に伴う建物のズレ具合が、南北方向で最大になり、2cm程度でしたよ。
    実際、どのぐらい信用できるかは分かりませんが、シミュレーションしてもらって気分は良いです(笑)

  65. 365 匿名さん

    ハイムのコンセントは確かにつけほうだいですが、固定資産税の評価にコンセントの数があるので注意。不必要につけまくらない方が身のためでしょうね。

    実際には場所によってはたくさんつけてもまったく使わないコンセントや、たくさんつけたつもりでも足りなかった部屋もあり、住んでみないとわからないこともありました。

  66. 366 社宅住まいさん

    362,365さん
    おこたえありがとうございます。参考にさせていただきます。
    ところでハイムは火災保険や固定資産税がやすあがりときいてますが本当ですか。
    by360

  67. 367 契約済みさん

    初めまして、ミオーレ契約しました。
    ツーユーで建てる人はほとんどグランツーユーなのでしょうか?

  68. 368 入居済み住民さん

    鉄骨系の基本がパルフェなら木質系の基本はミオーレって聞きましたよ。
     私は、外観でミオーレにしました。
     住んで1年、不満はなにもないです。

  69. 369 物件比較中さん

    はじめまして、ドマーニの小屋裏部屋とデシオの3階建ては、建築費用や固定資産税など、違うのですか?教えてください!!

  70. 370 契約済みさん

    >369
     ドマーニの小屋裏に対しデシオ3階では,建築費用はユニットを3階分使っているデシオが高くなります。固定資産税は,のべ面積等で変わりますが小屋裏をロフトにするなら安いですが,3階建て申請で,延べ面積も変わらないなら,税金も大差ないと思います。

  71. 371 物件比較中さん

    370さん
    ありがとうございます。参考になりました。いろいろ考えてみます。

  72. 372 購入検討中さん

    フィオラ 約38坪
    解体 建物 外溝 空気工房 エアコン3台 諸経費…
    全て込みで 約2800万

    これって 買い時ですか…?
    パナと比較しながらすすめてきたのですが
    パナは安くならなくて…

    こっちの予算を先に勘付かれたので
    妥当な金額かどうか…

    教えてください

  73. 373 入居済み住民さん

    >372

    買いかと思われます。
    解体に約100万
    建物は坪数によって変動しますから何ともいえませんが
    坪70としても2、660万
    外溝はどの程度かわかりませんが約200万として
    空気工房は標準装備ですから0円
    エアコンは配管を壁に通すタイプでしょうか?
    30万以上するでしょうね。
    約3000万となり200万の値引きかと予想できます。

  74. 374 入居済み住民さん

    >372
    すべて込みなら安いのでは??
    わが家(グランツーユー)よりは安いと思います。

  75. 375 購入検討中さん

    ミオーれ すべて込み(解体も)32坪で1800マン、装備がおちますけどね。

  76. 376 購入検討中さん

    >373 374 375さん
    ありがとうございます
    契約に向けて 話をすすめようと考えています

    給湯器ですが エコキュートではないものになっています
    担当者は エコキュートは10年程度で交換が必要なので
    電気給湯器(追い炊き機能つき)をすすめているとのことです

    エコキュートにすると金額が上がり 予算オーバーになるので
    このままでいこうと思っていますが…
    機能的には問題ないのでしょうか
    教えてください

  77. 377 入居済み住民さん

    373です。
    セキスイブランドAUF-37M3K(コロナ製)が標準装備となっていました。
    その他にエコキュートのヒートポンプ代が上乗せされるのだと思います。
    ただ、契約がまだならエコキュートをつけて2800万で契約したほうが
    良いと思います。
    我が家は、オール電化をやめガスにしたので結果的に安くなりました。
    今後、話を詰めて行くといろいろオプションで金額が上がると思います。
    ある程度+αの予算も考えておく必要があります。
    我が家でも、100万ぐらい契約時から上がっています。
    断熱効果は抜群です、住んでみて損はなかったです。

  78. 378 購入検討中さん

    はじめまして。
    パルフェで検討中のものです。
    屋上と太陽光が両立できて、ウォームファクトリーも魅力ですし、
    いいなと思っています。

    本体36百万円(48坪、タイル外壁、太陽光4Kw、ウォームエアリー)
    外構、屋外工事や申請、消費税込みで44百万円の見積もりでした。
    過去の書き込みを読んでいて、ちょっと高いような気がしています。
    パルフェで検討中の方や既に建築された方は、
    見積金額っていくらぐらいでした?

