京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のイニシア西宮北口について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 能登町
  7. 西宮北口駅
  8. 野村不動産のイニシア西宮北口について
匿名はん [更新日時] 2009-09-10 00:34:44

今度、野村不動産が西宮北口北東にマンションをたてるそうですが、
駅北東部の環境や、野村不動産についてなど、いろいろ教えて下さい。

所在地:兵庫県西宮市能登町28番1(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩13分 (北出口より)
    阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩14分



こちらは過去スレです。
イニシア西宮北口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-07 19:09:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア西宮北口口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名はん

    私もこの周辺に賃貸で住んでいる者で、
    近い将来マンション購入を予定していますが、
    この辺は、賃貸で住む所って感じがしますよ。
    あえてマイホームはこの辺りじゃなくてもなぁ〜と思っています。
    ACTAができる前と後とでは、周辺の交通量がすごく増えたし、
    ましてや阪急百貨店などできた日には、と思うと
    それまでに、どこかへ引越ししようと思ってるぐらいです。
    逆に、最初に賃貸で西北に住んでてよかったなと感じてます。
    住んでいる者として一つ言えることは、
    車で移動するには便利なエリアではあります。
    決して悪いエリアではないのですが〜マイホームはなぁ
    っていうのが正直なところですね。

  2. 163 匿名はん

    >161さん
    西北周辺は、マンションが乱立しすぎたために、小学校がパンク寸前なので、
    もうすぐ一定以上の規模のマンションは建てられないように規制が入りますよ。
    あまり詳しくはわかりませんが、行政に聞けばわかるのかな。

  3. 164 匿名はん

    4月1日から規制が始まってます。ニュースなどにも採り上げられてますが、
    フロントレジデンスがある高木学区は児童の受入困難校になってます。
    今後10戸以上の集合住宅を立てる場合に規制の対象になるようです。
    もっとも強制力はないように聞いてますが・・・他にも甲東・大社など
    数校が困難校になってますね。

  4. 165 匿名はん

    確かに値段高いし間取りもイマイチ。でも校区と利便性で申し込み状況は大繁盛というのが
    現実みたいです。東向き低層階以外はほぼ抽選みたい。
    MRは比較的若い世代の夫婦が多かったです。とりあえず賃貸の家賃がもったいないので買って
    おこうということでしょうか。こんなそんなで完売するんだろうな〜きっと・・・
    抽選当たればいいな〜

  5. 166 匿名はん


    受入困難校:大社小
    近々中に受入困難校:浜脇小、甲東小、高木小、用海小、鳴尾北小
    http://www.nishi.or.jp/homepage/keikaku/news/youkou_syugojyutakutyouse...

    ここにも記事があります。
    http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1017ke53580.html
    「近々中」の方は5年以内に規制がかかるようですね。

  6. 167 匿名はん

    近隣在住者です。何だかんだ言って、人気あるんですね。
    交通量を気にされる方も多いみたいですが、西北のアンダーパス開通後は
    信号も新設されていますし、歩道も整備されて危ないと言うほどのものではありません。
    また、現場は北口線から一筋入った所ですし、騒音は気になる程ではないと思います。
    あと、高木小学校は評判いいですが所詮公立ですので、過度の期待は禁物です。
    最近市内の(主に阪急神戸線より北側のエリアで)何件か物件を見ました。
    ここも中層階で160万円/坪(82.5平米/4000万円)程度なら買いと思いますが、
    野村の物件ですから、もう少しするんでしょうね。

  7. 168 匿名はん

    今この辺で、マンション購入を考えてるんですが、
    もちろんフロントレジデンスも対象に入ってて、
    物件のよしあしの前に、
    このエリアに関してまずどうなのかな〜と思ってて???
    環境面では悪くないように感じますし、
    ただ駅からちょっと遠いのがひっかかるのと、
    学校もよさそうですし、
    もうちょっと近くにスーパーなどがあればいいなと。
    あと、周辺にまだまだマンションが今後建つ気配はありますよねえ?
    資産価値的にその点も気になるのですが。

