注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

広告を掲載

あっちゃん [更新日時] 2009-05-16 17:11:00

延床面積56坪、概算見積り額2300万円、(sum@i21 ECO)で検討中です。
実際にエスバイエルで建てられた方、ご意見をぜひお聞かせください

[スレ作成日時]2004-11-22 22:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

  1. 551 契約済みさん

    家はオーセントで50坪3千6百でした。
    坪数が違うんで単純に比例しないと思いますが、
    参考までに。

  2. 552 匿名さん

    仕様によって千差万別なのは、ご承知でしょうけど・・・
    ウチは「オーセント」で、ほぼ標準仕様(企画物ですけど)
    30坪で総額1800万くらい(外構なし)
    建物のみで1500くらいだったかなぁ?
    正直自分でも、高いんだか?安いんだか?

  3. 553 契約希望

    返答有難うございます!
    オーセントならそれぐらいはするのですね。

    すごい参考になります。
    値段がいくらぐらいするか全くわからなかったので、助かります。

    参考までにビットで建てた方、いらっしゃれば書き込みお願いします!

  4. 554 入居済み住民さん

    家はオーセントで60坪 大理石床など仕様をずいぶん変更して 4千900万くらい(外構なし)になりました

  5. 555 たけ

    みなさんお金ありますね。私はビットで35坪、2000万くらいです

  6. 556 契約希望

    皆様、書き込み有難うございます!
    みんなお金持ちで羨ましいですよ。
    土地代も家以上にかかるのに、建物だけで2千万近くかかるのですね。

    オーセントやビットという風に個人でこれにすると決められるのですか?

  7. 557 たけ

    そりゃ〜当たり前でしょう。自分で選べなきゃ建てる意味なし。あとはお金の都合次第。

  8. 558 契約希望

    建物だけで、2千万でしょうか?(オーセントも)これ以外に照明やカーテンやオプションは別でしょうか?

    オプションでこんなところにこだわったというのがあれば、参考にさせて頂きたいのです。

  9. 559 エスバイエル

    エスバイエルでは値引きはあるのでしょうか?

    建てられた方、教えて下さい。

  10. 560 匿名さん

    SXLでの値引きはあります。最大で10%程度と思いますが、標準仕様が貧弱(個人的見解)なため契約前には十分ショールーム等で実物(質感)を見て決めないと、値引き分なんか直ぐに吹き飛んでしまいます(程度によりますが)。
    まずは、あせらず、いそがず、仕様について十分確認して納得してから契約してください。
    キャンペーン商品がありましたら、値段に惑わされずその商品の標準仕様より落としているところがあるかもしれませんので、十分カタログ等を確認してください。

  11. 561 匿名さん

    >>560
    ひょっとして「SXLの家はどうですか」のレスと同じ人かな?

  12. 562 560

    正解です。よくわかりましたねw

  13. 563 匿名さん

    うちはVITの自由設計で32坪で2300万でした。カーテン照明は入っていますが、外航は別です。

  14. 564 入居済み住民さん

    No.563 さん、ずいぶんふっかけられてますよ。

    ウチは35坪で2階リビングの勾配天井吹き抜け(8畳)、
    全室照明・全室カーテン・液晶TV42型で約1800万円でした。

  15. 565 契約済みさん

    NO.563さんへ

    Vitフリープラン、35坪 地盤改良で、基礎改良約60万プラス、外壁 光セラ、屋根 グラッサ、次世代省エネ仕様、内装建具及びキッチンのグレードアップを実施して、坪約63万円です。
    参考までに。

  16. 566 設備屋

    564さん
    ずいぶん安くすみましたね。内訳が知りたい

  17. 567 契約済みさん

    皆さんは外構はSXLで頼まれましたか?
    他で頼んだ方が安いのか、それともSXLに頼んだ方がお買い得なのか、御意見を伺いたいのです。

    ウッドデッキと目隠しの見積もりは設置料を含んで、65万ぐらいしていました。
    4畳分の広さです。
    シルバーの目隠しは約30万もしています。

    高過ぎますよね?

    外壁は皆さん、何にされましたか?
    外壁にはお金をかけようかと思っています。

  18. 568 よっし〜

    こんにちは。
    お尋ねします…エスバイエルの入居者さん、契約者さん、エスバイエルに決めようとしている方、何が決め手ですか?

    教えてください。

  19. 569 契約済みさん

    一番の決め手はデザインでした。
    他のHM及び設計事務所にも同様の希望を伝えて、プランを作成してもらいましたが、こちらの要望を汲んで、上手くまとめ上げてあり、デザインも抜きん出て良かったのです。
    見た瞬間に、「ここがいい!」と思いました。

    あとは担当営業さんを始め、スタッフの方が良かったことです。
    他のHM、設計事務所と同時進行で商談していたので、自然と比較できてしまうのですが、対応の早さ、答えの明確さ、人柄など、家作りを一緒にしてもらうのには、やはり信頼できる営業さんでないとシンドイと思います。

    それと、最初から漠然と、木質パネル系か、2×4がいいという絞りもありました。

    うちの場合、デザインにこだわりがあったので、エスバイエルで良かったと思っています。
    担当するデザイナー(意匠設計士)にもよるかと思いますが、私たちの場合は、デザインを売りにしている設計事務所よりも、比較にならないくらいデザインが良かったので。

    結局、どこの会社に依頼するかというより、どのデザイナー、営業さんに当たるかということの方が大きいかもしれません。

  20. 570 よっし〜

    契約済みさん、ありがとうございます。
    近くにsxlの営業所が無いので、新聞チラシなど入って来ないし、今住んでいる地域にはエスバイエルの家は皆無です。(エースホームはいっぱい建ってます。)
    恥ずかしいですが、PCも無く、ネットも見れません。

    しかし、数年前一度だけチラシが入って来て、シンプル&モダンの写真に「何じゃコリャ?HMの家じゃないな…何とかデザイナーの家みたい…。」と思った記憶があります。^^
    実は平成元年に実家を建て替える時、エスバイエルのハウス55が最有力候補。営業マンがまたいい人で、「建て替えより住替えの方が良い」と言う事になり、実家の近所の少し広い空地を世話してもらい、見事、それ迄より広い家に住める事になりました。
    それから20年、転勤で中部から関東に来て7年、そろそろ自分も…と思う今日この頃です。

  21. 571 契約済みさん

    よっし〜さん
    住所が分かれば、営業さんを紹介して差し上げたいくらいです。
    カタログも送れますしね。

    エスバイエルの新商品が発売されるようですが、Vitという比較的リーズナブルなラインでありながら、かなりモダンな感じで良さそうですよ。先着300棟まではお得なプライスでキャンペーンやるようなので、興味があるようでしたら、チャンスかもしれません。
    エスバイエルの場合、アステア以外は、リーズナブルラインも高級ラインも躯体は一緒なので、Vitあたりを選択し、そこから部材のグレードをあげていくというやり方もアリかと思います。

    11月1日に新宿で新商品の発表会をやるとか言ってました。
    興味があれば、是非、行かれるといいと思いますよ。

    私は別にエスバイエルの社員ではありません...。
    契約後、新しい商品が出るのを知って、それが良さげだったので。

  22. 572 キノコ

    新商品出るんですか!?
    先週にVitのフリープランで契約したばかりなのに…。 タイミングですね。

    シンプルモダンに仕上げる予定なので、残念です。
    契約したので、今更変更というのは無理でしょうね…。
    エスバイエルはとにかくデザイン力が他社を圧倒しています。
    家づくりの打ち合わせはいつも楽しいです。
    複数の他社と同時に商談していましたが、他社でこんな気持ちになる事はなかったです。

    打ち合わせで楽しい家なら完成して住んでからも絶対楽しい家だと思いますし、子供も絶対喜ぶはずです。
    家族が楽しめる家というのがエスバイエルと契約した最大の理由ですね。

  23. 573 契約済みさん

    キノコさん

    もうwebにも発表されています。これまでのVitは実際の商品というより、カタログにどーんと載っているパースが悪すぎましたよね...。

    http://www.sxl.co.jp/event/vit_wing/cocept.html

    キャンペーンの適用は無理でしょうけど、商品カテゴリーってあってないようなものなので、新しいVitの仕様でもいけるのではないかと思います。「こっちが良かった〜」と泣きついてみるのもアリかも...。()
    例えば、MINCA風オーセントとか、実際、そういう家の作り方ができるようですし、今、契約されたVitのフリープランをもとに、エスバイエルの商品、オーセント、シンプルモダン、MINCAなどのマネしたい部分を盛り込んでもらうといいと思いますよ。
    新しいVitのカタログ、その他、ハイグレードカテゴリーのカタログなどをもらってみるといいと思います。

    私も商談楽しいです。うちは一風変わった和的なモダンを目指しているのですが、かなり色々デザインに凝ってもらっていて、和室までの室内アプローチを御影の踏み石&砂利敷きにしてもらったり、坪庭作ったり、お風呂からインナーバルコニーが見れたり、基礎レベルの篭り部屋を作ったりと、設計事務所のデザイナーさんよりも全然自由なデザインをしてくれます。

    キノコさんも良い営業さん、設計士さんに巡り合えた方なのだと思いますので、色々希望を伝えてみて、期待以上のお家を作ってもらっちゃいましょう。
    お互い家作り頑張りましょうね!

  24. 574 匿名さん

    ウィングモダン、かっこいいですね。エスバイエルはデザインが好きですね。

  25. 575 よっし〜

    皆さんこんばんは。
    なるほどね…デザイン力ですか…。
    実家は確かに、今となってはフツーの家ですが、当時は一階部分と二階部分の外壁の色が違ったり、屋根裏収納の窓が屋根のアクセントになってたりで、小技が効いて、人目を引いたみたいですよ。少し変形地ですが、上手く建ってます。それと、完成から20年経ってますが、完成後トラブルは皆無です。悪く書かれているのが、不思議な位です…「当り」だったのでしょうか?
    あと外構ですが、車2台分のガレージを見積もりしたら、100万だったんで、「予算が無い」って営業マンに言ったら、「ウチで使ってる外溝業者を紹介します」って事になり、60万でやってもらいました。20年前の事ですから、時効ですよね(笑)。

  26. 576 匿名さん

    20年前というと、まだ小堀の時代ですね。
    その頃はよかったと聞きますが。

  27. 577 キノコ

    >>573
    ホームページ見ました。有難うございます。
    ウィングモダン、めちゃくちゃ格好良いですね。

    エスバイエルのデザイン力は他社を圧倒しています!
    家造りの考えをすごく重視していて、他社のHMでは構造が云々や耐震が云々が中心で、楽しんで家造りをするという面を忘れ去っている気がします。
    複数のHMと商談してきた中で、へー●ルハウスは他社の批判を毎回してきて感じ悪く、大変疲れました。こちらは他社の批判なんて聞きに来てるのではないし、自慢大会を聞きに来てるのではない。
    その点、エスバイエルでは他社の良い所はしっかり認め、施主の要望にはエスバイエルでできる最大限の提案で対応してくれます。

    へー●ルハウスの営業は車で例えるならうちはベンツ、エスバイエルは軽トラと言っていました。心の貧しい方だと思いました。 もちろんへー●ルハウスは即行で辞退しました。
    エスバイエルの商談はいつも楽しいです。商談でこれだけ楽しい気持ちになれるなら、住んでからはもっと楽しくなると思いますし、何より子供がめちゃくちゃ喜んでくれると思います。
    『住んでる人が楽しい家なら、家に遊びに来る友人も絶対喜んでくれるし、また遊びに来たいという気持ちになる。何よりそこに住む家族が一杯の幸せを感じる事ができる。
    大金を払って家を建てる最大の目的は家族がより幸せになる事』
    この話を聞いた時、頭の中から他社のHM全て消えましたね。
    573さんの家、めちゃくちゃ面白そうですね!
    和室までアプローチに御影石&砂利なんて、まるで料亭ですね。
    照明は暖色でまとめたら、雰囲気最高ですね。

    私の家は土地が狭いため、できる事は限られていますが、『家の中に砂利を敷く』アイデアを活用させて頂きたいと思います。
    玄関口に4畳分の長方形の土間があり、その端に縦にズラッと一列、砂利を敷いて真下からやわらかい光の照明を入れて雰囲気を出すのも面白いかなと思い付きました。
    お金との戦いになりますが…。
    ストリップ階段や間接照明多用、2階の廊下部分にドキドキの仕掛け(木&隙間&木&隙間を繰り返して、下からも上からも覗けるパンチラスポットをつくります。子供が隙間から玩具を落としたり、呼び合ったり、家族の温もりを伝わりやすくしたい)の特注をお願いしたりと色々お願いしました。
    これ以上やるとパンクしますが、あと一つ何かやりたいなと思っています。
    皆さんの面白いアイデアを教えて頂ければ幸いです。
    以上長文すいませんでした。

  28. 578 573

    キノコさん

    “パンチラスポット”というのが面白いですね。(笑)
    うちは土間は作らなかったのですが、土間もいいですよね〜。
    キノコさんのお家に遊びに行きたいくらいです。

    砂利敷きは基礎の部分にも影響するので、その分お値段は高くなってしまいますが、効果は絶大だと思いますよ。
    うちは子供がまだ小さいので、ストリップ階段を諦めたのですが、曲がり階段の始点横にもFIXの下窓&砂利敷きスペースを設けました。ストリップ階段じゃない分、いかにオシャレな普通の階段にするか、現在、あれこれ考え中です。下3段くらいを広めにして、人が腰掛けられるようにしても面白いかなーとか。

