注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-05-30 13:47:30

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 102 ご近所さん

    高級装備が標準でついてるので高いってイメージ。
    自動でフタがあくトイレなんていらんでしょw

    家の質は分からないが
    営業が勉強不足すぎて話にならなそう。
    素人のこっちでも分かる話を「調べてきます」
    家にちょくちょく訪問してもいいですか?
    (普通嫌に決まってる)

    外壁タイルはよさそうだけど
    このくらい他でも予算かければやってもらえそう。

  2. 103 匿名

    私は8割満足です。

    ちょっとスタッフのレベルに偏りがあったけど。

  3. 105 匿名

    今年建築しました。
    注文住宅としてのコストパフォーマンスはいいと思います。
    ただ、スタッフに任せっきりにしないこと。
    施主も建てたい住宅のコンセプトをはっきり伝え、建築中も確認をしっかりしていくこと。
    建築中も早めに伝えれば変更は可能でしたので満足です!

  4. 106 匿名

    こういうサイトで批判する人は、何かあったんでしょうか?ただ気に入らないだけなら、わざわざこのサイトで書き込みしてないで他のメーカーさんを探せばいいし。
    実際建てた人が批判するなら、もう少し詳しく内容書くだろうし。元社員さんとかなのかな?
    なんだか内部事情も知ってるような内容もあったりなかったり。

  5. 107 匿名

    本社に新しい展示場ができそうですね。楽しみです。

  6. 108 匿名

    この冬、初めてecot(蓄熱暖房)を使用。メモリは最大の半分で一階21〜22℃。吹き抜けなしの二階18〜20℃。まだ本格的な寒さではないが、自然な暖かさで満足!

  7. 109 匿名

    羨ましいです。2階も暖かさ感じますか?ついでに電気代分かったら教えて下さい!

  8. 110 匿名

    マツシタで建てました。
    建物のコンセプトは納得しましたが、建物は大工さんの腕によるので、我家は内装が雑でした。
    巾木のジョイントの部分、床材の傷、壁紙の糊残し、数え上げればきりがありませんでした。

    アフターフォローがあるので安心していましたが、営業の方がきて直しを御願いしてもその後が全く無しのつぶて。
    結局、直すのが現場監督なわけで、時間が取れない連絡できないというのが本当の所。

    社長、現場の状況分かってますか??

    裸の王様になってませんか???? 

    社長が表に出すぎるから、自分の案件に忙しくなってしまっては社内を見渡せないのじゃないですか?
    客から匿名でのクレームを受け付ける場もないし。
    お幸せ人間にも程がある!!

  9. 111 購入経験者さん

    去年建てた者です。はっきりいって半々の感想です。確かに家はしっかりしていると思います。うちの場合蓄熱床暖房で悩みましたが、つけて正解だったと思います。メンテナンスは各家庭の事ですので維持費は普通にかかると思いますよ。社長に担当してもらえばお得じゃないかな。いち社員だと他HAより高い買い物かな。

  10. 112 匿名

    今年建てたものです
    エコットつけましたが、2Fは普通に寒いです
    1Fからの吹き抜けだと暖かいのかも知れませんが
    電気代…よくわかりません  一日中家に居て、暖房していた方には安いのかも知れませんが、日中家に誰も居ない家庭なら、昼間のエコットはとても無駄な暖房なのに、急に家を暖める事ができないのでつけっぱなしにしておかないとならないのは、果たして安いのか…

    凄く寒い日は補助暖房しました。多分真冬は毎日でしょう。

    社長のブログでかいてある室温は、外断熱、エコットですから暖かいのは当然といえば当然。
    でも、そんなん外断なんて高くて無理でした!!

  11. 113 匿名

    外断熱は、そんなに高いのですか?
    内断熱との差額が分かれば教えてください。

  12. 114 匿名

    確か外断熱のグランセラと充填断熱の差が坪1万くらいじゃなかったかな。違ってたらすいません。
    ただ、グランセラの場合外断熱になるだけじゃなくて、リビング照明がLEDとか土台が集成材じゃなくて桧になったりするから、そういうの含めて坪1万なら得だって聞きました。

  13. 115 匿名

    知り合いの大工が言ってたけど、マツシタは支払いが悪いらしい。故に業者の仕事もそれなりだわな。あの広告もすごいわな。「松下社長コレクション」とか、社長の写真もなんだかなぁ(笑)

  14. 116 匿名

    質の話は大事ですが社長の写真とかはあんまり関係ないかなと思います。というよりわざわざその言葉を書き込む人の人生がちょっと心配です。

  15. 117 匿名

    支払い悪いって、それ嘘だと思います
    私はマツシタの大工さんに聞きましたが、マツシタは手形を切らないで現金で支払ってくれるからありがたいと聞きました。
    会社の業績を帝国データで取りましたがそのとおりでした。
    根拠の無い嘘はいけません!

