注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-02 07:50:57

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 72 入居済み住民さん

    他社と比べれば比べるほどマツシタホームだよね。
    設計のプランニングと工務の確認能力以外には不満はないかな。

  2. 73 入居予定さん

    知人がマツシタホームで建てました。
    不具合もなく、断熱性能の高さを実感できてとても満足しています。
    私も何度か泊まらせてもらいましたが、細部も丁寧に仕上げてあり、私もマツシタホームで建てる予定にしました。
    ただ、先日伺った営業の方は、説明に個人的主観が入りすぎかなと思いましたが。
    間取りや設備が自分でイメージできていれば、良い家ができると思います。

  3. 74 入居予定さん

    多分純粋に満足している人はあまりこういったサイトは見ないから、不満の投稿が多いように感じるかもしれませんね。知名度の高い他のハウスメーカーも調べれば悪いことのほうが多いですからね。

  4. 75 匿名さん

    大洋村フォークランド・松下地所

  5. 76 近所をよく知る人

    の社長だった人ですよね。

  6. 77 匿名さん

    東証住建は?

  7. 78 匿名さん

    とにかく設計がダメ
    経験不足の若年者か女性スタッフばかり
    話しやすいだけで
    役所調査の不備など実力不足

  8. 79 匿名

    なぜ社長は現場復帰したのでしょうか?

  9. 80 千葉県民

    住友林業とほぼ同じ間取りで比較して悩みました。
    価格差約300万円。
    住友林業〜地域仕様、床暖房なし。
    マツシタホーム〜地域仕様、蓄熱暖房あり。
    ブランドを選ぶか、現実的な設備と価格を選ぶかの結果、マツシタホームにしました!

  10. 81 千葉県民

    追加です。
    住友林業4地域仕様、マツシタホーム2地域仕様です。

  11. 84 匿名

    購入を決めた者です。

    良し悪し率直に書き込みしたいと思います。

    悪い点。
    家そのものは拘りを感じるが、細かな設備は一般並み。
    デザインは社長自身が自画自賛しているが、そのデザインを本当に素晴らしいと、思っている人のコメントしかブログに載せていないので、購入検討者は混乱しがち。
    一般的には、チョイ野暮ったい感じがすると評判

    社長以外の設計者のデザインを公開していない。
    多分、出来ないのか??

    提案力に欠ける。

    営業マンのトークが、他社の批判に始まり批判で終わる事が多い。
    マツシタは全て良いような言い方が目立つ。

    社長に担当して貰った方だけ得をする。
    値段をまけないと言っておきながら、実は社長の自己満足で造る高い部材の所は、無料にしてくれる。
    社長だけが、無理な注文、建築やり直しが出来る

    社長のお客への、気持ちが、社員も同じとは、到底思えない。

    社長だけが、アツイ男。

    良い点。

    確かに、同じ条件で他のメーカーと比べると、安い。

    細かな所だが、ロフト、高天井、和室床上げ、吹き抜け、折上げ天井などの㎡単価が良心的値段。

    我が家は最終的に、値段で決めました。

    ただ、安い家では有りません。ある程度の価格で建てる事を前提で比較すると安いという事です。

    比較内容は、外壁材、屋根材、基礎断熱、断熱仕様を比べました。
    耐震等は、どこも変りませんでしたから。

  12. 85 匿名

    千葉県民さんへ
    コメントに間違い有りですよ。

    マツシタは、Ⅰ、Ⅱ地域用の外断熱とⅢ地域用の内断熱、そして普通にⅣ地域もやっていますよ。

    タイル外壁だけでなく、サイディングもやっています。

    基礎断熱は、オプション。
    ecotを希望しなければ、住友林業と同じ床基礎ですよ。

    ですから、住友林業、床暖房なしでは無く、こちらもオプション。

    Ⅳ地域仕様を希望すれば、住友林業と同じ仕様になりますよ。

    マツシタはメインの商品が基礎断熱+タイルなので、仕入れ価格が安いのでしょうか、他が同じ事をしようとすると、それはメイン商品ではないので、殆どがオプションにならざるを得ないので、価格が高くなってしまうという事です。

    同じように、基礎断熱タイルを売りにしている会社と比較すると、いい勝負になりますよ。
    千葉の新昭和あたり、いい勝負です。

  13. 86 千葉県民

    表記の仕方が悪くて申し訳ありません。
    どちらのHMが標準仕様がどうだということは何も書いてませんので。
    あくまでも住友林業とマツシタが提案した内容で比較した場合で価格差がでたということを伝えたかっただけなので。

  14. 88 匿名

    さあ、良くは分かりません。
    千葉は今は調子が良いと言っていましたが、一年を通してみないと結果は出ないのでは?