  79. 379 入居済み住民さん

    >本体36百万円(48坪、タイル外壁、太陽光4Kw、ウォームエアリー)

    坪あたり75万なので、そんなものかも知れません。
    もう少し粘れば多少は安くなるかも知れませんが、大幅に値引かれることは無いでしょう。

    消費税や諸経費は削りようがないので仕方がない。
    外構は家によって違いますのでなんとも・・・
    土地の高低差なんかによっても違ってくるし、角地は高くなるし。
    100万の外構の家もあるし、400万の外構の家もある。
    外構分として幾ら計上されているのですか??
    火災保険等は計上されていますか??

  80. 380 買い換え検討中

    ハイムツーユーの色、ベージュはきれいですか。ストーンなんとかとい壁はよいの?

  81. 381 ペールオークル

    bj で建築中の者です。
    我が家は正方形タイルがとても気に入り、bjにしました。
    タイルの色は3種類しかないのですが、混合させずにペールオークル一色としました。
    営業によるとペールオークル1色のbjは○○県で最初ではないかとのことで、少し嬉しくなりました。
    値段はやはり高いですね。
    ウォームファクトリー、オール電化(エコキュート460L)、太陽光4.0kWの仕様で、うちはかなり予算オーバーでした・・・。
    先日空を飛んだユニットを見て感激しました。(1夜城で感激が短いのもどう?)
    皆さんも良い家を建ててください。
    通りすがりの者でした

  82. 382 契約済みさん

    プランも煮詰まり、もうすぐ四立の者です。

    四立を迎えるに当たり、心得ておいたほうが良い事ってありますか?

  83. 383 入居済み住民さん

    平面図では分かりにくいので、立体感覚で図面をチェックして下さい。
    コンセント、スイッチの高さ、位置は本当にそこでOKか・・・
    家具を置いたら隠れないですか?
    ドアを開け閉めに支障ないですか??
    カウンター等を設置するなら、コンセントはカウンターの上としたにつけた方がいいですよ。
    PCやテレビをのせるならカウンターには穴を開けておいた方が配線は楽ですよ。
    テレビボードを置く場所では、テレビボードよりも高いところにコンセントやアンテナ線、イーサーネットケーブルなどを配置したほうが良いですよ。
    キッチンには、テーブルから下に配線を下ろせるような場所(床、あるいはキッチンカウンターなど)にコンセントを設置したほうが、ホットプレートなどをする時に人が歩いて引っかからなくて楽です。
    ウォシュレットのコンセントは、タンクの隠されている壁の中に隠すことができるようです。そのほうが配線はスッキリしますね。
    スイッチは可能な限り3路スイッチで、3ヶ所でオン・オフができるようにすると便利です。
    部屋の出入り口が2ヶ所ある部屋では必ず2ヶ所にスイッチを置きましょう。寝室では枕元の近くにスイッチを配置するのも忘れずに。
    2階ホール(廊下)の電気を1階階段下で消せるようにすると、消し忘れて降りてしまった時に便利です。

  84. 384 382

    >>383さん
    なるほど、立体的に考えるとコンセントの高さって、全部標準にしてましたが使い勝手の兼ね合いありそうですね。
    非常に参考になりました。今夜、家族で図面とにらめっこしてみます。
    ありがとうございました。

  85. 385 入居予定さん

    このほどツーユーで白みがかかった屋根が新発売されたようです。最終的に申し込んでしまいました。どんな感じになるかな。楽しみ。

  86. 386 購入経験者さん

    >382
    掃除機用に高い位置にコンセントをつけると言うのもありみたいですね。
    各部屋に1ヶ所ずつ、かがまなくても良い高さに。
    奥様は助かると思いますよ。

  87. 387 382

    >>386さん
    確かに、かがんでコンセントを入れるのも案外しんどいですからね。
    妻にどっちが良いか聞いてみます。

    ただ、その場合コンセントの設置位置が高くなるので、目立ちますかね?

  88. 388 入居済み住民さん

    >387
    目立つかどうかは人それぞれでしょうね・・・
    証明のスイッチと同じようにならんでいたら違和感は無いような気もしますが。
    あとは、目立たないような場所に作るというのが手でしょうね・・・

    蓋のついたコンセントを付けてもらう手もあるかもしれません(家1軒でもプラス数千円で済むと思います)
    http://biz.national.jp/Ebox/denkijyutaku2007/denkijyutaku4.html
    私が建てた時にはなかったな〜、この商品。
    あれば、コレを採用していただろうな。

  89. 389 382

    >>388さん
    コンセントの位置を、コンセントの標準位置とスイッチの標準位置の中間辺りに設置するイメージでレスしてました。(汗)
    まったく、恥ずかしい勘違いしてました。すいません。

