注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
こぼ [更新日時] 2011-12-01 08:38:14

住友不動産の物件購入を考えています。性能・メンテナンスの善し悪しをご存じでしたら教えてください。他にも2*4はあるので、正直迷っています。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    32坪で2600万とはかなり高めですね〜解体等他の費用がどの位か分かりませんが仮に解体等の費用を600万としても本体2000万とすると坪62.5万ですから住友不動産としては高すぎる気が・・・

  2. 63 匿名さん

    みなさん 3階32坪2600万ですか、高いですねー。ベースプランは何で検討しましたか?
    その値段なら他社で見積もりとってもいいんじゃないですか?

  3. 64 みな

    Jアーバンコートのグットデザイン賞受賞記念キャンペーン延べ床35坪2000万のプランです。
    3階建てなので多少オーバー、ビルトインで100万UP
    その他の解体費用や地盤費用、カーテン、照明、エアコン、その他手数料なども込みです。
    ちなみに住林での見積もりは3000万でした。
    総予算2500万程度で他社でご存知でしたら教えてください。

  4. 65 シホ

    DUNAMIZに憧れて資料請求したとこです。
    質問なんですが、ミサワと比べてなぜ住友不動産は安いんですか?
    パンフ等を見る限り、とっても気に入っているんですが、安い理由が分からないと怖くて・・・

    ちなみにミサワで見積り中。施工面積70.8坪で5千万です

  5. 66 シホ

    DUNAMIZに憧れて資料請求したとこです。
    質問なんですが、ミサワと比べてなぜ住友不動産は安いんですか?
    パンフ等を見る限り、とっても気に入っているんですが、安い理由が分からないと怖くて・・・

    ちなみにミサワで見積り中。施工面積70.8坪で5千万です。

  6. 67 シホ

    ごめんなさい!なぜか重複投稿してしまいました。
    気をつけます。

  7. 68 匿名さん

    >2世帯仕様でなく29,8万シリーズなら間違いなくその施工面積なら、外構と地盤改良別ならお釣りがきます 2000万あれば高級車買えますね
     うちは60坪の2世帯仕様でも2800万でしたから、地域と最近は建材が高騰してるらしので違うかもしれませんが・・・・・
     我が家もミサワ検討しましたがやめました坪60万とのことでした

  8. 69 匿名さん

    他社より安いのは営業の方が言うにはCMにお金がかかっていないと言う事とマンション部門と部材などを共有しているからだとか・・・他の理由を知っている方いましたら情報願います。

  9. 70 匿名さん

    住友不動産の住宅性能表示制度はどうなって
    いるのでしょうか?安いだけに劣化の軽減の項目が
    気になります。誰か、聞かれたいませんか?

  10. 71 コートダジュールたてました。

    絶対にやめた方が良いです。
    私自身、昨年、住友不動産でたてました。
    とにかく全てがダメです。
    一旦は、ヤフージオシティのホームページを見て下さい。
    設計、施工、アフターフォロー全てがダメです。
    素人が見ても文句を言いました。あまりにも不具合が多く
    発見できないところは、泣き寝入りです。
    玄関ポーチが小さくドアの大きさより小さい。
    室内では、エアコンの設置スペースがない。
    もー最初から最後までこんな住宅メーカーないと
    思います。

  11. 72 匿名さん

    >室内では、エアコンの設置スペースがない。

    打ち合わせの段階でどこに設置するか話し合いはしなかったのですか?
    図面ではスペースあるのに、実際は無かったとか?これなら大問題だけど。

  12. 73 匿名さん

    ウチは快適に過ごしてますよ。
    打ち合わせは所長さんが担当だったので、スムーズに進んだし
    住んで2年ですが特に不具合ありません。
    以前住んでいた賃貸マンションが古からか、新築だけあって満足しているのかな?w
    三井ホームやら大手は一通りまわりましたが、予算的に無理だったのですが、住んでしまえば
    何処でも一緒かも?w
    ウチの辺りは土地価格がそこそこするので、親の援助もないような我が家はこれで精一杯でしたw

    他に聞きたいことがあればどうぞ。

  13. 74 匿名さん

    >玄関ポーチが小さくドアの大きさより小さい。

    ドアを開けるとポーチから落ちちゃうと理解しましたが??

    プランの時点で気がつかなかったのでしょうか。

  14. 75 匿名さん

    >71さんは
    エアコン設置のスペースがないというのは、今はやりのお掃除メカ搭載エアコンなど高性能のエアコンでは幅が87センチなど大きくなる為に希望のがとりつけれないとかでは?
     確かに我が家でもそういう制約がある位置もある為に78センチのスタンダードつけてます
    20畳のリビング用をつけたかったのですが幅が大きくなる為16畳用つけてますが、営業さんが
    言った20畳でも高気密、高断熱の為に14畳用でも大丈夫ですのことを信じてみます、ちなみに
    寒冷地エリアデはありません
     あとカーテンの装飾レールつける方は注意したほうがいいですよ

  15. 76 匿名さん

    うちも住友不動産で建てて1年たちました。当初は不安の多い前評判でしたが、初めからきっちりとその噂を正面きって伝えたのが良かったのか、とても円滑に竣工に至りましたよ。どこのハウスメーカーでも営業さん、大工さん他との打合せ・相性次第だと思います。人間ですから完璧にはいきませんけどね。瑣末なことは少々目をつぶってあげるくらいの気持ちでいて、設計や上棟までの打合せをしっかりするといいような気がします。いづれにせよ、自分の目で確かめてみることをお勧めします。