    ウチの場合、いわゆる普通の家ではなく、住んでいる人は勿論、遊びにきた人が生涯記憶に残るような面白いオシャレな家にしようと思っています。(笑)
    「こんな変なリクエストばかりで...」と申し訳なさそうに言うと、「普通の家を建てたかったら、うちじゃなくても良かったかもしれません。こだわりのある家を作りたい人がうちをお選びになるケースが多いので、どんどんおっしゃって下さい」って言ってました。
    そんな感じなので、エスバイエルとだと家作りが楽しいのでしょうね。

    キノコさんも作られているかもしれませんが、例えば廊下などの壁にニッチを作るといいかもしれませんよ。
    子供の作品を飾って、上からスポットライトが当たるようにしておけば、ちょっとしたギャラリーになるかも。

    別にスレ立ててみようかなとも思いますが、家作りにおいて、面白いアイデアがあったら、是非教えて下さい。

  29. 579 よっし〜

    皆さんこんばんは。
    盛り上がってますね、住まい創り…。

    いました!エスバイエルの家に住んでいる人が身近に!
    会社の先輩で、それも同じ時期に転勤して来た人。家を建てたとは噂で聞いてましたが…。3年位前にシンプル&モダンで41坪…なんと、実家も17年位前にハウス55で建てたとか…。その人が言うには、色々観て回って、話をして、実家の建物もトラブル無しで信頼があるからと言う事でした。奥さんはS友R業がイチオシでしたが展示場のエスバイエルを見て、シルバ-のガルバの屋根がお気に入りで、エスバイエルに決まったそうです。今度の週末、先輩の家に遊びに行って来ます。

  30. 580 キノコ

    >>578さん
    パンチラスポット、オススメしますよ〜。
    13万の見積もりです。
    2F廊下の1畳分の大きさです。
    キッチンから下を見上げる事もでき、丁度その上には、隣接した子供部屋のドアがあり、ドアに小窓をつくってもらう事で
    夜、寝たかどうかも明かりを確認する事でわかる仕掛けにする予定です。

    夜はパンチラスポットのの下からスポットライトを当てたら、めちゃ格好いいかなと思いますが、すのこが燃えたらなので、迷い中です。

    ストリップ階段にするかはかなり迷いました。うちも子供が4歳と2歳とまだ小さく、落下する可能性大です
    小学生になる頃には少しは安心できると思い、子供の数年間を考えてやめるか、これからの数十年を優先するかで迷い、営業の方から小さい子供さんがいるところはネットを階段に張っていると聞き、ホームセンターでネットを購入する予定です。

    ストリップ階段&吹き抜けゾーンにはFixの特大の窓を設けて、また階段の前後の1Fと2F共に窓を設けて、風通しと採光性を高める予定です。

    階段付近に砂利なんて、これまためちゃオシャレですね〜。
    腰掛け階段もインパクトもあり、危ないですが子供の遊び場にもなりそうですね。

    玄関を入って突き当たりの壁にニッチをつくる予定です。同じように、ピンスポットを上から当てて、子供の作品やイベントグッズ(クリスマスやお正月など)を置く予定です。

    578さんの家づくりの考え、とても共感できます!
    自分も普通の家にするくらいなら、安く工務店で建てます。何か他と違うワクワクするような家をつくりたいからエスバイエルと契約しました。
    お互いに最高の家をつくりましょう!

    あと578さん、何かハンドルネームを書いて頂くと書きやすいので、何かお願いします〜。
    ヨッシ〜さん、エスバイエルの新築の感想をまた聞かせて下さいね。

  31. 581 匿名さん

    『バイ収納』に興味があります。これをつけるには『家族の休日』プランになり、建築コストが上がってしまいますか?だいたい35坪の土地に28坪の住宅を予定してます。

  32. 582 匿名さん

    会社は大丈夫ですか?株価が安すぎますが...。本社ビルの売却とか社長の自宅の売却とか悪い噂を聞きますよ。

  33. 583 噂好き

    >>582
    不安ならよそで建てればいいだけの話。
    噂に流されて踊り続けて下さいな。
    株価が安いから潰れるかもしれないからとかウザイ!いちいちそんなくだらん事を書き込むなよ

  34. 584 家を建てたい人


    ホントですね。
    最近、ここのスレを見るのを楽しみにしていて、エスバイエルの家って楽しそうと興味を持ち出している時に、変なチャチャを入れる方の神経を疑います。

    わざわざ書き込みまでする意味ってあるのかな?て思います。

    そんな方の書き込みはやめて欲しいです。

  35. 585 578 改め トウモロコシ

    キノコさん ハンドルネームつけてみました。

    ストリップ階段にネットを張るとはアイデアですね。うちの場合、最初、ストリップ階段にポリカーボネートをつけることを考えていたりしたのですが、他の部分とのコストバランスで、結局、ストリップ階段は諦めました。でも、やっぱりいいですよねー、ストリップ階段。
    まだパースも作っていないので、何ともいえないのですが、普通の階段にはしたくないので、何とか面白い空間にしたいと思っています。
    他の部分でも何かもっとないかなーと貪欲に考えを巡らせています。
    ないかなー、コストがそんなにかからなくて、画期的なアイデア...。(笑)
    やっぱ他にスレたててみようかと思います。

    キノコさんとは家に求めるものが何だか似てるなーって思えて、嬉しいです。
    私たちはまさにエスバイエルで良かったんだと思えます。
    普通の間取りで、部屋数が足りていて、ただただ暮らしやすい、そんな家だったら、わざわざ高いお金払って家なんて作らないかもーとさえ思ってしまいます。(笑)あと、商品ブランドの話が出ていましたが、オーセントの「家族の休日」にしたから絶対的に高くなるというわけでもないと思いますよ。結局、アステア以外は構造が全て同じなので、価格の差というのは主に仕様によるものと思われます。例えば、VITだと屋上、地下はできないというような条件の差はありますが、坪いくらだからオーセントである、VITであるという分け方ではないようです。


    株価の話ですが、契約するにあたり、私は今の会社の置かれている状況を支店長さんから、じっくりとお伺いしました。その上で契約に至っています。エスバイエルに興味があるけど、株価を見ると心配ということであれば、率直にエスバイエルの方に話を聞いてみるといいと思いますよ。
    逆に今のこのご時勢、この会社だったら、絶対に大丈夫と言える会社を見つける方が難しいと思います。一見、大きくて安定しているように見える会社でも、単純に住宅を作ることだけではなく、賃貸、不動産と複合的な経営をしている会社ほど、先が見えづらかったりもしています。
    エスバイエルの場合、過去のリゾート開発云々の失敗を反省して、小堀住研の頃に再び戻ろうと、住宅一本でやり直そうとしている点で、非常に健全なのではないかと思います。また本社の売却や、リストラなどを行っている事実は、むしろ評価されるべきなのではないかと思いますよ。
    後ろ盾を頼りに、危機感のない経営をしている会社の方が私は怖いと思います。後ろ盾の経営状態が悪化してくれば、切り離されるリスクは必須だと思うので。
    契約に至るまでの間、必然的に他のHMとの比較で見えてくるものがあるのですが、エスバイエルの営業スタッフ、設計士のレベルは、非常に高いと思います。こちらの要望に対して、非常に的確に球を返し、無駄なく、迅速に動きます。他社に比べ、一人一人のコストパフォーマンスが高いと思われます。
    これって、会社にとっては、非常に重要なことだと思います。結局、いかに良い人材がいるかどうかが会社のこれからに大きく関わってくることだと思うので。勿論、今の住宅業界は極めて厳しい状況下にあると思うので、一抹の不安はなきにしもあらずですが、それはエスバイエルに限ったことではありません。私は色々な角度から検討して、エスバイエルでの契約に至りました。

    単純に株価、株価と騒いでいても始まりません。
    いいじゃないですか、安くて。(笑)
    買いやすいことこの上ない。買っておきましょう。

  36. 586 たけ

    584           大体、株価などでけなしてる輩は他社の暇なバ カ営業マンが、ほとんど

  37. 587 入居済み住民さん

    盛り上がっていてうれしいです!
    先月末に入居したのですが今のところ住み心地もよく大変満足しています。
    悲しい書き込みが多かったので最近はあまりここを見ないように
    していたのですが今日はうれしくなりました。
    うちはニューオーセント家族の休日。自慢の家です。
    特に皆さんみたいに凝ったつくりではなくごく普通の家なんですが(^^;
    アフターもいいですよ。

  38. 588 匿名さん

    情報お願いします
    SLと契約をしましたがすぐに設計が退社し、その後営業も退社してしまいました
    数社H・Mと比較してましたがSLにすると言ったら、「H・Mの営業からは今は外資の経営で、業界内では危ないと有名ですと」その時は質の悪い営業の誹謗、中傷と思ってました。
    売り上げは毎年落ちていることは知ってて契約してますから、自己責任ですが、まだ工事は先なので、選択肢はまだあると思ってます。

    HMのかたでも構いません SLの現状をしっている人がいれば教えてください。
    契約を白紙の場合は違約金とかは発生しますか?

  39. 589 契約済みさん

    No588さん

    エスバイエルのスレが盛り上がってるって時に、またこんなレスを。
    他社の営業さん、あるいはエスバイエルリストラ組の嫌がらせ?と思われても止むを得ない内容です。

    そもそも契約の時点で、違約金についての話をしなかったこと自体、どうかと思いますし、この話の信憑性を疑います。
    着工前なら違約金払って、解約できますよ。個々で費用が異なりますから清算してみないことには分かりませんが、50万円を超えることはないようです。

    解約した方がいいと思うなら、解約したいいのでは。
    少なくとも今期の決算報告書見てから判断するとか、子供じゃなのですから、そのくらいの分別があってもいいのではないでしょうか。
    危ないかどうかなんて、自分で判断する他ないです。
    エスバイエルに限らず、住宅業界はどこも似たり寄ったり。
    絶対に安心、絶対につぶれないという会社があるのなら、現在、HMの選択で迷っている方に是非教えてあげて下さい。

    私はいざという時に困らないよう、事前にできる限りの対応をしてもらって、契約に至りました。
    財務状況がそれほどまでに逼迫している会社であれば、絶対にできない対応です。

  40. 590 キノコ

    トウモロコシさん、早速のハンドルネーム有難うございます!
    エスバイエルは最高ですよね〜。
    あッ、一つ教えて欲しいのですがストリップ階段につけるカーポネート…??てどんなやつでしょうか?
    ネットを張る事を前提にストリップを採用するのですが、どのようなものがあるかもまだ全く調べていません(^-^;
    ネットをむやみに張りめぐらすと見栄えが悪くなり、どうすればいいかと思っています。
    ストリップは全て特注になるので、階段の左右の落下防止のラインを増やすか、階段と階段の隙間からの落下防止に、下から上までズバッとラインを取りつけようかなとか。
    ストリップは設置料など全て込みの見積もりで120万もし、普通の階段に比べ、約6倍もします。
    土地が広ければいいのですが、建坪30なので部屋全体の空間の広がりを出すにはストリップ採用は不可欠なのです。
    トウモロコシさん、オモシロアイデア募集のスレを立てられたら教えて下さい!
    トウモロコシさんと同じように何かないかといつも考えており、近所の新築街をチェックしまくっています(ストーカーチックに思われたら嫌なのでチャリンコに子供を乗せて散歩しながらですが…)
    匠の技が載った本がたぶんあると思うので、本屋を覗いてみよと思います。
    ビフォーアフターの番組、復活して欲しいですよ。そこから得られるアイデア、めちゃありそうなんで。
    トウモロコシさんがおっしゃられる通り、エスバイエルの営業さんや設計士はハイレベルな方が多いと思います。他社のHMはほとんど廻りましたが、仕事の早さ、誠実さ、要望への返答の早さ、企画提案力などエスバイエルは他社を圧倒しています。無理なごり押しもなく、安心して話を聞けました。
    自分の近所でエスバイエルで建てた方がいないので(ほとんど工務店)、自分の家が拠点となり、引き渡し後も個別の見学等を通じて、エスバイエルと担当の営業さんに貢献できたらと思っています。それで少しでも多くのエスバイエルファンが増える事を願っています。
    リゾート投資失敗のツケで、無配当の株は流通しないので、株価は低いのは現状ですが、どこが危ない危なくない等、誰がわかるのでしょうか?エスバイエルのレベルで破綻寸前というならば、ほとんどの工務店は壊滅ですね。
    マイナスで考えてもマイナスにしかなりません。
    自分が一生をかけて全てを注ぐ家なんだから、いつまでも変わらないドキドキできる楽しい家をつくるにはエスバイエルが最高です。エスバイエルと担当のアイデア宝庫の設計士さん、誠実で迅速且つ柔軟に対応して頂ける営業さんに出会えて、最高です。

    みんなでここのスレを盛り上げて、エスバイエルを盛り上げていきましょう!

