注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 201 匿名さん

    >199
    エアファクトリーを後付けで入れる事はできないのでは?

  2. 202 入居済み住民さん

    >199
    まだ間に合うのであれば入れた方が良いでしょうね・・・

  3. 203 購入検討中さん

    >200
    がらりって床下からのやつですか??

  4. 204 契約済みさん

    ありがとうございます。

    >201
    まだ仕様決定していないので間に合います。

    >202
    入れたほうがいいですかね・・・かなり悩んでいます。
    無い場合と有る場合を同じ間取りで比較した人なんているわけが
    ないので、どの程度効果があるかなんて判らないですよね。
    ある意味愚問だったかもしれません。

    ウォームファクトリーだけで十分2階まで暖かいよ。
    なんて意見があると後押しされちゃうんですけど、
    無しにしておいて、後で寒かったりすると相当後悔しちゃいそうですからね。

  5. 205 匿名さん

    ウォームファクトリーはいれてないけどエアファクトリーは入れているよ。
    重宝するのは花粉時期。ほとんど窓を開けずにフィルターで清浄された空気で過ごしています。
    確か新型は加湿機能もつくんじゃなかったっけ?(あやふやで自信はない)

  6. 206 契約済みさん

    >205
    加湿機能はつきます。といっても水に風をあてるだけのようですので、
    それだけだと足りないかも、とのこと。
    うちは加湿機能付になってます(まだ設計中)。

  7. 207 入居済み住民さん

    >205
    確か、新型のウォームファクトリー(そろそろ発売?)だと給水の配管を蓄熱につないで、温度、湿度を見ながら水を自動で蓄熱の熱で蒸発させて蒸発させるもののはずです。
    うちはツーユーで蓄熱つかてますけど、給水せずに勝手に自動で加湿してくれるのはうらやましい限りです。


    エアファクトリーの加湿機能はないはずです。加温機能ってのは空気工房にあるので、ついてくるんでしょうけど。

  8. 208 契約済みさん

    >207
    たしかにプレスリリースを読むとウォームファクトリーに機能追加と
    ありますね・・・うちの見積はエアファクトリーに書いてあるなぁ。
    まぁ両方ついてるからいいんですけど。
    ttp://www.sekisuiheim.com/info/press/20070925_1.html

    プレスリリースによると、空気の流れで蒸発加湿とあるので、熱では
    ないように思います(担当営業からもそう説明がありました)が、
    給水配管図を見たわけではないのでなんとも、です。

    自動給水はほんとに楽ですが、メンテがちょっと心配ですね。
    いちおう5年に1度くらい?、ドレン管の清掃をするようです。
    自分でできるならやりますが、任せるならいくらするやら・・・

  9. 209 匿名さん

    そうか。エアファクトリー単体では加湿機能はつかないんだね。
    ウォームエアリーにすると結構な値段になるからちょっと悩むな〜。

  10. 210 物件比較中さん

    ハイブリット耐震性能を謳っている「ガイアス」は
    どうなんでしょうか?
    ジョイントスプリングなるものを売りにしてますが・・・。

    HPを見てどうも良いシステムだと思えないのですが。

  11. 211 匿名さん

    ハイムではないですが、積水ハウスの新型耐力壁シーカスのサイトをみると、
    阪神大震災の時に住宅一棟あたりに地震が伝えたエネルギーはなんとわずか25キロカロリー。
    ご飯茶碗一杯で160キロカロリーですからなんともわずかなエネルギーです。
    それで倒壊した古い木造住宅はもはや論外レベルと言う事でしょうが、セキスイハイムなど大手HM鉄骨の場合は従来でも高性能な所にそのわずかのエネルギーを逃がすシステムの追加で非常に高度の耐震レベルを得る事ができるようですよ。

  12. 212 購入検討中さん

    せっかく「ガイアス」を投入しCMもやっているのに
    セキスイハイムは盛り上がりませんね。

  13. 213 ぬー

    構造設計をやっているものですが、積水ハイムのハイブリット耐震は、耐力壁を付加することによって確かに強くなりますが、ラーメン構造の良さが全く無くなってしまいます。開口部が小さくなり耐力壁の配置によっては剛性バランスが悪くなり建物に偏心がかかり局部破壊を起こす可能性があります。もともと積水ハイムの柱は10cmと細く耐震的に心細かったのでしょう。