  16. 77 匿名さん

    Jアーバンで家を建てようと考えています。
    見積もりの中に塩害対策がオプションに組み込まれています。
    価格がかなり高いと思うのですが・・・・
    オプションで塩害対策をされた方いらっしゃいますか。
    ちなみに建築予定地は海から1.5k離れています。

  17. 78 ぺんぺん

    突然、失礼します。
    知合いの家で築10年ぐらいのを見に行きました。
    壁紙ははがれていましたが、構造はしっかりしているみたいです。
    メンテにお金をかければ初期コストは抑えられるという感じがしました。
    大手住宅メーカーより2−3割安いみたいです。

  18. 79 匿名さん

    引渡し今月なのに現場監督からは電話あるけど営業から全然電話ありません
    着工後は皆さんのとこもそう?
     残りの残高いくらか何度も請求してるにもかかわらず・・・いらないならいいですけど 笑
    値段と建物のデザインには満足してるだけに残念です

  19. 80 匿名さん

    営業は基本的にはどこのHMでも完成後はあまり接触する機会は少なくなると思うのですよ。
    客が値切りすぎたりクレーマーだったりするとなおさらじゃないですか。

  20. 81 匿名さん

    >80 客が値切りすぎたりクレーマーだったりするとなおさらじゃないですか
    それはどうかと思いますよ、完成後=引渡し後ならわかりますが
    それにクレームが多いのは現場管理がなってないってことになりますし、どこで建てても人間のすることですからミスはあるのは当然ですが
     あまりにもいい加減なら本社に電話しましょう

  21. 82 匿名さん

    いや、クレーマーは少なからずいる。
    なんでこんな文句言うかと理解に苦しむ書き込みがあっちこっちに満ち溢れているではないか。

  22. 83 匿名さん

    無謀な要求ばかりで金を出し惜しみする者はどこの世界にもいる。

  23. 84 匿名さん

    Jアーバンに住んでいます。今日2年点検でした。住友さんはアフターもしっかりやってくれてると思います。

  24. 85 匿名さん

    2×4は2Fの足音が気になりませんか?知り合いが三井ホームで建てたのですが、かなり気になると言ってました。

  25. 86 匿名

    先月契約しました。さんざん注文つけて43坪で1999万円でした(建物)使用はかなりいいと思われます。

  26. 87 匿名

    Jアーバンコートを検討中です。No.86の方、43坪で1990万円で契約したそうですが、商品は何ですか?値引きはいくらくらいでしたか?差し支えなければ教えてください。

  27. 88 匿名さん

    大手HMなのに、値引きの話が出ませんね。
    5%引いてくれるなら決めちゃいたいんですけど・・・。

  28. 89 匿名さん

    >87さん
    商品名はコートではなくJアーバンにて契約したので、安くなったと思われます。

  29. 90 匿名さん

  30. 91 匿名さん

  31. 92 匿名さん

  32. 93 デュナミス

    デュナミスってどのぐらいかかるんですか?
    坪数は40坪ぐらいなんですけど

  33. 94 匿名さん

    住友不動産で建てました。営業の方が1級建築士では珍しく女性の方で、センスも良くて、全ての面でお任せが出来ました。(全員が建築士の方ばかりでは無いみたいです。)アフターも良くて満足しております!

  34. 95 今年度末契約する者さん

    Jアーバン1の中庭を造って凹型にしようかと思いましたが、38坪の60%建蔽率で3階建の建物で東側が出入面になるので、1階まで直射日光が入らないため、南東側をくぼませたL字型にしようと思っています。中庭を作られた方、凹型やロ型でも充分中庭明るいですか?
     あと、動線(廊下など)が長くなって生活が面倒ではないでしょうか?冷静なご意見お待ちしています。
     他に、インテリアは三井ホームのような輸入住宅風に仕上げたいと思い、一番簡単な内装にし後から改装しようかと考えています。住友不動産のメリットは安く部材を供給できるところにあると思いますので、骨組みと風呂場設備等だけ仕上げてもらおうと考えています。賢明考えでしょうか?

  35. 96 今年度末契約する者さん

    No95です。38坪の敷地です。

  36. 97 NO86

    NO86ですが値引き率(%)は15%でした
    契約後に50万〜100万はUPしますよ

  37. 98 匿名さん

    ローコストのユニバーサルホーム
    ここも住友不動産ですよね?

  38. 99 きてぃ

    住友不動産のドリームとデュミナスかなり気になっているのですが
    大体の値段を聞きたかったのですが本社に問い合わせしてみないと分からないので・・と
    値段のことは全く教えて貰えませんでした

    45坪前後で大体いくら位なんでしょうか?

    こちらの予算と希望の間取りを聞き本社でプランを作成との事です。
    プランが出来るのが混んでいたら2〜3週間かかってしまうといわれ

    かなり気になっているメーカーさんだけに早くプランをだしてほしいのですが・・

    ここで建てられたかたもやはり営業さんが
    本社に問い合わせしプランを出してもらったかんじなのですかね?

    契約した場合も営業さんとではなく一度本社に問い合わせ等してすすめていく感じなのかな・・?

  39. 100 zzz

    住宅展示場の前を通ったら
    坪29万〜と書いてありましたが、30坪の家を建てたら
    1000万弱ということはないですよね?