    ただし、現金と言う事は、お客さんの支払いの回収は厳しいはず。


    外断熱坪1万と聞くと安く感じるかもしれませんが、壁面ですよ。床面積の坪では有りませんから軽く50万以上はいってしまうのですよ。
    又、LEDといっても今は安いのでしかもリビングのダウンライトのみLEDなので全室LEDではないです。
    実際明かりとしては直線的でかっこいいですが、光源の広がりが狭いので暗く感じます。
    また、ひかりの温かみが有りません。
    値段は蛍光灯のダウンライトと今はそんなに変らないので、売り出した当初は高かったLEDも今はうまみが有りません。

    ヒノキの話ですが、主な柱にヒノキを使うだけで、殆どは集製材です。集製材は硬く丈夫ですがヒノキはやわらかくしなやか。
    この二つは相反するので、大工さんはあんまり意味をなさないと言ってました。
    では何故ヒノキかと言うと、ずばりエコだからです。又、高級なイメージがあるからです。
    大工さんいわく、集製材の方が頑丈と。

    又、マツシタを通してLED(これは付けてくれる=ただでは有りません。要らないといえばその分引いてくれます)
    なり他を頼むと2割5分引きか3割なのです。自分で手配したらネット販売6割引きなんてザラ。
    グランセラ、特別安く有りません。
    エアコンもカーテンも全部高いです。もちろんそれは当たり前。人の手を通しているので手数料がそこに発生しているからです。

  16. 118 匿名

    そうなんですよね。支払いは良いと聞きます。

    施工技術は平均的だと思います。

    桧はやはり今までの背割りしていた時代が長かったし、集成材のほうが良いイメージは強いと思います。新しいやつは背割りはなくて歪みも少なくなったけど、まだ集成材のほうが歪みだけで言えば少ないし。
    集成材も欠点あるからなんとも言えないけど、私は集成材も乾太郎(背割りのないマツシタで使っている桧)も好きです。


    多分充填断熱が標準のメーカーが外断熱にしたら坪1万じゃできないところが多いから、そういうのに比べたら安いってことなんだと思います。この辺はなんとも言えないけど高くはないかなと思います。


    エアコン等は高いですね。やっぱり後から電気屋で買ってつけたほうが良いんでしょうか?

  17. 119 匿名

    エアコンじたいは自分で購入可能ですが、取り付けは駄目みたいです。
    そのときは、電気屋さんに取り付け要らないと言うと一万円値引きしてくれるので、取りつけ費高いですが、目を瞑りましょ。