  14. 214 契約済みさん

    ヤマハのシステムキッチンをHM通じて購入予定です。IHヒーターは三菱製を予定します。IHヒーターは21万で見積もりがきています。その製品は、価格比較サイトで13万でした。自分で購入して業者に頼んで取り付けようと考えています。でも仕上がりが心配です。そのようにした方いますか?トイレもそのようにしようかと思います。ほかに、なにかコストダウン方法があれば、教えてください。当方、セキスイハイム パルフェJX 建坪40.5坪 2400万です。妥当ですか?ご指導よろしくお願いします。

  15. 215 HP見たけど

    >213
    耐力壁をいれるのでは無いのですけど…
    もう少し勉強されてから書き込まれた方がよいと思いますよ。
    開口部云々もまったく関係ないと思います。

  16. 216 いつか買いたいさん

    >215
    同意。

  17. 217 ビギナーさん

    >>214
    IHははめ込んであるだけではなかったですか?
    簡単に取替えできると思いますが?

  18. 218 購入検討中さん

    トイレって、普通の便器は入れるんでしょ??
    便座だけを自分で調達ってことだよね??
    便器を取り付けてもらうのであれば、そんなに差額は発生しないと思います。

    IHについては簡単に交換可能でしょうが、水をこぼした際に隙間があると困るでしょうね。その辺の対策が可能かどうかだと思います。
    あとは配線の取り回しとかちょっと面倒かもしれませんが、自分でも出来るでしょう。

    施主支給は多少安くなりますが、その際に現金での調達が必要になります。(HMに頼めばローンでの購入になります)
    意外とお金に困ってる人が施主支給にこだわりますが、上記のジレンマがあります。
    また、建物に不具合が出ても一切保証がされないという危険性があります(水漏れなど)

    費用とリスクを良く考えてからやりましょう。

  19. 219 匿名さん

    便器の施主支給はさすがに聞いた事無いです・・・・。
    部屋の蛍光灯やカーテンなんかは施主支給で結構安くなるよ。そんなに高くないし。
    でもさすがにダウンライトや脱衣所やダイニングなんかはハイムでつけてもらいました。

  20. 220 入居済み住民さん

    自分で取り付けられないものはなかなか難しいけど、ものによっては自分で搬入すれば取り付け費を払って付けてもらえます。外壁に付けた防犯ライトとか、ドアホンとかはネットで良いものがあったので取り寄せて付けてもらいました。
    どちらが安くなるかを計算するのも面倒ですけどね。家全体の金額から考えれば鼻くそみたいな額ですが安く済みました。
    さすがに便器はつけてもらわないと無理。便座は自分で取り付けも可能だけど、ウォシュレットだと意外と面倒くさいかも。出来ないことはないけど。
    ビルトインの食洗器を自分で入れた話をblogで読んだけど、かなり大変そう。

  21. 221 ビギナーさん

    ミオーレ 30坪 1500万 解体費50万相当コミ これって安い?

  22. 222 購入検討中さん

    ドマーニの購入を検討しております。

    先日展示場を見学しましたところ、床の振動が気になりました。スリッパを脱ぎ、かかとを床につけて歩くとリビングテーブル上の食器や戸棚がガタガタ鳴っていました。

    そこで、実際に住まれている方に質問です。
    床の上で軽くジャンプしても振動は平気ですか?我がまま言ってすみませんが下階への影響と、ジャンプした部屋そのものの振動具合を分けて書いていただければ大変助かります。

    似たような工法のトヨタホームならば許せる程度だったのですがハイムはそれより劣っているように感じました。間取り、見積もり金額も納得。タイルが気に入っているのですが、床がネックで・・・。その展示場がたまたま良くないだけだと思いたいのですが。

  23. 223 入居予定さん

    ウチはBJですが、最寄りの展示場がドマー二です。
    結論から言うと、展示場の場合は「一定期間展示後に土地ごと売却目的」と「あくまでも展示目的(後々新商品へ建替)」とがあるそうです。
    なので、近所の展示場は地盤強化もしていないし、色々な仕様を見せるためにチグハグな箇所(リビング床がタイルで、隣接の和室に庭園風の土間等)があったり、蓄熱式暖房機の上の棚が湾曲していたり、です。
    振動に関しては体験宿泊時には特に気になりませんでした。
    222さんが実際に建てる際には問題無いといいですね。

