注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋春日井の丸七ホームって評判いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋春日井の丸七ホームって評判いかがですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-10-19 10:33:00

ここの換気システムにたいへん興味があります。
どうなんでしょうか?
坪単価40位で可能でしょうか??

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/丸七ホーム株式会社

[スレ作成日時]2009-04-11 20:39:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋春日井の丸七ホームって評判いかがですか?

  1. 16 体感ハウス行ってきたよ

    今日、春日井にある体感ハウスに行って来ました。
    想像通りでしたが(良い意味で)本当に家中どこに行っても温度差がなかったのには感動しました!
    体感ハウスに行く前にいわゆるデザイナーハウスのオープンハウスに行って来たのですが、足元が寒くて寒くて震え、風呂場のドアを開けたら驚愕!我が家の築30年のタイル張りの風呂場の寒さと変わらず思わず「寒っ!」と叫んでしまいました。
    私は昨今の新築物件とやらは高高住宅だから暖かいと思っていましたが違うんですね…
    愕然としました。こんな家を新築するくらいなら一生賃貸暮らしのほうがマシかもとおもいました。
    エアコン一台に頼る不安さとマッハシステムが開発されてまだそんなに年数が経っているわけでもないし、20年30年と経ってどうなるのかな?という疑問はあるのですが、あの暖かさを手に入れる事が出来たら夢のようだなと思いました。
    それだけもう寒い思いをするのはこりごりです。それにハウスダストのアレルギーがある私としてはエアコン等による埃の舞い上げの心配もないし、空気はフィルターを通すのでそこまで神経質にカビの心配もしなくても大丈夫かな?と思いました。
    ただ、停電した時はどうなるのかな?とか春や秋口の気候が良い時くらいは窓を開けたいと思うのですが、あまり窓を開けるのはこの家の場合はよろしくないのかしら?と思うのですが、どうなんでしょうか?
    一番気になるのはやはり金額です。私達みたいに平均的なサラリーの家庭には高くて建てられないのかな?
    体感ハウスから帰る時、玄関で靴を履く時に社長に足元見られた時は「あー、やっぱりな」って思っちゃいました(笑)
    私達みたいな人間が建てれるような代物じゃないよって言われてそうで…
    でも私達みたいな層の人達が建てられるようになれば、とても良い家なんだから建てたい!って思う人も増えるのになぁと思いました。
    お医者さん達ばかりじゃなくてね笑

  2. 17 家電販売関係者

    マッハシステムは家庭用エアコンを使用していますが、
    通常の使用条件や使用方法とは著しく異なる使い方をされています。

    PL法について気になります。
    この件でお詳しい方はいらっしゃいますか?

  3. 18 匿名さん

    丸七さんのホームページでも紹介されている
    エアー断震への質問です。

    建築基準法に適合しないのは本当でしょうか?
    先日、確認検査機関に問い合わせところ、基準法には適合しないと返事がありました。
    ネットではいろんな噂が流れています。
    何が正しいのか?教えてください。

  4. 21 ご近所さん [男性]

    丸七ホームの完成現場見学会が近くで開催されていたので参加しました。明るく開放的な吹抜けのある家でした。蒸し暑い日でしたが、家の中はとても快適でした。若い担当者に親切に案内いただきました。壁にエアコンがないのに、この涼しさだったので、今まで知らない建築の技術があるようで勉強になります。しかも、電気代もかからないと説明してくれました。ほんと?今後の家づくりの参考にしたいとおもっています。そのシステムは社長の特許とか言ってました。家に帰ってみたら、ホームページにもそう書いてありました。もう一度体感してみたい、全館空調はいいなと感じました。ちなみに、ヒノキのコースターを土産にもらいました。

  5. 23 評判気になるさん

    建替を検討中で、今のところ丸七ホームの外断熱とマッハシステムがいいと思っています。
    最近の丸七の評判や、アフターケア、断熱やマッハシステムの事、金額等いろいろ知りたいです。