  8. 169 匿名はん

    >168
    ダイエーでも遠いですか?
    今フロントレジデンスの近くに居住してますが、この辺り暮らしやすくて
    いいですよ。資産価値的にはどうかな・・・バブル期と違い
    住居が資産価値を持つという考え方自体が成立しにくくなってきてますからね。

  9. 170 匿名はん

    ダイエーで歩いて何分くらいかかりますか?
    10分弱くらいですか?
    ただ近くにダイエーがあっても、あまり嬉しくないのですが。
    ダイエーでは生鮮食品は買えません!!日用品はいいですが。

    資産価値というのは、バブル期とは違い、
    逆に今は買った家が負債になることだってありますよ。
    それは買った家を、買い替えする時に始めて
    自分の家の価値のなさに気づくって現実です。

  10. 171 匿名はん

    この辺りの物件が極端に資産価値が下がることはないと思いますが、
    ただ周辺の立地の変化により、環境面が下がるという可能性は否めないと感じますね。
    どちらを優先するかです。

  11. 172 匿名はん

    ダイエーなら10分かからないです。自転車なら2〜3分。
    線路を渡ればイカリもありますが、線路越えが面倒ですね。
    自転車で5〜6分かな・・・

  12. 173 匿名はん

    そっかーイカリもあるんですね!
    どちらかというと門戸の方が近いんでしたよねえ。
    自転車を使えば行きやすいですよね〜
    この周辺の奥様たちは、みなさん自転車を日々使われてるのでしょうか?

  13. 174 匿名はん

    自転車多いですよ。私はどちらかというと車派だったんですが、
    最近道が混むし、自転車にシフトしつつあります。
    この辺は比較的道が平坦なので、かなりの距離移動できますからね〜

    イカリは門戸の駅の一番西北寄りの辺りになりますね。
    もしフロントレジデンスを基点にするなら駅まで行かなくても
    もう少し手前のところに小さな踏切があるので、それを渡れば楽かな。
    ウチからだと駅の陸橋を手押しで登るか、甲東園寄りの踏切を渡るので
    ちょっと面倒なんですぅ。

  14. 175 匿名はん

    【衝撃】 モデル板で大阪差別が発覚

    俺、徳島やけど 大阪民国人やっとうよw 
    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/model/1112871578/


    徳島や鳥取・岡山・香川・福井西部までもが大阪差別に転じた。
    やっぱり日本人から差別されてる大阪は在日朝鮮の肥溜めとして
    大阪の壁と西関西を作るしかないw

  15. 176 匿名はん

    サンディ安いよ

  16. 177 匿名はん


    アクタ横のです。

  17. 178 匿名はん

    たしかにイカリは高いしダイエーはイマイチ、買い物はサンディかコープになってしまうのかな?
    しかし甲子園のダイエーに比べたらこちらのダイエーのほうが生鮮食品はマシかも・・・

  18. 179 匿名はん

    サンディでは肉・魚は買えませんねぇ・・・
    スットク系は安いですね。
    ダイエーでも肉・魚そして野菜も買えません・・・
    日用品は大して安くないけど、買いそろえやすいかな。
    どこかにお手ごろな無農薬野菜など売ってるところないですか?


  19. 180 匿名はん

    コープぐらいしか思いつかない・・・
    アクタに行く途中に八百屋さんあるよねぇ?行った事ないからどんなもんかわかんないけど
    結局私ならコープに行ってしまうかも・・なんかいっつも人多いけど・・・

  20. 181 匿名はん

    本当の無農薬野菜を求めるのなら自分で作ったら。。。
    虚偽ばかりの世界で見つけるのは無理でしょ。八百屋も卸から買っているわけだし。
    それよりもっと空気のいいところに引っ越したほうがよいと思う。
    一番ひどいのが野村不動産の虚偽説明かもしれんが。

  21. 182 匿名はん

    なんか農協に卸してる農家の人たちって、その野菜は自分たちは
    食べてないそうですよ。。。農協から指定された農薬や肥料を使って
    大量に作ってるけども、そんな薬づけになってる過程を見てたら
    自分たちは食べるのが怖いと、別の畑で自分たち用に野菜を作って、
    それを食べてるらしいです。私たちも怖いですよね!?