  24. 224 入居済み住民さん

    床に関しては、床下の支えてる金具みたいなやつの調整で治るのでは無いでしょうか??
    うちは1ヶ所緩んでいたのでマシ締めしてもらって気にならなくなりました。

    2階はさすがに飛び跳ねると音が聞こえますが、歩く分にはほとんど気になりません。

  25. 225 購入検討中さん

    セキスイツーユー20年くらいすんでいる方、そろそろリフォームとか検討していますか。すみごごちはいかがでしょうか。快適ですか。屋根とか床は?壁や外壁、きしみなんかないですか。おしえてください。おねがいします。ミオーレ、32坪1700万の見積もりはたかいですか。ソーラーなどはついていません。

  26. 226 匿名さん

    ドマーニで3Fの上に結構縦長なのだが歩いたくらいでは揺れないよ。
    近くにJRが通っていて列車が通るとさすがに揺れを感じるが、静かにしてなければ気がつかないくらいだし。床を通して階上から聞こえる音はほとんど気にならない。そりゃしーんとしてれば足音が少し聞こえるけど。
    同じ時期に実家は木造在来で建てたけど、そっちの方がよっぽどか足音と揺れが気になるくらい。まぁ値段が全然違うから比較にはならないけど。

    鉄骨軸組の剛構造の家に住んだことはないのでヘーベルとかがどれくらいなのかは知らないけど、ハイムなどのラーメン構造はもともと柔構造だから地震を揺れで吸収するタイプだし、ある程度はやむ得ないだろうけどね。

  27. 227 買い換え検討中

    セキスイミオーレって もう古いのですか。廃盤ですか。

  28. 228 申込予定さん

    今後は全て2x6にしていくとは言ってましたけど、まだ売ってるんじゃないですか?
    HPにありますから。

  29. 229 ビギナーさん

    2×6と2×4どちらがよいでしょうか。2×6のメリットは耐震性だけでしょうか。

  30. 230 契約済みさん

    こんにちは。パルフェJXで契約中です。いま、エアコンの隠蔽配管について悩んでいます。 インテリアの人から積水でエアコンを購入したら隠蔽配管が可能とのことです。エアコンつけないで隠蔽配管も可能ですが、よその業者に任せると、保障がきかないとのことです。みなさんは、どうされてますか?

  31. 231 購入検討中さん

    2×4と2×6では壁の厚さが違いますから、耐震性だけではなく、断熱性、遮音性ほか家の基本性能が違ってきます。ただ住み心地と言う面では2×4でも十分ではないかと言う気もします。とにかく家の性能を追及したい人は2×6を選びましょう。

  32. 232 入居済み住民さん

    >230
    隠蔽配管ですが、家の寿命よりも配管の寿命の方が短いので、交換が困難な隠蔽配管はやめました。
    また、エアコンの寿命はさらに短いので、エアコン交換時には配管をそのまま利用して交換することになりますが、同じ配管が10年後同じメーカーでも利用出来る保証はどこにもありません。

    ということで、営業さんは薦めてきましたが、設計さんがお薦め出来ないということで露出配管にしました。

  33. 234 契約済みさん

    >232
    将来エアコン買換え時などに隠蔽配管が使えないことになったなら、そのときに露出配管にすれば良いのでは?
    新築の最も外観が気になる時期に隠蔽配管が実行出来れば先のことは別にいいやと思ってしまう私は刹那的?

  34. 235 住まいに詳しい人

    >>225
    今後建築を検討されているミオーレと、築20年たったツーユーではサッシや塗料など、2×4のユニット工法であること以外は全く違うものなので、一概に比較はできません。ちなみに20年前のツーユーの場合、10年に1度程度の屋根・外壁のメンテナンス、20年目になると水廻りをリフォームされる方が多いように思います。
    現行のミオーレは塗料も改良されてるし、アルプラサッシが標準だったりと各段に住み心地はいいと思います。床なりや軋みに関しては当時から比較的少ないメーカーだと思いますので、安心されていいと思いますよ。

  35. 236 入居済み住民さん

    >230
    計3台隠蔽配管で取り付けましたが、1台だけセキスイ経由で購入して残りは持込で取り付けでOKでした。(新品と使用していた中古)
    確か取り付け費が、\45000/台くらいだったかな?