  40. 101 匿名さん

    >NO98さん
    ユニバーサルホームは住友不動産グループです
    会社としては関連会社であって住友不動産とは別です
    ジャスダック上場企業ですが、確かフランチャイズだったかと思います

  41. 102 匿名さん

    >キティさん
    家のご近所さんにデュナミスを建てた方がいて、聞いた話です
    参考)48坪の二世帯仕様で2200万円(税込)
       1坪増えるごとに25万円(税込)
       1世帯仕様で2000万円位(税込)

       キティさんの45坪だと単世帯で
       本体価格=1925万円位(税込)かと思われます
       住友不動産では総費用=本体価格 + 付帯工事費 + 契約外別途工事費
                  + 諸費用です
      
       ①付帯工事費
       ・屋外給排水工事  = 70万円前後
       ・基礎補強工事   = 調査にもよりますが0円〜150万円位掛かることもあります
       ・浄化槽設置工事  = 下水が通っていない地区 7人槽=70万円前後
       ・給水管引込工事  = 40万円前後

       ②契約外別途工事
       ・市納金      = 1万円前後
       ・水道分担金    = 15万円前後
       ・外構造園工事   = 100万円前後(何処まで凝るかによって変わります)
       ・空調工事費    = 30万円前後
       ・照明工事     = 30万円前後
                   (取付工事1箇所千円・配線工事1箇所3千円)
       ・カーテン工事費  = 20万円前後
      
       ③諸費用    
       ・確認申請手数料  = 15万円
       ・敷地調査料    = 10万円
       ・設計料      = 25万前後
       ・構造計算量    = 20万円前後(場合により必要になります)
       ・印紙代      = 数万円
       ・建物登記費用   = 20万円前後
       ・火災保険     = 30万円前後(30年)
       ・融資手数料    = 5万円前後(予算取り)
       ・不動産取得税   = 50万円〜100万円前後(予算取り)

    総費用 = 1925万円 + ① + ② + ③
        = 2430万円前後となります

    ポイント=不動産取得税が曲者です
         住んで暫くすると不動産取得税の納付通知が届きます
         すごく高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
         予算は残しておいた方がいいでしょう。
         県により違いますが、とある県で参考にあげると

    住宅の場合の税率は3%、軽減措置として床面積が50m2以上240m2以下の場合は1,200万円が不動産の価格から控除される。

    ということで計算式は、

    (建物評価額−控除額1200万円) × 税率3% = 税額

    たとえば、建物評価額が3000万円とすると、

    (3000万円 - 1200万円) × 0.03 = 54万円

    キティさん予算は2500万円は見ておいた方が良いんではないでしょうか?
    あとは値引きですね5%(125万円)は値引きで頑張って見て下さい
    ちなみに私はデュナミスではないのですが住友不動産で建てています
    本当に現場監督さんもしっかりしていてとても満足しています

  42. 103 匿名さん

    >ZZZさん
    坪29万円〜とはスタンダードシリーズで100坪の場合の坪単価みたいですよ。
    30坪であれば、坪45万円位はするみたいです
    30(坪) ×  45(万)  =  1350万円
    本体価格の値段ですので、別途2割ぐらいは必要でしょう
    付帯    +  諸費用    =   270万円
    TOTAL           =   1620万円
    であり、1000万弱ではまず建ちません

  43. 104 匿名さん

    住友不動産の情報管理は甘いので、気を付けて下さい。
    個人情報が流れる可能性があります。

    元営業マンが顧客リストを持ち出したりしますので・・・
    元営業マン(別会社)から突然、DMが着たりしますよ

  44. 105 きてぃ

    102さん
    分かりやすく詳しい情報ありがとうございます。

    お互い良い家が建つといいですね^^

  45. 106 匿名さん

    検討中です情報教えて下さい

  46. 107 匿名

    住友不動産では、あまり斬新すぎない、ごく普通の家を低価格で実現することは可能でしょうか。35坪弱、東京都市部でいくらくらいでしょうか?

  47. 108 とくめい

    今回住友で家を建てることにしました。住友で家を建てた方にぜひお聞きしたいのですが、住民税や印鑑証明などの他に名寄せ帳の提出を営業マンに求められましたが必要でしょうか?一応役所で聞きますが、返信よろしくお願いします。

  48. 109 とくめい

    今回住友で家を建てることにしました。住友で家を建てた方にぜひお聞きしたいのですが、住民票や印鑑証明などの他に名寄せ帳の提出を営業マンに求められましたが必要でしょうか?一応役所で聞きますが、返信よろしくお願いします。

  49. 110 とく

    住友で家を建てることになったのですが、営業マンから名寄せ帳の提出を求められました。これは必要なのですか?投稿のなかに個人情報の漏えいも・・とありましたが住友で建てられた方、情報よろしくお願いします

  50. 111 匿名さん

    名寄せ帳の提出? それって何?そんなのなかったですよん
    >107さん充分可能ですよ 普通の家なら、商品名ジャパーニーズのパンフをもらってみてはどうですか?大手メーカーでは最安だと思います。
    アフターも担当部署があり、対応早いですよ。

  51. 112 匿名

    111様
    107です。ジャパニーズですか。情報ありがとうございます!

  52. 113 匿名さん

    >>107さん
    我が家はこんな感じ、ジャパニーズではないですけどごく普通だと思います。というか、外見だと住不って全然わからない・・・。
    大手12社(積水・大和・住林・へーベル・パナ・三井・ミサワ・ハイム・トヨタ・一条・住不・エスバイエル)の中では、エスバイのすまい21に次いで安いんじゃないかな?

    1. 我が家はこんな感じ、ジャパニーズではない...
  53. 114 匿名

    113様
    107です。上品な感じの外観ですね。。まさにこういった感じです。33坪くらいで外構等込みで2000万をきるのは可能だと思われますか?場所は東京都市部です。プランは企画住宅になるのでしょうか?

