注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 1101 匿名さん

    バイトが組み立てる家ですから。

  2. 1102 匿名さん

    パート3に行きましょう。

  3. 1103 匿名さん

    また野良犬がきたな。
    こいつ数値が分からない中卒だからな。
    あ、犬で中卒はかえって凄いか。
    な、法隆犬?

    犬は法隆寺にでも住んでろ。

  4. 1104 匿名さん

    セキスイはね、有り得ないよ。
    人ん家見せてもらったんだけどヘーベルより古臭いイメージだったな。
    組み合わせてるサッシの問題なのか音漏れが激しかったな。
    自分品川の高級マンションからの住替えだったからプレハブしかもブロック工法は聞いてびっくりしたよ。
    まあからかい目的だったから楽しめたけど

  5. 1105 匿名さん

    うちはドマーニなんだが、遮音性には???ですね。?何しろまどを閉めても騒音レベルが体感分からない程。
    モデルハウスよりはできは良いという言葉を信じた俺がばかだった

  6. 1106 匿名さん

    >>1103

    アンタうざい

    説得力ゼロ

    逝ってよし

  7. 1107 匿名さん

    >>1103

    家に数値って…
    o(≧∀≦)o笑える奴

    ましてや自分じゃ何も
    出来ないオタクだね
    アンタ

  8. 1108 鬆罅犬小屋エゴハイム

    可哀相に…。

    数値数値と念仏の如く
    唱えるのがそんなに
    大切なのですね?

    きっと素直な方なんでしょうね。
    子供の頃にお母様に読んでもらった昔話を覚えているのでしょうね。

    石で造った小屋が
    一番頑丈だったという
    ような内容の話でしたよね(笑)

  9. 1109 鬆罅犬小屋エゴハイム

    可哀相に…。

    数値数値と念仏の如く
    唱えるのがそんなに
    大切なのですね?

    きっと素直な方なんでしょうね。

    子供の頃にお母様に読んでもらった昔話を覚えているのでしょうね。

    石で造った小屋が
    一番頑丈だったという
    ような内容の話でしたよね?(笑)

  10. 1110 匿名さん

    説得なんかするつもりなし。
    しかし自分が開発したわけでもないものによくここまで愛着持てるよ。
    それこそがヲタの特長。
    ワンワン!(笑)

  11. 1111 サラリーマンさん

    セキスイハイム ミオーれですが 最高です。遮音性、筐体の頑丈さ たててよかったです。
    本当に。価格も納得。土地もよかったけどね

  12. 1112 購入検討中さん

    営業マンの醜い争いが嫌ですね。

  13. 1113 買いたいけど買えない人

    展売でしか集客できないマンネリ販売
    「なにぶんユニット工法ですから」と、常識的な客の質問を交わす文系大卒
    営業マン・・・なんら20年前と変わらんね。
    変わったのは外壁シンセライトの白色劣化やなァ。。当時10年で劣化するんて
    誰も言わんかったよ。


    それと、鉄は火に溶ける事は小学生にも分かるんだけどね。

  14. 1114 ビギナーさん

    >それと、鉄は火に溶ける事は小学生にも分かるんだけどね。

    木は火で燃えてしまうことは幼稚園生でも分かるんだけどね。

    ん?ひょっとしてハイムは火に弱い家ばかり作っているのか????

  15. 1115 ビギナーさん

    火事になったとき、鉄骨が熔けて潰れるのと、木造が燃えて潰れるの、どちらが早いの?

  16. 1116 匿名はん

    火事のなりやすさから見ると、木造も鉄骨も同じような気がするんだけど。どちらも木材を相当な量、使ってるよね。

  17. 1117 匿名さん

    1115脳みそが先に溶ける

  18. 1118 ビギナーさん

    あれっ?へんなコメントでてくるってことは、ウィークポイント?

  19. 1119 申込予定さん

    どちらも倒壊するまでに30分以上もつようには設計されているから、その間に逃げるしかない。
    鉄も木も嫌ならRCで建てなされ。

  20. 1120 ビギナーさん

    鉄骨は火事になりにくいわけじゃないんだね。そうすると鉄骨にする意味は?