  36. 237 入居済み住民さん

    隠蔽配管の欠点は故障時に発見が遅れるってことでしょうね。
    配管に穴が開いても気付くのは遅れますよね。
    取り付け費45000円は高いですね・・・
    隠蔽配管でなければ1万円くらいだった気がします。(ウチの持ち込みの中古)。
    取り付けもハイムを通して買う場合には貫通だと無料、隠蔽配管だと1万円だった気がします。

    うちも全て壁を貫通させた配管です。
    あとから穴を開けるのも嫌でしたし。

  37. 238 購入経験者さん

    エアコンは金額が大きいだけに悩みますよね〜
    ハイム手配でのエアコンをY電気で見積もると、思ったほど値段差は
    無かったのですが取付料金コミで若干Y電気が安かった(1台数千円程度)ので迷ってます。
    保障はハイム2年でY電気5年
    取り付けはハイムが安心そうだし・・・
    悩みますね〜
    配管は隠蔽です。

  38. 239 購入検討中さん

    隠蔽で大した差が無いなら隠蔽が良いと考えてしまいそうですが・・・
    上記レスを読んでると、2台目以降を導入する際に配管が使えないとなると、隠蔽の方が割高になるでしょうね(壁の穴は再利用できますから)。

    私なら、やっぱりHMに壁に穴を開けてもらって露出配管にしてもらいますね。気密性も落とさずにやってもらえるでしょうし。

  39. 240 匿名さん

    私もはじめは大手家電で露出配管でとりつけるつもりだったのですが、タイル外壁に穴をあけるためダイアモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられるといわれ、あわててハイムのセット販売のダイキンエアコン+隠蔽配管にしました。工賃の事を考えるとたいして変わらなくなったものですので。
    エアコンそのものの性能は非常に満足しています。はじめはあまり良く知らなかったので、ダイキンねぇ〜って感じでしたが、実は世界的なエアコンメーカーだったんですね。へたなブランドイメージは火傷のもとでした。

  40. 241 匿名さん

    >240 ダイヤモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられる


    私の家もタイル外壁ですエアコンは露出配管でハイムでタイルに穴をあけましたが 一つの穴に6千円でしたよ〜営業場所でそんなに金額が違うのでしょうか

  41. 242 住まいに詳しい人

    >241
    違うでしょ、良く読みなさい。
    大手電気屋さんでは5万円ってことでしょ。
    ハイムだとウチは取り付け費1万はしなかった筈。

    ただ、電気屋さんなんかは、ハイムの壁に穴を空けるの嫌がるみたいですよ。固くて大変らしいです。タイルもサイディングも。

  42. 243 入居予定さん

    ウチは22畳のLDKに2台、寝室に1台、ハイムに付けて貰いました。大手電気店3箇所と比較してもハイムのほうが数千円安かったです。保障に関しては考慮しませんでした。ちなみに三菱の霧ヶ峰ですが、他メーカーのものと年間消費電力を比べると霧ヶ峰のほうが若干高いみたいです。

  43. 244 匿名さん

    >242 違うでしょ、良く読みなさい
     
    すいませんあまりに金額が違うのでびっくりしてしまいまして、確かにハイムさんでは穴を開けるのは嫌がっておられました大手電気屋も嫌がっておられました。ただ知り合いで隠蔽配管で配管が壊れてその工事で大変お金がかかった話を聞いていましたので、その旨営業の方に相談するとハイム現場の監督さんが大丈夫ですやりますとの話で露出配管になりました。隠蔽配管はとても見た目がきれいですね(近くのハイムさんは隠蔽配管でした)我が家はお金が安い方にしてしまいました。80万位違ったので

  44. 245 244です

    すいませいん80万位違うのはハイムさんで配管+エアコン購入した場合と穴あけはハイムさんでエアコンは大手電気屋で購入した場合です

  45. 246 入居済み住民さん

    我が家も露出配管。外壁の色に合わせた配管カバーをつけてもらって、そんなに気にならないけど。
    故障を考えればメインテナンスのしやすい露出が有利だし。
    どうせ、雨樋なんかの管が外にいっぱい出るわけだし・・・