  41. 591 トウモロコシ

    キノコさん

    ストリップ階段、絶対にいいと思いますよ。
    私が言ってたのは、ポリカーボネートって、透明なプラスチックの板で、階段の踏み板と踏み板の間を透明な板でふさいでL字にするんです。透明な蹴上げをつけるって言い方をすればいいのかな?
    モデルルームなどでたまに見かけたりします。採光はそのままで、安全性は普通の階段と同じにでき、見た目も遠目には、ポリカがあるのは分からないので、普通のストリップ階段にしか見えないと思います。費用はどのくらいになるか見積もりしてもらいませんでしたが、営業さんに聞いてみるといいかもしれませんよ。

    思わず、近所の新築を見てしまう気持ち分かります!私もついつい見ちゃいます。玄関見たり、庭の方へ回ってみたり、不審者と紙一重です。(笑)

    エスバイエルの営業さん、設計士さんって、本当に気持ちよく、家作りをすすめてくれるので、家ができた暁には恩返しをしたいって気持ちになりますよね。担当の営業さんと設計士さんが手掛けた完成物件が近くにあったので見せて頂きましたが、その施主様も「営業活動にジャンジャン使ってよ」って言ってくれているそうです。営業さんもまるで自分の家が完成したかのように、すごく嬉しそうな顔で完成物件を見せてくれました。エスバイエルの場合、単に契約して、作って、はい、オシマイというのではなく、施主と一緒になって家作りを楽しんでくれているような、そんな感じがします。きっとキノコさんも同じように感じていらっしゃるのではないでしょうか。

    587入居済みさんも、普通の家とおっしゃっていますが、住み心地もよく、大満足されているようで、これから家作りをする者としては、そういう感想を聞けると、とても嬉しくなります。
    エスバイエルファンというのは根強くいるようですし、外野のイヤなコメントは聞き流してしまいましょう。

    あ、面白アイデアのスレ立てましたよ!
    皆さん、色々アイデアを教えて下さって、面白いスレになっています。
    是非、visitしてみて下さい。



    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19262/

  42. 592 キノコ

    トウモロコシさん

    返答有難うございます。透明の板とはナイスアイデアですね!ネットをかけまくって、せっかくのストリップをぶち壊すのは勿体ないと考えていました。
    営業さんに聞いてみます!
    トウモロコシさんのスレ、お邪魔させて頂きました。めちゃくちゃいいスレになっていますね!
    毎日の楽しみが一つ増えて嬉しいです。
    皆さんも覗いて下さい!アイデア凄いですよ!
    家づくりってホント楽しいです。
    エスバイエルの設計士さんと営業さんはほんと心の暖かい人ですね。
    自分も営業さんの担当された家にお邪魔させて頂いたのですが、お施主様も『どんどん使って!』とおっしゃっておられ、自分も完成してからも使って欲しいと思っています。
    今日の仕事を考えると寝ないとやばいので、次は外壁や内装に何を採用するか、またエスバイエルで建てられた方の御意見も聞く事ができたらと思いますので、よろしくお願い致します。

  43. 593 トウモロコシ

    キノコさん

    ストリップ階段を透明な板でとめるアイデア、コストにもよるかと思いますが、ネットよりは見た目がいいと思います。で、お子様が大きくなったら、外すこともできますしね。ただ釘跡が残ってしまうかもしれないので、極力細い釘でとめてもらうとか、そのあたり、細かに打ち合わせをした方がいいかと思います。
    お子様が小さい時は、透明な板をクリスマスやお誕生会などの飾りつけに活用できるかもしれませんね。消せるペンでメッセージを書いてあげたり。

    私は来週頭にあれこれ増やした分の見積もりが出てきます。怖い、怖い...。(笑)

  44. 594 購入検討中さん

    入居済み若しくは契約済みの皆さんがSxLに決めた最終的な決定打って何ですか?
    構造面・コスト・設計力・商品の魅力???
    和モダンは惹かれるものがありますが、それ以外ではどうなんでしょう?

  45. 595 入居済み住民さん

    設計力 自由度それに見合うコストで決定しました SxLなら妥協せずやりたいとができたから
    三井と比べると三井ファンから比べるなと突っ込まれそうですが
    三井でやりたいことをすると軽く坪100万をこえてしまい無理でしたがSxLならできました
    ちなみにオーセントで結局建坪60で坪単価90万かかってしまいましたが満足してます

  46. 596 購入検討中さん

    はじめまして、購入検討と言いますか、ほぼエスバイエルで決めています。

    皆さんに質問があるのですが、オプション等で「これはつけてよかった」と

    いうものがあれば金額と併せて教えていただきたいです。

    よろしくお願いします。

  47. 597 キノコ

    >>593
    トウモロコシさん、ご無沙汰です。
    トウモロコシさんのアイデアには毎回驚かされます。
    ストリップ階段を使用してのクリスマスや誕生日会の飾り付け、子供がめちゃめちゃ喜びますね!
    ストリップの落下防止には、設計士さんと営業さんで話し合った結果、階段側面のライン3本で計画していたのを中心線から下に2本増やして、合計5本のラインを引く事にしました。

    外観をシンプルモダンにしているため、スッキリさせたかったので、これでOKかなと。
    月日が経つのは早いもので、外壁や家のカタチも決まり、内装もほぼ終了です。SXLで契約した事を毎日本当に良かったと思っています。
    あと、家でいじれるのは壁紙や照明と外構です。
    外構はよそで頼んだ方が安いとも聞きますが、どうなんでしょうか?家の中でやりたい事をしまくったため、当初予定していた額を超えているため、中を削る事はできないので、外で調整できたらと考えています。
    できるなら全てをSXLにお願いしたいのですが、お金は子供のチャレンジ精神の向上に使っていきたいので、削れるとこは削りたいのです。
    一応、他の外構屋さんがどんなレベルで、どれぐらいの費用がかかるかを数社調べる予定です。
    トウモロコシさんはどうされますか?

    >>594
    595さんのおっしゃられた事と私も同意です。
    HMによったら、建売みたいな提案しかできないとこや遊びをしようと思うと莫大な費用を見積もりされたり…と身動きとれないHMが多かったです。
    その中でSXLとの出会いは雷がドカーンと落ちました。設計力、アイデア、コストパフォーマンス全てが最高でした。自分のしたいと思うモヤモヤした事を素晴らしい提案で具現化してくれ、また費用も納得でき、予算内で自分のしたい事を色々できる家づくりは本当に楽しいです。

  48. 598 親と同居中さん

    現在エスバイエル、住友不動産のJ−アーバン、義理で積水のシャーウッド、
    の3社で比較中です。
    得意不得意の関係もあり、間取りや外観については子世帯が、基礎や工法については親世帯が
    中心に検討する、という流れができています。2世帯住宅を建てる訳ではないのですが。

    各社共、数回の打ち合わせを経て間取りや概観のプランを出していただき、簡単な見積もりまで
    お願いして、今月中に1社に絞ろうという段階に来ています。

    そこでご相談です。

    実は、概観・間取りについては現段階でSXLのプランを全員が一番気に入っています。
    ところが営業の方の進め方、人柄、という点でSXLが一番気に入らない、という点も
    家族全員一致してしまっているのです。

    担当の営業、その上司となる支店長、理由は少し違いますが気に入らないという意味では
    同じです。ちなみに支店長は10月に異動し、他の方に代わりましたが、さらに印象の
    悪い方です。

    もちろん価格や構造に関することはとても重要であり、営業の善し悪しだけで判断するつもり
    は全くないのですが、正直、今までの数回の打ち合わせだけでも感情を抑えるのに神経を使い、
    とても疲れました。毎回夫婦そろってイライラさせられることが発生します。

    このスレを見ていると営業の方の姿勢、資質に良い印象をお持ちの方が多く、結果として
    出来上がった家にも大変満足されているように感じます。

    SXLに決めて、さらに詳細な打ち合わせをすることを想像すると今はため息しか出ません。
    営業を変えてもらうことも検討していますが、支店長も同じように信頼できない以上、誰に
    してもらっても同じ、つまり社風なのではないかとも思ってしまうのです。

    SXLの営業に好感を持たれてSXLで家を建てた方、
    どのような点に好感を持たれたのでしょうか?
    例えば私達のように営業にいい印象がなくても良い家は建ちますか?
    真剣に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    ちなみに南関東、神奈川県に住んでいる者です。よろしくお願いします。

  49. 599 匿名さん

    >598さん
    私も同様に、人間関係に悩まされました・・・

    ①営業担当が病気のため途中退場
    ②設計担当が新人すぎ?提案もイマイチ、約束もすっぽかす
    ③工事担当は自分勝手で、客の予定より自分の都合
    ④そんな工事担当も途中で人事異動
    ⑤変更された営業担当は、申し送りがなっておらずに、我家の仕様・状況を全く理解していない
    ⑥あげくの果てには、引渡しでさえも、新しく担当になった「工事担当1人」だけ・・・

    まぁこんなかんじで、とても担当に恵まれず建築しました

    しかし、ある程度のことが決まっているのであれば、こんな状況でも家は建ちますよ!!
    逆に、担当者に情が移っていない分、文句(指摘事項)も平気で言えます!!

    ただ、実際に現場で建築をした「大工さん」「下請け工務店さん」とは仲良くやっており
    ほぼ毎日、家族の誰かが見に行っていたので、良い仕事してくれました!

    他の皆様が、よい担当者に恵まれているのがうらやましいです・・・

    まぁ無事に家が建てば、なんでもOKかな?

    ウチの場合は、まずはコストありきだったので、こんなんでも、家が特別な欠陥なく出来た
    ことに、満足です

    結局は、ご自身がどれだけしっかり建築現場を管理できるか?ですかね
    SXLに限らず、現場がしっかりしてくれれば、営業担当なんて関係ないですから・・・

    ちなみに、南関東で2ほどお隣の県です

  50. 600 匿名さん

    >>596
    エスバに限らないですが、私は洗面所に取り付けたエアータオルは重宝しています。
    妻が愚妻で洗面所のタオルを一日一枚しか置かない上、湿ったタオルを交換しようとすると洗濯の手間が増えると文句を言うので、新築を機に思い切って付けました。
    営業マンは「一般家庭で取り付けたのは初めてですよ。」と驚いていましたが、あらかじめ購入する品番まで伝えたので、取り付け位置に合うようコンセントを付けていただけました。
    タオルを使うのは洗顔時のみになったため、濡れたタオルで顔を拭くことも少なく、多少は快適になりましたよ。

    妻はトイレのタオルを全く取り替えないため、トイレにも設置したかったです。
    しかし家のトイレの広さが約一畳なのでエアータオルを設置すると狭くなることと、一階二階トイレ、洗面所と3台購入するのは費用的に厳しいので諦めました。
    トイレは手を拭くだけですし自分がタオルをマメに交換すれば済むことなので、ここは妥協しました。エアータオルのためにトイレを広くするのもさすがに無駄だと思いましたしね(笑)。

  51. 601 契約済みさん

    私もSXLのVITで建てました。 まだ、入居して間もないですが。
    私はSXLで良かったと思っております。何と言っても営業マンが最高に良い方でした。
    勿論、設計、現場の方も良い方達ばかりでした。

  52. 602 親と同居中さん

    >599さん
    >601さん
    ありがとうございました。

    そうですね。自分達がしっかりしていればいいんですよね。
    まだSXLに決めたわけではないですが、そう考えることにします。

    ちなみに私達が営業の方を気に入らないと思っている理由は

    ①自分達の都合で物事を考えようとする
      例えば、9月が当社の決算期なので、9月中に1社に絞ってもらいたいと言われたり、
      10月中に見積もりを、と依頼すると今度は、どうしても10月じゃないといけない
      理由もないんですよね?(⇒だから遅れて11月でもいいでしょ)という感じです。

    ②不必要、無駄な訪問が多い
      翌日に打ち合わせすることが決まっているのにも関わらず、前日の夜に前回の打ち合わせ
      で次回に回答を、とお願いした項目の回答だけを持ってやってくる。
      しかも、残念ながら少しポイントがずれていたり、大した回答でなかったりします。

    ③打ち合わせの度に他社の様子を知りたがる
      他の2社はそういうことは全くせず、淡々と自社でできる最大限の提案を、という
      やり方なのですが、SXLだけは毎回ウチはいま何位ですか?とか、敵の様子はどんな
      感じですか?と聞かれます。
      その回答によって今後の自分達の動きを修正したいのかなと思いますが、正直、
      じゃあ今は真剣にやって頂いていないのかなと考えてしまいます。

    細かく挙げるとキリがないのですが、支店長は毎回エラそうな態度ですし、同居している
    義父が同席しているかいないかで明らかに態度が変わります。営業という職種としての
    最低限のマナーにも欠けています。

    と、書いていてイライラしてきたのでもうやめますが、
    最終的には私達にとって『いい家』ができることが一番だということですね。
    アドバイス、ありがとうございました。

  53. 603 匿名さん

    家を建てるのは、夢を買うのと同じだと思ってます。

    契約後は、さらに打ち合わせ回数も増えていきますし、

    建ててからも営業の方にはお世話になることもありますから

    やはり気に入ったHMで、気に入った営業マンや設計士の方と家つくりを

    していったほうがいいと思いますよ。

    せっかくの家を建てる楽しさも半減してしまいますしね。

  54. 604 匿名さん

    598さんへ

    3社で検討されているいうことですが、営業マンとの相性というのは、ものすごく大切と私は考えております。
    契約後、設計士(建築士)同席での打ち合わせでも、営業マンを除くことはできないし、インテリアの打ち合わせでも営業マンは同席となります。地鎮祭でも上棟、完成引渡しでも営業マンとは切っても切れない関係となります。
    S社が良いと思うのであれば、他の支店で話を進めるのも一つの手段かもしれません。
    支店と書いてありますが、営業所ではないですか。営業所単位であればそれほど遠くはないと思います。
    また、時間があるのであれば、予算の制約もあることと思いますが、プランを含めてよく考えられたらいかがでしょうか。
    契約してから、やはりイライラがつのり契約解除となればそれなりの出費と時間が無駄になります。
    私もハウスメーカーと契約しましたが、この営業マンとはこれ以上打ち合わせを実施しても納得いく家はできないということで契約解除を実施しました。
    金銭、時間、労力などの損失は大きかったと思っております。

  55. 605 親と同居中さん

    >603さん
    >604さん
    アドバイスありがとうございます。

    やっぱりそうですよね。当然そうですよね・・・

    本当に悩んでいるのです。

    住友は、営業はとても印象が良い方です。
    頭の回転は速く、デメリットについてもきちんと説明ができ、ご自身の経験も踏まえて話を
    進めて下さいます。打ち合わせの回数や時間もとても効率が良いと感じます。