    電気もパナソニックに図面送って、照明プラン無料でたててもらって、ネットで発注すればかなり安くなります。

    外断熱は大手HMならまだまだ高い設定値段ですが、中堅はマツシタと変りありません。
    マツシタのうまみは、タイルが安い。これは中堅でもまだまだ高いです。

  18. 120 匿名

    ありがとうございます。
    良い情報をいただきました。

  19. 121 匿名

    ちなみに上記内容以外に安くできるポイントってあったら是非教えて下さい。

  20. 122 匿名

    新しいグランセラの商品が出るらしいんですけど分かる方がいれば教えてください。

  21. 123 匿名

    詳しくはわからないけど、設備はそのままで、SLはデザインのことのような気がします♪チラシを見る限りでは♪

  22. 124 匿名

    昨年マツシタで建てました。グランセラで、エコットは無しです。
    社長設計ではないですがほぼ満足。

    安くあげるポイントですが、当たり前ですがカーテンやエアコン、照明は引き渡し後につける分には何も言われないですよ。
    いわゆる施主支給だと引き渡し前ですよね。それだとマツシタの業者なら手数料高いし、他業者は作業に入れられないけど
    インテリアコーディネーターとの打ち合わせ中に持ち込む照明やエアコンあるかどうか聞かれましたよ。
    ちなみにエアコン、うちはまだ子が小さく子供部屋をあまりわないのでそこにはエアコンは数年はつけるつもりないんだけど
    こういう場合は気密性を保つためエアコン用の穴は開けず、コンセントだけついてる。
    すぐ自分たちでエアコンつけたい人は穴開け頼むの忘れずに。
    あと社長ブログにも以前倉庫在庫のこと書いてあったけど、キャンセル品を1つ格安でつけてもらいました。
    キャンセル品あるか聞いた訳じゃなくたまたま希望のものが倉庫にあったんだけど、なにかあるか聞いてみてもいいかも。
    他はFAX台、洗濯パン、光るチャイム、ニッチ、洗面所の椅子、床下収納、埋め込み物干し等
    細かいところも結構削れます。

  23. 125 まる

    ありがとうございます♪
    そういえばキャンセルなどの在庫品の確認もありましたね。

    ちなみにエアコン取り付けは、引き渡し後に行う場合穴を空けるのは電気屋に頼んでも気密など全く問題はないんでしょうか?気密シートとか断熱材にどんな感じで穴を空けて再度密閉処理をするのか心配で。少しでも気密と断熱を保ちたいけど安くもしたいし♪

  24. 126 匿名

    穴開けはマツシタの業者に頼んで、エアコン設置は依頼しないって意味で書きました。わかりにくくてすいません。
    何年も設置しないような場合は穴開けないほうがいいけどすぐなら開けてくれるんで。
    電気業者でもできるのかもしれませんが、家電量販店の取り付けって少しでも変わったことあるとすぐオプション料かかるから、結果的には安くないこともありますよ。
    配管カバーなんかも別料金だし。よく確認したほうよいかと。

  25. 127 匿名

    ありがとうございます♪

    確かにそうですね。

    実際建てた方からの情報は有り難いです。

    ちなみに住み心地はどうですか?

  26. 128 匿名

    なかなか快適ですよ~
    デザインや設備の好みの点ではああすればよかったというのは色々ありますが、
    ふきぬけや勾配天井多用の家ですがエアコンの効きもいいし、トイレやお風呂は標準ので充分な機能です。
    あと外壁タイルはやはり満足度高いですね。周りに新しい家多いですがタイルの家ってまだまだ少ないので。

  27. 129 まる

    なるほど♪私もタイルが昔から好きだったのですごくわかります!

    そういえば、新しい展示場見てきましたよ。確かにエコットはトイレも脱衣所も暖かくて気に入りましたがうちはお金が足りないので無理そうです。以前「高断熱の家ならエアコン(蓄熱暖房器だったかな)一台で1フロア全部暖かいです」と言ってたのですが、本当でしょうか?
    今、古い家に住んでいるせいか、そこだけは信じられなくて(-.-;)

  28. 130 匿名

    今年建てた者です。商品はグランセラです。蓄熱式暖房(16〜20帖用)を入れましたが、普通に寒いです。

  29. 131 まる

    ああやっぱりそうですか(:_;)
    間取りや環境によって多少違いはあるかと思いますが、期待し過ぎは禁物ですね。
    設置してる一部屋くらいは暖かくなりますか?

  30. 132 匿名

    ecotを導入しました。
    エアコン→室内温度22℃でも部屋の中でも温度差があり、足元が冷たいので少し寒さを感じる。
    ecot→室内温度22℃時、1Fは室温差なし。表現が難しいのですが、ぽかぽかとした暖かさという感じ。
    特にじんわりと足元から暖かいので女性には大好評です。
    欠点を言えば、乾燥しやすいことと晴れている日などは室内温度が25℃以上になってしまうなど温度調整が慣れないと難しいことです。
    我が家では、室内で洗濯物を干したり翌日の天気予報を参考にecotの目盛りを調節して対応しています。
    多少、初期費用は掛かりますが結果的に大満足でした。

  31. 133 匿名

    情報ありがとうございます。羨ましいです♪
    冬のトイレもお風呂も苦にならないし。

    確かに新しい展示場見てきた時の印象は、床が暖かいだけでなく空間全体が暖かいと感じました。

    2階は吹き抜けが大きいためか、1階程でないけど寒さは感じませんでした。
    ただ2階の床は少しだけ冷たかった印象があります。多分2階床に防音材としてグラスウールが入ってるから、結構熱もある程度遮断してしまう気がします。主に階段と吹き抜けから熱が2階に上がるんじゃないかなぁ。