  46. 247 匿名さん

    ハイムに露出配管を頼むと、なぜかハイムが穴を開けるのではなくてダイキンさんが開けてくれました。

  47. 248 匿名さん

    サードパーティー(大手家電とか)だと普通のラスティックタイルではなくて厚みのあるレジデンスタイルだとさらに高額な工賃をとられるんだろうね。

  48. 249 契約済みさん

    みなさん。いろいろ教えていただきありがとうございました。ハイムの回答では、家より、隠蔽配管(銅?)の方が、長持ちするとのことでした。また、露出配管にし、タイル調配管カバーをつける、15万(1本)の出費
    プラスとのことでした。結局、隠蔽配管料(1本3万9千円)+持ち込み取り付け料1万で話がつきました。 ありがとうございました。

  49. 250 賃貸住まいさん

    冬あったかいとききましたが、ハイムは夏はあついのでしょうか。
    もうひとつ、オール電化といってますが ガスが好きなので キッチンだけでもガスにしたいのですが 不経済でしょうか。やはり ハイムは電化があっているのでしょうか。

  50. 251 匿名さん

    築1年のハイムですが今年は猛暑でしたが陸屋根のわりには暑くなりませんでした。実家の築4年の木造在来寄棟屋根のほうが2Fは暑くなりました。まぁ金額がまるで違うのでそもそもつかっている部材が違うでしょうから比較してはいけないんでしょうけど。
    Low-Eペアガラスにしていたものの、結局ほとんど窓からの日射による熱のように感じましたので、来年はスダレなどを効果的に使って窓からの太陽熱を遮ってみればより快適になるかなと感じています。

  51. 252 入居済み住民さん

    >>250
    暑い、寒いは人によって感じ方が違うので、なんともいえませんが、断熱性は高いですよ。あとはエアファクトリーや空気工房が入っていれば除湿をしてくれるので、より快適に過ごせます。オール電化とガスは都市ガスならばガスでもいいと思いますよ。プロパンならオール電化がオススメですけど。あとは住んでる人のライフスタイルによって光熱費や維持費がかなり変わってくるので担当営業にアドバイスしてもらえばいいと思います。

  52. 253 入居済み住民さん

    オール電化に拘る必要は無いと思います。
    光熱費を下げたいならオール電化でしょうが、ガスでないと料理が不味いという人もいますし。

    我が家は2地域で、鉄骨ではなく2x6ですが、夏は窓から入った熱がこもって暑かったですね。冬も日光が入れば昼間の室温は30度近くになることもあります。(南側のリビングのドアを閉めきると暑くなります。居室のドアを全て開けて、北側の空気と混ぜ合わせたりしないとだめですね。)
    low-Eの樹脂サッシですが、やぱり直射日光による熱は入ってきますね。

    我が家も来年の夏は外にオーニングをつけて、直射日光を遮ろうと思ってます。

  53. 254 契約済みさん

    >>249
    ええ、隠蔽配管って39,000円なの?
    うちは60,000円近く取られてるけど・・・

  54. 255 申込予定さん

    うちはハイム手配エアコンの露出配管なら取り付け費用無料(ただし、本体価格にどれだけ上乗せされてるのかは不明)、隠蔽配管なら1ヶ所プラス1万だったよ。
    ただ、持ち込みのエアコンも露出配管は無料で取り付けてくれた。

  55. 256 親と同居中さん

    >>254
    隠蔽配管にする長さによって、金額は変わるのではないでしょうか?
    室外機までの距離が長ければ、その分高くなりますよ。

  56. 257 匿名さん

    ハイムのステンレスの屋根を使用しているかた教えてください。

    ステンレスの屋根に取り付け時出っ張りがあるのですが

    これってどの家にもあるのでしょうか?

    すでに立てている方教えてください。

  57. 258 入居予定さん

    ウチはBJでステン屋根ですが、「出っ張り」の具体的な様子を教えて下さい。庇の取り付け前は、正面から見た時に波型の「出っ張り」がありますが、庇を付けるとHPやパンフの写真のようになりますよ。それでは無くて?

  58. 259 入居済み住民さん

    出っ張りとはどんなもののことでしょう??
    想像がつきません。
    写真でも載せてはいかがですか??