  22. 183 匿名はん

    そんな今更言い尽くされたことここで言われても・・・。
    野菜にこだわる方はそれなりにご自分でさまざまな戸別配達等を利用してますよ。

  23. 184 匿名はん

    このマンションの近くに、ジオシリーズのマンションが建ちますよね?
    ここを検討してるみなさんは、そこと悩みませんか?
    私としては、価格の比較もありますが、
    ジオの建つ場所の方が、交通量が増えた時などなどの心配をしなくていいような
    気がしたり。どう思われます?

  24. 185 匿名はん

    このマンション前向きに検討しています。
    ジオも要検討だとは思うのですが、南側の空き地が気になりますね・・・。
    あれぐらいの敷地なら、ちょっと大きめの建物も建ちそうかな、と。

  25. 186 匿名はん

    私は16日から始まる登録申し込みに行く予定です。
    でも、すぐ近くに建つジオシリーズのマンションのチラシを見て
    野村に決めてしまっていいのか悩んでいます。
    ジオのほうは、まだ価格、間取りなどわかりませんが、野村より
    標準装備が良かったです。オール電化じゃないみたいだし。
    価格は野村と比べてどうなんだろう・・・。同じ価格ぐらいだったら
    ジオのほうがいいような気がしてきて・・・。

  26. 187 匿名はん

    通常、オール電化マンションは、そうでないマンションに比べて、1戸あたり100万円ほど
    高くなります。電器給湯器、IH等のハード費が高いからです。
    その代わり、月々の光熱費は、オール電化の方が安いです。
    (つまりオール電化は初期投資は高いが、その後のランニングコストは安い)。
    よってジオがオール電化でないならば、オール電化でない分、同一仕様だとしても若干安くなるはずです。
    ただし、阪急不動産は最近いろいろと問題が取りざたされており、それが気になりますが。。。。

    ランニングコストと安全性の面で、個人的にはオール電化の方が良いと思いますが。

  27. 188 匿名はん

    今日MR見てきましたが予想どうり登録希望者がかなりいるので抽選倍率は各部屋だいたい
    2,3倍になる感じですね。徒歩十分かどうか計ってみたらアクタまでで十分でしたので
    駅の改札までは実際は十五分ぐらいですね。自己資金が潤沢にあれば是非登録したかった
    なあ・・・

  28. 189 匿名はん

    野村、阪急も欠陥マンション訴訟で数件もめてるので五分五分ですね。
    武庫川広田線が171まで開通した暁には大変な道路になりそうですね。
    アクタ西側の踏切を車両を通行禁止にすることを検討しているようなので
    余計に交通量が増えるかな。

  29. 190 匿名はん

    やはり171号線まで開通させるんだ〜
    じゃあ、南から北に抜ける道路になりますもんねぇ。
    しかも駅まで15分かぁ。
    ヒールがある靴だとキツイかも?
    でもジオの方が若干遠くなるしなぁ(悩)
    やっぱり歩いていこうと思うのは、駅まで6〜8分以内ですよねえ?

  30. 191 匿名はん

    宣伝スレ

    【日本最大】 橿原都心の映画事情 【激戦区】 

    日本最大の映画の街・橿原

    橿原で観れない映画はない・そのソフトは3流とまで言われる
    日本最大の激戦区。そのためにコンプレックスというか
    ただ羨ましいだけの荒し専門の地方かっぺ君が沢山w


       まあ、後塵としては 海老名・豊川・大田>>>>>大阪だろうね。
    http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113232480/