    ただし、自由度が高い、と言いつつも設備に関して、選べる会社や設備がある程度
    決められていて、その中から選ばなければならない、という点に不自由さを感じています。

    積水はもともと義理で候補に入れた、という点はありますが、さすが大手、だと思います。
    営業の方の穏やかで紳士的な態度、こちらがどんなわがままを言っても受け止める、度量の
    大きさのようなものを感じました。営業としてのマナーも完璧です。

    でも、持ってきていただいたプランは外見も間取りも、優等生的で、私達が一番恐れている、
    外見でひと目見てすぐにああ、あそこのHMね、とわかってしまうようなものでした。
    そこに大手であるステイタスや安心があるとは思うのですが、私達の若さでしょうか、どうも
    面白味は感じられません。

    営業所を変える、と仮定すると、県をまたぐことになりますが一番近そうなのは町田です。
    町田支店で家を建てられた方のトラブルについて、以前ここの板で拝見しているので少し
    気になります。

    ちなみに設計士の方はとても良い方です。
    寡黙で、ほとんどご自分から発言されませんが、ぼそっと口にする提案はとても良いものが
    多く、私達の打ち合わせでの会話をきちんと聞いて、理解してくださっているからこその
    提案だとわかります。今は営業の2人を除いて、その設計士さんとだけ話したい、とすら
    家族で冗談が出るくらいです・・・

    SXLだけまだ見積もりが出ていないので、なんとも言えないところではありますが
    本当に悩みどころです。

    義父は今は大人しくしていますが、大変短気で、爆発したら家族の誰も手をつけられません。
    以前ある建物を建てた際には現場の副所長のクビが3人飛びました。
    今回そのようなことが発生すると、そのとばっちりは私達家族に来るわけで。
    今、大人しくしているのは単なる嵐の前の静けさ、であることを私達夫婦は残念ながら
    確信しています。1社に絞る段階から本領を発揮することは間違いありません。

    でも、もう他に魅力的なHMは見つかりそうにないし、かといって
    建築家、と呼ばれる方にお願いすることは私達の性格上難しいと感じています。
    いや〜、本当に困っちゃいました・・・

  56. 606 キノコ

    >>598
    かなり悩んでおられるようですね。
    率直な意見を述べさせて頂くと、担当営業を変更してもらうべきだと思います。
    皆さんの意見にもあったように、いい家を建てる上で営業の役割は非常に大きいと思います。
    どんな時でも営業はセットになっており、いい営業さん無しでは絶対いい家は建たないとさえ思っています。
    私はSXLというHMを非常に気に入っておりますが、それは担当の建築士、営業さんが非常に優秀な方であるからこそで、どちらかが欠けては成り立ちません。
    私は自分の子供達が家を建てる時期が来れば、100%SXLで建てさせたいし、また子供達も絶対SXLを気に入ると確信できる程、まだ家は建ってないですが、今の間取りや遊びの仕掛けは家族全員が大満足すると思っています。

    598さん、まだ他のHMと運命?の出会いがあるかもしれませんよ。 私はSXLが運命の出会いと思っています。
    私が家を建てるのに本格的に動き出す半年程前、まだこの頃は後2、3年後にぐらいしか考えておらず、たまたま買い物がてら、家族でHM展示場に行きました。行ったはいいものの買う気もなく、家に入る前までに多くの営業さんに声をかけられ、非常に疲れ、帰ろうとした時、目に入ったのがSXLでした。何じゃこりゃ!?中はどうなってるんやろ?初めて入ったのがSXLで、たまたま私の家の図面をひいて頂いた建築士がこの展示場を設計された方でした。後にこの建築士の方が直接、展示場の説明もして頂けました。
    非常にユーモアのある方で、企業建築家として1億円以上の物件のみを担当されていたため、引き出しが無限大で、私の家の図面にもその能力をふんだんに発揮して頂けました。
    打ち合わせでは私がお金は家族のためにできるだけ注ぎたいという思いをくみとって頂き、どのランクも躯体はどれも同じなので、オーセントにならないぎりぎり最大限でVITで設計して下さりました。価格以上の価値が十分あり、非常に満足しています。
    また担当の営業の方は迅速且つ柔軟な対応で非常に信頼できる方で、地元が私と同じ町内で、お互いの親友同士が繋がりがあり、昔に遊んでいたという驚きも事実もあり、これ以上の縁はないと思い、 SXLと契約しました。
    長々とすいませんでした (>_<)

  57. 607 しめじ

    初めまして。
    現在エスバイエルで建築中のしめじと申します。
    私も住友不動産とエスバイエルで悩み、エスバイエルに決めました。
    決め手はやはり営業さんの人柄。
    Sの営業はフットワークも軽く、たまにミスもあるけどミスをちゃんと報告しフォローもできる人でした。
    住友は一言でいうとキモオタでしたw

    営業所の所長や営業と合わないなら、同じ県内の別の展示場に行き相談するといいかも知れません。
    同じ県内なら支店も同じでしょうから支店内で上手く処理してくれると思います。

    千葉だったら私の担当営業を紹介したいところですがw

    頑張って下さい。
    妥協はいけませんよ。

  58. 608 トウモロコシ

    キノコさんへ

    お久しぶりです。とりあえず、私はエスバイエルで外構を考えていますが、色々省いてしまって、後で自分でやるという部分もあるかもしれません。外通路の玉砂利敷きくらいだったら、自分でもできそう...なんて。(笑)
    ああ、キノコさんのお家が完成したら拝見したいですよ〜。
    エスバイエルの「施工例」として載ったりしたら、「キノコさんの家だ!」って分かるかもしれませんね。親と同居中さんへ

    私も同じ神奈川県でエスバイエルで契約し、予算との戦いはあれど、エスバイエルさんと非常に楽しく家作りをさせてもらっています。(このスレの、キノコさんや、私、トウモロコシの遣り取りを読んで頂けますと、様子がお分かりになるかと思います。)

    ちなみに、もしかして、横浜市ですか?設計士さんの雰囲気や、県をまたいで町田など、全体を通して色々推察するに、もしかして同じ支店ではないかと思ったりしたのですが...。
    となると、随分、話が違ってしまいます。

    私の場合、横浜なのですが、営業の方も、その上司の方も、支店長さん、設計士さん×2も、非常に良い方でしたよ。私も他のHMと同時進行でプランニングをしてもらいましたが、プランの内容が突出して良かった事は勿論、一緒に家作りをしていく上で、最も信頼できるパートナーという視点からも、エスバイエルを選べました。
    契約した後も、契約前と変わらず、非常に的確な仕事をしてくれています。

    男性陣のいない打ち合わせだからといって、対応が変わることもなく、むしろ、逆に丁寧に細かく説明してくれようとしたりしています。面倒なことにも嫌な顔一つせず、付き合って下さいますし、本当に感謝、感謝という感じです。
    私からすると、的確でスマートな仕事の仕方、程よい親しみやユーモアがある、身だしなみのきれいさ、時間に非常に正確であること、人柄の良さなどが、エスバイエルの社風というように感じています。

    また9月に契約をと急がされたとありましたが、それはあまり気にされなくても良いのではと思います。私も9月中に契約をしましたが、結局、決算期なので会社は契約件数が欲しい→割引しやすいという理論に基づくものなので、客側にとってもメリットはあると思われます。
    私の営業さんも、押し付けがましくなく、「もしご決断が可能であるならば、会社から一番良い条件を引き出せる月ではあるんです」と言っていました。
    なので、ただ闇雲に9月中の契約を勧めるわけではありませんでした。「モヤモヤした不安を抱えたまま契約して頂くのではなく、不安を全て取り除いた上で、ご契約頂きたいと思います」って言って下さったので、会社の財務状況、企業存続、町田支店のトラブルなどなど、色々と不安に思っていることをぶつけてみましたが、それに対して、きちんと回答なり、対応なりして下さいました。
    ちょっと離れた場所にある建築現場につれていって下さったり、近所の完成物件を見せて下さったり、労惜しみせず、こちらが気持ちよく、決断できるよう、取り計らって下さいました。

    とにかく、ものすごい気に入った!という方でなくとも、家作りをするに当たって、最低限、ストレスの原因になるような営業さんだけは避けたいですよね。
    私と同じ支店だったりすると、この対応の違いはなんなんだろう!?と私も疑心暗鬼になりそうですが、支店を変えてしまうというのはアリだと思いますよ。

    ちなみに住友不動産、積水は私もコンタクトを取りましたが、全く違う印象でした。住友不動産はコスト面で随分お得な感じがあるものの、営業さんが心もとない、設計があまりにも酷いという致命傷で候補から外しました。(※設備については、エスバイエルでも制限はあると思いますよ。取引がない会社の設備は原則、使えないと思います。)
    積水の営業さんは良い方ではあるのですが、あまり空気が読めない感じで話の進め方が強引、他社の経営が危ういなどの悪口のようなコメントが気になるなど、ちょっと...な感じでした。
    結局、どの営業さん、設計士さんに当たるかで、HMの印象って変わってくるのですよね。

  59. 609 親と同居中さん

    >キノコさん
    >しめじさん
    >トウモロコシさん

    ご親切なアドバイス、本当に感謝します。ありがとうございます。

    皆さんのお話を見ていると、本当に誰に当たるかで全然違うものなんですね。

    以前私の親戚が小さいですが家を建てた際SXLに依頼し、できたその家にも、営業の方にも
    非常に満足していたため、今回のHM選定に当たっても最初から候補にあがっていました。
    なので、期待度が高かった分、失望も大きいのだと感じています。

    私が最初に現在の営業の方に不信感を持ったのは、いわゆる逆ギレ、みたいな回答でした。
    家族全員の要望を紙に書いて説明した上で持ってきた最初の図面があまりにもピント外れで、
    私の中で一番重要視していた家事動線が悪いことを指摘しました。
    その営業の方は、歩数は一緒ですから歩いて下さい。と言い放ちました。

    歩数は一緒、の意味もよくわかりませんが、生活動線は誰にとっても大事な要素のはず。
    しょうがねえだろ、とでも言いたげな態度にとても腹が立ちました。
    しかも、最終的に、現在のプランでは設計士の提案でその動線については全て解決しています。

    9月決算期の話も、まだ2回目の打ち合わせぐらいの時期です。見積りどころの時期でもなく、
    非常に効率の悪い図面の段階で、それで決めて欲しいなんて、降りたいのかなと思いました。

    どうも、その方は今回の物件のようなものは今まで担当したことがないのだそうです。
    70坪なので、大きい物件、ということだと思います。ご本人や支店長以外のある方から
    聞いた話です。なので非常に緊張している、のだとか。

    でも、大きい小さいって、関係あるのでしょうか?仕事が取れる取れないで成績に違いが
    出ることは理解できますが、それは小さい物件を依頼した方々に失礼です。どんな大きさで
    あっても、施主の希望をできる限り反映させるということに変わりはないと思うのです。
    それなら、動線悪いけど仕方ないじゃん歩いてよ、という発言には尚更理解できません。

    毎回、再提案の打ち合わせに来られる度に、立派なファイルに綴じてプランを持ってくるのですが、かさばるし、第一もったいないので、中身だけ頂ければいいですよ、と言ったことがあります。なんだかお金かかってそうですし、と冗談交じりで。
    その時は支店長が、本社経費で、私達にはわからない値段の備品ですからいいんですよ、そんなこと。と鼻で笑われてしまいました。

    私達がいらないと言っても、きちんとした状態で持ってきたい、というのなら理解できるのですが、経営が・・・と世間から言われているのに、支店長という位に就いていてもその金は自分の懐から出てないから、と言えてしまうところに驚きました。

    SXLに不信感を抱いていなければ、こんな小さい出来事に私もいちいち反応していないだろうなともわかっています。貧乏性なのがいけないんだとも思います。

    週末に見積もりを持って打ち合わせに来ることになりました。その価格の根拠ももちろん大きな判断材料なので、冷静に臨みたいと思います。

    ちなみに、横浜ではなく、ド田舎です・・・

    今日、義父とも今後の方向性について少し話し合いましたが、営業が他の人になった方がやりやすいと感じてはいるようでした。でも、俺がその会社の人事権を持っている訳じゃないしなあ、と言っていたので笑ってしまいました。数年前に3人の副所長のクビを飛ばしたことをすっかり忘れたんでしょうか。さすがB型。(B型の方いらしたらごめんなさい。)

  60. 610 購入検討中さん

    >>600さん

    ありがとうございます。参考になりました。

  61. 611 トウモロコシ

    親と同居中さんへ

    こんばんは。B型のトウモロコシです。(笑)

    色々様子をお伺いすると、やはり、その営業さん、問題ありそうですね。
    動線の話、私も同じような事を言われたら、とても腹が立っって、ここで建てるのやめようかと思うくらいな話だったと思います。
    うちも60坪程度の広さなので、一般的には、大きい方みたいですが、別段、何も変わりはありません。申し訳ないくらい、こちらの希望を叶えてくれようとしています。大きな物件で緊張しているというのなら、なおさら、その態度の意味が分かりませんよね。

    うちもファイルの件、「少しでも経費節減になるでしょうし、エコってことで、前回頂いたフォルダーに重ねていきますから」って申し上げました。そしたら、「お気遣いありがとうございます」と、気持ちよく受けて下さいました。

    本当に支店ごとに雰囲気も大分違うのかもしれませんね。
    社員の方同士の遣り取りなどを見ていても、会社の雰囲気がとても良いのだろうというのが垣間見れます。営業さんも自分が担当した完成物件を、まるで自分の家が完成したかのように、とても嬉しそうに見せてくれたり、「ああ、すれば良かった、こうすれば良かったという後悔がないようにしたいんです」と、こちらの二転三転する要望にも、イヤな顔一つせず付き合ってくれます。
    支店長さんも、施主の方から届いた年賀状を大事にとってあって、「たった一度同行した私にまでこうやって家の写真を撮って年賀状を下さるんです。私たちは過去にリゾート開発云々で失敗しましたけど、もう一度、小堀住研の頃の原点に立ち返って、お客様とこういうお付き合いをしていける家作りをしていかなくてはならないと思っているんです」というような事をおっしゃっていました。変に熱いわけではないのですが、単に契約をとって、数をこなしていくというのではなく、施主が満足する家、幸せになれる家を作ることに対する情熱のようなものを感じます。

    って、何がいいたいのかというと、同じ県内でも、良い支店は良い支店であるようです→いっそ、支店変えちゃってもいいかもしれませんということです。
    別に管轄というのはないようなので、私の担当営業さんも都内の物件やったり、地方の物件をやったりしているとのことでした。特に紹介という形をとる場合は、遠くになる場合も多いみたいです。なので親戚の方にその営業さんを紹介して頂くというのもアリかと思いますよ。

    何か良い解決方法が見つかることをお祈りしています。

  62. 612 キノコ

    トウモロコシさん

    こちらこそ御無沙汰しております。
    私もトウモロコシさんの家、見たいですよ〜。
    60坪とは豪邸ですね!