  59. 260 匿名さん

    一定間隔で屋根材の山の高いところのTOP部分が隆起していることですかね?うちも建築時に現場監督に指摘したんだけど、いまの陸屋根の止め方ってネジを使わずはめあいで成り立っているみたいで、はめあいがきついと下地すなわち受けのブラケットの形状が当て傷のように屋根材につくみたい。気になって近所の展示場見て回ったけど大体どこも出っ張りは出ていて少し安心したけど、そのあと営業にしこたま文句言って帰ってきました。

  60. 261 契約済みさん

    >>256
    それは判るんですけど、5箇所ほど隠蔽配管してて、
    すぐ裏に設置するようなものまで隠蔽にしてしまったにも
    関わらず、それも含めて平均5万強ですから。
    持ち込みエアコン取り付け無料とかありえないなぁ。

  61. 262 親と同居中さん

    No.256です。
    そうなんですか。うちの場合は、インテリア担当さんが距離を測って見積もりを出してくれました。すぐ裏のところは、うろ覚えですが、2万円前後くらいだったと思います。

    >>249 の方は、家より隠蔽配管の方が長持ちすると仰ってますが、私はそういう説明はされなかったし、配管が破損などしたときは壁を壊して修理しないといけないと言われた…と思うので、隠蔽は却下しました。

    支店によって説明が違うのは困ったものですよね〜。。

    ウチは詳細見積もりも、結局もらえませんでした。
    けど、ただいま、グランツーユー基礎工事中です。

  62. 263 入居済み住民さん

    我が家でも、隠蔽配管は見た目には良いけど、将来的に(家電メーカーは大丈夫だと言うが)今の配管がそのまま使える保証はないこと、配管交換時には石膏ボードを剥がして交換しなければいけないこと、配管漏れなどがあった場合に発見が遅れる可能性があることを言われましたよ。だから、やめました。

    持ち込みエアコンはサービスで無料でした。2台ハイムで買って、壁の穴開けは工賃込みでしたので、金額不明です。

    屋外の防犯センサーライトなどは取り付け1つ5000円でした。

    寒くなってきたので、蓄熱式暖房器具のスイッチを入れました。

  63. 264 社宅住まいさん

    基礎工事ですが真冬はやめたほうがよいのでしょうか。

  64. 265 入居済み住民さん

    うちは真冬でしたが養生もしっかりしていたし、養生シートの下には電熱線をいれて温度が下がらないようにしてくれてましたよ。
    サンプルの破砕試験もしてくれて、その強度データもくれましたし。
    東北セキスイハイムです。

  65. 266 購入検討中さん

    あげあげ

  66. 269 契約済みさん

    外壁の色具合を見てまわっている時に、表通りから見える玄関の面はタイル、隣家と接している見えにくい面は普通の外壁にしている家を見たことがありますよ。

  67. 270 ご近所さん

    タイルじゃなくて、サイディングの家もあるよ。
    予算の関係なんだろうけど。
    見た目にはそんなに変ではない気がします。

  68. 272 いつか買いたいさん

    雨上がりにハイムの外壁をみたら 光の関係かもしれませんが はっきり縞模様(おそらく2倍4の)がすけてみえました。黄色の外壁でしたが。
    なんあのでしょうか。接着材の関係か?

  69. 274 住まいに詳しい人

    昔の2×4のツーユーは下地の木桟が透けて見えますよ。
    455mmの間隔で入ってます。
    ただそれによる性能の劣化ってことはありません。
    柱の入ってる場所とそうでない場所ではどうしても、
    温度や湿度などに差が出てくるので現れる現象です。
    外壁の種類によっては全く見えませんし、
    2×6の場合は間に空気層ができるので見えません。

  70. 275 匿名さん

    へーと思ってツーユー2X4を見に行ったがそんなもんまったく見えなかった。

  71. 276 ビギナーさん

    274さん
    そうすると 将来 色落ちなど あるのでしょうか。しまもようになてしまう? ところで3.5寸屋根か5寸屋根、どちらがよいでしょう?
    今迷っています。5寸のほうが見栄えがよい?小屋裏収納も3.5ならつけられない?