  21. 1121 匿名さん

    ビギナーうぜえ
    くだらねえ書込みすな

  22. 1122 ビギナーさん

    今まで鉄骨にする意味は耐震性能と思っていましたが、そうではないのなら何故鉄骨がこれだけ建てられているんですか?

  23. 1123 入居済み住民さん

    シロアリにこうぞう食われない
    柱の強度は強いから、木よりもスパンの長い間取りが作れる。
    一般的に地震に強い。

    でも、うちは2x(ツーユー)にしたけど。

  24. 1124 ビギナーさん

    シロアリか。
    っていうことは床下にも鉄骨入ってるんですね。床下が露でじめじめしそうですが、カビは大丈夫ですよね。

  25. 1125 いつか買いたいさん

    そのために床下を換気している。
    床下がじめじめするのは鉄骨、木造の違いは無い。
    鉄骨表面は錆びないようにメッキがしてある(それでも錆びるだろうけどね)
    一度鉄骨の家の床下に潜らせてもらうといいよ。
    (ハイムはベタだからいいけど、トヨタとかは布だから潜りたくは無いが)

  26. 1126 ビギナーさん

    今時ベタ基礎じゃないとこもあるんだ。
    あと鉄骨の方が、鉄骨のまわりの木材に露がしみ込んでカビのリスクが高くなりそうだけど、
    そんなことはない?

  27. 1127 匿名さん

    このビギナーは単なるこのHPのマニアだから無視したほうが身のため

  28. 1128 ビギナーさん

    そう、マニアかも。
    ただ、いろいろと知りたいんだ。
    何が良いのかは、みんな自分の思い込みが多いから、自分で判断するしかないでしょ。
    だから疑問を一つ一つ解決したいだけ。

  29. 1129 匿名さん

    >>1126
    >>今時ベタ基礎じゃないとこもあるんだ

    この書き方は無知なのか冷やかしなのかわからんが、一応答えてあげよう。
    今でもベタ基礎ではないメーカーもあるし、それが悪いわけではないんだよ。

    カビのリスクについては知らんよ。僕は木造にしたから(笑

  30. 1130 申込予定さん

    心配なら鉄骨はやめればいい。

  31. 1131 ビギナーさん

    >>1129さん
    布基礎って溝掘ってそこだけ鉄筋コンクリートの基礎に
    するやつでしょ。ベタ基礎と比べて勝っている点てあり
    ますか?

  32. 1132 近所をよく知る人

    うちは ハイムだけど 布基礎。安上がりだから?地盤は調査の結果、基礎を60cmにするということでプラス10マンエン。安い?普通は布といっていたがうそ?

  33. 1133 住まいに詳しい人

    今の主流はベタ基礎です。不等沈下防止の為です。

  34. 1134 ビギナーさん

    >>1125さんがハイムはベタ基礎と言ってるけど。

  35. 1135 申込予定さん

    今はベタが標準のはず。カタログを見ても。
    昔はしらないけど。
    でも、布で立ち上がりを高くするのは強度が得られるから良いことだと思うよ。

  36. 1136 匿名さん

    新スレできたので、以後はこちらへどうぞ。
      
      
    【 セキスイハイムはどうですか? パート3 】
     
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9694/

  37. 1137 匿名はん

    北関東以北で
    ハイムを購入して薪ストーブ入れてる割合ってどのくらい?

  38. 1138 匿名さん

    ↑だからパート3行けって

  39. 1139 入居予定さん

    >布で立ち上がりを高くするのは強度が得られるから
    意味がわかりません。なぜ強度が得られるのでしょうか?

  40. 1140 ビギナーさん

    高気密高断熱で薪ストーブは吸気に困るんじゃないかな?

  41. 1141 匿名さん

    ↑だからパート3行け言うとるやんけ

  42. 1142 サラリーマンさん

    最近煙突のある家って増えてきてるよね。
    これって薪ストーブや暖炉でしょ?
    あとパート3に行く意味ってなに?

  43. 1143 匿名さん

    新スレがもうあります。
    スレッドが無駄に増えるだけなので、以後はこちらへどうぞ。
      
      
    【 セキスイハイムはどうですか? パート3 】
     
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9694/
     
     
    .

