分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1751 匿名さん

    実際に山手台に家を買う人は救急車のことより小児科や休日や夜間にやってる小児科、乳幼児医療手当てなどのほうが気になると思うのですが、、。
    宝塚市は残念ながら山手台に家を買う層では年収制限にひっかっかて乳幼児医療手当ては無いですね、、、。
    夜間は伊丹の阪神北広域こども急病センターになりますね。
    小児科は山手台医院が徒歩圏ですね。

  2. 1752 匿名

    だから彩都に買えば?こんなサイトにねちょねちょ張りついてないで彩都買えよ

  3. 1753 匿名

    >1752もちろん、そうしてますよ。

    ≪医療・教育環境≫

    彩都>>>>>山手台

  4. 1754 匿名

    >>1745

    負けず嫌いの性格が災いして、付け焼き刃で専門分野へまでシャシャって来て自爆しましたね(笑)低脳なアナタと私とでは医療の知識と情報量が違い過ぎます。それとも自爆ネタを提供して下さった咬ませ犬さん?

  5. 1755 匿名さん

    まったく生産性のないレスばっかだな。

  6. 1756 匿名

    山手台のことを高級住宅街だとか近畿で唯一将来性があるニュータウンだとかって思いこんでるみたいだけど、
    実際には誰も山手台を高級住宅街だなんてこれっぽっちも認識していないし、
    便利どころか必要最低限な公共施設すらない斜面住宅街のことをそもそもニュータウンだなんて認めてすらいない。

    自分は偉いと思い込んでるみたいだが、まわりにはちっとも認められていない低脳なあなたと山手台って、そっくり!

  7. 1757 匿名さん

    彩都のスレみたら、京大いわく、彩都は地盤がもろいらしいよ。

  8. 1758 匿名さん

    西1丁目の話題になってた中古物件。値下げしましたよ。
    5000万なら買うといっていた方、もう一息です。

    http://house.goo.ne.jp/buy/uh/detail/0/28214/3633142501/50015012/36331...

  9. 1759 匿名

    モノレール(しかも支線)やケーブルカーやロープウェーなどの停留所は不動産指標として駅とはいえません。

    郊外の分譲地を語る場合の駅とは普通は大手私鉄かJRです。

    JR西阪急阪神近鉄京阪南海の駅>>>>>>能勢電や神鉄の駅>>>『超えられない壁』>>>モノレール駅

    だからそんなもの(モノレール停留所)しかないのに、駅近とか駅徒歩圏とかはおかしな話ですね。

    山手台の南半分(アズナスより南側)は全て駅徒歩圏ですが、彩都より安く分譲された土地は存在しません。

  10. 1760 匿名

    山手台を延々叩いている粘.着はジオタワーを叩いている人間と同一人物だが哀れで気の毒で可哀想な人間だよ。
    自分が買えない物件を叩いて憂さ晴らしをする事でしか精神の安定を保てないんだからね。

  11. 1761 ↑↑↑

    と、偏屈ジジイ=電車賃男が負け惜しみを申しております(涙)

  12. 1762 匿名

    はい、と言うことで山手台は少なくとも医療・教育環境という先進文明生活で最も重要視されるべき分野で、彩都・

    小野原に著しく見劣りすることが新年早々、立証されました。

    やはり都市基盤の整った大阪北摂と兵庫県のヤマモトとか云う田舎駅からバス便のニュータウンとを比較すること自

    体、無謀な挑戦でした。



  13. 1763 匿名

    山手台をいくら叩いても、自分の住まいや環境がよくなるわけじゃないのに情けないよね。
    本当に住環境に満足している人間は、検討しているわけでもない分譲地やマンションなどを
    叩いてストレスを発散するなどという惨めで愚かな行為はしない。