  72. 277 住まいに詳しい人

    >>276
    今のツーユーなら縞模様は、
    そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

    ただ表面の色落ちは、塗装外壁である以上、
    どんなメーカーの、どんな外壁でもします。
    一般的にサイディングと言われているものも、
    金属系、窯業系関係なく徐々に色は落ちてます。

    屋根勾配は仰るとおり収納をつけたりするのなら、
    5.5寸のほうが良いと思いますが、
    デザイン的に気に入られてるほうでいいと思います。

  73. 279 契約済みさん

    おおざっぱな見積もりにくらべ、最近はやけにこまかい。オプションでもうけようとする営業のやり方がちょいと気に障るこのごろです。

  74. 281 契約済みさん

    ちょっと変更を言おうものなら、差額がupしますが…って返されて、結局変更なんて出来ません。
    契約前にきっちりぴったり決めた方が良いですよ!
    あと図面どおりのサイズには出来上がらないので、少し余裕をもって間取りを考えた方が良いみたいです。
    うちも、どう考えても玄関ドアのスリット(?)に下駄箱が引っかかりそうです… 

    もう一つ。
    打ち合わせの時の話を録音するのが一番です。
    後で、アレはこう言っただの言ってないだのと、なってしまいます。

  75. 282 入居済み住民さん

    文章を残すのには、メールのやり取りも有効ですよ。
    その場でお互いメモを取りながら・・・というのがベストですが、どうしても忙しいと電話でのやり取りになってしまったりすることがあります。
    特に遠方だったりすると。
    「あそこをこうして下さい」、「あれはやっぱりこっちにして下さい」というメールのやり取りで指示して、図面に反映してもらうのが最も良いです。
    やり取りの履歴が全部残りますから。

    契約後に、金額がどんどん高くなるのはどこのHMでも同じでしょう。
    とにかく、契約前にどんどんオプションをつけて、後から減らしていくのが最も良いと思います。

  76. 283 ビギナーさん

    最近は家つくりの楽しみというより、営業とのやりとりの戦いのようなとても気分がよくない状況です。ハイムさんて決まりきったものがどーんとつくられるとおもってましたが、やけに細かいみつもりをあとから小出しして 実にきたないやり方。こっちも営業がいったことをこだししてかけひきの日々。あなた あれ無料でつけるといったよね、とか。ちっともおもしろくない。つらい。

  77. 284 入居済み住民さん

    そう言うやり取りしてたときは楽しかったな〜。
    家が建って住んでみるとそう思うよ。
    ちょっとしたことに不安になったり、心配になったり、頭に来たり…
    そういう時期が一番楽しいと思うよ。
    住んでしまうと、何もない快適な毎日が繰り返されるだけ。

  78. 285 申込予定さん

    はじめまして。年内になんとか契約をしたいと考えてる者です。住んでるとこが寒冷地Ⅱ地区にあたりCMの「あったかーいあったかーい」に惹かれbjプランを立ててもらってるのですがウォームファクトリー等無しでも暖かいのでしょうか?担当営業の人はⅡ地区対策の仕様(?)になってるのでなくても十分と言ってます。いまの見積もりは少しオーバーしてるので私たちもいらないと考えてたのですがどこかのスレッドに寒いとかかれてるのを見つけ不安になってしまいました。ご入居されてる皆さんはウォームファクトリーつけてますか?

  79. 286 住まいに詳しい人

    断熱性に関しては、他の住宅メーカーと比べても劣るものではないのですが、暖かいってことは無いと思いますよ。よく断熱性が高い家=暖かいと思ってる方がいますが、外気の影響を受けにくいだけで、暖房つけなきゃ当然寒いです。あったかハイムに惹かれたのなら、ウォームファクトリーはつけたほうがいいと思います。抜きならツーユーに変えたほうが良いですよ。あくまで暖かさが第一優先ならですが。

  80. 287 285

    ご返答ありがとうございます。今日、昨年引渡しされご入居はされてないbjを見せてもらいました。暖房がついてなかったため、286さんがおっしゃったようにやはり寒かったです。ツーユーも考えましたが外見や鉄骨というのが条件にはいるとbjが一番というこになりました。暖房つければ暖かいとのことを信じウォームファクトリーなしで頑張ることにしました。ということで本日仮契約をしてきました。また色々教えていただければ嬉しいです。

  81. 288 契約済みさん

    暖房器具を買う分でウォームファクトリーは付けられないのでしょうか??

