東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 12:05:09
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート3立てました。

大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。

[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3

  1. 657 匿名さん

    耐震基準があるんだから、それに従って作ればどこも最低限基準は満たす点では、一緒だろう。

    でも耐震基準以上に安全設計にしてそれを売り物にするのは、むしろ、ここの台地原理主義者のようなばかが誤解するような地域だろうね。

    比較的安全な八王子なら、マンションの基礎に30mの杭は打てないし打たないだろうからね。そして免震や制振なんていうのも採用しないだろうね。台地原理主義者のお勧めは、こういう安いマンションのようだね。

    それはそれで良いのではないかな。人それぞれだから。

    でも、この断面地層図
    http://www.tokyo-geo.com/index.htm
    からの引用は、見れば見るほど面白い。原理主義というのがいかに危険かよくわかる。一箇所の切り口だけで、これだけ地層が変化するわけだから、要は、盲信は禁物。マンションの構造や安全設備、価格、環境、通勤の便などを総合して、自分で判断すべきだろうね。

    1. 耐震基準があるんだから、それに従って作れ...
  2. 664 匿名さん

    >>663
    >君子、危うきに近寄らず。
    >だな。

    今回は2行か。ちょっとは成長しているな。可愛い奴よ。

    あんたの好きな「真っ赤っか」確率論的地震動予測図「震度5弱版」だよ。

    関東全域ほぼ真っ赤っかで、どこに住むの?

    1. 今回は2行か。ちょっとは成長しているな。...
  3. 686 匿名さん

    >>682
    >仮にマンションだけ無事でも、周辺が壊滅すればただのコンクリートの箱でしかない。
    >そのような危険エリアに住むメリットがない

    忘れていたが、新築マンションが無事かどうかのスレだから、マンションの無事が一番重要な点で、これがすべて何だけれど。

    周辺が壊滅した時に生命を守ってくれるかどうかが、一番重要ではないかな。阪神・淡路大震災でも、被害に遭った日本で最初の高層住宅である芦屋浜の団地も倒壊せずに住民の命を守った。またダメージは相当あったようだが、建て替える必要はなかったようだ。

    東京都が考える危険エリアは、湾岸ではなく、荒川・多摩川流域、古い建物の多い鉄道沿線などの古くからの商業地がほとんどと言うことは、繰り返し書かれているが、なぜ理解できないのかな。

    液状化がひどいのは、地層図をみればわかるように、隅田川、荒川、江戸川流域で、港区中央区などの超高層が建てられている場所は、地層が異なるし、さらに、既にレベル1地震対応の護岸工事が行われている場所なんだよ。

    1. 忘れていたが、新築マンションが無事かどう...
  4. 716 匿名さん

    >>172
    ①から④のすべてに誤りがあるので、訂正しておくね。

    >①湾岸埋立地液状化する可能性が高い

    東京都都市整備局によると、隅田川、荒川、江戸川近辺の荒川低地や、多摩川沿いの多摩川低地を液状化が起こりやすい地域としているが、港区中央区の湾岸埋立地地は「概ね」液状化が少ないとされている。(出典:東京の液状化予測図 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    この理由は地盤地層が異なるからである。(出典:東京の地盤種別 http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban.htm

    >③東京湾岸は震源の直上である可能性が高い

    中央防災会議首都直下地震対策専門調査会は平成17年2月に「国として初めて首都直下地震の被害想定を公表した。調査にあたっては、想定した18 地震のうちで、特に地震発生の蓋然性が高く被害規模も大きい東京湾北部地震を重視している。」

    東京都防災会議では地震部会では、「首都直下地震対策専門調査会が想定した地震のうち、東京に大きな被害を及ぼす東京湾北部地震及び多摩直下地震(プレート境界多摩地震)の2地震を想定地震とする。」

    (出典:首都直下地震による東京の被害想定報告書「調査の経緯と目的」 ttp://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon1.pdf )

    被害規模が大きいと言うことだけで、「震源の直上である可能性が高い」との記述はない。

    >②湾岸埋立地エリアは強く揺れる可能性が高い

    専門調査会では18もの震源が予想されており、当然震源により、強く揺れるエリアは異なり、必ずしも湾岸埋立地が最大の揺れになるとは限らない。

    >④首都直下型地震は想定震度を超える可能性が高い

    想定震度を超えると被害想定ができない。東京都の被害想定では、「首都直下地震対策専門調査会が想定したマグニチュード(以下「M」と表記する。)7.3 に加え、より発生する頻度が高いM6クラスの地震も想定し、地震の規模はM6.9 とする。」(出典:同上)

    都は、「東京都及び区市町村における震災対策の一層の
    推進を図るとともに、都民の防災意識の向上に寄与するための基礎資料として作成した。」訳であり、一番危険なシナリオを紹介しているわけである。

    誤った前提からは、当然誤った結論が招かれる。

    次の図表が、都の最終的な被害想定である。

    1. ①から④のすべてに誤りがあるので、訂正し...
  5. 720 匿名さん

    >>719
    またいつものループですね。

    この女々しさは男じゃないようですね。

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    報告書の資料ばかりで、本編をださないのが、理系学力があると思っている恐らくおばさんのやり方のようですが、社会人なら本編が重要と言うのをご存知でしょうから、リンクを示しておきます 。