  44. 1144 サラリーマンさん

    飾りで煙突は付けないでしょう。
    煙突は60万円くらいするんですよ。
    マッチョメ煙突は飾りなの?

  45. 1145 匿名さん

    ↓だからパート3行け言うとるやんけ

  46. 1146 土地勘無しさん

    だまされたってこと。?ハイムで布基礎の方 おられますか。

  47. 1147 ビギナーさん

    布基礎は昔の話しみたいですよ。

  48. 1148 サワリーマン

    三陸南地震でのセキスイハイム全壊ってホントですか?
    鉄骨プレハブだったんですよね?

  49. 1149 匿名さん

    地盤にも問題があったようですが、特筆すべきポイントは近所に建っている木造に全く被害がないように見えている点。
    土砂崩れなどで倒れてるツーバイは家の形のまま倒れるが、事例のハイムはひしゃげて倒壊しているところ。

    現場を見るとショックかもね

  50. 1150 ビギナーさん

    ↑どこでそれは見れますか?

  51. 1151 匿名さん

    自分ちからわりと近くで,近所では知られた話です。

  52. 1152 匿名

    震災なんかだと、半壊より全壊のほうが国か市からかお金が出るのでなまじ半壊より全壊のほうがいいと聞いたことがあります。被災された方々には失礼な内容ですみませんでした。

  53. 1153 匿名さん

    死んだら終わり

  54. 1154 匿名さん

    このスレも終わってます。
    パート3へどうぞ

  55. 1155 住まいに詳しい人

    私も比較的近くに住んでるので見に行きましたが、倒壊って感じではなかったな。
    ユニット自体は変形も潰れもしてないし。

  56. 1156 ビギナーさん

    どこのサイトで見ましたか?

  57. 1157 匿名さん

    どっかに富士ハウスが2000ガルを越えた耐震実験って書いてあったがどこの研究所でなの? 1800ガル前後が実験装置の最大加速度だったはずたが 富士は何年にやっている?

  58. 1158 匿名さん

    ↑富士ハウススレ行けや

  59. 1159 購入検討中さん

    ハイムのグランツーユーも2000ガルオーバーだったが、どういうことなんでしょうね?私もよく解りません。
    設定と実際の加速度がズレることがあるんでしょうか??

  60. 1160 匿名さん

    2000ガルまでしかできないって誰が言ったんだ?
    2500とかもやれるとこあるけどな。

  61. 1161 匿名さん

    煙突をつけた方いらっしゃいますか?

  62. 1162 匿名さん

    大林組だっけ?そこで実験やってるが、そこの上限が1800ガルって書いてあった

  63. 1163 ビギナーさん

    セキスイハイムで煙突付けてるの見た事ないなぁ。多分、会社として薪ストーブを奨めていないんじゃないかな。高気密だと都合悪いのかな?煙の充満とか。

  64. 1164 薪ストーブ愛好者

    外気導入すれば高気密住宅でも薪ストーブは可能だよ。吹き抜けがあっても、これ1台でポカポカだよ。

  65. 1165 匿名さん

    鉄骨は寒いらしいから薪ストーブはちょうどいいでしょうね。

  66. 1166 検討中

    大手メーカーでセキスイと林業が唯一倒壊実績があると伺いましたが気になります

  67. 1167 サラリーマンさん

    ほんとですか?
    それなら薪ストーブは危なさそうですね。

  68. 1168 購入経験者さん

    倒壊実績とは阪神大震災ですか?

  69. 1169 入居済み住民さん

    パート2あげるの、いい加減、やめましょうよ。

  70. 1170 物件比較中さん

    ここが倒壊したのって初めて知りましたが。

  71. 1171 匿名さん

    阪神淡路では倒壊はないですよ。

  72. 1172 購入検討中さん

    床面積20坪ほどのハイムで建てた方いませんか?
    見積もりはいくらでしたか?
    いらしたら教えてください

  73. 1173 ビギナーさん

    倒壊実績はガセネタか。

  74. 1174 匿名さん

    よく、トヨタホームと比べられているけど、

    トヨタホームに勝っている点を教えてください。

  75. 1175 匿名さん

    オプションとか装備とか。
    躯体がダメだめだから周辺でごまかすしかないのだ

  76. 1176 サラリーマンさん

    ほんとに?