    自分の家が雑誌に載ったりとかは有り得ないですが、一部でも載って、SXLではこんな事もできるのかぁ〜とかなれば嬉しいですね。
    実際、雑誌に掲載された方の家を見せて頂く機会を担当営業さんが段取りして下さり、拝見させて頂いたのですが−
    絶叫しましたね。ハイドアを開けた瞬間、外観からは想像もできないような光の採り方や空間の演出に全身鳥肌が立ちました。
    そんな私のリアクションにお施主様は大喜びでした。

    自分の家も人に感動を与えるような家になればいいなと思います。
    外構はSXLにお願いしたいのですが、ここしかお金を削れないので、かなり迷っています。とは言ってもまだよその外構屋に行ってませんが…。

    先日、SRでキッチンの最終確認で当初、決めていた色のバージョンを上げる事になり、カップボードと合わせると、+11万ぐらいになってしまいました。
    自分としては型落ちを選択して、嫁さんに我慢して貰おうと悪巧みしていましたが、最新モデルのみの取り扱いしかなく、敢なく断念。
    女性にとってキッチン関連は一番重要視するところなのに、自分優先で考えていた事に…。
    嫁さんが当初から気になっていた色を羨ましそうに見ていたので、バージョンアップする事にしました。
    いや〜罪悪感を感じましたよ…。

    親と同居中さん、トウモロコシさんがおっしゃられるように、営業所をかえてみるのがいいと思いますよ。
    SXLとの打ち合わせはめちゃめちゃ楽しいですよ。
    他社のHMでは感じる事のできなかった事です。
    一生に一回の買い物です。楽しくない打ち合わせでいい家はできないと思いますよ。
    一度、検討してみて下さい。偉そうですみません (>_<)

  63. 613 親と同居中さん

    >キノコさん
    >トウモロコシさん(ひ〜ごめんなさい 私はらしくないA型です)

    ありがとうございます。解決の糸口が見えてきた気がします。

    トウモロコシさんが同じ県内で、いい営業の方に会えたことを知り、希望が見えてきました。
    親戚の担当だった方は既に退職されてしまったので、もうお願いすることはできないのですが、
    手っ取り早く、横浜支店に変更することを目論んでみようと思います。

    週末の打ち合わせの内容で実行するかどうか、考えてみます。もしその時は、トウモロコシさん、ご紹介、お願いできますでしょうか?

    同じ支店の異動前の支店長さんは、私は挨拶しただけですが、腰を据えて話をした義父によると、自分の話ばかりで人の話はちっとも聞かない奴だった、との評ですので、同じ支店内では期待が持てない気がしています。横浜は、車で移動すれば遠いところではありませんので、大丈夫だと思っています。

    また進展がありましたらここでご報告させて下さい。
    親身に相談に乗ってくださり本当にありがとうございます。

  64. 614 トウモロコシ

    キノコさん

    いえいえ、残念ながら豪邸ではないんですよ〜。
    人数は少ないものの、ナンチャッテ二世帯だし、予算がないのに、やりたいこと、コダワリ満載の鼻つまみ者施主なんです。でも、そういう施主にも嫌な顔せず、家作りをしてくれるのが、エスバイエルという感じでしょうかね。
    ホントはドカーンとお金かけて家を作りたいところですが、ここのところの世界的な金融不況といい、将来のための貯蓄を考えなくてはいけないので、あれこれ頭使って、いかに満足度の高い家を作るか奮闘中なのです。
    とはいえ、なんだかんだ見積もりはどんどん膨らんで行きそうです。先日の中途見積もりでは、+650万円に!!しかも、まだやりたいことがあったりして、どこでどう折り合いをつけていくかが悩ましいです。設備はまだ決定していませんが、キッチン扉もグレードの高いカラーの方が何だかとてもきれいに見えるのは何故?(笑)
    外構については、まだ煮詰めてはいないのですが、予算オーバーも甚だしいのでホームセンターでタイルを購入して自分でやるってのもアリかな...と思うくらい、切羽詰ってきています。(笑)
    なので、クオリティの高さはキノコさんのお家ですよ〜。ホント見てみたいです。


    親と同居中さんへ

    次回も会ってみて、やはりストレスを感じるようなら、支店を変えてもいいかもしれませんね。
    散々、横浜支店を持ち上げておいてなんですが、親と同居中さん、義父さまの要求レベルがどの程度であるかによって、横浜支店でも満足がいかない可能性もあるのかなーと思ったりもします。
    (横浜の支店長さんも確かによくお話なさる方だったので、義父さまからすると、「話を聞かんヤツだ」になるのかなーと思ったり。)
    私自身はとても良いと思っているのですが、人それぞれ相性みたいなものがあると思うので。
    それと、設計士さんについては気に入っていらっしゃるのですよね?そうなると、設計士さんはそのままがいいのでしょうね...。営業さんと設計士さんの支店が違っても大丈夫なのかとか、そのあたりは確認しないといけないかと思います。

    なので、相性という見地から考えれば、100%横浜支店が良い!という保障はできませんが、ご希望であれば、営業さんに聞いてみますので、おっしゃって下さい。
    おそらく何か策を講じてくれるのではないかと思います。
    ただ、支店を変えるような話は、今の担当の方には一切お話しない方が宜しいかと思います。

    ちなみに、私は横浜といっても、田園都市線エリアの横浜なので、支店は横浜駅ですが、営業所は別な場所になります。町田が近いとおっしゃっていたので、近いのかなーと勝手に思っていました。もしご紹介ということであれば、お住まいの地域か、支店名だけでもお知らせ頂けますと話が早いかと思います。

    何だか中途半端なアドバイスでごめんなさい。

  65. 615 キノコ

    トウモロコシさん

    ろ、ろ、ろ、650万プラスですか〜〜〜
    おったまげましたよ

    私は10万プラスでもウゲッていう感じですよ。打ち合わせでも、逐一、これやったらいくらぐらいですかとその都度、営業さんがペラペラめくって売価を調べて下さり、大変申し訳ないのですが、みっともなくても、現状問題で、金額を知った上でしか選べないですよ。
    このご時世ですし、会社も収益を上げるのに手っ取り早いのは人件費カットですからね。残業減らせば効果大ですけど、これからのローンを考えるとねぇ。現実は先が暗いですよね。昨年に自分の持っている自社株を全部売り払って良かったですよ。今の倍以上の値でしたし。上には睨まれましたけどね

    預金金利を下げ始めたので、いい時期にローンは組めると思いますが、貸出金利も大幅に下げてくれたら助かりますね。

    私もお金を気にせずにドカーンといきたいですよ。ロト6でも当たればねぇ〜。
    どこで線引きするかですよねぇ〜。まだテレビやダイニングテーブルやソファやクーラーとかいろいろ買わないと駄目ですからね。

    外構ケチり過ぎても駄目ですし、外観は片流れで前面は黒色に近いドゥーナスブラックDXのサイディングがドカーンとインパクトを与え、後は同じドゥーナスホワイトのサイディングでシンプルモダンにしているので、それに合うような外構にしなければ、家が生きてこないので、悩み中です。
    年明けてから外構の打ち合わせ予定なので、またすごい提案があると思うので、かなり楽しみにしていますが。

  66. 616 親と同居中さん

    週末、見積もりの提示がありました。
    正直、高いなと感じました。
    キッチンやお風呂など、いたってフツーのもので、確実にグレードアップしないといけないようなものが多く、ここから値段が上がっていくことを想定すると、とんでもないことになります。

    ので、それを考えた時に、今回の見積もり額は割高だなと思いました。
    義父に言わせると、『そうとう乗せてる』とのこと。ものによっては3割近く乗せているんじゃないかと、詳細な見積もりをひとつひとつチェックして、そう言っていました。

    もちろん想像なので真偽のほどはわかりませんが、今まで他の物件を建てて来た経験から、各資材の相場を考えての発言だとは思います。

    もちろん、今回は値引きの交渉はしていないので、下げていただくこともできるのかもしれませんが、それもある程度、値引き率というものもあるでしょうし、グレードアップ分をカバーできる金額になるとはとても思えません。

    そんなことより、今回の打ち合わせでとても気になったことがあります。

    この掲示板を見て、その上で打ち合わせに臨んできたんじゃないかと感じたのです。
    営業や支店長が見たかどうかはわかりませんが、会社本体が見て、私が地域を県まで限定して
    書いているので、当たりをつけて情報として流した程度かもしれませんが、どうも合間合間の会話からそう感じる場面が多くありました。

    理由はいくつかあります。

    ここで、最低限のマナーに欠けている、と私が批判した支店長が今回の打ち合わせに同行していなかったこと。見積もり額の提示ですから、今までの打ち合わせに必ず同席していた支店長が今回は来ないということに不自然さを感じました。

    代わりにブロック長というもっと偉い方は来ていましたが、大した話もしていかなかったし、どうも義父が『よくしゃべる奴』と評したのはそのお方だったようです。今回は口数は少なかったですけど。

    大きい物件に緊張しているらしい営業さんが、いつもにも増して低姿勢だったこと。

    唯一信頼している設計士さんも同席し、ことあるごとに営業とブロック長が、『そういう細かい点については今後、この設計士が一緒になってご提案させていただきますから』と、強調したこと。

    毎回の決め台詞『ウチは何番目ですか?』の質問がなかったこと。

    私もウソは書いていないし、真剣に悩んだからこそ、ここでご相談させて頂いている訳ですし、何を言われても私は構わないと思っていますが、一流企業がこうした書き込みにイチイチ反応して姿勢を変えているというのであれば、なんだか更に信用できないなあと思いました。

    とにかく間取りも概観も良いので、捨てがたいんですけどね・・・
    今回の打ち合わせで今まで持っていた悪い印象が良い方向に変わった、ということは
    残念ながらありませんでした。は〜 どうしようかなあ・・・

  67. 617 トウモロコシ

    キノコさん

    ちょっと時間が空いてしまいましたが...。
    ロト6当てて、ドカーンとグレードアップいいですねーってことで、思わず、ロト6買ってみましたが、外れました...。1等でも当たろうものなら、「あちらの方へ」ってBARで女性にカクテルをさりげなくご馳走するみたく、エスバイエルにキノコさんの物件にあたりをつけてもらって、サプライズで家具でもプレゼントしたかったのに...。(笑)
    外構もさることながら、家電や家具、引越しなんかの費用も考えると、頭痛いですよね。
    それなりに見栄えのするものを置きたいとは思いますが...。
    デザイナーズチェアなども欲しいものが色々ありますが、たまに油性ペンを持ってウロウロしてるヒト(1歳8ヶ月)がいるので、魔の手が忍び寄る可能性が皆無な、照明に少し重点を置こうかななんて思っています。エスバイエルだとヤマギワも割引がありそうなので。レクリントやルイスポールセンなど、子供の目から見ても、美しいと思える光を見せてあげたいと思います。
    ドゥーナスのブラック&ホワイト、カッコ良さそうですね〜!縦と横に線が入っているサイディングを選ぶあたり、さすがのセンスですね。
    ホント見てみたいです。うちはまだまだ煮詰めなくてはいけないことだらけで、どうなるか分かりませんが、予算との格闘です。(笑)


    親と同居中さんへ

    打ち合わせお疲れ様でした。
    レスを拝見していて感じたのですが、もし時間的に切羽詰っていないようなら、他のHM、工務店、設計事務所なども含め、時間をかけて色々見られた方がいいのではないかと思われます。
    このスレを読んで姿勢をかえた事が信用ならないというようなコメントがありましたが、私は逆にこのような掲示板をチェックして、対応を改善してきたのであれば、それはそれで評価していいのではと思えてしまいます。おそらく、親と同居中さとしては、これまでの経緯から、エスバイエルという会社に対するイメージが既に良くないものとしてできあがってしまっていて、それをなかなか払拭し得ないが故の事と思います。

    また、義父さんがこれまでどのような業者さんで家を建ててこられたのか分かりませんが、私が今回、数社のHMにお願いして出てきた見積もりを比べてみても、エスバイエルが高いという感じはありませんでした。どこのHMも、特に施主側で希望を出さなければ、標準的な仕様での見積もりとなり、グレードアップは必須で、グレードアップ分を割引分でカバーすることは、なかなか難しいかと思われます。勿論、個々のコダワリの度合いによって、随分と違ってきますが、それは、どこのHMも似たり寄ったりという感じでした。多少の差はあるにしても、何社か見積もりを出してもらうと、相場というものが見えてきます。特にHMの場合、見積もりはシステマティックに算出されてくるはずですから、施主を見て、同じ部材を高く売ったり、安く売ったりという事はありえないと思います。他のHMさんからの見積もりも取り寄せて、比較されてみるといいと思いますよ。
    例えば、会社と会社の取引関係で、Aというメーカーの商品は、このHMの方が安く入手できるので、Aというメーカーの商品を使いたいなら、こっちのHMの方が良いということはあるかもしれません。
    私自身、他のメーカーでプレゼンされた床材を気に入ってしまい、エスバイエルにもそれを見積もってもらいましたが、エスバイエルとそのメーカーとは直での取引がないため、結果として、非常に割高になってしまうという経緯がありました。こればかりは、エスバイエルが高いというのではなく、会社と会社の取引条件によるものなので、そのHMが割安で調達できるメーカーの商品を気に入るか気に入らないかというのが重要になってくるかと思います。
    私の印象としては、HMならどこも似たり寄ったりという感じなので、あくまでもリーズナブル感を重視するなら、工務店さんにお願いするのが一番いいのではないかと思います。
    (※安さをPRしているようなHMについては、商談をしなかったので、そうしたHMについては分かりませんが...。)

    大きな買い物ですから、ここで建てたい!と思えるHMなり、工務店なり、設計事務所なりに当たれるまで、あれこれ情報をとってみるのはとても有効な手法かと思います。

  68. 618 キノコ

    トウモロコシさん

    ご無沙汰しています。
    ロト6、当たりませんよね〜。大金は人を狂わすので、100万ぐらいが一番いいのでしょうが、1000万は当たって欲しいですね。
    トウモロコシさんの知識の幅広さには脱帽ですよ。照明で色々なコダワリメーカーがあるのですね。ほんとに全く知らないんですよ。デザイナーズチェアとか置きたいですね。うちも1歳10ヶ月と4歳の幼稚園児がウロウロしています(>_<)
    油性マジック、恐ろしいですよね。うちのソファの背面には上の子が書いた力作の電車がピカソのような大胆なタッチで描かれています…。意外と上手かったので感動しました(親バ カ)でも頼むし、新築では止めてくれ〜!! 