  31. 192 匿名さん

    マンション買うんだったら目標は駅徒歩5分以内
    1戸建てで15分以内。
    ミニ戸建は10分以内。

  32. 193 匿名はん

    たしかに。。。

  33. 194 匿名はん

    抽選はじまりましたね。うちは、最終日に「覗きに」いくつもりです。申し込むか否かは、最終倍率とい即完するかで考えるつもりです。この土日で抽選行かれる方も多いのでしょうね。

  34. 195 匿名やん

    今回の抽選には何人か住宅金融公庫がらみの当選優先権を持つ方が申し込んでいるみたいで、自分の希望する
    部屋をもしその方達が申し込んでいた場場合は当選する可能性はゼロになってしまうようです。どうしても
    このマンションに決めたいって人は営業マンに要チェックです。多分向こうからもアナウンスがあると思いますが。
    私たちは阪急不動産のジオに期待しつつ、今回は見送りました。。。

  35. 196 匿名はん

    私も今、登録するかジオに期待するかで迷っています。ジオは資料を見る限り
    部屋の広さが全体的に狭そうだけど値段がどれぐらいなのかがすごく気になります。

  36. 197 匿名はん

    私もジオに期待したい一人ですが、
    今回の野村を見送ってジオに賭けてしまうと、ジオが抽選で外れたら
    今後いつマンションに入れるか分からなくなってしまうので・・・野村に申し込む予定です。
    数年のうちにこの地域のマンションに入れれば、と気長に考えられる状況の方ならば
    ジオに期待して、ダメでも今後建つマンションに期待しようと思えるのでしょうけれど・・・。
    この掲示板の書き込みを見ていても、実際の設備・仕様の良さでも似野村よりジオを選ぶ方が多そうなので
    (値段が現実的なものであれば)ジオの方が倍率が高くなるように思います。

    本当なら「このマンションに惚れ込んで」申し込みたいところなのですが、
    やはりマンションを選ぶときは「立地」が最優先、設備は仕様は二の次ってことなんですかね。
    そこにつけこんで設備・仕様を安く済ませ、利益を少しでも貪ろうとする野村のやり方は腹立たしいです。

  37. 198 匿名はん

    設備に目が奪われる女性は多いですが、
    やはり家というものは不動産です。
    そこをしっかり見極められた方がいいですよ。
    不動産だけで勝負できる物件と、他に付加価値を付けていかなければ
    いけない物件があるんです。
    野村と阪急を比較するつもりはありませんが、
    ソフトの部分に魅力を感じるのははじめだけで、
    いづれ古くなってくるんです。
    そうなった時にでも後悔しない物件が本当に価値のある物件ですよ!
    本当は取替えのできないハードの部分に本来目をやるべきなのですが。。。

  38. 199 匿名はん

    私も野村とジオ、どちらがいいか迷っています。
    ジオは野村より安くなるようですね。                                                                                                                       
    野村より標準装備が良く、価格が安いともなるとジオに惹かれてしまいます。
    でも、197さんと同じく私もこの地域でマンションを探しているので野村を
    やめてジオにしたいとこなんですが、野村のように倍率高くて抽選ではずれる
    ことを考えると・・・野村に申し込むべきなのか本当に迷います。

  39. 200 匿名はん

    >199さん
    ジオが野村より安くなるという情報はどちらから入手されましたか?
    もしそれが本当なら・・・ますますジオに惹かれてしまいます。

  40. 201 匿名はん

    私も価格等、気になりジオの準備室の方へ問い合わせましたが
    価格に関する情報はかなりねばったのですが一切得られませんでした。
    199さんどこからの入手なのか、ぜひ教えてください。

  41. 202 迷う人

    はじめまして。私も非常に迷っております。ジオの方が静かでよさそうでどうしようかと思っています。ジオの南側の土地は生産緑地のようですがどうなんでしょうか?近い将来何か建つのでしょうか?