  54. 115 113

    延床41〜42坪なので107さんの希望する家とイメージ異なるでしょうが、参考になれば。
    工事請負契約代金(つまり住友不動産に払う代金)が、値引き後で2300万円弱でした。
    これはオプション430万、照明+浄化槽+付帯工事費220万を含んだ総額です(外構は除く)ので、やり方次第でもっと安くなると思います。
    検討中に夢壊して申し訳ないですが、住不は何でもオプションだなあ、というのが今更ながらの感想です。
    あの写真に写ってるところだけでも、陶器瓦、16ミリマイクロガード、跳出バルコニー、窓シャッター(9ヶ所)、面格子(3ヶ所)、エコキュートはオプション扱いですので、タマホームのようなローコスト系とコストパフォーマンス勝負はとても出来ないです。
    でも他の大手に比べれば確かに安いですので、外構を含めて2000万、充分可能だと思います。

    それからプランの話。
    私の場合はだいたい間取りを考えて、こんな感じにして〜と持ち込んだので、ほぼ思い通りですよ。
    既成のプランから変更したという感じではないですね。営業さんの売り方にもよるんでしょうが。

  55. 116 契約済みさん

    >>115
    確かに何でもオプションですよね。最初住友林業が本命だったんですが
    少しでも節約しようと不動産と契約しました。
    その後仕様を林業に合わせたからどんどん値段あがちゃって逆転しちゃいました。
    ちょっと後悔。2Fの床の音響いてくるし・・・

  56. 117 匿名さん

    住友不動産は他HMで標準のものがオプションでビックリでした
    追加請負契約・オプションで我が家(Jアーバン)も500万程
    アップしました

    そこで私が知っている限りですがオプション商品と価格をアップします
    間違ってたらすみません。
    その時は教えて下さい

       商品             価格
    ①シューズクローク(1坪)     4万円
    ②バルコニー   (1坪)     20万円
    ③ふかし壁工事  (1箇所)    10万円
    ④手動シャッター (16020×1箇所) 4万1千円
    ⑤玄関ポーチタイル(2坪300角タイル)4万円
    ⑥和室(1坪辺り・仏間押入れ含む) 9万1千円
    ⑦IHヒーター            15万円
    ⑧エコキュート           58万円
    ⑨オール電化工事          4万8千円
    ⑩フロアータイルグレードUP(24畳)10万円
    ⑪深基礎工事            環境により異なる
    ⑫照明(標準:各部屋1個)     商品により異なる
     我が家の例 照明48個      43万円×0.6=26万円
    ⑬アルミルーバー延長(J-URBAN)   12万円
    ⑭袖壁      (1箇所辺り)  6万円
    ⑮庇壁      (5m辺り)   6万円
    ⑯室内引き戸(アミス)
     ケーシング付き・中桟なし・2420  20万円
    ⑰稼動棚(300×1300×5段)1箇所につき  2万円
    ⑱洗面化粧台変更(90→120)     10万円
    ⑲2Fへのトイレ・洗面台       実費
    ⑳2Fへのトイレ・洗面台に伴う工事費 排水管の距離等により異なる
    21 物干し金物(工事費含む)1箇所 8千5百円
    22 神棚(台のみ)         3〜5万円
    22 神棚              商品により異なる
    23 食器棚             25万円〜40万円
    24 玄関扉変更           2万円
    25 保温浴槽(YAMAHA)       2万2千円
    26 まとめてネット
      本体・マルチメディアコンセント×2 11万5千円
    27 電灯配線(1箇所辺り)     3千5百円
      実際は15〜20ぐらいでしょう 5万円は予算取りが必要
    28 スイッチ(1箇所追加につき)  3千5百円
    29 TVアウトレット(1箇所辺り) 6〜7千円
    30 照明取り付け工事費(1箇所)  1千円
    31 壁紙変更(1㎡辺り)      700円前後
    32 スクリーンウォール
      枠納め・1,5軒        22万円
    33 ガラスマリオン(60cm)   20万円
      注意:ガラスマリオン選択時、オプションの
      インナーバルコニー代、構造計算料が必要
      構造計算料:20〜30万円ぐらい
    34 玄関上がり框(材質を木から石へ変更) 7万円
    35 屋根(標準:カラーベスト・コロニアルNEO)
      ガルバリウム鋼板(Jアーバンの場合) 本体価格に含む
    36 インターホン 標準はワンタッチドアホン1:1型モニタ無し
      オプションにてテレビドアホンカラー 
      サービスなので不明  商品名パナソニックVL−MW130K
    37 空配管       (1箇所)  8千5百円
    38 代理石フロア・壁         商品により異なる
    39 カーテン
    40 エアコン


    その他のオプション情報があれば教えて下さい

  57. 118 匿名さん

    Jアーバンのオプション

    1、 4枚のグリーンパネル(4枚セット)  40万円

    2、 フローリングワックス10年仕様
       1㎡辺り2000円     

    3、 フローリングワックス20年仕様
       1㎡辺り3000円

    4、 プチFIX窓 標準→9個
       1窓追加につき            2万5千円


    Jアーバンコートのオプション

    1、 パティオ(タイル仕上げ or デッキ仕上げ)
       価格 =  忘却

    2、 パティオのサッシ
       標準(引き戸) →  フルオープンサッシ 1箇所30万円

    3、 サイディングへの変更

    4、Jアーバン仕様の玄関ドア 室内ドアへの変更は差額が必要

    5、Jアーバンコートのアクリルパネル
      詳細不明です、いったいいくらするのですか?