  6. 24 匿名さん

    全館空調っていいなーと思いつつ、光熱費が心配になってくる部分は大きいです。あまり電気代がかからないみたいな書き込みがありますがどういうシステムなのでしょうか。
    断熱性気密性がバッチリだったとしても、上手く空気を循環させるシステムが必要になってくるということですよね。
    吹き抜けがあると特にそういうことが難しくなってくるので、工務店側の知識がかなり必要になってくるのではないでしょうか。

  7. 25 佐々木小太郎

    最近、丸七でリフォームをして、マッハシステムを入れた者です。

    住んでみての感想は、まず、蒸し暑いこの時期に家に帰ってドアを開ける家じゅうが爽やかな空気で本当に心地よいです。

    つくづく全館空調にしてよかったと思います。

    局所エアコンのような、冷たい風を感じず、家の中全体が南アルプスのような高地にいる感じです。

    実際には、南アルプスには行ったことはないですが…(^^;

    まぁ、そのくらい本当に快適です。

    気になる電気代ですが、7月の電気代が8~9000円ほどでした。

    24時間エアコンをつけっぱなしでこのお値段は、それほど高くないと思います。

    また、そのうち書きます。




  8. 26 購入経験者さん

    15年前ほどにマルシチで家を建てたものです。

    15年立っていますが、とても快適な家だと自信を持って言えます。
    2年前に知り合いで東京で有名な建築士の方が家にいらっしゃる機会がありましたので、見ていただきましたが、建築士の目から見ても、良い素材を使って良い仕事をしてあるとのことでした。柱の数も多いようで、地震にもある程度強いかもねとおっしゃっていました。

    うちはエコキュート、IHなどのオール電化ですが、月額電気代は12000〜20000くらいです。
    季節によって上下しますが、家の広さがかなりあるので安い方だと思います。

    デザインは普通でしょうね。マルシチ自体が安心安全快適な家を目指しているので、デザインは奇抜なものではなく割と保守的なように感じます。ですが決してダサいということもないです。ただデザインにこだわりたいと思っている方には向いてないと思いますね。トリッキーなデザインは得意ではないようです。

    また、値段に関しても激安は難しいと思います。昔気質の良いものを作りたいと思っている職人さんを多く抱えてらっしゃるのでそういう安いものは受けてないと思われます。そのぶん仕事のレベルは高いです。しかし、うちはそれでよかったと思えますね。


    つい先日、他社で同じ時期に家を建てた友人と家の話をしたのですが驚くことがありました。
    うちがマルシチで3200万かけて建て、友人が他社で2900万くらいで建てた家と15年立ったということで総コストを比較しました。
    電気、ガスなどのランニングコスト、痛み箇所の補修のための修繕費用などを含めて計算したのですが友人宅の方が結果的には高い金額がかかっていました。また、住み方にもよりますが、家の痛み具合などは友人宅が痛み箇所がいくつかあったのに比べ、うちはほとんど傷んでないです。友人の家を見に行き、普通15年も経つとこれだけ劣化があるのか!!と初めて他の住宅事情を知り、驚きました。


    建てた当時は、他社の新しい技術や工法、デザイナーズなども見て随分目移りしましたが、15年住んでみると、安心安全、快適な家を重視するマルシチにして大正解だと思っております。


    そういうこともあって今度はマルシチにお風呂のリフォームをお願いしようと思っています。


  9. 27 佐々木小太郎

    7月に投降した佐々木小太郎です。

    7月のとき(6月半ばから7月半ばまで)は、電気代が8~9,000円と書きましたが、その翌月(7月半ばから8月半ばまで)は、17,000円ぐらいになり少しビックリしました(@_@)

