注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「アサカワホーム」はどうですか

  1. 162 フリー客

    それは理解できます。
    私が気に入る、いらないの問題では無く一見であっても客は客です。
    客に対してはそれなりの態度が必要で有ると思います。
    これで客を1人逃がした事になる訳ですが、年間1000棟のHMなら
    「へ」でもないでしょうが。

  2. 163 匿名さん

    ここは、ローコストHMです。
    手厚い社員教育で育てられた洗礼された営業員を望むなら大手HMが向いていると思います。

    営業員も、客を選びます。ローコストHMは営業員も少なく、手厚い営業は受けられません。
    それに、ある程度耐えられないお客は、ローコストHMのお客さんには向いていないでしょう。

  3. 164 メグパパ

    はじめまして!つい先日、工事請負契約書を交わしました。24坪の狭い土地に二世帯同居という条件に
    収納や書斎等色々なプランを提案していただき、早く建たないかな〜と今から楽しみです。

  4. 166 匿名さん

    ローコストHMとはいっても数千万の買物ですよ。なんで客が耐えなきゃいけないの?
    163さんがア○○ワの関係者だとした、最悪ですね・・・。
    多摩地区で伸びた会社なんてこんなもんなんですかね。

  5. 167 匿名さん

    いやぁ。。でもそんなものだと思いますよ。
    営業の人件費をローンで払いたくないからこそ、ローコストHMで
    建てようとしてるんですよね?なら、耐える、というか、ある程度
    の施主側の努力は必要です。その分数百万安くなると思えば・・・
    私は耐えました!「アサカワホーム」ではないですが。

    結果いいものが建てばそれでいいじゃないですかー

  6. 168 メグパパ

     そうですか〜!?私はT展示場担当の営業マンの方に対して一切 耐える という感情を一切抱かず、むしろ安くて良い家を
    建てる為に こういう間取りいかがですか?後のメンテナンス費用を考慮して、こちらの方が良いのでは?ご両親が
    同居なら、こうしらいかがですか?・・・・・・・・・と、メリット、デメリットを踏まえ親身になってプランを考えていただき
    非常に信頼できる関係が保てました。
     私達客にも一人一人に個性が有る様に同じ人間の営業マン一人一人にも個性が必ずあります。
    第一印象の波長が合わなかったからといってグチるより、理想の家を建てる為に親身になって考えてもらえる
    HM、営業マン等をお探しになられた方が良いかと思います。


  7. 169 163です。

    いきなり、関係者呼ばわりですか。。。
    私は、アサカワさんで建てた者です。
    私の担当の営業員も現場監督もとってもいい方たちでしたよ。トラブル時の対応も良かったです。
    でも、皆さん何人もの顧客や現場を抱えているのでとても忙しそうです。質問等の回答が遅くなることもしばしば。
    まあ、ローコストHMなんだからその点は、仕方がないと思っていました。
    でも、決して手は抜いていませんでした。とっても、満足しています。

    手厚い対応をしてくれる業者に余分にお金を払うより、こういったHMでローコストで建てる方を選択して
    良かったと思っています。

  8. 170 167です

    私も別に関係者ではないです。
    メグパパさんにしても、そのほかのひとも今から体験されることがあるかと
    思いますが、対応の遅さやちょっとしたミスに「耐える」ことはありうると
    思います。でもクレームをつければきちんと対応してくれる業者さんだと思うし
    いいと思いますよ。自分に合った営業さんを探すことは大前提ですが、長い
    工期の間、それなりの努力を施主もしないといけないと思います。

    過度な期待は違うんじゃないかなと思っただけでした。

  9. 171 フリー客

    165でレスするのを辞めるつもりでしたが、一言だけレスします。
    大手のHMと同じ期待を持って尋ねたわけではなかったのです。
    「アサカワホーム」はどうですかを読んで良さそうだと判断したからこそ尋ねていったわけです。
    HPには幾つかのパターンが載っていたはずです。
    しかし、シンクやバス等の仕様だけで本体の説明されませんでした。
    私にはこれさえ、めんどくさそうに見えました。
    尋ねた支店が間違っていて運悪く最悪な営業マン(私にとって)に
    会ってしまったのでしょう。
    これもアサカワでは建てるなと言う啓示なのでしょう。
    いい教訓になりました。

