注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00

パナホームについて語りましょう

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート2★

  1. 62 匿名さん

    拙宅はRシリーズですが、所々にブレース(耐力壁と呼んでましたが)
    はありますが、
    積水ハウスの鉄骨軸組工法とくらべると全く違いますよ。
    積水の現場もいくつか見せてもらいましたが、
    こちらの躯体は大和ハウスの営業さんいわく、簡単に言うと
    木造軸組み工法をそのまま鉄骨にしたような感じということでした。

    3年前はRをエルイデオ、Fをサンネストと言ってたんですがね。

  2. 63 匿名さん

    FXとNFの違いは何ですか?

  3. 64 匿名さん

    ブレ−スって建屋天井部分の角々を鉄線で繋ぐ
    (下から見るとX字のように見える)物ではな
    いですか?耐力壁とは違うような…。

  4. 65 きらりクレア

    トイレの床材にクッションフロア以外のものを採用された方居ませんか?
    前の家のクッションフロアは最後には隅がめくれてしまったので
    クッションフロアを余り使いたくないんです。
    1階はオーマイティーフロアシグノを全室に使う予定ですが、
    2階のトイレはどうしようか検討中です。

  5. 66 匿名さん

    この場合のブレースは耐力壁として使用しているものですよ。
    木造在来の筋交いに相当する部分ですね。
    積水ハウスの”シーカス”、ヘーベルハウスの”ハイパークロス”などなど各メーカーがそれぞれ独自の技術を投入していますね。
    本来のラーメン構造は構造に関わる壁、筋交い、ブレースが無いものでスケルトンインフィルなど可変性にすぐれ、パナではNSラーメン構造にあたります。そのかわり敷地対応能力が低い。
    多分パナの柱梁ラーメン構造は一部にブレースで耐力構造を取る代わりに敷地対応能力を獲得しつつ可変性もあまり犠牲にしない構造なのではないでしょうか。

  6. 67 匿名さん

    きらりクレアさん!我が家も松下電工のオーイティフロアシグノを採用予定で、ホワイトマーブルか、ホワイトオニックスどちらにするかで迷っています。
    ただ、この床材を広く採用すればするほど値段がアップするのは間違いないので、キッチン関連だけにして、あとはパナの床材を採用し、貼り分けしようかと考え中です。

    我が家は玄関、外観はダークな床材を選ぶので、オーマイティフロアをホワイト系を使うと異色で変に目立つかなぁ。

    クッションフロア以外を採用するなんて考えもしなかったです。
    我が家はこれ以上金額アップは無理なので、クッションフロアを採用です。
    ちなみにきらりクレアさん1階すべてオーマイティフロアを採用すると、かなり金額アップではありませんか??

  7. 68 きらりクレア

    >66さん
    敷地対応能力が低いというのはどういうことですか?
    やっぱり重量鉄骨を使うので重く搬入に重機を必要とするので
    狭小地や前の道が狭いと施工不可ってことですか?
    質問ばかりですいません。
    ちなみに柱梁ラーメン構造でも家が狭ければ家の外壁側にサブフレームを入れて
    スケルトンインフィルって出来るんですかねー?
    (そもそも狭いなら間取りを変えようとする気も起きないですよね。
    覚えたての言葉を使いたかっただけです。(笑))

  8. 69 きらりクレア

    >67さん
    そうなんですよ。延床面積41坪の家で単純計算でその半分で
    20坪11万程度アップしちゃいました。
    電工のショールームにいって気に入っちゃったんで仕方ないですけどね。
    家族のものがセルベネオが良いと言うのでそれに決めました。
    当初床材をホワイトにする予定だったので若干イメージが変わっちゃいました。
    上がり框まで金額UPしてしまったのは予定外でした。(笑

  9. 70 匿名さん

    >>きらりクレアさん

    やはり・・・結構上がりますよね。
    でも気に入ってしまったので、我が家も仕方ありません(笑)

    電工で見ましたが、セルベネオも素敵でしたね。
    きらりクレアさん、私、2色で迷っているので、個人的に質問させてください。
    ホワイトマーブルは、真っ白に近く私のイメージにぴったりなのですが、マーブル柄が青で、血管みたいで(笑)あんまり好きじゃないのです。
    反対にホワイトオニックスは、特に柄が目立つわけでもないので、全体の感じはとても好きなのですが、真っ白というよりは、ベージュに近いホワイト。
    キッチンは白でまとめたい私にとって見ては、ホワイトオニックスの色は、ちょっと違うかなぁ、と。

    上記理由で迷っています。きらりクレアさんご意見いただければありがたいです!