  58. 119 匿名さん

    Jアーバンコートの場合

    パティオはオプションで6畳(土間からタイル仕上げに変更)だと100万円前後必要

  59. 120 匿名さん

    マジですか

  60. 121 匿名さん

    ふかし壁をオプションの御影石仕上げ
    100万円前後のオプション

  61. 122 匿名さん

    OPで値段が分からないのが

    ①パワーコラム

    ②パワーキューブ

  62. 123 入居済み住民さん

    ①60坪の総2階の家ですが当時はモルタルか無地12ミリサイディングの吹きつけ塗装が標準だったので耐久性考えて、16ミリのマイクロガードにしたらびっくりの180万でした。
     8畳の普通の和室で60万で琉球畳にしたいといったらさらに30万と言われ、普通の畳にしましたが、障子なしで60万は高いと今でも思ってます。
    ②設計料60万でした。
    ③8畳の部屋のクロスを一部だけ色違いにしただけで1万でした。ちなみに標準のサンゲツで選択です。壁と天井のクロスをを変えるのはお金がかかりませんでした。
     トータルではかなり安く買えたので満足しております。

  63. 124 113

    いいところばっかりのHMなんてないです。
    ローコスト志向の視点で申し訳ないですが、家に夢持っちゃうと住不は高いと思います。
    都市ガス来てるからオール電化じゃなくていいや、どうせ真壁にならないなら和室はフローリングにイグサのラグ敷いとこ、食器棚は持ってる、バルコニーいらんな〜という考えだったら安くいけますね。
    いろんな意味で信頼できる、大手HMのツーバイ構造がお値打ちに手に入ると思えるならおすすめです。

  64. 125 入居後1年半です

    我が家はJアーバンコートで38坪ほどですが、坪単価40万円を切る価格で購入することができました。追加オプションは、1階の防犯ガラスと、1、2階のハイスタッド、2階の全室斜め天井とロフトを2部屋、吹き抜け、そしてバルコニーをつくりました。確かに、希望をすべてかなえようとすると、軽く2000万を超えてしまいますが、キャンペーンを利用したことで、キッチン、お風呂、トイレを安く押さえることができました。価格的には非常に満足しております。
    購入前後をとおしての住友不動産の印象についてですが、おおむね良好です。我家は養父が建築士のため、工事中にも何度か一緒に見学に行きましたが、職人さんや仕事内容には豪華点をつけていました。後に担当者である営業所長に聞いたところによると、出入り業者の職人についても営業所長が選んでいるとのことでした。
    不満な点、改善してほしいとおもうところとしては、アフターフォローの体制が弱いということです。これは、アフターフォローをしてくれないということではなくて、担当している人の人数が少なく、依頼してから対応までの時間がかかるという点です。至急の用件であればすぐに対応してもらえますが、妻は不満な様子です。個人的には倒産する心配なく長期間の保証があると思って目をつぶっています。
    住んでみて感じたことですが、夏は非常に暑いということです。
    特に我が家は、非常に日当たりがよい上に、2階はハイスタッド+斜め天井のためロフトにいるとサウナのような状態です。機密性がよいためエアコンをつければ涼しくなりますが、電気代が非常にかかります。
    一方冬は1階の大型(学校用の一番大きいもの)のファンヒーターひとつで全室が暖かくなります。一長一短ですが、もう少し夏の暑さが和らげばと感じる今日この頃です。

  65. 126 匿名さん

    >114さん
    >33坪くらいで外構等込みで2000万をきるのは可能だと思われますか?

    A.可能だと思いますよ
    私の場合、知り合い(住友の中で一番ペーペー)が住友不動産の営業をしているのでかなり安くしてもらえましたよ
    50坪(J-URBAN)
    本体価格1942万円(税込み)
    坪単価38万円

    それ以外には付帯工事費と諸費用で350万円
    外構費は含まない

    本当にやり方次第だと思いました
    営業を困らさず、いかに楽しく打ち合わせをするか、営業との相性は大事かな

  66. 127 匿名さん

    住友不動産で建てられた方、関係者に質問です。
     1階のフローリングの下にある構造用合板は住不のテクニカルガイドのカタログに載ってるように28ミリでしたが、2階の同じくフローリングの下の合板は何ミリなのでしょうか?

  67. 128 購入検討中さん

    1Fの半分の厚みだと聞きました。

  68. 129 入居済み住民さん

    1階:構造用合板28mm下地合板12mm
    2階:構造用合板15mm下地合板12mmですよ

    吊天井だといえども木造なのでやはり音が響くそうです。
    我が家では営業さんの提案で2階床に石膏ボードを入れました。
    お蔭様で静かですよ。

  69. 130 契約済みさん

    >>128
    >>129さん
    ありがとうございます
    一階が15ミリということはありえないですかね?
    下地合板12ミリとはフローリングのことですか?

  70. 131 契約済みさん

    住友不動産と契約しました

    契約単価は他社(タマ除く)に比べて割安でしたが、契約後のあらゆる追加が凄く割高で不信感一杯です

    契約前にかなり綿密に打ち合わせしたつもりですが見解の相違と言うような事が多々有ります。例えば和室床の間の仕様等具体的には言えないですが悪しからず。

    皆さんも打ち合わせは慎重にされてるでしょうが必ず思わぬ落とし穴が待ち受けてますので気を付けて商談して下さい。

  71. 132 入居済み住民さん

    >>131さん
    和室床の間を必要とするのならツーバイでないほうがよかったのでは・・・?