    照明でペンダントもいいなと思ったのですが、ボール投げて割りそうなので、却下しました。

    この間の打ち合わせで、内装全てが終わりました。決定ではないですが、十分過ぎる程、大満足のいく家になると思います。
    エスバイエルだからできる家だと思います。嬉しくて泣きそうですよ。
    最終見積書はまだですが、こっち見たら、違う意味で泣けそうです(>_<)

    照明で悩んでいて、当初シンプルモダンなので、天井はスッキリさせるために和室も含めて、ダウンライトのみの提案でした。
    自分もそれでいいと思っていたのですが、近所の積水の新築見学会に行ったのですが、そちらの家ではシーリングとダウンライトで構成されていましたが、ダウンライトのみの照明にした時、昼間でも予想以上に暗かったのです。
    かなりショックでしたよ。
    ダウンライトは実用性に欠けるのかなと思い、コーデイネーターの提案してきたシームレスランプを採用する事にしました。
    キッチンの上はキッチンと平行にズバッとシームレスを通して、リビングと和室が続いているのですが、和室の方まで一直線にシームレスを2本通して、計3本のシームレス+ダイニングテーブル用にダウンライト3つを採用しました。
    シームレスの値段が想像つかなかったのですが、軽く計算してもらうと、なんと40万ぐらいでした
    ランプよりシームレスを通すラインを天井に組み込むのに意外と費用がかかります。
    めちゃめちゃカッコイイのですが、照明の一部どで40万かぁ〜と…。普通の買い物で照明に40万なんて…と。
    照明は大学の時の先輩から、好きなだけプレゼントして頂ける事になっていて、LED照明やスポットライトを多様して、かなり浮かそうと思っていたのですが…。
    ストリップ階段、2F廊下のパンチラスポット、YAMAHAのマーブルシンク搭載キッチン(純白)、琉球畳(半畳で1万も)、1F全面温水式床暖房、ウッドデッキ、玄関ホール突き当たりの壁は藁を編んだような不思議なクロス、ストリップ横のクロス一面のみの2Fまでをダークブラウンのアクセントクロス(他のクロスは全て普通の白)で、ストリップ階段の吹き抜け部分の壁にスポットライトをつけ、天井からの跳ね返りの光でアクセントクロスを演出、2F子供部屋2つには1Fからパンチラスポットで起きているか照明の明かりを確認するためにドアに確認灯を設けず、ドアの真上の壁を30×90センチ?ぐらいごっそりえぐって、磨りガラスを埋め込みました。ガラスブロックで遊ぼうかと思いましたがくどいかなと普通にしました。
    こないだまでの見積書は建坪30で総額2700万だったので、2800万ぐらいになりそうです。当初希望額は2000万でしたが、解体や水道管移設工事など余計な費用がかかるため、膨らんでしまいました。あと200万引きとかになれば最高なんですが。
    家は小さいですが、普通の建て売りである30坪とは全く違う世界を導いて頂いたアイデア宝庫、ユーモアたっぷりの図面をひいて頂いた企業建築家だった高橋さん、センス抜群の設計士の内藤さん、誠実で迅速且つ柔軟で信頼できる営業の黒木さんには感謝感謝の感謝してもしきれないぐらいの思いです。
    エスバイエルで建てられる事を誇りに思っています。
    エスバイエルファンが一人でも多く増える事を願います。

    長々とすいません。

  69. 619 親と同居中さん

    トウモロコシさん

    毎回、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

    そうですね。HMに依頼するのは難しかったのかもしれません。
    もともと、外見ですぐにどこのHMかわかってしまうようなものは建てたくないというのが、家族全員の共通見解でした。でも、義父はHMで建てた事のない人ですから、そもそもHMに抵抗もあったと思います。

    建築家に依頼すると、基礎や構造については理論上のものでしかない、という点と、それこそ相性の問題があるので、私達には向いていないという判断があり、HMを探し始めました。HMなら耐震実験をしているので、ある程度信用できると思ったということです。

    時間があるというわけでもありません。
    今の家は『なんということでしょう!』がウリの某TV番組に取り上げてもらえるかも、と思うぐらいの欠陥住宅です。

    雨漏り、隙間風、建具がきちんと動かない、なんて当然。西側に15度家が傾いていて、慣れている私達でも時折その傾きのために軽いめまいを覚えるほどです。
    さらに、鉄筋の入り方がおかしいコンクリート造のため、冬は外より寒く夏は外より暑い、一級建築士からは次に震度5以上の地震が来れば確実に崩壊し、室内にいる人は圧死。のお墨付きを頂いているのです。古い鉄の水道管は錆がひどく、洗面所でお湯を出せば5分間は茶色いお湯が出続けます。最近は感覚が麻痺してきて、他人に笑い話として話題提供していますが・・・

    早く、安心して住むことのできる家を建てたいです。

    世代が違う私達と義父の3人ですすめているため、互いの趣味の違いから絞りたいHMが異なり衝突するのでは、と当初は考えていたのですが、3人ともSXLの設計を気に入っているのに、3人とも営業に不満を持っていて、それ以外のHMのプランにはあまり魅力を感じていないのです。

    予想外です。

    現在はSXL以外のHMにもう少し細かい見積もりを出していただき、基礎や工法について、義父が直接話をする、という段階に入りました。

    そのため、他の2社はまだ計算できていませんが、SXLについては現在坪単価78万になるという義父の計算結果でした。この額は高くないのでしょうか?

    SXLのプランを見たとき、HMはイヤだという空気を常に醸し出していた義父のスイッチがパチっと切り替わり、いいね、これにしよう、と目を輝かせて言ったとき、抱いていた不安が無用のものになったと心底ホッとしたのですが、うすうす気づいていた営業に対する不信感がどんどん育っていき、結局は家族全員の共通事項になってしまい、まさに天国から地獄、です。

    義父が基礎や工法について、聞き尽くしてスッキリするまでの数日間、私達にはなにもできないと思うので、ゆっくりこの先のことについて考えることにします。

    全て振り出しに戻るかもしれませんね。あ〜あ・・・

  70. 620 トウモロコシ

    キノコさん

    内装の打ち合わせが終わったとのことで、お疲れ様でした。
    私はまだまだ悩み中です。やりたいことにプライオリティをつけて、調整をしないといけません。
    本当にロト6でも当たってくれれば、こんな悩みも一気に解消するだろうに...。(笑)
    インテリアなどもお金がかかりますが、家の方でかなり予算オーバーしそうなので、インテリア予算に食い込んできています。
    キノコさんの家、絶対、カッコいいに決まってる!シームレスランプに40万円とは、思い切りましたね。でも、めちゃカッコいいに違いない!

    はぁぁ、どこで削れるか、考えるのが大変です...。キノコさんは、内装の扉、ハイドアにしました?色々予算がきつくなってきてしまっているので、私はトステムの普通のドアでいいと思っているのですが、営業さんは、ハイドアの方がうちが希望する家の雰囲気を出せるとのことで、ハイドアをすすめられます。あ、ちなみに琉球畳が半畳で\10,000くらいとのことでしたが、その畳の名称って見積もりで何てなってます???うちも琉球畳サイズに変更しようと思っているのですが、半畳で1枚、\16,000もしています。\10,000くらいのものがあるのなら、うちもそれがいいので、ヒマがある時で構いませんので、見積もりの名称をお教え頂けないでしょうか?お手数なお願いで申し訳ないのですが...。営業さんも全ての商品ラインナップを把握しているわけではなさそうなので、名称が分かると非常に助かります。(って、HMって営業所によって、同じ商品でも見積もりが違ったりするのかな???)

    キノコさんの家は本当に素敵に仕上がると思います。ライティングにそれだけ凝っている家ってなかなかないですよ〜。私は照明の打ち合わせまでたどり着いていませんが、照明の打ち合わせの頃には、予算がどうにも残らないかも...。(笑)


    親と同居中さんへ

    丁寧なレスをありがとうございます。最初に悪い印象がついたHMって、なかなかリカバリが難しいかもしれませんね。私自身も、他のHMでそのような思いをしました。
    確かにHMは割高なのかもしれませんが、工務店などにお願いする場合、本当に信頼できるかどうか見極めるのは、よほどの建築知識がない限り、難しいように思えてしまいます。
    特に木造軸組みなどは、手抜きがしやすいでしょうし、軸組みで安心な家をとなると、2×4や、木質パネル系よりも、高くつくと思います。
    ということで、ズルがしにくい、プレファブ工法を選びました。軽量鉄骨などもありますが、色々なことを考慮した上で、木質パネル系が一番良いかなーとの結論に至りました。

    今のご時勢、建築中に倒産なんていうのは、企業規模の大中小問わずに、多分にある話だと思います。ただ、大きい会社であれば、どこかしらが手を差し伸べてくれる可能性がありますが、地元オンリーな工務店であれば、どうにもならないだろうなというのは察しがつくところです。
    なので、この掲示板を見ていると、アンチHMのスレも多いようですが、私はHMで建てることは、そうしたことからも強ち悪くないと思います。

    多少、プランの内容が違ったので、比較の仕方も難しいのですが、参考までに、私が見積もってもらったHMですと、住友不動産<エスバイエル<ミサワという感じでした。

    契約後、あれこれ細かく要望を出していくと、契約当初の見積もりからはどんどん膨らんでいきます。ただ、これはエスバイエルに限ったことでなく、他のHMと契約しても同様の結果だったと思います。気に入った設備メーカーや、床材などが予めあるのであれば、直での取引があるかどうかを最初に聞き出してしまうというのも有効かと思います。
    私は結構、それで痛い思いをしています。(涙)

    坪単価78万円とありましたが、これは諸費用込みになりますか?(引越しや、照明・カーテンなどは別) で、あれば、うちの場合、既にもっと行っちゃっています。
    コダワリ度合いによって、坪単価ってだいぶ変わるようです。

    義父さまがご納得されるまでの間、待ち遠しいでしょうけど、今後のために、どんなキッチンがいいかなど、設備や床材など、色々下調べなどをされるといいと思いますよ。
    結局、家の雰囲気は、使用部材でまるで違ってきますから、満足度が違ってきます。
    躯体の良し悪しは、義父さまに任せて、中身を親と同居中さんが考えられるのが良いと思われます。あまり参考にならないようなアドバイスばかりでごめんなさい。

  71. 621 キノコ

    トウモロコシさん

    御無沙汰しています。いつも返事が遅くて申し訳ないです。
    トウモロコシさんにいい家になる!と言われると本当に嬉しいです。
    トウモロコシさんの家のこだわりは別スレでも拝見させて頂いていますが、知識も素晴らしいですが、センスもプロ並と思う程、感動するものばかりです。
    トウモロコシさんの家を私も是非拝見させて頂きたいですよ。
    私は近畿圏です。観光名所が非常に多いとこです。こないだのスレで、図面ひいて頂いた方や担当設計士、営業さんの名前を書かせて頂いたので、キノコ=私といずれ辿り着くと思います。
    旅行がてらに来て頂ければ、大歓迎しますよ!