  14. 1764 匿名

    彩都を持ち上げているのも別に彩都に住みたいわけでなく単に憎い山手台や住民や分譲している阪急を叩きたいだけ。

    こいつはどこも買えません。山手台も彩都もジオタワーも箕面森町も名塩も三田も。

    ようするにどこも買えないから(金が無い)、一番目立っているスレを荒らしているのです。閲覧者が少なく反応が無いスレを荒らしても虚しいだけだからね。

  15. 1765 匿名

    誰もマンション板なんて見ていないのに、何故だかいつもジオやマンションのスレのことを持ち出すやつがいるよな。
    一戸建ての住人がマンションの板なんか別に見ないし、それが不思議だったんだが、ポテンシャルおやじ=偏屈ジジィこそが、マンション系住民だったってことがこれでバレちゃったな。
    とっとと巣にお帰り!
    一戸建てに縁がないからって、わざわざ一戸建ての板にまでやってきて、低脳な屁理屈ばかりこねくりまわすな!偏屈ジジィ!

  16. 1766 住まいに詳しい人

    山手台住民の大半が大阪都心勤務者であり、大阪市内から引っ越してきた人も多い。
    そして大部分の住民が住環境のバランスに満足しています。
    一般的なニュータウンと比較して定住希望者が多く、転出希望者が少ないのは
    データでもはっきりしています。

  17. 1767    

    ここで山手台に延々粘.着して叩いて憂さ晴らししている可哀想な輩は
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136540/
    ここで粘.着しているのと同一人物です。

    バレタのに未だにやっていますが哀れで気の毒な人間なので
    生暖かく見守ってあげましょう。

    住まいに満足している人間は、気に入らない物件を叩いて憂さ晴らしする
    などという恥ずかしい事はしません。ようするに抑えきれない不満があるのです。

  18. 1768 匿名さん

    彩都が買いたくても高くて買えない。
    山手台は買えるけど買いたくない。

    って人じゃない。

  19. 1769 匿名

    彩都なんて誰でも買えるよ。2000~2500万で土地あるんだから。

  20. 1770 匿名

    彩都で徒歩10分くらいで、2000~2500万の土地があれば知りたい。建築条件付きとかじゃないだろうね

  21. 1771 匿名

    はい、と言うことで結論出ました。山手台は少なくとも医療・教育環境という先進文明生活で最も重要視されるべ

    き分野で、彩都・小野原に著しく見劣りすることが新年早々、立証されました。

    やはり都市基盤の整った大阪北摂と兵庫県のヤマモトとか云う田舎駅からバス便のニュータウンとを比較するこ

    と自体、無謀な挑戦でした。失礼しました。

  22. 1772 匿名

    大阪全域で彩都の戸建に住めるなら住みたいかって聞いたら9割以上の人間が住みたくないと言うでしょう。

    大阪全域で宝塚の戸建に住めるなら住みたいかって聞いたらかなりの割合で住みたいと言うでしょう。

    そもそも箕面市茨木市よりも宝塚市のほうが住宅都市として人気上位で勝負になりませんが、その茨木市箕面市の中でもダントツ不人気な僻地として避けられているのが彩都です。