    社長のブログではそんな話は微塵も出ていないのが、かえって怖い気もします。

  15. 92 匿名

    展示場でみただけですけど、地方のビルダーにしては、造りはしっかりしてると思いましたよ。まあ展示場と言うこともあるのかも知れないけど。

  16. 95 購入検討中さん

     購入した方に質問です。付けたほうがよいオプション、これはいらないなというもの、このグレードをあげとけばよかったなど、どんな小さなことでもいいんでありますでしょうか?

    ちなみにecotはつけるとしたらどのくらい費用がかかりますか?

  17. 96 匿名

    ecotは坪49000円とのことです。一階の床面積分全部やるなら40坪総2階なら20坪×49000円で980000円ですね。

  18. 102 ご近所さん

    高級装備が標準でついてるので高いってイメージ。
    自動でフタがあくトイレなんていらんでしょw

    家の質は分からないが
    営業が勉強不足すぎて話にならなそう。
    素人のこっちでも分かる話を「調べてきます」
    家にちょくちょく訪問してもいいですか?
    (普通嫌に決まってる)

    外壁タイルはよさそうだけど
    このくらい他でも予算かければやってもらえそう。

  19. 103 匿名

    私は8割満足です。

    ちょっとスタッフのレベルに偏りがあったけど。

  20. 105 匿名

    今年建築しました。
    注文住宅としてのコストパフォーマンスはいいと思います。
    ただ、スタッフに任せっきりにしないこと。
    施主も建てたい住宅のコンセプトをはっきり伝え、建築中も確認をしっかりしていくこと。
    建築中も早めに伝えれば変更は可能でしたので満足です!

  21. 106 匿名

    こういうサイトで批判する人は、何かあったんでしょうか?ただ気に入らないだけなら、わざわざこのサイトで書き込みしてないで他のメーカーさんを探せばいいし。
    実際建てた人が批判するなら、もう少し詳しく内容書くだろうし。元社員さんとかなのかな?
    なんだか内部事情も知ってるような内容もあったりなかったり。

  22. 107 匿名

    本社に新しい展示場ができそうですね。楽しみです。

  23. 108 匿名

    この冬、初めてecot(蓄熱暖房)を使用。メモリは最大の半分で一階21〜22℃。吹き抜けなしの二階18〜20℃。まだ本格的な寒さではないが、自然な暖かさで満足!

  24. 109 匿名

    羨ましいです。2階も暖かさ感じますか?ついでに電気代分かったら教えて下さい!

  25. 110 匿名

    マツシタで建てました。
    建物のコンセプトは納得しましたが、建物は大工さんの腕によるので、我家は内装が雑でした。
    巾木のジョイントの部分、床材の傷、壁紙の糊残し、数え上げればきりがありませんでした。

    アフターフォローがあるので安心していましたが、営業の方がきて直しを御願いしてもその後が全く無しのつぶて。
    結局、直すのが現場監督なわけで、時間が取れない連絡できないというのが本当の所。

    社長、現場の状況分かってますか??

    裸の王様になってませんか???? 

    社長が表に出すぎるから、自分の案件に忙しくなってしまっては社内を見渡せないのじゃないですか?
    客から匿名でのクレームを受け付ける場もないし。
    お幸せ人間にも程がある!!

  26. 111 購入経験者さん

    去年建てた者です。はっきりいって半々の感想です。確かに家はしっかりしていると思います。うちの場合蓄熱床暖房で悩みましたが、つけて正解だったと思います。メンテナンスは各家庭の事ですので維持費は普通にかかると思いますよ。社長に担当してもらえばお得じゃないかな。いち社員だと他HAより高い買い物かな。

  27. 112 匿名

    今年建てたものです
    エコットつけましたが、2Fは普通に寒いです
    1Fからの吹き抜けだと暖かいのかも知れませんが
    電気代…よくわかりません  一日中家に居て、暖房していた方には安いのかも知れませんが、日中家に誰も居ない家庭なら、昼間のエコットはとても無駄な暖房なのに、急に家を暖める事ができないのでつけっぱなしにしておかないとならないのは、果たして安いのか…

    凄く寒い日は補助暖房しました。多分真冬は毎日でしょう。

    社長のブログでかいてある室温は、外断熱、エコットですから暖かいのは当然といえば当然。
    でも、そんなん外断なんて高くて無理でした!!