    しかし、そのまた翌月(8月半ばから9月半ばまで)は12,000円に下がりました…(´▽`) ホッ

    電気代といっても、空調だけではなく、照明や電化製品すべてを含めたトータルなので、子どもが夏休み真っ最中で昼間も家に居た7月から8月にかけて電気代が上がったのは仕方がないかと思います。

    うちは建坪45坪で少し広めの家なので、妥当な電気代かと思っています。

    この程度の電気代で、快適な全館空調が得られたことには満足しています。


    それから、うちの場合、家の引き渡しは6月でしたが、部品が届くのが遅れて、一部残っていた工事を先日していただきました。

    久しぶりに現場監督さんや大工さんに来ていただきましたが、皆さん、とても親切で本当にありがたかったです。

    営業さんも、監督さんも、大工さんも、皆さん感じがよく親身なのが、丸七さんの特徴かと思います。

    それだけでも、丸七さんにお願いしてよかったと思います。

    これから、丸七さんを検討されている方は参考になさってください。

  10. 28 Sesyu

     平成7年に賃貸住宅から念願の1戸建の家を作り快適な住まいと思って生活しておりました。

    年月が経ってくると、一緒の部屋にいた子供たちもそれぞれの部屋で過ごすようになり、

    快適と思っていた家も冷暖房費が思いのほか掛かるようになりました。

     「冬」、玄関横にアラジンの石油ストーブをつけ1階の母親の部屋にはパネルヒーター。

    2階のLDにもアラジンの石油ストーブ(せめてもの救いがお湯を沸かしたり出来ることかな)

    私の部屋にはフォトンのヒーター3階の子供の2部屋にはパネルヒーターで、

    脱衣場は遠赤カーボンヒーターをかけて風呂に入ります。

    トイレは寒いのを我慢して入ります(便座が温まるとホッとしますけど)。

    ま、結構な電気代になります。

     「夏」、 家族全員いる時は外を見回ると5部屋すべての室外機が稼働しております。

    断熱も知識が無く、グラスウールの内断熱仕様のため冷暖房の効果が外へ逃げてしまう事が

    わかりました。     なんて、モッタイナイ・・・・・


     そんなこんなで、昨年1月に杉山社長と作業場兼住宅の話が持ち上がり、作業小屋と

    駐車場で使っていた土地に「マッハシステムの家」を その年6月から着工し10月に完成。

    今回、一年経過した事で家を建てる方の一助になればと思い書き込みしました。

     建築中施主が参加することはまず無いと思うけど 建前には大工、監督など沢山集合し

    施主に金の金槌を持たせて柱に金物を打たせるんです、施主も参加したという証なのでしょうが


    恥ずかしい、出来たらやめてほしいけど 一生に一度のことなのでいいか!と後で写真を見て思う。

     家と現場とは徒歩で10歩なので監督さん・大工さんとしょっちゅうコミュニケーションが出来

    簡単な変更も気易く受けてくれ、これも注文住宅の一つだね!なんて話したこともありました。

     そうそう、1年住んでみての感想を記述しないとね。

    悪いところ・・・今のところ見当たらない。(躍起になって探してるけど)

    良いところ・・・床下から小屋裏まで温度がほとんど変わらない。(これは受け売りではない)

            掃除も簡単:何故なら機械室のフィルターが沢山のホコリを集めてくれる。

            トイレの使用後すぐに他の人が入っても臭わない。コレ不思議!

            意外な事に 洗濯物は機械室の横で部屋干しが可能。※外より綺麗 

            (今までは、空模様を気にしながら洗濯をしていたが、毎日が洗濯日和。)

            夏はタオルケット一枚、 冬は軽めの羽毛布団でぐっすり眠れる。(個人の見解)