    大阪の人間で彩都がいいと思っているのなんて一握りで、殆どの人間は失敗必至としてみて憂いでいます。

  23. 1773 匿名

    ↑↑
    正にその通り彩都を一番買いたがっているのはこの掲示板に年末新年と張りついている奴だけ。 
    でもそいつは彩都も買えない

  24. 1774 匿名

    ここ以外で彩都を勧めてる人いないな…
    ただ山手台叩きたいだけか…
    金が無いんだね

  25. 1775 匿名さん

    彩都が誰でも買えるなら、それより安い山手台はどうなるの?
    少なくても彩都には、山手台のように平地で2000万円以下の土地は存在しない。

  26. 1776 匿名

    山手台に欠点が多いから叩かれるんじゃないの?千里や芦屋は叩きようないからね。

  27. 1777 匿名

    彩都の医療事情は周辺に3ヶ所の3次救急があるだけでなく。

    大阪大学附属病院、国立循環器病センターなどの日本を代表する最先端医療機関をはじめ大阪医大附属病院、北摂

    警察病院、済生会千里病院等々の主に阪大・京大系列の医療機関がひしめく関西屈指の医療先進地です。

    その点、宝塚山手台は阪神北地区の3次救急事情がお粗末なのに輪をかけて、それなりのベット数を整える2次救

    急病院が宝塚市立病院(兵庫医大系列)のみと非常に脆弱な状況。その兵医系宝塚市立病院も医師の確保がままな

    らず2次救急の体制を維持するのがギリギリの最低レベル。

    向学心の強い医師たちに人気の彩都周辺の大病院とは大きな格差が生じています。


  28. 1778 匿名

    だからウダウダ言ってないで彩都住めよ。

  29. 1779 ↑↑↑

    と、スピッツが負け惜しみを申しております。

  30. 1780 匿名さん

    JR徒歩圏の住民から見れば、目糞鼻糞。
    大規模分譲でなければいくらでも物件があるのに、交通不便なニュータウンにこだわるのが理解できん。

  31. 1781 匿名

    朝から日課の山手台叩きご苦労様です。

  32. 1782 匿名

    戸建購入者の何割かが新規ニュータウンや大規模分譲地にこだわる理由は、連中がわがままだからだよ。
    自分より古くから住んでいる住民が多くいる所には住みたくないし、新参者になりたくない。
    ようするに対等な立場で誰にも遠慮せずに生活したいんだよ。

    大規模分譲地やニュータウンにこだわらないほうが住環境も利便性も良い物件が見つかる可能性高いのにね。

  33. 1783 匿名さん

    西1丁目の中古、100坪弱の土地で5000万程度とは・・・。
    これも、山手台自慢の元1億円の豪邸でしょうか?

    そういえば、山手台は駅徒歩圏の1丁目なら高いと言ってた輩はどこ行った?
    まあ、中古市場が標準的な街の評価なので、この程度でしょう。

  34. 1784 匿名さん

    山手台叩きの人ってニートなの?

  35. 1785 匿名

    >1782さんや
    >1783さんは論理的に事実を書き込みされていますね。非常に説得力があります。

  36. 1786 匿名

    山手台叩きの人はニートじゃないよ。無職者でお金が無いだけです。

  37. 1787 匿名

    彩都が築15年の中古になったら2000万円台になりそうだね。
    モノレールから徒歩15分程度だと三田ウッディタウン以下になるのは確実。

  38. 1788 匿名さん

    山手台は、半数が1億の豪邸があるだの何だの言って頑張ってた人は、
    なぜか彩都のマンション板で同じこと吠えてる。
    予想通り、バス便なんて有り得ないと相手にされてない。

  39. 1789 e戸建てファンさん

    アンチが彩都をマ.ン.セーしている理由は、ここが閲覧者や書き込みが多い状況であり検討者や山手台住民に不快感を与える事でストレス解消をしたいから。

    ようするに叩きたいだけ。検討者や購入者がいるスレでその住宅地を叩く為だったら何だって持ち上げるし何だって利用する。

    こいつはもし彩都のスレが同様に盛り上がって目立っていたら、逆に彩都を徹底的に叩くだろう(それこそ叩く為のネタは山手台より遥かに多いからな)。

  40. 1790 匿名

    >>1788
    愉快犯や荒らしがコピペしたかお前が彩都スレに貼り付けて自分で反応したんだろw

  41. 1791 匿名さん

    >1787
    彩都は、土地もマンションも、ほとんど下がっていない。マンションは分譲価格より高い値段で中古に出てたりしてるし、土地も分譲初期は、モノレールが無くバス便エリアだった影響もあるが、坪40万程度で分譲されていたため、中古で売っても損をしない。彩都が如何に良心的な価格で分譲されていたか分かる。
    それに引き換え、山手台の下がり様は、予想できたとは言え同じ阪急なのに酷すぎる。逆に、これ以上下がりようがないので今は買い時といえるが、小さい区画なので、安いだけの分譲地になりそうな気配。