    スイッチの高さに並べれば違和感なんてないですね。仰る通りです。
    しかも、リンク先の商品良いですね。採用する方向で話し薦めます。

    ありがとうございました。

  90. 390 入居済み住民さん

    >>382さん
    部屋の入り口の引き戸にはソフトブレーキが付いていて勢いをつけて締めても、最後にはゆっくりと静かにドアが閉まりますが、吊戸や押入れの引き戸にはソフトブレーキが付いていませんので、ご注意下さい。
    私は住んでみて初めて分かりました。
    静かに閉めれば良いだけの話なのですが、こんな所でケチるんだ…ハイム…。

  91. 391 匿名さん

    部屋入り口の引き戸がやたらめったら重いのはそんなもんがついていたからなのか。知らなかったぞよ。

  92. 392 契約済み

    住まい方セミナーって、どんな雰囲気なんですか?教室形式?家族で参加しても大丈夫?

    タメになりますか?(タメになるかならないかは、個人差はあるとは思いますが・・・)

    参加経験がある方に教えていただけたら・・・。また、既出レス等をご存知であれば教えて下さい。

    宜しくお願いします。

  93. 393 入居済み住民さん

    >>392さん。
    セミナーの呼び方は覚えていませんが、ハイムのセミナーは住宅ローンセミナーとお手入れ(お掃除)セミナーに参加しました。
    どちらも家族で参加しました。
    ハイムのセミナーはお子様連れでも、キッズルームや営業さんが子守をしてくださるので安心して参加できましたよ。
    どちらも勉強になりました。
    お手入れの方は実技もあり、ものすごい勢いで質問されてる方も居て大変勉強になりました。
    きっと役に立つと思いますよ。
    お掃除セットのお土産も頂きました。

  94. 394 契約済み

    >>393さん、早速のレスありがとうございます。

    今回のセミナーの内容は、ご入居前の注意点・ご入居されてからのお手入れ方法などについてらしいです。

    子供もまだ小さいので心配していました。

    393さんの説明で、なんとなく、雰囲気が伝わってきたので、より楽しめそうです。

    長く安心して過ごせるように?、(開催は3月なのですが・・・)参加して、勉強してきたいと思います!

  95. 395 入居済み住民さん

    >390
    ソフトブレーキは選べますよ。
    ウチは、玄関→LDKがスライディングウォール(非ソフトブレーキ)ですが、
    LDK→洗面所、トイレ、2Fホール収納等、引き戸にした箇所はソフトブレーキです。
    図面打ち合わせ時に希望を通せば大丈夫です。

  96. 396 382

    >>390さん
    確かに、うちのJフレキシブルスペースを隔てるスライディングウォール(SWJ)はソフトブレーキないですね。プライムライン、スマートライン、ベーシックラインの引き戸建具にのみソフトブレ−キがあるようですね。

    >>395さん
    390さんは、395さんの仰るとおりの書き込みですよ。

    395さんのスライディングウォール(SW)が吊戸な訳で、ソフトブレーキにできないんですよね?
    395さんの2Fホール収納とは、納戸だと思いますので、通常のソフトブレーキが可能な建具が使えます。
    吊戸(SW)と居室内の収納スペースの建具(押し入れ)がソフトブレーキではないと言うことだと思います。

  97. 397 匿名さん

    ウォームファクトリーの電気代について教えてください。
    あったかいと盛んにCMしていますが、電気代をかければどんな暖房でも暖かいと思うのですが...。
    例えば今の時期の東京で、20℃に室温を設定した場合、1ヶ月の電気代っていくら位になるんですか?(40坪弱の2階建てを想定して)
    夜間通電していることによる電力会社の割引があるようですが、それはウォームファクトリーが対象で、エコキュートではダメなのですか?
    暑さ寒さに弱いタイプなので、ハウスメーカー選びの決め手になるのです。
    よろしくお願いします。

  98. 398 匿名さん

    >397
    もちろんこちらがハイム板のメインなのでウォームファクトリーの質問はとってもウェルカムだと思うのですが、実は2006年から続いている由緒正しきウォームファクトリー板があるのでそちらも参考にしてみてください。
    (ちなみにあちきは予算オーバーでウォームファクトリーつけられませんでしたので答えられません)

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18653/

  99. 399 入居予定さん

    ウォームファクトリーの特徴は全館暖房ということで、玄関、トイレ、様々な部分で寒さを感じずに済むということではないでしょうか?
    電気代の面で言えば割高なのが一般的かと。

  100. 400 購入検討中さん

    今度は棟上の日を1日延期してくれだって。今日telしたら休暇です、と。いいかげんにしろ、ぜったいたてないほうがよいですよ。最悪営業です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