  10. 172 匿名さん

    アサカワは基本的には建売メーカーだから、注文なんて面倒なことしたくないんじゃない。
    営業マンも少ないし、1棟あたりの営業利益は5%くらいみたいだよ。だから注文で
    プランを何度も変更なんてことは嫌がるよね。おまけに、ほんとに発注してもらえるか分からんのに。

  11. 173 てる

    171さんへ
    アサカワの立川展示場にいって見たらいかがですか私の営業はかなり融通を利かせてくれてほぼ理想どおりになりました。まだ契約しただけですが土地の相続等でもかなりお世話になり営業さんには大変満足してます。

  12. 174 匿名さん

    私もアサカワさんにお世話にりつい最近完成しました^^
    注文住宅ですがこちらのわがままも色々と聞いてくれ
    安くていい家が出来ました!大手HMにしなくて良かったと心底思います・・・。
    無駄な経費がかからない分家にお金をかけられる!営業マンがどうのこうのより
    建物が素晴らしいんだからいいじゃありませんか〜。

    我家は幸運にも担当の営業、設計士、大工、監督・・・みなさんとても良い方でした。
    大手HMだろうが地元工務店だろうが人と人との相性ってやっぱりあると思います。
    自分にあったHMが見つかるといいですね!
    私的にはもちろんアサカワさんをおすすめしたいですが・・・。
    違う営業所や展示場に行かれてみてはどうですか?
    相性ピッタリの営業マンに出会えるかも・・・。

  13. 175 匿名さん

    アサカワの基礎の土台に使用する材木はビバのグリーン材ですが、土台にグリーン材を使用するのはいかがでしょうか?
    問題ないのでしょうか? それ以外については、アサカワさんの 設備仕様については いいなーと思っております。

  14. 176 匿名さん

    現在、アサカワホームのポラーレ仕様に少しオプションを付けて見積もりを出しています。
    GWに立川の展示場に行ってきました
    高気密って必要ですかね・・・ あればいいなぁって思いますが、
    私にはどうしても予算の問題があります(^_^;) ちょっと無理して付けようかなぁとも思っています(^.^)
    それから 現在 アキュラホーム とも少し迷っています
    どなたか、アサカワホームとアキュラホームを検討した方いらっしゃったら情報をいただけますか
    よろしくお願いします

  15. 177 匿名さん

    ここ数日の間、色々な意見が飛び交っているようですが・・・
    ようするに、「フリー客」さんが、その営業マンに冷やかし客と
    思われただけのことだと思いますがいかがなものでしょう。(^^;
    163さんの表現がちょっと足りなかったかと思うのですが、
    要するに・・・本当に建てたいのならキチンとした姿勢で話に行く。
    これが一番大切なことだと思います。その上で営業の態度が悪いのなら
    支店長なり社長なりに言えば良いでしょう。アサカワで建てる者ですが、
    私の担当者は女性ですが優秀な営業の方だと思いますよ。また、人気が
    あるので、くだらない追っかけ営業をしないのでも有名な会社です。
    冷たくした営業にも問題あり、斜に構えて冷やかし客だと思われた客にも
    問題あり、お互い様って言うところですね。^^

  16. 178 匿名さん

    >>176
    高気密で建築中です。まだ上棟したばかりですが、みていると柱とAPPパネルの間に結構な
    隙間が沢山あります。(APPパネルはまだ仮止めらしいですが)
    高気密の場合は柱とAPPパネルの間に気密テープをはって、さらに断熱材の上からも
    気密テープをはるらしいので、現状みえている隙間についてはあまり心配していない
    のですが、もし高気密でないとすると、結構な隙間が残るような気がします。
    みなさんどうでしたか?隙間は何かで埋めてくれるのでしょうか?

  17. 179 匿名さん

    >>175
    木について詳しくありませんが、土台には
    アラスカイエローシダー(米ヒバのこと) 使用環境1 E105-F345
    と書かれたシールがはられてました。
    http://www.sunadaya.co.jp/yc-1.htm
    あたりをみると「極めて耐水性が強く、非常に腐りにくい木」と
    書かれていますね。

  18. 180 匿名さん

    >>178
    そういったことは、気軽に現場監督に聞いた方が良いですよ。
    自分で心配していても埒があきませんからね。

    私も、施工中はいろりろ心配になりしつこく聞いていました。
    相手もプロで、そういってくだらない質問でも、ちゃんと
    答えてくれますよ。

    ちなみに、隙間って具体的には何センチくらいですか?