  72. 133 購入検討中さん

    >契約単価は他社(タマ除く)に比べて割安でしたが
    >契約後のあらゆる追加が凄く割高で不信感一杯です

    私もそうです。失敗だったかなと不安でいっぱいです。
    100万円あきらめて解約しようかなって思うほどです。
    誰か住友不動産選んで満足できたという特徴を教えてください。

  73. 134 施主

    住不良かったけどなあ。
    オプションが高いのはスレ読んで知ってたし、MDFツーバイだから合板に比べりゃ壁に湿気たまることないし、会社の規模・安全性の割りにお値打ちだしね。
    タマホームと比較してると、標準装備が物足りなく感じるかもですが。
    装備に贅沢言わず、まあまあの構造と大手の安心を買うつもりならいいと思う。

  74. 135 134の施主

    それから過去言われてることだけど、尺モジュールなのでプランはまとまりやすい。
    あ、でも吊り天井は営業が言うほどいいのかわからん。
    契約後の追加が高いのはどこも一緒だから、こだわるところは特に契約前に確認しようよ。

  75. 136 入居予定さん

    うちも契約したばかりですが、オプション決めは
    後のほうのようでしたので多少不安はあります。
    一応営業に、皆さん契約後のオプション契約で
    ずいぶんと金額があがるのでしょうか?
    と聞いたところ、ほとんどの方は標準にするということと
    後の金額がそんなにプラスされないといっていましたが、
    やはり最初の段階で細かい差額まではわからない部分が
    多いと思うのである程度はしょうがないかと、
    100万無駄にされるということは、100万以上の
    プラスがあるということですよね。
    住友は地域によりずいぶんと仕様の曖昧さがあるような気は
    していました。ただ、大手にしては全体的にまあまあの
    金額と言えるので、私もなんとか追加契約を増やさないように
    して工夫していきたいと思いますが、具体的な設備が決まってくると
    人間って欲が出てくるのだと思いました。
    あれもいいこれもいい、こうしたいと、最初の質素な自分が
    なくなっているのですよね。

  76. 137 ○トヨ

    私は当初Jアーバンのデザインが気に入り、間取り見積もりをお願いしました。ただ、「住友の営業=設計士=コーディネータ=全部受け持ち」というシステムが最終的には満足できないものでした。これにより、契約直前に断りました。この判断は、ケースバイケースでしょう。この方式のほうが良かったという人もいるのではないでしょうか?

    ハウスメーカー8社+設計事務所1社の合計9社で間取り作成から見積もりまでしてもらいました。最初は初めての家作りのため、どこが良いかそうでないかが全くわからず、色々な情報を徐々に入手し総合的に判断するようにしました。当初は住友の営業がとても親切だったので、好感をもてましたが、住友は何度間取りの修正をお願いしても、希望に近づきませんでした。確か5-6回は修正しました。最後に仕方がなく、他社の間取りを見せ、これは理想に近いのでこれにあなた(住友)のプランを織り交ぜてくださいと頼みました。「じゃ、このプランを参考にさせていただきます」ということで、出来上がってきたのは、他社プランのまま。「これにも?」でした。

    結局、Jアーバンで何が魅力だったのかというと、価格だけであることに気づきました。そこそこのグレードの設備がついて、あのつぼ単価は安いです。これは間違い事実です。しかも、割引で8%くらいの提案がありました。もともと単価が安いのに8%はがんばったのでしょう。

    今となって思えば、住友で契約しなくて本当に良かったです。
    根本的な話ですが、住友の2X4(SPF)では、将来的に心配です。
    ホワイトウッド材が使われていることを想像すると恐ろしいです。
    いずれ腐食の問題も出るでしょうし。とにかく構造体が濡れないことを死守しながら生活していくことを考えると。。。安心して生活ができません。2X4が面で支える構造上、地震に強いのは理論上理解できますが、材質に問題があります。グレードの良いものを格安で、というのは世の中難しいものです。できたにせよ、知らないほうが良い理由もあるものです。

    もし、納得いかない点があるならとことん話し合ったほうが良いと思います。

  77. 138 入居済み住民さん

    >137

    137の書き込みは住友不動産のプランに納得がいかず、ただ批判しているだけに聞こえますね

    確かにホワイトウッド材には日本の気候には不向きです
    高温多湿の日本では腐食・シロアリの問題があります

    しかし、日本の2×4工法を扱っているメーカーは大半はホワイトウッド材では? 2×4は非常に機密性に優れており、耐震性も柱を重視というより壁で支えている構造です
    結論2×4工法ではホワイトウッド材を使用することに問題はありません
    これが、在来工法であれば大問題ですが、なかでは在来工法でホワイトウッドを使用しているメーカーもあるそうです

  78. 139 匿名さん

    私も昔はホワイトウッドやSPFはダメな材だという先入観があったので、2×4には抵抗があったのですが、基礎パッキン工法や透湿防水シート、透湿抵抗の低い面材の発達で、シロアリや腐朽に関する抵抗性が格段に上がっていることを知り、4〜50年程度なら大丈夫なんだろうな(もちろんメンテは必要としても)、と思ってます。
    最悪構造体が濡れる事態が起きたとしても、それが短時間で乾く環境下なら問題ないだろうと。

  79. 140 契約済みさん

    ホワイトウッドか何か知りませんが、当方の家は、下のSXLの
    ページにある「J-GRADE」という木が使われてましたね。
    http://www.sxl.co.jp/technology/03.html
    木材にJ-GRADEと刻印されてました。
    現場で含水率も測定器で測ったのですが、15%程度でした。

  80. 141 販売関係者さん

    エスバイエルはJ−GARDE材という選りすぐりの木を使用しています
    多数の木から激選して選んだ木です

    もれた木は廃材にしています
    エコにはどうかって思うが、材質は素晴らしいです
    当然、そんな事をやっているので坪単価は高いですが

  81. 142 入居済み住民さん

    >137

    ほぼ当たってる。
    全然設計力無いよね。住友不動産
    まぁ、気に入った間取りが出なかったら止めて正解だと思うよ。
    それが一番大事なところだと思う。
    気に入らないものに大金払うことほど無駄なことはないからね。

    品質についても
    『どこそこの家で浴槽のリフォームのとき、躯体がボロボロだった。』
    って、建築中ボソっと営業がもらしてたのが気になる・・・

  82. 143 物件比較中さん

    >137

    住友のJアーバンにせよ、JLadyにせよ、この建物を選んでいる人の大半は、外観を含めた展示場のデザインとイメージだと思う。

    展示場の中でも目を引く白い外観と、中は入るとマーブル調の床材にタイル使い。これに惹かれてしまい、良いイメージのままいざ見積もりへ〜。

    って感じですかね。
    契約した皆さん、案外外れてないでしょう?