    本編
      1   調査の経緯と目的(PDF:14KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon1....
      2   被害想定の特徴(PDF:28KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon2....
      3   被害想定の前提条件(PDF:28KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon3....
      4   想定項目及び想定手法(PDF:193KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon4....
      5   想定結果の概要(PDF:2,194KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon5....
      6   地震別総括表(PDF:81KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon6....
      7   区市町村別被害想定結果(PDF:819KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    特に最後の区市町村別被害想定結果p.68-69に掲載されている最悪のシナリオである東京湾北部地震M7.3冬18時風速15mの被害想定結果(区部のみに編集しています)を掲載しておきます。

    これを見れば、隅田川、荒川、江戸川流域の荒川低地と、多摩川流域の多摩川低地を含む区の危険度が高いことがよくわかるでしょう。

    古い宿場町、すなわち密集地の古い建物の倒壊と火災が危ないということのようです。

    新築マンションが危ないかどうかは、この想定結果からはわかりませんが、常識の範囲内でしょう。新築マンションの倒壊があれば、死者等が一桁二桁異なってきますからね。

    とりあえず地域の安全度を知る上での参考にはなるようです。

    1. またいつものループですね。この女々しさは...
  6. 756 匿名さん

    これ見ると支持層なんてないなーとよくわかりますね。
    擁護さんの貼った図ですが。

    1. これ見ると支持層なんてないなーとよくわか...
  7. 759 匿名さん

    思い込みの素人の議論は、もういいよ。

    それで結局都の調査結果や危険度ランク図は嘘なのか?

    1. 思い込みの素人の議論は、もういいよ。それ...
  8. 761 匿名さん

    >なんなら東京都総務局と豊洲地図にもクレームしたほうがよくないですか

    それは「豊洲」きちがいのあんたがすべきことだろう。

    まともな人間は、危険な場所は色々とあるから、個別に注意しなさいと言っているだけ。

    あなたの議論は、目くそ鼻くそを笑う的なもので本質的なものではないのだが。女性特有のヒステリックで粘着質な嫌がらせとしか見えない。

    昔は関東平野のほとんどは海だったわけだから、地盤に関しては、ほぼどこも一緒。地震で危ないのは、古い基準で建てられた建物が密集する場所と申し上げているのだが、それがわからないのだろうね。

    慶応大学松原彰子氏による
    「地球規模の海面変化に伴う沿岸地域の地形変遷」
    http://wwwsoc.nii.ac.jp/james2/archive/20080313matsubara.pdf
    から、「過去約12万年間における関東平野の古地理変遷図」を掲載しておこう。


    1. それは「豊洲」きちがいのあんたがすべきこ...
  9. 769 匿名さん

    豊洲限定ではないです。

    震源 東京湾北部地震 M6.9

    1. 豊洲限定ではないです。震源 東京湾北部地...
  10. 770 匿名さん

    震源 東京湾北部地震 M7.3

    1. 震源 東京湾北部地震 M7.3
  11. 772 匿名さん

    >>769
    >>770
    の地震の結果の
    ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. の地震の結果のゆれ、液状化による全壊建物...
  12. 773 匿名さん

    >>769
    >>770
    の地震の結果の
    火災による焼失棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. の地震の結果の 火災による焼失棟数分布 ...
  13. 774 匿名さん

    >>769
    >>770
    の地震の被害予想の最終集計
    区市町村別被害想定結果
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. の地震の被害予想の最終集計 区市町村別被...
  14. 781 匿名さん

    資料は資料

    報告書の資料ばかりで、本編をださないのが、理系学力があると思っている恐らくおばさんのやり方のようですが、社会人なら本編が重要と言うのをご存知でしょうから、リンクを示しておきます 。

    本編
      1   調査の経緯と目的(PDF:14KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon1....
      2   被害想定の特徴(PDF:28KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon2....
      3   被害想定の前提条件(PDF:28KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon3....
      4   想定項目及び想定手法(PDF:193KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon4....
      5   想定結果の概要(PDF:2,194KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon5....
      6   地震別総括表(PDF:81KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon6....
      7   区市町村別被害想定結果(PDF:819KB)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    資料だけを見て本編読まなければ、木を見て森をみずの典型。

    考慮するならば、区市町村別被害想定結果だろう。

    1. 資料は資料報告書の資料ばかりで、本編をだ...
  15. 812 匿名さん

    ウメタテーゼ宣わく、
    地震調査委員会も都の総務局も嘘つきなんだそうです。

    1. ウメタテーゼ宣わく、地震調査委員会も都の...
  16. 847 匿名さん

    震源の直上にいながら杭だの工法だのって能書ききかされて納得するのか?

    しかもマグニチュード7.9だぞ

    1. 震源の直上にいながら杭だの工法だのって能...
  17. 874 匿名さん

    知識のない善良なユーザーを守るためにこのスレはあるんだよ。
    豊洲個体なんざどうでもいい。

    1. 知識のない善良なユーザーを守るためにこの...
  18. 892 匿名さん

    ひこれでも湾岸は安心だって言うんだから凄いね

    1. ひこれでも湾岸は安心だって言うんだから凄...
  19. 930 匿名さん

    買い煽りしてるヤツの私見なんか参考にするアホはいない。

    1. 買い煽りしてるヤツの私見なんか参考にする...
  20. 960 匿名さん

    密集地がいくら安全と言われても、住みたくないなあ。

    眺望も低層の煤けた瓦屋根ばかりだろうし。

    通勤も汗だく。毎日のように人身事故で止まる中央線とか最悪そう。

    地震の時に、火の手の上がる迷路のような小路を走り回ると思うとぞっとする。

    1. 密集地がいくら安全と言われても、住みたく...
  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