  19. 181 匿名さん

    >>180
    アサカワホームで建築されたのですか
    仕様はどのタイプで住み心地はいかがでしょうか
    よろしければ可能な範囲で教えていただけますか?

  20. 182 178

    5ミリくらいの隙間のあるパネルが10枚以上はあります。
    あと、大きすぎて?はまらなかったパネルも6枚くらい
    あるみたいです。こんなものなのかな?
    現場監督が現場にいることはほとんどないので、
    聞く機会がないんですよねー
    (現場監督と工事監督って別なのかな?)

  21. 183 匿名さん

    >>179
    返信ありがとうございます。 米ヒバ 自体は、木材として強そうですよね。ただし、
    http://www12.plala.or.jp/hachimura/tokusyuu/t-14/kd/kkdd.htm
    こことかをみますと、やはり構造体の重要な部分には、グリーン材(未乾燥材)を使用しない方が
    いいような事が記述されてます。 JIOの検査は、木材の含水率検査なんてないですよね?

  22. 184 179

    >>183
    土台にグリーン材を使っているという情報ってどこからですか?
    仕様書をみる限りではグリーン材とは書いてないですけど。
    http://www.house-support.net/cick/mokuzai.htm
    の中の「使用環境の使い分けは把握できていますか」
    をみていて、今回は土台に「使用環境1」のシールがはってあったの
    で安心してるんですけど。
    あと、JIOの
    http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_03.html
    をみますと、「水分は25%以下になっているか」の検査も
    やっているみたいですね。

  23. 185 匿名さん

    >>184 さんへ
    僕が参考にしているのは、アサカワから送られてきたパンフレットです。それの1枚目のところに、標準仕様書が
    記述されているかと思いますが、躯体のところに、土台=米ヒバグリーン材 と記述されています。(また土台以外にも
    グリーン材をところどころ使用しているようです)
    ただ、184さんのは、仕様書は 建築時の仕様書でしょうか? もし、実際は、グリーン材を使用していないので
    あれば、 不安点が 消えます。

  24. 186 匿名さん

    シリーズが違うんじゃないの?

  25. 187 184

    確かにかかれてますね。(ポラーレ、レガラート、ルッソ)
    実際の建築仕様書には
    土台:米ヒバ集成材
    管柱:ホワイト集成材
    通し柱・隅柱:唐松集成材
    梁・桁・大引・小屋束・母屋:赤松集成材
    となっています。(詳しくないですが集成材で未乾燥のものってないんですよね?)
    ちなみにパンフレットの仕様書には結構間違い(仕様変更?)があるみたいですね。

  26. 188 匿名さん

    >>184さん
    どうも、ありがとうございます。実際は、ヒバの集成材なんですね。大変安心しました。
    僕も、木材に詳しいわけではないですが、"使用環境1 E105-F345" はいい方 だと思います。

  27. 189 匿名さん

    すべてが使用環境1ではないね。土台や通し柱だけでしょう。

  28. 190 匿名さん

    アサカワホームで外壁をパワーボードにした方はいらっしゃいますか
    レガラートでサイディングにするか、パワーボードにするか迷っています
    パワーボードは選択肢が少なくて、どうなんだろう? って感じですが
    いかがでしょうか

  29. 191 匿名さん

    >>190さん
    グレードはレガラートですか?ルッソですか?
    ルッソだとジーファスが選べるのでデザイン(テクスチャ)
    的にはいいと思いますよ。
    薄いグレー系の塗装にして黒系のサッシでひきしめる感じが
    一般的ですが、最近ではオレンジ系の色にしてプロバンス風に
    してみたり、ふかし柱風に部分的に色を変えてみたり、
    デザイン的にはいろいろと楽しめると思います。
    パワーボード外壁の家って結構建っているので、住宅街をまわってみて
    イメージをつかんでみると良いと思います。
    (10年くらいで塗り替えはいると思いますが)
    あとパワーボードは自転車などがぶつかったりすると
    簡単に壊れてしまうので、注意が必要です。
    (塗装がはがれると水をすってしまうので、
     補修が必要になります)

  30. 192 匿名さん

    >>191さん
    190です グレードは残念ながら レガラートです
    レガラートだと標準とあと一種類しかないみたいなんですよ
    今、ネットで調べてみたら 確かに ジーファスというのはデザイン的にいいですね
    10年で塗りかえって、サイディングでも同じだけ、メンテナンス費用や手間はかかるんですかね?