  28. 113 匿名

    外断熱は、そんなに高いのですか?
    内断熱との差額が分かれば教えてください。

  29. 114 匿名

    確か外断熱のグランセラと充填断熱の差が坪1万くらいじゃなかったかな。違ってたらすいません。
    ただ、グランセラの場合外断熱になるだけじゃなくて、リビング照明がLEDとか土台が集成材じゃなくて桧になったりするから、そういうの含めて坪1万なら得だって聞きました。

  30. 115 匿名

    知り合いの大工が言ってたけど、マツシタは支払いが悪いらしい。故に業者の仕事もそれなりだわな。あの広告もすごいわな。「松下社長コレクション」とか、社長の写真もなんだかなぁ(笑)

  31. 116 匿名

    質の話は大事ですが社長の写真とかはあんまり関係ないかなと思います。というよりわざわざその言葉を書き込む人の人生がちょっと心配です。

  32. 117 匿名

    支払い悪いって、それ嘘だと思います
    私はマツシタの大工さんに聞きましたが、マツシタは手形を切らないで現金で支払ってくれるからありがたいと聞きました。
    会社の業績を帝国データで取りましたがそのとおりでした。
    根拠の無い嘘はいけません!

    ただし、現金と言う事は、お客さんの支払いの回収は厳しいはず。


    外断熱坪1万と聞くと安く感じるかもしれませんが、壁面ですよ。床面積の坪では有りませんから軽く50万以上はいってしまうのですよ。
    又、LEDといっても今は安いのでしかもリビングのダウンライトのみLEDなので全室LEDではないです。
    実際明かりとしては直線的でかっこいいですが、光源の広がりが狭いので暗く感じます。
    また、ひかりの温かみが有りません。
    値段は蛍光灯のダウンライトと今はそんなに変らないので、売り出した当初は高かったLEDも今はうまみが有りません。

    ヒノキの話ですが、主な柱にヒノキを使うだけで、殆どは集製材です。集製材は硬く丈夫ですがヒノキはやわらかくしなやか。
    この二つは相反するので、大工さんはあんまり意味をなさないと言ってました。
    では何故ヒノキかと言うと、ずばりエコだからです。又、高級なイメージがあるからです。
    大工さんいわく、集製材の方が頑丈と。

    又、マツシタを通してLED(これは付けてくれる=ただでは有りません。要らないといえばその分引いてくれます)
    なり他を頼むと2割5分引きか3割なのです。自分で手配したらネット販売6割引きなんてザラ。
    グランセラ、特別安く有りません。
    エアコンもカーテンも全部高いです。もちろんそれは当たり前。人の手を通しているので手数料がそこに発生しているからです。

  33. 118 匿名

    そうなんですよね。支払いは良いと聞きます。

    施工技術は平均的だと思います。

    桧はやはり今までの背割りしていた時代が長かったし、集成材のほうが良いイメージは強いと思います。新しいやつは背割りはなくて歪みも少なくなったけど、まだ集成材のほうが歪みだけで言えば少ないし。
    集成材も欠点あるからなんとも言えないけど、私は集成材も乾太郎(背割りのないマツシタで使っている桧)も好きです。


    多分充填断熱が標準のメーカーが外断熱にしたら坪1万じゃできないところが多いから、そういうのに比べたら安いってことなんだと思います。この辺はなんとも言えないけど高くはないかなと思います。


    エアコン等は高いですね。やっぱり後から電気屋で買ってつけたほうが良いんでしょうか?

  34. 119 匿名

    エアコンじたいは自分で購入可能ですが、取り付けは駄目みたいです。
    そのときは、電気屋さんに取り付け要らないと言うと一万円値引きしてくれるので、取りつけ費高いですが、目を瞑りましょ。

    電気もパナソニックに図面送って、照明プラン無料でたててもらって、ネットで発注すればかなり安くなります。

    外断熱は大手HMならまだまだ高い設定値段ですが、中堅はマツシタと変りありません。
    マツシタのうまみは、タイルが安い。これは中堅でもまだまだ高いです。

  35. 120 匿名

    ありがとうございます。
    良い情報をいただきました。

  36. 121 匿名

    ちなみに上記内容以外に安くできるポイントってあったら是非教えて下さい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