    エコット欲しいけど、無理なので蓄熱暖房器にしますが、あのコンクリートの量に蓄熱してあの室温ということを考えればやはり過度な期待はしないようにします。

  32. 134 まる

    情報ありがとうございます。羨ましいです♪
    冬のトイレもお風呂も苦にならないし。

    確かに新しい展示場見てきた時の印象は、床が暖かいだけでなく空間全体が暖かいと感じました。

    2階は吹き抜けが大きいためか、1階程でないけど寒さは感じませんでした。
    ただ2階の床は少しだけ冷たかった印象があります。多分2階床に防音材としてグラスウールが入ってるから、結構熱もある程度遮断してしまう気がします。主に階段と吹き抜けから熱が2階に上がるんじゃないかなぁ。

    エコット欲しいけど、無理なので蓄熱暖房器にしますが、あのコンクリートの量に蓄熱してあの室温ということを考えればやはり過度な期待はしないようにします。

  33. 135 匿名

    昨年建てました。白山製蓄熱式暖房機を入れました。LDKに設置しましたが、リビングはまだいいですが、2階はかなり寒いです。(慣れたせいもありますが・・)吹き抜けはありません。

  34. 136 まる

    情報ありがとうございます♪
    2階はやっぱり寒いんですね。
    リビングの「まだいい」という程度はどのくらいでしょうか?
    やっぱりエアコンで補助暖房が必要なくらいかなぁ。

    それから、外断熱か内断熱か教えていただいてよろしいでしょうか?

    質問ばかりですいません。

  35. 137 匿名

    グランセラ(外断熱)です。エアコン(補助断熱)は使用してません。年末に一度だけ使用しましたが、気分が悪くなりそこから使ってません。(これは個人差があると思うのでなんとも言えませんが)それと室内は乾燥するので、夜間(電力の安い時間帯だけ)は加湿器を使ってます。

  36. 138 匿名

    うちは中2階のある平屋で、LDKに続く二部屋と洗面所はひとつのエアコンです。
    最初寒くて床暖つけなかったの失敗したかなと軽く後悔したのですが
    電気代みたら思ってたよりずっと安かったので設定温度上げて解決。
    外出中は温度を少し下げるけど基本つけっぱなし。
    もう一台は寝室についていて、エアコン使うときは必ず加湿機能つき空気清浄機動かしてます。

    とくに節約もせず、食洗機、洗濯乾燥機、空気清浄機を毎日動かしてますが電気代は12月で1万強。

  37. 139 匿名

    137匿名さんありがとうございます♪ 個人差はあってもエアコンは必要としない方もいるという情報が参考になります。蓄熱暖房器がある階のトイレとか洗面所も少しは寒さが緩和されるのでしょうか?

    138匿名さんありがとうございます♪かけっぱなしでその金額は驚きですね。
    ちなみに一つのエアコンで洗面所まで効果があるとのことですが、ドアを閉めている別の部屋もLDKのエアコンの効果がどのくらいあるのか教えていただきたいです。

  38. 140 匿名

    139さんへ。137です。私的にはエアコン(補助暖房)は必要だと思います。ただ体質的にエアコンが合わないと言うことを伝えたかっただけです。(文章が分かりにくくスイマセンでした)確かに蓄熱の入っている1階はそれなりに暖かいです。(設定温度23℃蓄熱量大で室内約20℃)2階は約17℃位です。ご質問のトイレと洗面所ですが、寒さはそんなには感じませんので緩和されていると思われます。

  39. 141 138

    うちは全室引き戸なので、LDKとその続き部屋は基本的にドアは開けっぱなしです。
    玄関・廊下部分との温度差は結構感じるので、室内ドアの断熱性能もよいんだろうなーと思うと、常時ドアを閉めるなら部屋ごとにエアコンは必要かと。廊下続きのトイレはひんやりしていますがこれは滞在時間も短いので、今のところ気にはならないです。
    エアコンの23度設定で、隣の部屋で1~2度下がります。動いていると十分ですがじっとしているとひんやり感じるので、将来歳をとって家にいる時間が長くなったら蓄熱暖房もいいなあ。

    今日新展示場見てきました。ドアや収納、床材などで大分印象が違いますが、基本性能はグランセラそのままだそうです。
    床暖いいですね、同じくらいの温度でもエアコンとは感じ方がやっぱり違う。(うちは検討してたのが春~夏だったので正直冬場の寒さとか二の次で深く考えてなかったw)
    あと洗濯機置き場のとこのタオル収納うらやましいな~。