    構造、性能を重視している人からすれば、住友のJが一番最初にくる人は少ないはず。

    あ、そうそう。
    Jだと、35坪ならつぼ単価OO万円とか、40坪ならOO万円などという、一見非常に親切でわかりやすい価格設定でやっているので、そこで「え?本当に?なんかわかりやすいし、他のHMと比較して損していない気がする!」なんて思った人も多いのでは?

    これもJの上手い営業システムですよね。その価格には当然上乗せ分(のちの値引き額)が入っているわけですから。
    私も、「ふむふむ、これはいいのかな?」なんて最初は思いましたよ。

  83. 144 入居済み住民さん

    >>143
    オレは値段とツーバイの規格化された構造、大手の信頼で住友不動産に決めた。
    Jアーバンシリーズの実物は一度も見たことはない。
    何でもかんでもオプションであることも一般的なツーバイの弱点を引きずってることも分かってたけど、自分にとっての必要条件は満たしてた。
    入居後も特に不満はないよ。
    見た目のイメージで決められる人はある意味幸せだと思う。

  84. 145 購入検討中さん

    一般的なツーバイの弱点ってなんでしょうか。
    教えていただけませんか。

  85. 146 契約済みさん

    145さんへ

    私が契約前及び契約後、建築現場を見てわかったことをお知らせします。

    (1)開口部(窓)が広くとれない。
    よく本にこういうことが書いてあります。あたっているところも、外れていることもあります。ツーバイは壁で支えているため、その壁に大きな穴をあけるということは、構造を弱くしてしまいます。現場をみたところ、窓の周りは、木材で補強して、弱くならないようにしていました。ただし、パティオの全開口窓のようなものをつけると、さすがに補強しても、補強しきれないのだと思います。よく耐震等級の話がでてきますが、最低限度の耐震は担保できてもパティオをつけると、最高等級がてれないのはこのためです。よって、大きな開口部がとれないというのはあたってもいるし、外れてもいるという感じです。(あくまで個人的意見ですが。)
    住友はこの弱点を逆に利点にして、小さな窓で防犯性を高める都市型住宅というコンセプトで売っています。これはいい意味でうまいと思います。

    (2)湿気に弱い?
    これもよく本やネットに書いてあります。高温多湿の日本では内部に湿気がこもって、腐るなどと。。
    海外ではツーバイが主流です。実は、鉄骨で民家を作るにのは日本だけらしいです。では、何が違うかというと、どうやら使っている木が違うというのが結論のようです。多くの人間は在来なら檜ということで信頼します。檜も松竹梅あるようにツーバイにもいろいろあります。ただし、住友の現場を見るとJ−GRADEという木材が使われていました。SXLのページを見ると、これはずいぶんと良い木らしいです。契約する際はどんな木を使っているかこと細かに確認が必要だと思います。

  86. 147 マンコミュファンさん

    >>145さん
    >一般的なツーバイの弱点ってなんでしょうか。
    従来型の木造軸組み工法との比較ですが。
    ・「腐りやすく、シロアリに弱い外材」や「接着剤で固めた材料」など一般ウケしない建材を主な構造材に使用せざるを得ない。
    ・したがって構造自体の高級化もローコスト化もしにくい。(例えば総ヒノキにはできない)
    ・見せ柱を使った和室の造作はどうしてもウソっぽい。
    ということでしょうか。
    ものの本によく書かれている「窓や増改築の自由度のなさ」は、耐震性が重視され木軸工法でもパネルを使う現在では、あまり当てはまらないでしょう。

  87. 148 物件比較中さん

    >145

    一般的なことは、上の方たちも言ってる通りだと思います。
    私の場合、2x4の気になる点は、下記のとおりです。

    ・まず、木が集成材であること
    ・日本のHMの多くが、コストダウンのためにSPFを使用していること(当然ホワイトウッドを含む)
    →SPF集成材とは、いわゆるホームセンターで販売しているベニアとイメージしていただければわかりやすいと思います。もちろん、薄いベニアを使うわけではなく、それが2x4サイズだということです。
    ・リフォームに伴う間取り変更が困難であること
    ・最近の流行である大開口などの窓や飛ばしがとれないこと


    で、実際に問題なのはHMごとの仕様です。

    一般的に標準グレードとそれ以下の場合、SPFを使用しているHMが多いです。これは住友のJアーバンシリーズも同じです。ただ、グレードをアップすることは可能です。J−GARDなど。問題なのは、SPFであることすら説明してこないHMがほとんであるという実態ではないでしょうか?