  31. 193 190

    パワーボードにおけるメンテナンスとは、
    ・年数がたつと塗装がはげて水をすってしまうので、再塗装する
    ・年数がたつと色があせたり壁が汚れたりするので、再塗装する
    という2つの意味があります。必ずメンテが必要です。
    サイディングの場合は、
    ・年数がたつとコーキング部分が劣化するのでコーキング処理をする
    ・年数がたつと色があせたり壁が汚れたりするので、再塗装する
    という2つの意味があります。
    (サイディング自体は30年くらいの耐久性がある)
    つまり、サイディングの場合、退色や汚れを本人が
    気にしなければ再塗装はしなくてもよいのです。
    (コーキングはどっちみち必要ですが)
    なのでどこまでやるかでメンテナンス費用は違ってくると思います。
    (サイディングメーカから聞いた話ですが)
    30坪の家のサイディングの場合でコーキングと塗り替えをして
    足場台込みで70〜100万円くらいと聞いたことがあります
    サイディングが10年でどのくらい退色するかは
    サイディング自体が新しいものなので
    まだ分からないのではと思っています。
    (昔のサイディングは現場塗装してしましたが
     今のサイディングは工場で塗装されてくるので)
    ちなみにサイディングの場合には、塗装してしまうと単色に
    なってしまうので、複雑な色をもつレンガ調サイディングを
    選択する場合は注意が必要です。(30年塗り替え不要等を
    謳っているセラミックコート等の高耐久サイディングも
    ありますが、退色しなくても汚れはつくでしょうし)
    クボタ松下の場合は、「塗装といっても透明なクリア塗装を
    するのでレンガ調でも大丈夫」といっていましたが
    それで色、汚れが回復するのかどうか分かりません。

  32. 194 匿名さん

    30年塗り替え不要のサイディングなら高圧洗浄するだけだから
    メンテ費用は格段に安い。さらに自浄作用のあるものならそれも
    不要。
    パワーボードってそういったものはあるの?

    いずれにせよ、追加費用にはなりますが。

  33. 195 匿名さん

    あるわけないじゃん。

    サイディングでもほとんど再塗装するし、コーキングもやり直し。
    そこは論点にしても仕方ないのでは。

    メンテナンスを楽にしたいならタイルとかレンガにしたら?

  34. 196 匿名さん

    サイディングは 12mmとか15mmとか16mmとか 色々ありますが、
    デザインの問題以外に機能の問題も結構あるんですかね
    あと、釘打と金具止めも機能に大きな違いはありますか?

  35. 197 匿名

    アサカワホーム良さそうですね。私も立川の展示場に行ってきました。
    住まいが八王子だと話したら、営業の方から、八王子店は、他の店と独立している(?)ので説明できないと言われました。
    八王子店は、仕様、アフターサービス、などの点で、何か違いがあるのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  36. 198 M.R

    >197さま
    はじめまして。私も八王子です。
    近々アサカワホームで契約する予定になっています。
    立川展示場を見に行ったとき、やはり同じことを言われました。
    ただ私はその言葉を、独立している分八王子店の方が融通が利く・・・と解釈しています。
    と言うのは、アサカワホームの悪い噂(設計が依頼主の自由にならない・・・
    外観でグレードがわかってしまう・・・などなど)を色々聞いていた中、
    予算の関係で、アサカワホームにお声をかけたところ、
    こちらの希望、無垢の床・こだわりのキッチン・ウッドデッキ等など、たくさん条件がある中、
    どこよりもお安い坪単価でご相談にのって下さっています。
    外観も、希望がないとあちら使用のデザインになってしまうだけで、こちらで詳しくデザインを説明すれば、
    予算内でその通りにしてくださるとのこと。
    来週には、また詳しい打ち合わせがあるので、とても楽しみにしています。

    印象としては、立川の中年くらいの男性営業マンに最初お話ししたときはがっかりだったのですが、
    八王子店の支店長さんがとても良い方で、今ではアサカワホームの八王子支店で良かったなあと、思っています。
    今回、一番知りたかったアサカワホームの完成した家の資料が、ネット検索してもまったく無く
    今後、自分のホームページで完成までを記録していこうと考えています。