  10. 71 匿名さん

    >No65
    パナの木質トイレフロアを貼りました。意外といいですよ。

  11. 72 きらりクレア

    >70さん
    私も散々迷ったんです。
    ホワイト系の3色を電工でサンプルとして貰って持ってかえって暇な時に眺めてたりしたんです。
    散々考えた挙句決められなくて家の者にどれが良い?って聞いて決めちゃいました。
    ですので、もしサンプルを貰ってなければ貰った方が良いですよ程度の意見しかできません。
    すいません。
    >71さん
    パナホームの木質フロアは耐水性など大丈夫でしたか?
    トイレに耐水性を必要としてる時点で少し違う気もするんですが、
    そこらへんが少し心配なのでタイルにしようか思案中なんです。

  12. 73 匿名さん

    契約最終段階ですので、皆さんのご意見お願いします。
    36坪、オール電化、キラテック、太陽光発電3kW、ジェネオ、タンクレストイレ(アラウーノ?)で2,260万(本体工事費のみ・税抜き)です。
    照明・カーテン費用40万サービスで限界との事ですが、正直まだ納得できません。
    まだ、値引き交渉は可能でしょうか?

  13. 74 匿名さん

    >73さん
    なかなかの値段だと思われます
    あとは細かいサービスなんかで攻めてみては?

  14. 75 きらりクレア

    高いか安いかは私にはわかりませんが、
    ひとついえるのは照明・カーテンをサービスにしてくる段階っていうのは
    パナホームの値引きの最終段階にはいってると思います。
    後は営業さんのヤル気と真剣みで判断してください。

  15. 76 73です。

    早速のご意見ありがとうございます。
    高い買い物なので、最後まで妥協せず頑張りたいと思います。
    具体的に良い方法あれば、またアドバイスお願いします。

  16. 77 匿名さん

    >68
    狭い家だからこそ可変性が高くないとライフスタイルが変化して建て替えなんてことになります。
    日本の住宅が平均27年と短寿命なのは狭い上に可変性が小さくライフスタイルの変化に対応できない事です。
    可変性は耐力壁の数と位置で決まってしまう部分がおおきいです。
    広い家だと可変性が小さくても自由に使える部屋やスペースが多いのでなんとでもなりますけど。
    もっとも将来同居する可能性のある子供がいない、将来は家を引き払って介護マンションか老人ホームへ引っ越し、という生活設計なら可変性は考えなくても特に問題ないとおもいます。

  17. 78 きらりクレア

    >66さん
    なるほどですね。
    結構サブフレームの位置や通し柱の位置をずらせるようだったんですが
    家の強度が増すような気がして家の中心よりにも通し柱を入れてもらいました。
    (設計の方に言わせると余り関係ないそうです。)
    確かに自ら可変性を放棄してしまいましたね。
    通し柱やサブフレーム以外の壁はいくらでも壊してリフォームできるそうなので
    それで良しとします。

    >73さん
    後は小物のオマケをしてもらったらどうですか?
    私は最後に防犯カメラをつけてもらいました。

  18. 79 きら蔵(生成)

    実印開けながら
    「お掃除ロボットエアコン2台(工事費込み)サービス!で決めます」
    で契約ですな。

    タイル穴あけは厄介ですからな〜。
    欲を言えばお風呂のアップグレード

    私場合は可動収納2台、ハイニッチ2箇所、電動シャッター4箇所
    でハンコ押しました。

  19. 80 匿名さん

    Low-eについて教えてください。

    積水ハウス、トヨタホームと比較してパナにしようと思っているのですが
    パナ以外は提案プランではLow-e+1F防犯が標準になっています。
    パナの営業がいうにはペアだけでも十分とのことですが、窓の断熱、遮熱
    も重要視しない中途半端かな思っています。
    パナでLow-e+防犯に変更された方にお聞きしたいのですが差額はどれくらいに
    なりましたか?

  20. 81 匿名さん

    きら蔵さんと、きらりクレアさんのお話を聞いていたら、我が家もハンコ押す前に、もう少しねばれていたかもしれません。

    私は、冷蔵庫サービスをお願いするのが精一杯でした。
    ただ、建物が3月末決算価格だと営業が言うのですが、そういうのもどこまで信じていいものか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