    担当営業マンに、「あなたが実際に自分の家を建てるなら、ぶっちゃけどこのメーカーが一番好きですか?」なんて聞いては?彼らは、一般人よりは自分のメーカーの問題点を把握しているはずですから。

    一番気になるのは2x4メーカは、集成材が濡れた場合のことについて実験や調査データを公開していない点です。その他構造の場合、雨濡れについて実験しているようですが。

    以前、横浜の平沼橋展示場に入っていたエンゼルホームというHMで非常に興味深い腐食の実験とデータを見せてもらいました。きになる方は、足を運んでみては?でかい買い物ですからね。別にエンゼルホームが良いとは思いませんでしたけど。

  88. 149 145

    >146
    >147
    >148

    ありがとうございました。2×4のローコストメーカって
    なぜないんだろうと思っていたのですが勉強になりました。

  89. 150 ビギナーさん

    勉強になりました。

  90. 151 物件比較中さん

    2×4は、社団法人日本ツーバイフォー建築協会の会員会社なら
    どのハウスメーカーで建てても同じだと住友不動産に言われた。
    ?と思ったけどそれ以上聞けなかった。

  91. 152 親と同居中さん

    >148

    エンゼルホームのホームページ拝見しました。ちょっと過剰品質かなっとも
    思ったのですが住友不動産より安心感ある内容ですねえ。値段はどうなんでしょうか。

  92. 153 今建築中さん

    下基礎ができて3日で上棟でした。パネルは作ってくるので作業は早いですね。隣でタマが前から建築中でしたがほとんど追いついた感じで少し大丈夫かな?と思います。やはり2X4の弱点は家を持たせる為に張が出ることですかね。バルコニーは張が広い為、不満がありますが。大きい家ではないので少し邪魔になる感じがします。建てるなら35坪以上が良いでしょう。わたしの家はそれ以下なので4人住むには厳しい気がします。あと毎日ではなくても2日〜3日に1度は建物を見に行く事をお勧めします。屋根がかわらではなくクボタ松下のシリーズですが屋根の材料が間違ってきてました。自分がすぐに気づいてすぐ監督に連絡して交換するようにいいましたがそのまま知らなかったら違う屋根が付いていたかもしれません。最近はTVでの不祥事が報道されているために、疑いを持ってしまいます。面倒でも自分の家ですから住友に限らず見に行くべきです。住友は基礎もしっかりしてましたし鉄筋もしっかり入ってました。後は信頼できる営業マンに出会えれば良い家が建つのではないでしょうか。今は楽しみにしています。

  93. 154 匿名はん

    >>153
    パネル作ってくる???
    住不はパネル作ってこないから工期が長いんじゃないの?
    少なくともウチは現場施工だったよ。

  94. 155 ご近所さん

    前面道路が広ければ、パネルは工場で組み立てて来ますよ。大型トラックで運び、大型クレーンで施工できるので。
    大工さんによる現場施工は、大型トラック・大型クレーンが入っていけない土地だけです。

  95. 156 住まいに詳しい人

    住友不動産の新築そっくりさんは、下請け業者に完全丸投げで、現場管理すらいません。体裁は良いのですが、中身が伴っておらず、職人の教育レベルも最低です。現場でのモラル、挨拶、工程管理全て最低ランクです。
    ISO取得や、QC活動等はまったく無いと感じます。
    改築を考えてる人は、町の小さな業者さんに直接発注した方が、価格・出来上がり・アフターも満足出来ると思います。

  96. 157 入居予定さん

    まず最悪です。契約前に積水やへーベル、ダイワ等3ヶ月かけて色々検討しました。もちろん見積もりやインテリアの打ち合わせもしました。住友にしたのは家内がJアーバンのデザインを気に入ったからでした、しかし契約後に1700万円以上オプション追加になり挙句壁の色が違ったり異様な家に仕上がりました、結局セオリーに沿って家を建てると他社以上の見積もりになる仕組みです。他社は打ち合わせに必ずデザイナーが同席して社内の役割分担ができていましたが「弊社はデザイン、設計まで営業が担当する事で大幅に人件費や経費を削減できるので安心して下さい」との言葉を信じた私が愚かでした、誠意もなくお客様センターにクレームをいれた所手のひらを返したような横柄な態度で対応して翌週には担当が変更になりました。この様な会社はホームセンターで材料を買って日曜大工で仕上げたような不良品で素人デザインになりますので今後購入を検討の方は他社にされた方が賢明です。

  97. 158 入居済み住民さん

    >>157

    自分も住不で建てたが、確かにそういう傾向はあるね。
    ただし、なんでもオプションで金額が跳ね上がることは以前からこのスレでも言われていたことだし、デザインがおかしくなるのは施主の責任もある。

    どんなビルダーだって得意不得意はある。
    住不の特徴は<信頼できる大手の2×4の構造が(決して仕様ではない)、比較的安価で建てられる>ことにあり、<デザイナーとともに造る外観>とか<充実した住宅設備>ではないのだから、そういうところは理解していないといけないんじゃないかな?
    このスレの存在意義が問われるところだ。

    ただ外壁が契約時と違ったのなら、そこは交渉の余地がありそうだね。
    廃版だったのかもしれないが、もし施主に断りもせず勝手に違うものにされたのなら徹底抗戦だ。
    どこかでGoサイン出したのなら、今更文句言っても遅いけどね。

  98. 159 購入検討中さん

    1700万円以上オプション追加っていうのは、さすがに157さんの方が問題あったのでは・・・

  99. 160 契約済みさん

    SE制度は、営業マンの手腕に頼るとこが大きいですね。
    構造、間取り、インテリア、外構、積算等のすべての知識を備えている営業がどれだけいるのか疑問。
     しかもそれを外注である設計事務所に「正確に」伝えるスキルも必要。 伝言ゲームになっては困りますものね。
     私の担当は、偶さか他のHMを2〜3社経験しているので、構造やインテリアなど多くのアドバイスを受けているので、今のところ「当たり」
    を引いたと思います。
     これから、住不を選択する方は、営業担当のスキルや過去の担当物件の情報提供を受けることをおすすめします。
     とにかくここの会社は営業マン次第で、家づくりはどうにでもなります。

  100. 161 購入検討中さん

    住友不動産を検討中でしてこのスレ拝見してますが
    吊天井というのは住友不動産だけの構造なのですか?
    それともどこのメーカの2×4でも同様の構造なのでしょうか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