  37. 199 匿名さん

    設計が依頼主の自由にならないってどういう点でしょうか?
    私はアサカワで建築中ですが、間取りについては
    自由設計で、かなりいろいろ変更しましたよ。
    (土地の形がちょっと複雑だったので)
    在来工法のおかげで広いリビングもOKでした。
    同じ土地で2x4のビルダーにも提案依頼しましたが、
    こっちはかなり間取りに制約ありましたね。
    在来工法でよかったと思っています。
    尚、グレードによっては入隅出隅の数(建物形状)に条件が
    ありますので、そのことを言われているのかもしれません。
    外観でグレードがわかってしますのは他のローコスト系
    ビルダーでも同じでしょいね。クレバリーやアキュラやなど。
    外観だけなら坪1万円くらいだせば上のグレードにアップ
    できると思います。

  38. 200 ネアルコ

    私は立川で契約しました。
    女性の営業の方です。
    低い請負金額にもかかわらず、今のところみな良い対応をしてくれているので満足です。
    決めた理由は、やはり予算内で希望が多くかなえられたことですね!
    無垢フロアと珪藻土(一部ですが)、内側樹脂サッシ、オール電化、ピン工法等々。
    標準の仕様では、他のローコストメーカーとそう変わらないかも知れませんが、
    アサカワさんは要望をいろいろお願いしてもそんなに金額が高くならないのが特徴だと思います。
    ウチは特に小さい家だったので、他社ではすぐ金額高くなっちゃうんですよね。
    198さんのように私もブログで建築日誌をスタートします。
    というかスタートしました。
    この前の日曜、地鎮祭だったのです。
    20坪のとても小さい家ですが、完成が楽しみです。
    もちろんこれから何が起こるかわかりませんが。。。

  39. 201 M.R

    >199.匿名さんへ
    >設計が依頼主の自由にならないってどういう点でしょうか?
    これは、一ヶ月前に我が家の以前の仲介担当者が言った一言で、その時にはその人の薦める工務店にしたのですが、
    見積もりでものすごく高い金額になったことと、担当者がトラブルを起こし消えてしまったので、
    アサカワさんにお願いすることになりました。
    いよいよあさってが契約ですので、とても楽しみにしています。
    外観も、こちらの要望でどのようなデザインも可能ということなので、一安心しています。

    >200 ネアルコさま
    珪藻土いいですよね!・・・他社だとクロスよりとても金額アップになってしまうので、アサカワさんではどうなのでしょう?
    まだそこらへんはこれからの打ち合わせなので、予算内に収まるならやってみたいと思っています。
    ネアルコさんのブログ、ぜひ拝見させていただきたいのですが・・・。
    教えていただけないでしょうか?
    (無理なお願いでしたら、聞き流してくださいませ。)

  40. 202 ネアルコ

    >201M.Rさんへ
    珪藻土はそんなには高くならなかったと思います。
    が、うちは勾配天井なので、LDK全体(といっても12帖ぐらいですが)だとちょっともったいないなと思って、主寝室(8帖強)のみにしました。後のクロスはケナフです。ここら辺も担当の方が勧めてくれましたよ。
    ちなみにブログですが、グ○○ルなどの検索サイトでアサカワホームさんで検索するとすぐ分かっちゃいます。
    よかったら訪問してくださいね。
    ちなみに今日は電気の打ち合わせをやってきました。
    「ここにこんな照明を」って考えるのは楽しいですね。

  41. 203 テニアン

    ネアルコさん ブログを拝見しました 記念になっていいですね
    私もアサカワホームのポラーレで契約しました 7月中旬に着工予定です
    住宅性能保証も迷いましたがつけました
    今はまだ外観デザインの最終調整中です
    決めなければならないことがたくさんあって、大変でした(笑)
    ところで工事監督ってどうやって決まるものなのでしょうか
    監督はアサカワホームの社員なのですか
    いくつもの現場を兼任しているということですが、どのぐらいの頻度で現場には来ているものなのでしょうか
    大工さんは同じ人が一つの現場だけを担当しているのですかね また外部の人がやっているのですか
    どなたかご存知の方がいたら教えてください
    これから着工ですので、不安と楽しみ、両方でいっぱいです(^.^)