    軀体がダメって、地震に弱いってこと?

  77. 1177 サラリーマンさん

    ほんとに?

    躯体がダメって、地震に弱いってこと?

  78. 1178 購入検討中さん

    お!トヨタスレでも書き込んでたやつだね。
    こちらのスレでも頑張ってますねw

    普通に考えればハイムの太さ(強度)でも十分。
    時速300km出る車と400km出る車、どっちが良いかって素人に聞いてるようなものだよ。

    アンカーボルトの差もあるみたいだし。
    トヨタホームの現場でアンカーボルトがないから不思議に思ったことあったんだけど、やっと分かったよ。

  79. 1179 ビギナーさん

    何言ってるかわからない。
    まるで営業同士の会話だね。

  80. 1180 匿名さん

    オプションでないとベタ基礎にならないの?
    あ〜怖。

  81. 1181 ビギナーさん

    ウォームファクトリーがあるって結局、鉄骨は足元が寒くなりやすいってこと?

  82. 1182 購入検討中さん

    鉄骨ならどこでもそうでしょう。
    それが鉄骨の欠点でもあるわけだし。

  83. 1183 ビギナーさん

    やっぱり、そうなんだ。

  84. 1184 匿名さん

    >>1180
    怖がらなくても大丈夫ですよ。鉄骨造で布基礎の家もたくさん建っていますから。

  85. 1185 ビギナーさん

    これから冬だし、足元寒いのマイナスじゃない?

  86. 1186 入居済み住民さん

    鉄骨は布基礎が普通なんじゃないの。ハイムが例外。
    ブレースに対する応力集中の問題で布基礎にせざるを得ない。
    逆にハイムは何故ベタで良いのかは良く知らない。
    ユニット構造だからブレースがない分、応力分散されるのだろうか。
    一般には木造にベタ基礎が多い。それはコストが安いから。

  87. 1187 ビギナーさん

    ベタ基礎は不等沈下に強いんじゃないの?
    布基礎は応力が集中しやすいから、家が傾きやすいでしょ。

  88. 1188 さくら

    業界の人に、どこで建てたくないかを聞くと、
    100人中99人はハイムです。
    あくまで大手メーカーのくくりですが。

  89. 1189 さくら

    間違えました。訂正します。
    「どこで建てたくないかを聞くと」→「どこで建てたいかを聞くと」
    全く逆の意味になってしまいますね。
    ハイムさん、ごめんなさい。

  90. 1190 購入検討中さん

    確かに知りあいの1級建築士に聞いたら、大手ならハイムが一番耐震性能は高いだろうな・・・とは言ってましたね。
    間取りさえ気に入るものが造れればおすすめだと・・・

  91. 1191 ハイムさん

    更に間違いです。
    建てたくないメーカーの業界ナンバー1は、だんとつハイムです。
    100人に聞くと99人建てたくないと答えます。
    あくまで、ハイム、積水、大和、旭化成、住林、三井、ミサワ、パナのくくりの
    中ですが。
    知り合いにメーカーの人があるなら聞いてみてください。
    おもしろうようにハイムがあがります。
    街でたってるハイムみたらわかると思います。
    図面みたらもっとわかると思います。
    太い柱がたくさん出てマンションのように、ぼこぼこしてます。
    タイルを全面にはるしかできないです。TOTOかINAXか忘れましたけど。。。
    内装は積水化学のものばっかり。床材は4種類だけ。
    メリットは。。。
    工期が早い!!タイル好きならおっけ!!ウォームエアリー大好き!!
    デメリットは。。。設計自由度が圧倒的に低い!圧倒的にデザイン性がない!選べない!