    琉球畳ですが、私が間違っていました(>_<)すいません
    もとの見積もりから9万円アップだったので、トウモロコシさんと同じです。紛らわしい事を書いてすいません。
    琉球畳って高いですよね。色は同系色を2種類使用しているのかと思っていましたが、縦横にするために違った色に見えるだけで実は1種類だったんですね。編み目の細かい方を選択しました。
    琉球畳支給ってありですかね。地元で頼んだら安いのがありそうですね。
    普通の畳を半分にザックリ切ってくれるだけでいいのですが…。
    ウッドデッキに繋がるため、洋風っぽい和室にしたいので(押し入れは全て折れ戸にしました。)琉球畳を選択したのですが、よく考えたらめちゃめちゃ高いですよね。う〜む…。
    恐怖の最終見積もりが出てから考えてみます。淵無し畳でもいいかなぁと少し弱気気味です。

    あっ、ハイドアの件ですが玄関入って正面がLDKへの扉になるのですが、そこだけハイドアにしました。
    私のは見積もりで¥52500でした。他のは普通です。私はパンチラスポット(扉入ってすぐの真上)の効果をより引き出すためにハイドアにしました。
    予算が余れば、全てハイドアにしたいと思っていました。
    以前、スレで雑誌に載ったお宅にお邪魔させて頂いた事を書かせて頂いたのですが、そちらの家は全てハイドアでした。
    玄関入って、「あれ?何だろ、この不思議な感じ」と思ったのはハイドア効果でした。
    扉開けてからの空間の広がり感はサブイボが出るぐらい感動しました。
    部屋の中から見た時もハイドアならすごく開放感あるし、内装やコダワリ品の全ての効果を引き上げてくれると感じました。
    ハイドアは私の営業さんのオススメでもあります。
    一度見たら絶対やりたくなりますが、私は予算上、一箇所です…。
    ハイドアは全てやらないと逆に勿体ないかなと思っていますが、扉に行き着くまでにカツカツになったので…。
    私は一箇所ですが、すごく楽しみにしています。
    はじめは白色のハイドアにしていましたが、玄関入っての突き当たりの壁で何か引き付けたかったので、藁を編んだようなクロスにしたので、同系色に変更しました。
    そこにピンスポットとニッチを段違いで2段設けるので、子供の作品でも飾ろうかなと思っています。

    親と同居中さん

    いろいろ悩まれていて、助言できなくてすいません。
    営業さんを変更できたら全てうまくいくと思うのですが、そんなに簡単ではないですよね。
    私は図面ひいて頂いた方や設計士、営業さん全てが大当りだと感じていますが、でも現場監督さんや大工さんが失礼な言い方をすればハズレだったら、結果として×になると思いますし、今は友人が建てるならエスバイエルのみを推しますが、現場がハズレだったら推す事はできません。先日、引き渡し前のエスバイエルの家を拝見させて頂いたのですが、大工さん?責任者?さんが対応してくれたのですが、印象はよくなかったので正直心配です。挨拶は徹底的に教育しているとの
    事でしたが、カタチだけ挨拶している感じで、無表情だったので…。
    人の印象て、第一印象で70%決まると言われるだけにこわいですね。
    親と同居中さんが営業さんに抱かれている悪い印象を払拭する事は難しいと思いますし、その営業さんのせいでエスバイエル自体の印象が悪くなってしまったら残念に感じます。
    値引きの話ですが、私はそもそも値引きの概念自体が間違っていると思います。他のHMも同時進行していましたが、何百万は最低、値引きさせて頂きます!と言われましたが、よく詳細な見積もりも無しでそんな発言ができるなと不信感を抱きました。HMに勤めていた連れがいますが、値引き額=原価ONと聞きました。損して建てる訳がないやろと。
    エスバイエルや一条工務店は値引きはほとんどないと思います。大幅にあると逆にこわいですよ。
    私の知り得たHMでの値引き情報では、値引き率は普通レベルで3〜5%、店長決済が取れたら10%台の値引きが取れるようです。
    ただ値引きに期待するのはあまりよくないかと思います。値引きはもちろん有り難いし、して頂けるならして欲しいですよ。ただグレードアップ分を値引きでカバーする事は無理だと思います。
    私の担当営業さんは契約後に大幅アップとかにならないように、契約するかわからない私達夫婦を早い段階でいくつもSRに連れて行って下さり、オススメの商品の案内を非常に詳しく説明して頂けました。SRではメーカー担当者がすすめてきたものでも、価値や金額的なものから判断して、いらない物は必要ありませんと擁護してくれましたし、本音で話してくれるので、早い段階から担当営業さんへの信頼は高かったです。
    契約前に高額な物はほぼ全て、実際のモノを見て納得して決まっていたので、契約後に大幅に上がる事はないです。ただ私が後から妄想を膨らませていったので予算オーバーしていますが…。
    他のHMでは契約前にSRに連れて行ってくれる事なんかはなかったですし、高額品を決めもせずに契約を求めてきました。
    それだけに私の担当営業さんは黄金のように輝いていました
    エスバイエルの社長さんに営業の黒木さんの素晴らしさと感謝の気持ちを伝えたいぐらいです。

    長々てすいません。今日はここまでにしておきます。

  72. 622 設備屋

    確かにシームレスは外見上は良いけどランニングコストがね!

  73. 623 キノコ2

    >>622
    設備屋さん

    やっぱりシームレスって高いんですか…
    の寿命や電気代なども。
    シームレスの知識ゼロなので、是非教えて下さい。

  74. 624 株価に?

    良い家にはなるだろうけど、金かければ、でも心配なのは株価、額面を割れてる会社は倒産の危険性があるのでそこだけは注意しないと大変なことになります。

  75. 625 傍観者


    たまにこういう奴、いるよね。お金ない人はマンションでも買いなさい。

  76. 626 経済誌で見た

    ↑SXLが倒産したらアフターが心配って話じゃないの?

  77. 627 624

    625へ匿名掲示板とはいえあなたに『奴』呼ばわりされる謂れはありません。それに別にお金が無いわけでもありません。S×Lは元来超高級注文住宅です、ただ時代の流れや経営陣の考えでしょうが、低予算の家も請け負えるような商品を出したりしています。結果ブランドイメージは以前から比べると落ちているように思えます。投資家は企業の状況を良く考慮した上で株の売買を行うので、現在の額面割れの状況は当然企業の存続に疑問符が付くのです。まー建築会社は概ね半値になっていますが、額面割れはやはり心配の種になります。626さんのご指摘通りアフターが心配になりますね。そういう状況を分かった上でどの会社に家つくりを託すのかをよく考える必要があるのではないでしょうか。

  78. 628 トウモロコシ

    キノコさん

    こちらもなかなか即レスとはいってないので、ヒマがある時に是非覗いてみて下さい。
    進捗状況等、何かあれば、色々お話が聞きたいです。
    キノコさんは近畿圏だったのですね。そしたら、なおさら、エスバイエルで良かったのかもしれませんね。こちらの支店長さんも、関西弁だったので、本社からいらした方なのかもしれません。関西弁の響きが、温かな感じで良かったです。ホントに遊びに行けたら楽しそうですねー!
    パンチラスポットを実際に見てみたいです。

    私は商業デザインに興味があり、少しばかり、そっち方面の仕事をしていたこともあります。
    「商店建築」や「CASA」なんかを購読していたタイプです。(笑)
    センスはないのですが、面白いデザインに惹かれます。デザイナーズチェアもなかなか買いきれませんが、パントンチェアなど安めのイスを買って置こうかなと思ったりしています。子供用のパントンチェアもあるし、あまりパントンチェアを知らないヒトは、「このイス座っても大丈夫?」なんてコワゴワ座ったりするので、それが面白かったり...。

    うちも予算的にかなりタイトになってきたので、フチなしの普通畳に変更するか否か、悩んでいたので、安いのがあればと思いましたが、琉球畳はやっぱり高いですよね...。 
    半分サイズで同じ値段なら、まだいいけど、1.5倍以上ってのは、どーも高い気が...。
    とりあえず、畳はいづれ色やけして替えなきゃいけなくなるから、最初は普通畳、替えなくちゃいけない時がきたら、琉球畳に変えるってのもアリかなーなんて思ったり。
    逆に琉球畳にするんだったら、本物のイグサではなく、色あせしない紙の畳(イグサとほぼ同額らしいです)にしちゃおうかなとも思ったり。
    色々悩めますね。

    ハイドアは私もメインになるところだけでいいように思ってるのですが、うちの営業さんは、うちの希望する雰囲気なら、全てハイドアの方がいいですとおっしゃるのです...。こちらも最終的に予算がどうなるかで決めると思いますが、ドアの枚数考えると、うーん、トステムのドアでいいけどなーって思っちゃいます。ハイドア開けて、小さなおトイレルームがチンマリとあるのはどうなんだろうと...。624さん

    どういう立場にある方なのか分かりませんが、結局、契約したHMが倒産どうのこうのって話は、自分で判断するしかないと思いますので、全ては自己責任です。
    私自身はエスバイエルとの契約に至るまで、財務状況、企業存続の話など、聞きにくいことも率直に伺って、それで判断をしました。単純に株価だけを材料に、倒産するかもしれないと言うのは、仮に624さんが投資家さんだったとしても、ちょっと疑問です。
    今回の中間決算発表の内容を見てどう思われたのでしょうか?エスバイエルは「継続企業の前提に関する注記」も外れています。それでも、尚、倒産の危険性があると、この掲示板で警告なさるのでしたら、その根拠を明確に示して頂けないでしょうか?私は既に契約している身ですが、これから契約する方々のために、教えて差し上げたらいいのではないかと思います。あとは、逆にどこのHMだったら、絶対に倒産しないと言い切れるのでしょうか?
    エスバイエルに対しての批判は大いに結構だと思いますが、いたずらに不安を煽るようなレスであれば、他社の営業さんであるか、エスバイエルリストラ組であるかと勘違いされてしまうだけです。それは、624さん自身にとっても、不本意かと思いますので、「継続企業の前提に関する注記」が外れた今も尚、倒産するかもしれないと警告を発する根拠を添えて、レスをして頂けたらと思います。「株価が額面割れ」これだけではその根拠として十分ではありません。

  79. 629 入居済み

    トウモロコシさん
    SXL LOVE なのは文面でよぉく分かりますが、そんなにいきり立って反論すると余計に面白がられるだけですよ・・・
    所詮匿名の書き込みですから、皆さんが好きな意見を書ける場であり、何をかかれていようが、ある程度はしかたがないでしょう?
    まぁ私もSXLにて建築して、入居後1年を過ぎたばかりですので、潰れてしまってはこまるんですけどねぇ・・・

    さて、お話は変わりますが、琉球畳のところが気になったので、レスさせていただきます
    ウチも琉球畳気になって、検討しましたが結局値段が高いのでヤメたくちです・・・
    その時聞いた話では、琉球畳事態が高いのではなく、「薄畳」→「琉球畳」だから高いのだと言われました!
    琉球畳にも薄畳があれば、良いのでしょうが、ないらしいので、家の構造事態を変更する必要があり、高くなるそうです?
    つまりは、琉球畳にする場合その分の厚さ分床を掘り下げて加工をしなければならずに、その工賃が余分に係り、琉球畳ももちろん普通のものよりたかいので、余計に高くつくと。。。。
    トウモロコシさんの見積もりがどの畳でされているかは分かりませんが、もし薄畳の予定であれば「入居後に自分で畳を買える際には、薄畳しか使えない」ってことになりかねますので、一度確認を取ってみてはいかがでしょう?

    これだけ、家作りに情熱を燃やしている方ならご存知のことかと思いますが、一応気になったのでレスさせていただきました
    余分なおせっかいであれば、もうしわけないですねぇ・・・

  80. 630 匿名さん

    ハイドアってどんなのですか?

  81. 631 たけ

    結局、みんなSXLが好きなだけ

  82. 632 購入検討中さん

    こだわった家をハウスメーカーで建てるならエスバイエルが良いと最近かんじている。
    みなさんはどう思いますか。
    住林はいまいちだと思う。

  83. 633 サラリーマンさん

    いろいろなHMみていますが、住林は5万円払わないと提案してくれないとのことで終了。エスバイエルの調査・提案資料はとても詳しいです。営業、設計の人もいいんですけど、倒産するのではとのうわさが多くいまのところ契約する気にはなれません。

  84. 634 匿名さん

    こだわった家をハウスメーカーで建てるならエスバイエルが良いと聞いたので、すまい21で契約しました。
    オンリーワンのマイホームができるといいな♪

  85. 635 トウモロコシ

    No.629さん

    別にそんなにムキになって書いているつもりもありませんし、エスバイエルLOVEという感情でもありません。HMを選ぶ際の基準として、株価ばかりを意識するのではなく、もう少し幅広い情報を基に判断する必要があると思っています。結局、自己責任ですし、そのHMで建てたいと思った時に、最善の策を講じて、契約するしかないのではないでしょうか。
    エスバイエルの株価は確かにビビリましたけど、他社が絶対に安心かといったら、そうでもありません。バックの会社が手を引いてしまえば、それこそドボンになりそうな会社であったり、事業内容の不動産部門が足をひっぱっていて危なそうだったり。自分が気に入ったHMがあったら、資料をもとに詳しい財務状況を説明してもらうなど、不安要素を払拭できるかどうか、とことん、そのHMの人と話すのが一番いいのではないでしょうか。
    他社の営業さんにも、エスバイエルに決めるような話をしたら、「株価をご存知ですか?」と、皆、株価、株価、株価で、辟易しました。そんなこともあり、株価の話はもう沢山という感じで、危険性を警鐘するなら、もっと目新しい事実でしてくれよってな感じで書きました。

    なのでサラリーマンさんも、是非、かなり突っ込んで話を聞いてみるといいと思いますよ。
    決して、エスバイエルがいい!といっているわけではありません。人それぞれ色々な価値観、好みがありますから、その人が選んだHMがその人にとって一番いいわけで。
    住林さんは5万円払わないとプランニングしてくれないとのことでしたが、既にかなり魅力を感じているようであれば、5万円払ってでも、検討する価値はあると思いますよ。
    高い買い物ですから、可能性はつぶさず、間口を広くとっておくことは大事なことかもしれません。

    あ、琉球畳という書き方をしましたが、検討中の\16,000の畳は、厳密に言えば、3尺×3尺の薄畳なので、家の構造自体への影響はないです。紛らわしい表現を用いまして、申し訳なかったです。