  40. 142 まる

    137さんありがとうございます♪こちらこそはやとちりすいません(>_<)

    でもやっぱりある程度効果あるんですね。

    床の補強が必要ですが、2階にも一台設置しようかなぁ。


    138さんありがとうございます♪
    やっぱり廊下や玄関までは暖かくなるのは難しいですよね。

    私も展示場のタオル掛けみて欲しいと思いました☆

    137さん138さんありがとうございます。
    いろいろ悩みますね。キッチン設備やユニットバスや間取り等時間があったら相談に乗ってください。

  41. 143 まるさんへ

    137です(^^) いい家が建てられるよう私でよければいろいろ相談に乗らさせて頂きます。話しは変わりますが12月〜1月の電気代がきました。12月から蓄熱量大(設定温度22℃)約二万でした。(チョットビックリしました)

  42. 144 匿名

    最近、親戚がecotなしでマツシタで新築しましたが冬場は1Fが底冷えするとのことです。
    我が家のecotは1Fであればそれなりに玄関、廊下も暖かいですよ。
    朝、玄関の靴をはくと靴の中まで暖かいです。
    モデルハウスなどで僅かな時間しかいないと分かりにくいかもしれませんが生活しているとecotの良さが分かります。

    しかし2Fはエアコンが必要です。
    最近の寒さだと2Fはエアコンを使用していない場合、日中は18〜19℃、夜は15〜17℃程です。
    昼間はエアコンなしでも大丈夫ですが、夜は寝る前だけエアコンを使用しています。
    初期費用がそれなりに掛かりますがecotいいと思います。

  43. 145 137

    確かにecotの導入はかなり悩みました。今思えば正直入れておけばと思います。でも、2Fはやはり補助断熱がないと厳しいのですね。

  44. 146 137

    ↑失礼しました。補助暖房の謝りです。

  45. 147 匿名

    144さんありがとうございます♪
    エコットなしとありでは全然違うみたいですね。
    靴まで暖かいなんて、もしかしたら、雨の日の濡れた靴も乾くかな?一階にクローゼットがあったら冷たいワイシャツに袖を通すこともなくなりそうですね。予算さえあれば間違いなく導入してるのに(>_<)

    137さんありがとうございます♪
    電気代情報大変参考になります(^^)
    ちなみに137さんが建てた後「やっておけばよかった」もしくは「必要なかった」ということはありましたか?暖房だけでなく設備や間取りとかも含めて主観で結構ですのでよろしくお願い致します(^人^)

  46. 148 147さん

    137です。間取り等ではシュークローク&トイレが建ててみて狭かった事が一番の失敗ですね(両方とも幅1M)。シュークロークは棚を設置したのですが、大人はカニ歩きになってしまいます。トイレは手洗い場を設置すると狭く感じます。(しかも手を洗うスペースはかなり窮屈で洗いにくく、水が外にハネます)設備などは、エコキュートのタンク容量が小さかった事です(370L)。子供が今はまだ小さいのでなんとかなってますが、大きくなったら絶対に足らないですね。まだまだ沢山ありますが、毎日生活していて不便と思うのはコレ位ですね。
    因みに電気関係(照明、配線等)やカーテンなどは別なトコでやることをオススメします。

  47. 149 匿名

    冬場は室内がかなり乾燥するので洗濯物を干すホスクリーンは調湿と実用性で○設置費用も安いので!
    我が家はリビング続きの和室にホスクリーンがあり湿度が50%程です。

  48. 150 まる

    137さんありがとうございます☆なるほど。シュークロークはありませんが、トイレは幅1mの予定なので考えれば確かに狭そうですね。でもこれ以上広げられないから、壁厚利用できないかな。営業さんに相談してみます。


    ホスクリーンは私も考えてました☆蓄熱暖房つけるならその近くにできればと。
    どちらにしても気密が高くエアコンや蓄熱暖房使うときは乾燥するみたいなので、ダイキンの加湿できるエアコンも検討中です。稼動音がうるさいという人もいたので心配もありますが。

    話しが少し変わりますが、キッチンのシンクやワークトップはステンレスでなく大理石風を希望してるのですが、いかがでしょうか?ステンレスのほうが耐久性があると思いますが、できれば見た目もこだわりたいので。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