  42. 204 匿名さん

    >テアニンさんへ
    工事監督はアサカワの社員の方ですね。
    監督をどうやって決めるのか(社内調整事項だと思うので)
    私は知りませんが、監督が決まったら挨拶してもらえると
    思いますよ。
    監督とはいっても、あまり建築関連の知識のない方や経験の薄い
    方もいらっしゃるようです。(建築関連の資格ももっていない)
    「監督」というより施主、営業さん、大工さん、各工事業者さん
    との間の調整役ですね。
    あとアサカワさんはほっとくと進捗状況報告を一切してくれない
    (問題が発生しても連絡してこない・・・)のでマメに施主側から
    連絡したほうがいいです。
    大工さんは1人で、最後まで担当します。責任施工ですから。
    アサカワさんのパンフレットには直接施工とかいてありますので、
    おかかえ大工さんなのでしょうね。アサカワの施工仕様には
    詳しいですよ。

  43. 205 M.R

    ネアルコさま
    ブログ拝見させていただきました〜!
    基礎工事は終わられたのですね!
    我が家は急遽明日地鎮祭をすることになりました。
    (前日に電話して大安なのに予約入れられてホッとしています。)
    建築申請は本日提出してくださったようなので、許可が下りてくるのを首を長くして待っています。
    これからの打ち合わせ、大変だとは思いますがとても楽しみです。

    皆さんのおっしゃるとおり、アサカワさんはとても親切ですね。
    何かを変更して料金がアップしそうになると、出来るだけ開きが出ない方向で頑張って選んでくださったり・・・。
    さて・・・いよいよブログ始めようかなと思っています。
    またご報告に参ります〜!

  44. 206 テニアン

    204さん ありがとうございます
    工事監督って何なんでしょうね(^.^)
    あと、過去の書き込みを読んでいると、唯一アサカワホームのマイナス点を上げると
    マメに連絡をもらえない というのがあるようですね
    私も営業の方に関してはそれは少しだけ感じています
    その他は今のところ 完璧だと感じているんですけど(笑)
    ちなみに おかかえ大工というのは 社員とは違うのですかね
    204さんはアサカワホームで建てられたのですよね
    こちらからマメに連絡を取るという以外に、何か注意点はありますか 

  45. 207 匿名さん

    結構、部材の発注ミスが多いので、マメに現場に足を運んでチェックしたほうがいいですね。
    取り付けた後だと二度手間になるので。
    (うちの場合、部材の色、部材の仕様、サイズ、設置位置間違い等で20回以上ミスを指摘しました・・・)
    施主と営業さんの間で調整した部材仕様を、工事監督が十分把握してないので、間違った部材が現場に搬入されても工事監督が気づかないんですよねー
    コマッタコマッタ

  46. 208 匿名さん

    『外断熱』に期待してたけど、やっぱり暑い日は暑いです・・・って当たり前ですけど。

  47. 209 匿名さん

    >>208
    我が家の場合、以前すんでいたところ(鉄筋コンクリートのアパートの最上階)よりはマシだと
    思っています。
    でも2Fは確かに暑いですね。
    一応、小屋裏換気もいれたんですけどね。

  48. 210 テニアン

    先日、地鎮祭を行いました 盛った土に「えい!えい!えい!」ってクワを入れました(笑)
    7月末が基礎工事のスタートと決まりました
    梅雨が明けているといいなぁ(^.^)
    工事監督とも顔合わせをしたので、207さんが言うように現場にマメに足を運ぼうと思います
    しかし、発注ミスが多い というのは困りますよね
    こっちが気を抜いたら大変なことになりますね (^_^;)

  49. 211 YAC

    テニアンさんへ
    おめでとうございます。いい家がたつといいですね。
    うちはもうすぐ完成です。部材違いや雨関連でいろいろトラブルも
    ありましたが。。。
    アサカワさんの場合は、納期が
    着工(やり方)=建築確認がおりてから14日以内
    完成=着工日から120日以内
    引渡し=完成日から14日以内
    のような定義になっているかと思いますが、納期を
    確認するためにも、建築確認がおりた日とか、着工日とかを
    毎回ちゃんと営業さんに確認しておいたほうがいいですよ。
    やり方がはじまると、ノントラブルだったら3ケ月で
    完成すると思います。(でも実際はいろんなトラブル
    が発生しますが。また坪数が大きいとか高気密だとか
    第三者検査等をいれていると遅くなりますけどね)
    あと(施工については詳しくないのですが)
    暑い時期に基礎をつくるとコンクリが早くかたまり
    過ぎてしまうことがあるという話をきいたことがあるのでそのあたり
    も注意がいるかもしれませんね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