    エアコンの電気代・・・1月が冬のピークで12.000円で 夏のピークは7、8月で7.000円位です。

               思ったより夏は電気代はかかりません。     

    最後の締め・・・悪いところ探しておきます。   by Sesyu

  11. 29 匿名さん

    皆さんが全館空調のシーズン毎の電気代を挙げて下さって参考になります。
    家族の人数がそれぞれの個室で冷暖房費を使うと電気代が高額になり
    頭の痛い問題ですが、部屋中どこにいても気温が一定なら(特に冬場の)
    光熱費が節約できそう。
    機械室の横で部屋干しできて、カラリと乾けば雨続きでもストレスが
    ありませんね。

  12. 30 匿名さん

    ペットと暮らす家、ということで犬や猫の肉球を紹介しているので
    公式サイト、面白かったです。
    一軒家を買ったら一緒に犬や猫と暮らそうと考えている人は多いと思います。
    普通のフローリングだとつるつるしていて、犬や猫が歩いたり走ったりすることが出来ないと言うのは聞いてことがあります。
    そういう配慮がなされるということなんでしょうね〜。

  13. 31 匿名さん

    MaHAtシステムは特許を取得したそうですが、こちらのオリジナルなのですか?
    エアコン1台で家中温度差のない快適空間が実現するそうですが、
    それだけでは寒すぎて別途暖房器具を設置するような事はないのでしょうか。
    省エネで真夏の冷房費と真冬の暖房費が月に6千円~1万円程度というのは
    優秀なんですけどね。

  14. 32 匿名さん

    エアコン1台で済むから、光熱費がそこまでかからない、ということなんでしょうか。
    窓や玄関ドアなどって、結構外気が入ってくるんですが、そういうのもあっても
    それでも室温は保たれていくということなんですものね。
    本当に寒くって寒くって、光熱費が安く済むんだったら本当にそれは理想だなと思います。
    年間通して、自動運転みたいな感じにさせるのでしょうか。

  15. 33 佐々木小太郎

    久しぶりに投稿します。

    丸七さんにリフォームをしてもらい、マッハシステムを入れていただき、二回目の冬を迎えています。

    この冬(昨年12月)の電気代は、18,000円ほどでした。

    これは、エアコン以外の照明や加湿器などのトータルの電気代ですので、24時間つけっぱなしのエアコンの電気代は、おそらく1万円強だと思います。

    この金額で、1か月快適に過ごせていますので、とてもありがたいです♪

    また、前の方も書かれていますが、マッハシステムを入れていると、空調室の吸気フィルタと各部屋の換気扇の吸気口のフィルタを二週間に一回ぐらい掃除していますが、それ以外はあまりほこりがたまらず、お掃除が楽で助かっています。

    とても満足度の高いリフォームで、丸七さんにお願いしてよかったと思っています。

  16. 34 匿名さん

    全館空調ってすごく光熱費がかかってしまう印象が強いのですが、そんなに安い金額で済ませることが可能なんですか?それはすごいびっくりです。
    あとフィルタ掃除が容易なのはとてもいいですね。
    他のHMだと
    専門業者を呼ばないといけないところもあるという話を聞いたことがあります。

  17. 35 戸建て検討中さん

    HPや皆さんの書き込みを読んで丸七さんを候補に考えています。
    価格帯はどのくらいからでしょうか?
    3000~3500万くらいの予算ならどの程度の家になるのでしょう?

  18. 36 匿名さん

    外断熱で30年以上続けていると聞きました。
    すごく興味があります。

  19. 37 評判気になるさん

    >>3 匿名さん
    やはりマッハシステムを完全に理解しているという意味で一番手かと思います。リフォームでの展開を期待します。家の断熱性能によると思いますが。

  20. 38 匿名さん

    マッハシステム、よさそうですよね。
    特に床下にも一定の空気の流れが常にあるということで、シロアリ対策にもなるという点がいいなと。
    戸建ては結構、年数が経つとシロアリにやられがちですが、
    常にカラッとしている状態ならば、リスクは下がる印象。
    よくわからないのは、
    防蟻剤の散布自体はした方がいいのかどうか。
    床下を通る空気も循環させているので、撒いてしまってよいものかと。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