  82. 289 賃貸住まいさん

    セキスイハイムの陸屋根(平屋根)について教えて下さい。ハイムのHPを見ると、山型の屋根と同等の性能があるようですが、ほかのメーカーの営業マンは、「夏は暑い、雨音はうるさい」と批判します。居住者の方実態を教えて下さい。

  83. 290 入居済み住民さん

    ドーマニに住んでいます
    雨音は全く気になりませんし 隣のパルフェと外観を比べると
    屋根つきにしてよかったと感じます
    後は値段だけですが 我が家はエアコン 外構を外注してうかして
    ドマーニにしました

  84. 291 ほっぷ@契約済みさん

    実家(20年前にセキスイハイムで建築)の建替えで2世帯住宅(デシオ3階建て)にて話を進めている契約済みのものです。

    去年の9月末に、セキスイハイム営業から「今、契約しないと市場動向から見てこの価格内の各単価は値上がりする一方です。今契約していただければ、この単価をキープすることを約束します。」と言われ、契約(本体価格「5,300万」で値引き「10%」+営業特別値引き「30万円」)してしまいました。
    相当渋ったのですが親を落とされてしまいました。いや親がセキスイ派だったが正しい…。

    正直、他のハウスメーカーと比較検討をしていないので不安でいっぱいです。しかも、契約以降に値引きやサービスの話には応じてくれないし、こちらから質問を出しても「いや〜むりっすねぇ」の一言…何が何でどうだめなのかの説明が無い!!

    正直、契約破棄も視野に入れてます。

    こういった業界は初めてなんですが、こんなものなんでしょうか?ご意見や指摘を頂ければと思います。

  85. 292 入居予定さん

    20年住んでまたハイムにするということは
    よかったからじゃないですか?
    確かに間取りとかは制約がありますが・・・

    建坪や仕様が分からないのでなんとも言えませんが
    住んでた人がまた同じメーカーを選んだんですから
    間違いではないと思います。

  86. 293 285

    288さん、暖房は普通の蓄熱暖房で考えてます。ウォームファクトリーにすれば蓄熱暖房無しで暖かなのでしょうか?40坪だと価格はどのくらいですか?

  87. 294 契約済みさん

    285>
    私はあったかハイムキャンペーンでウォームファクトリー無料設置でした。まあ通常値引き分を,こちらにまわしただけかもしれませんが。最初からつけるつもりだったので,まあ納得してます。

  88. 295 匿名さん

    >289
    デジオに住んでます。寝室は3Fですが、普通の雨なら天井から音はほとんど聞こえません。窓に当たる音で雨が降っているんだってわかるくらいです。よほどの大雨でも音は気にならないレベルです。
    ちなみに遮音性能40dBAだそうです。
    http://www.sekisuiheim.com/equipment/kaiteki_oto.html

  89. 296 ご近所さん

    >293
    蓄熱を入れるのでしたら、ウォームファクトリーと金額的に変わらないと思いますよ。
    蓄熱も暖かいですが、床下から暖め、すべての居室に熱を送るウォームファクトリーの方が、全居室が暖まる気がします。
    わが家はツーユーのため通常の蓄熱ですが、ウォームファクトリーが入れられたら良かったのに!と思ってます。
    本体が夏邪魔にならないというメリットもあるでしょう。

  90. 297 契約済みさん

    291さん
    値引きはあきらめないで。私は契約後にがんばっているつもり。解体費用をまけてくれるからと 契約をうけいれてしまいましたが 正直悔いがあります。細かいことは記憶して いい時期にいってやりましょう。
    あなた、こういったよね。どうなってるの。」と けんかには なりませんが いやな空気がただよっています、最近は。
    契約破棄も視野に いいたいこといいましょうよ。一生ものなのだから。

  91. 298 匿名さん

    契約してから値引きの話ですか、、、契約前にしませんか?なんのための約束事か分からないですね。子どもじゃないんですから。

  92. 299 住まいに詳しい人

    危険ですよ。セキスイハイムは。とにかく契約を先行させるやり方ときいてます。

  93. 300 入居済み住民さん

    どこのメーカでも同じだよ…
    契約してナンボの世界だからね。
    4社で競わせたが、うちの場合はハイムが一番おとなしかった。D社とM社は約束もしてないのに家に押しかけてくるし、大迷惑。

    それと、契約後の値引は期待しないほうが良いでしょう。
    どこのHMも釣った魚には餌はやらないですよ。
    釣られる前に、たっぷり餌をもらわないと。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