    あと、ハイドアというのは、普通のドアよりも背が高く、2345cmとか、2355cmのドアのことです。
    特に引き戸なんかだと、カッコいいかもしれません。「開け〜ゴマ」的な感じで。

  86. 636 キノコ

    トウモロコシさん

    おはようございます。
    めっきりと寒くなりました。冬ってこんなに寒かっっけ?と思うぐらい。
    スノボの季節なので嬉しいのですが、寒いのは我慢できないですね。
    畳ですが、再検討中です。本物のイグサでないタイプの取り扱いがあればいいのですが、なければ普通に淵無しに変更しよかと思っています。
    まだ子供も小さいですし、ジュースこぼしたり、クレヨンで落書きされたり、玩具でガガーッてやられたりする事を考えたら、1枚¥16000は高過ぎます。
    和室は4.5畳しかないのですが、それでも14.4万かかります。和室からもウッドデッキに続くため、和室→ウッドデッキ→リビングとぐるぐると走り回れるため、畳汚れるの必至です
    絶対走り回るでしょうし、今の時期に畳にお金をかけるのは勿体ないかなと。和室の設定は子供が御飯ができるまで玩具で
    遊んだり、ゴロゴロ寝るために続きにしたので、何か他に資金を回そうかなと思っています。

    トウモロコシさんの幅広い知識やセンスは仕事からも得られていたのですね。得られた知識やセンスをマイホームに注げるなんて羨ましいですよ。


    一気に書き込み増えていたのでびっくりしました。
    トウモロコシさんのおっしゃられるように、株価の話はもういいでしょが。
    額面割れの指摘だけなら、そんな事だけをわざわざ書き込んで何か満足か?
    配当金がなけりゃ、誰も投資しないし、リゾート計画失敗のツケを払いきってからでないと配当金は出せないし、それまでは株価は額面割れのままは続く。自社株購入の資金の調達はまだ苦しいかもしれないが、住宅部門に専念し、光風のグッドデザイン受賞やウィングモダン新商品(180通り)開発、業務改革など巻き返しをはかり、中間決算内容を見ても大きく改善されている。
    単純に株価だけを見て、 SXLを候補から外すのは勿体ないですよ。
    一度プランニングしてもらったらどうですか?
    ビビリますよ。他社HMの間取りが建て売りの間取りみたいに感じて、見れなくなりますよ。
    どこで建てるかは全て自己責任。自分が本当に建てたいと思えるHMに出会え、そこで建てられたら、こんなに嬉しい事ないですよ。
    家族全員がより幸せになるために建てるマイホームなんですから、全て納得して決めるべきですよ。

  87. 637 初心者

    ウィングモダン、いいなと思っています。シンプルモダンなので、候補の一つです。
    ウィングモダンで建てられる方、いらっしゃいますか?

  88. 638 匿名さん

    エスバイエルの家寒くないでしょうか。
    木質パネル見ましたが、片側5.5mm合板と断熱材のみで・・・

  89. 639 入居済み住民さん

    たしかにパネル5.5ミリは薄いですね。でも断熱材は(厚さは地域や仕様により異なりますが)ロックウールが入っており、石膏ボードもあります。壁の構造は他のメーカーと変わらないです。
    断熱材の両側に通気層があるので理論上は断熱性能が劣るかもしれませんが、住み心地は快適ですよ。
    住み比べることは出来ないので、あくまで私の主観的な意見ですけどね(笑)。

  90. 640 たけ

    もう少しで完成です。まあまあです。

  91. 641 トウモロコシ

    キノコさん

    ちょっと間が空いてしまいました。
    うちはそろそろお尻に火をつけて、煮詰めていかないといけないなーと思っているところです。
    窓の大きさなど、自分でパースを作って、検証したりしているので、どうしても遅くなってしまいます。勿論、エスバイエルでもパースを作ってくれるのですが、自分で作って、気兼ねなくあれこれ変えられる方が楽なので、つい。

    うちもフチナシ畳にしようかなーと思っています。結局、畳は色が褪せるし、いずれは替えなくちゃいけないわけだし、それを考えると、子供が大きくなって、畳を汚されなくなったあたりで、琉球サイズに変更っていうのでもいいのかもしれないですね。
    その分、畳のように替えがきかない、初期投資必須の部分にお金をかけた方が賢明なような気がします。奮発した琉球畳に絵を描かれたら、怒るどころか泣きたい気持ちになりますし。(笑)


    ウィングモダンはカッコよさそうですよね。
    パッと見に、建築事務所とかで建てた家のように見えますし。
    モデルハウスは作らないのでしょうかね?
    初心者さんも、是非、エスバイエルの扉をたたいてみて下さい。
    家作りが楽しくなると思いますよ〜!

  92. 642 匿名さん

    エスバイエルのホームページに決算説明資料がアップされています。

    経営数値はよくわかりませんが
    ・利益が予想を上回る
    ・64.5%性能アップの新壁体内換気システムを導入予定
    ・新しい木質パネルを信州大学と共同研究中
    は喜ばしい。

    エスバイエルで検討しているのでこれはちょっと。
    あまり値引きしてもらえなくなるのかなと・・・
    ・付帯販売の強化:1顧客当りの販売単価拡大を追及
    ・利益率管理の強化:08/上 30.9%

  93. 643 匿名さん

    なんかよさげな情報ないっすか?

  94. 644 キノコ

    トウモロコシさん

    御無沙汰です。
    家の打ち合わせは遂に完了しました!残るは外構のみになりました。
    ここまで来るとなんかさみしくなります。
    思い返せば、めちゃめちゃ楽しい日々でした。

    毎回、SXLの提案に感動し、自分でも何か面白いネタはないかと嫁さんと新築巡りや本屋に行ったりしました。
    せっかくの注文住宅なので、間取りのみを考えた建売住宅みたいな家にはしたくなく、住人だけでなく、遊びに来てくれた方も感動するようなワクワクするような家にしたかったので、SXLを選んで本当に良かったと思います。
    完成がホントに楽しみです。
    畳ですが、半畳サイズのフチナシにしました。しばらくは畳の上にカーペットを敷く予定です。子供のおもちゃ専用の基地になるからです。
    上の子はゴーオンジャーにハマってるので、合体ロボットなどで畳がボロボロになりそうやし、下はまだ何をするかわかりませんので…。

    照明はリビングから続きの和室まで一直線にシームレスランプを2本通す予定でしたが、リビングと和室の間は壁で分断されるので、一直線に走らせる効果があまり出ないとの事で、キッチンの真上1本とリビングに2本、端から端まで一直線に通す事にしました。
    費用は¥287,000です。照明よりもシームレスを走らせるBOXが高く、予想以上の出費になりました。照明値引きは21%引きと他のHMと比べると『う〜む…』という感じです。
    卸値を知っているだけに結構、値入れ取るなぁと思いましたが、仕方ないです。照明は松●電工の先輩から好きな商品を貰える予定で、ダウンライトやシームレスランプやスポットライトの全てを施主支給して、取り付けだけをSXLに頼むつもりでしたが、直付けタイプの施主支給はトラブルの元になり、保証対象から外れ、また見積書では別途取り付け費用を計算されているのですが、照明代金の一部にも手間賃が含まれている?との事で、単純に別途取り付け費用だけでは受け付けられないとの返答でした。
    こちらが書面で施主支給した照明関係の全ての保証を放棄する旨を提出した上での取り付け依頼の返答もNOという結果になりました。
    担当営業さんにはかなり面倒な依頼をし、多大なる迷惑をおかけして申し訳なかったですが、担当設計士で話が止まっているようでどこまで話がいったかは不明です。
    SXLで建てられた方でダウンライトなどの直付けタイプを施主支給して、SXLで取り付けのみをしてもらった人がいたら、ビビリますよ。本音言えば、支店長に直接聞きたいところですが、担当営業の方がめちゃめちゃいい人で、また決定権がなく、設計士と私に挟まれ、これ以上言うと迷惑だけしかかからないので大人しくSXLに頼む事にしました。
    こういう大事な事は契約前にしっかり確認すべきなので、これを教訓に外構では施主支給品の取り付けOKのところを探していきたいと思います。

    長々とすいませんでした。

  95. 645 匿名さん

    横から失礼します。

    畳にカーペットなんて、子供さんをアレルギーにしたいのですか…?
    畳も、カーペットも、それぞれがフローリングよりもアレルギー物質が多く、それを重ねる事はどんな本でもネットでも注意を促してます。
    見栄えも大事ですが、家族も大事ではないでしょうか…

  96. 646 ビギナーさん

    すまい21を検討しています。
    知人から、SXLは合板が5.5ミリしかないから大丈夫なのか調べた方がいいと言われました。
    もちろんやめた方がいいと言うのではないのですが、通常使用される構造用合板は9ミリや12が多いと聞いたので、それに比べると5.5ミリは確かに薄すぎる気もしました。
    在来工法とパネル工法では工法が違うし、どちらかと言うと2×4に近いので一概には言えないと思いますが、その点はどうなんでしょう?
    SXLで検討中の方、入居済みの方、合板の薄さをどのように感じましたか?

    ちなみにSXLより合板が厚いミサワも検討しましたが、ミサワは値段が高いことと、SXLのスペーサーを使用した壁内換気に惹かれ、現在はSXLに気持ちが傾いています。

  97. 647 トウモロコシ

    キノコさん

    キノコさんは半畳にしたのですね。うちは結局、最初は普通サイズで行くことにします。
    もともと茶室的な小部屋仕上げなので、他の部分で工夫して、いわゆる一般住宅の「和室」ではない雰囲気を出していこうと思っています。
    吊り押入れ下を横長のFIX窓にしてそこから坪庭を見せたり、和室までのアプローチの玉砂利なんかで、とりあえず脱「普通の和室」になっているとは思うのですが。
    カーペットを敷く予定とのことですが、何らかの形で防護すればいいのかもしれませんね。
    そのうち、お子様が「合体ロボも畳の上では上品に過ごさねばならないのだ」と理解してくれる事と思います。(笑)

    アレルギーについてのコメントもありましたが、そんなに神経配らなくてはならないのでしょうかね...?カーペットon畳にしているお家もありましたけど、そこのお子様はアレルギーもなく、全然、元気です。ちなみにキノコさんは、見栄えにだけこだわっているわけではなく、家族が楽しく過ごせる家作りをなさっている、家族想いな方ですよ。

    照明は施主支給が難しいのですね。
    ダウンライトなどに関しては大まかなものを見積もりに載せてありましたけど、施主支給がダメってな雰囲気でもなかったので、意外でした。うちは照明計画はまだなので、煮詰めた話はしていませんが...。


    ビギナーさん

    確かにミサワの現場とエスバイエルの現場に行くと、パネルの頑丈さについては、見る限りは、完全にミサワに軍配があがります。かといって、エスバイエルの躯体が強度不足かといったらそうでもありません。ミサワは最後まで候補として残ったのですが、あれこれ色々な点を総合的に評価してエスバイエルに決めました。例えば、躯体に関してはこんな風に考えてみたり...

    ・ミサワとの比較をするのではなく、いっそ2×4と考えてしまえば良い、手抜きのしやすい在来で建てることを考えたら、全然安心

    ・ミサワのパネルは頑強過ぎて、地震の揺れで壁紙などへの歪みができるという話も聞く。(それの対策としてエムジオが) なので、あそこまでの頑丈さは必須ではないのでは。

    ・エスバイエルの壁体内換気はいいらしい。ミサワはあんなに重そうなパネルなのに、布基礎で大丈夫なのか...その点、エスバイエルは地盤と基礎について、早い段階から対策を講じてくれていて安心。

    決してミサワを批判しているわけではなく、私がどのように折り合いをつけたかという話です。
    結局、家作りって家の頑丈さは勿論大事には大事なのですが、それ以上に、どんな家に住みたいかということが大事になってくると思います。最終的にはエスバイエルの提案してくれた家が一番住んでみたい家であったこと、これが大きかったように思います。それと営業さん、設計士さんの人柄、一緒に家作りをしていくパートナーとしてベストと思えるHMを選びました。
    ミサワの場合、ディーラー制をとっているせいもあるかと思いますが、家作りに対する情熱というものは、エスバイエルの営業さんの方が何倍も上回っていました。

    あと、エスバイエルの場合、「お金持ちも、そんなでもない人も、命の大事さは一緒」とのことで、ハイグレードなブランドも、sumai21やVitクラスも、構造は一緒なんですよね。(アステアは別)
    いわゆる安さをウリにしているHMなどは、建築基準ギリギリ満たしてるっていうレベルの家になってしまうこともあるようですが、そういう点で、エスバイエルは安心できると思います。

    って、決して、エスバイエルの宣伝をしているつもりもないのですが、パネルの薄さについてのコメントがありましたので、私自身の判断材料を断片的に記させて頂きました。

  98. 648 匿名さん

    確かに頑丈すぎてもすぐに割れそうですよね。
    5.5mというのは研究、試験しての結果の厚さなのでしょうか。
    工場の都合や断熱材の厚さなどから逆算されたものだとこわい気がしますが。

  99. 649 トウモロコシ

    工場の都合、断熱材の厚さから逆算してという話ではないと思います。
    耐震実験などはしていますし、5.5mを使う事で、構造上、危うくなるようであれば、厚くするのではないでしょうか。厚みを増したところで、劇的にコストアップするということではないですし、地震で倒壊するような建物を作っているようであれば、地震のあと、根底から信頼を失い、会社はやっていけなくなるでしょうし。

    ちなみにオプションでちょっとばかり厚い合板にすることもできるみたいですよ。

  100. 650 ビギナーさん

    新MS基礎ってベタ基礎にげたのようなものを付けただけでしょうか。
    みなさん採用されましたか?
    どのくらい費用アップするのでしょうか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