  92. 1192 基礎

    各メーカー、構造に関しては製造者認定をとってますので、構造計算は不要です。
    ですので、一概には一般建築の話は適合してきませんが、布基礎は、地盤面から約3メートル程にしか、建物加重がかかりません。ですので、おおがかりな補強をしなくてすむ、理にかなっています。
    べた基礎は、基礎のベース幅の3倍深く、一般的に約30メートル深くまで建物加重がかかりますので、戸建住宅では計測不可な深度です。調査、改良ともに現実的ではありません。あくまで戸建では。
    大手メーカーはほぼ布です。ハイムさんはユニット工法ですので、基礎の一点にかかる荷重が、他メーカーに比べはるかに多大です。布だとぶっこわれます。べたにして全面配筋補強して、基礎全面でささえないと、地震時にユニットは壊れなくても、家が基礎からはずれてしまいます。
    だから、べたです。
    べたは不同沈下につよいではなく、火山灰等、沈下は仕方がないので、せめて均等沈下させようという基礎です。大手メーカーではふつうありえません。
    九州や大阪の埋立地で、どうしようもないところで、不同沈下防止のための苦肉の策です。
    ただ、計算がいらない簡単な基礎なので、工務店では主流です。

  93. 1193 住まいに詳しい人

    >>1191
    >>100人に聞くと99人建てたくないと答えます。

    8社の社員合計100人に聞いたのに、そのうちハイム社員は1人しか聞かなかったということ?それともハイムの社員さえ、1人を除いて自社では建てたくないと答えたの?
    100人中43人や75人ならリアリティがあるけど、99人というと冷やかしもいいところ。
    このデータはどこから抜粋したの?

    >>太い柱がたくさん出てマンションのように、ぼこぼこしてます。
    >>タイルを全面にはるしかできないです。TOTOかINAXか忘れましたけど。。。
    太い柱・・・どうも他社と勘違いしているようだね。今更だけど、ハイムは軽量鉄骨だよ。
    タイルもオプションだから自由、全面に貼る必要もない。
    タイル貼りをウリにしているメーカーはクレバリー、スモリ、他にもたくさんあるよ。

  94. 1194 ハイムさん

    ハイムのユニット工法の結合部を図面で見てください。
    重量、軽量は鉄骨の厚みの違いで太さは関係ありません。
    トヨタについで鉄骨ふといです。
    積水、大和、パナの約2倍以上。
    その柱がユニット結合部に集中します。
    図面みてください。
    展示場のリーフレットでもかまいません。
    フラット屋根か切り妻しかハイムさんはできません。
    全面タイルはりをすすめます。
    しかも一般市販の。
    大手8社のくくりでみるとデザイン性は一番自由ききません。
    それは事実です。
    工期は早いです。ソーラー安いです。ウォームエアリーはどこもまねできない。そこがメリットです。
    ただ、業界の人は誰も建てたくないです。
    一目でハイムとわかります。良い意味ではなく。

  95. 1195 ハイムさん

    クレバリーやらFCは引き合いに出さないでください。
    あくまで大手8社のデザイン力です。
    たしかに耐震性は高いです。

  96. 1196 住まいに詳しい人

    >>全面タイルはりをすすめます。しかも一般市販の。

    そりゃ勧めるでしょう。どのHMだって慈善事業じゃないんだから。
    タイルを勧めるのが良くないと思える書き方だけど、それならパナがキラテックタイルを勧めるのも悪いのか?

    >>ただ、業界の人は誰も建てたくないです。一目でハイムとわかります。良い意味ではなく。

    あれれ?ハイムで建てたい人が1人はいたんじゃないの?またまた矛盾が出てしまったね。
    それと、100人中1人がハイムで建てたくないと答えた根拠はまだなの?やはりデタラメ?
    一目でハイムとわかるというのは納得だが、それが良い意味ではないというのがわからん。
    なぜそれが良くないの?一目でわかるのが良くないのなら、旭化成やミサワも一目でわかるぞ。

    それにしてもハイムの家は多いね。1194の言うとおり一目でハイムとわかるから、街を歩いていると着工件数の多さが実感できる。
    100人中99人が建てたくないと言っておきながら、工期が早く、ソーラーが安く、ウォームエアリーが気に入っている人ってよほど多いんだね。

  97. 1197 匿名さん

    いい加減パート3に行きましょう。

  98. 1198 匿名さん

    100人に大手HMのうちここでは建てたくないのはどこか?と聞いてみましたが、ハイムで建てたくないという人は19人でした。

  99. 1199 匿名さん

    ↑だからパート3行けって、何回言わせるのかね?

  100. 1200 銀行関係者さん

    >フラット屋根か切り妻しかハイムさんはできません。

    そんなことないだろ。
    片流れも寄棟もある。
    勘違いも甚だしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