  42. 203 匿名はん

    このあたりのマンションの開発は今後どうなるのかご存知の方いますか。
    空き地は多いけど、規制もあったりすると価値ありそうだし、どうなのでしょうか。

  43. 204 匿名はん

    >199
    不確かな情報、もしくはただの思い込みでの書き込みなら
    ちゃんと訂正してください。いいかげんな言動は迷惑です。

  44. 205 匿名はん

    この一帯は、西宮市の再開発がかかってるエリアなので
    周りにある田畑などは、段階的になくなっていくと思いますけどねえ。

  45. 206 迷う人

    インターネットでいろいろ見てみましたが、ジオの南側空き地についてはいまいち詳しくわかりません・・・30年間は建物が建てられないとも書いてあったのですが本当でしょうか?

  46. 207 匿名はん

    ジオと悩んでる方多いですね。我が家もそのひとりですが。ジオは情報が乏しいですが、両者を比較すると
    以下の感じかなと思ってます。

     フロントレジデンス
      ○良い点 西宮北口駅に近い
      ●悪い(心配な)点 内装・設備がいまいち(と思われる)、価格が高い(と思われる)
                武庫川広田線の交通量増加、騒音の恐れ   
     ジオ
      ○良い点 周辺環境が静か、内装・設備がよい(と思われる)、南向き・角部屋の住戸が多い、
      ●心配(悪い)点 将来的に南側空き地に大きな建築物がたつ恐れあり、周辺道路が狭い
               西宮北口駅から遠い、駐車場が少ない

    しかしジオは、7月販売開始の割りに、情報が乏しいですね。チラシ、部屋割と部屋の広さ程度しか情報がないし。
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  47. 208 匿名はん

    >207
    野村の登録受付、昨日で終了していますよ。
    登録はされたのですか?

  48. 209 207

    >208
    登録しました。思わず抽選に当選したのですが、以下3つの選択肢で迷ってました。
     1.フロントレジデンスを購入
     2.フロントレジデンスの当選権利を見送ってジオにかける
     3.ジオに抽選に参加し当選したら、フロントレジデンスをキャンセル・売却する。
    が、本日契約することに決めました。(1を選択)

    このスレ最近、レスがあまりつかないのとジオのスレがまだないので、私がこの数日仕入れた情報を書きますね。
    フロントレジデンスの状況も後々のジオ購入を狙う人の参考になるのではと思います。

     ○フロントレジデンスの最終倍率等
       ・即日完売(と思われる。すべての部屋が1倍以上で重説でも即日完売との説明あり)
       ・西側、東側では1倍の部屋が約半数。南側は2部屋のみ1倍で他部屋はすべて抽選。
        純粋な抽選倍率は、2倍〜6倍。(住宅金融公庫債権満了者の申し込み(20倍以上)は3部屋)
        4LDKの部屋は、西側、東側でも人気高。
        ※正直この値段では高いと思っていたが、それでも十分欲しい人はいた。
     ○ジオの情報(阪急不動産の営業担当からヒヤリング)
       ・価格は、未定。5月中旬頃に公表予定。フロントレジデンスと同程度の価格に設定する予定。
       ・ようやく部屋の間取りがきまりつつある。(一般公開は5月中旬頃)

     以上の情報から総合的に判断して、フロントレジデンスを契約することにしました。
    こらからジオを狙う方、フロントレジデンスのキャンセル待ちを狙う方、参考になれば。  

  49. 210 匿名はん

    >209
    フロントレジデンス当選されたのですね。おめでとうございます。うちははずれました。登録がはじまるまで
    ずっとほかに希望者がいないと言われていたのに(営業トークかもしれませんが)、登録が始まったとたん
    ほかにも希望者が出てきたとのことで、結局2倍ではずれました。2倍ではずれちゃあ、あきらめるほか
    ありませんが。ジオは前に見に行ったほかのモデルルームで、モデルルームを見る前にお金の話をされて
    なんかイヤな感じだったのでやめとこうかなと思います。

  50. 211 住んでる人

    野村の物件、階上の物音、かなり響きますよ。
    二重床、二重天井だから、階上も階下も響かないって聞いたんですけどね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