  42. 1792 匿名

    山手台西1 徒歩圏 100坪弱 築5年で5000万ですかァ下がりましたねェ 電車賃男が『家余り時代が来ても山手台は最後まで廃れない』みたいなことを言っていたが、4丁目といい、中古価格といい、価格は確実に廃れて来てますねェ(笑) やはり所詮は兵庫県の田舎のニュータウンですねェ もしかしたら、このかたも都市機能が充実した大阪北摂に転居されるのかも知れませんねェ

  43. 1793 匿名

    新千里北町とかが良いんちゃう。
    兵庫の奥池とか不便だし救急車も時間かかりそうだし六麓荘とかコンビニもないしな やっぱ兵庫の田舎の住宅地はあかんな

  44. 1794 匿名

    山手台も救急車が、なかなか来ない街で有名

  45. 1795 匿名

    彩都はなー ○○の問題もあるから地元民は買わないんだよなー
    買うのは何にも知らない外様だけだよ
    北摂をすすめるのは良いけど住んだことないんだろうね。
    昔からの地元のツレも彩都なんか勧めないよ

  46. 1796 匿名

    そっか山手台は奥池みたいなんだね

  47. 1797 匿名

    「安もんの奥池」 または「奥池の悪いとこどり」って感じ

  48. 1798 匿名

    ○○の問題って何?

  49. 1799 匿名

    >>1795そらそうだろう、どうせアンタのツレなら彩都を検討できるような職業には就いてないからだろう?(涙)

  50. 1800 匿名

    土地や注文住宅を買う金が無いから、買えそうな人間が多く集まってそうなスレを荒らして鬱憤を晴らしているんですよ。その標的がたまたま山手台になっただけです。

    特に阪急がやってる物件は関西では一番目立ちますからね。

  51. 1801 匿名

    ちょっと前までは山手台の先住民(1億以上で買っちゃったけど今は5千万とかで5千万も損しちゃったエリアに住んでる自称ハイクラスな人たち。5千万も損したからか、何百円とかの電車賃に異常にこだわるが。)が偉そうに、今売りだしてる4丁目の区画をさんざんこきおろしてたくせに。
    すぐアンチが荒らしてるとか書いて人のせいにしてるが、本当に書きこんでるのは先住民。
    ジオのスレがどうとか、マンションの板がどうとか、これもアンチのせいにしてるが、山手台先住民こそが、阪急へのうらみからか、マンション板までをもしつこく見てるのがバレバレ。
    なんでもかんでも人のせいにして、自分を正当化する先住民こそが、他を蔑み、常に自身を正当化する、真実ではない比較に終始してしまう元凶だって、誰が読んでもわかる。
    何事に関しても低脳なネタ出して、ひとつひとつ論破されると途端に話をすりかえるポテンシャルおやじ(よく恥ずかしくもなくそんな名前名乗ると笑ってしまうが、自尊心のかたまりなのだろう)=偏屈ジジィ(なんか言われるとすぐ「貶す」を連発してたが、指摘されてからは注意してる模様)たちの特徴。
    梅田からの時間と距離に異常に執着し、そして、ここが荒れるのはアンチのせいだと人のせいにして言うが、実際におかしくしてるのはアンチなんかじゃなく、他でもない、売るに売れなく怒りの持って行き場がない先住民の一部(もちろん大多数は善良な市民だが)。

  52. 1802 匿名さん

    でも、散々1丁目は4丁目と価値が違うと訴えていた人も、1丁目の100坪の中古が
    今は5000万程度でも売れない場所と分かると意気消沈したのか静かになりましたね。

    彩都の中古も60坪で5000万程度なんで、山手台は1丁目だろうと彩都より価値が低いのは明らか。
    まあ、新規分譲価格は、デベが勝手に価格を決めるけど、中古価格で淘汰される典型だな。

  53. 1803 匿名

    まともな家に住んでいる人は、延々としつこく特定の分譲地を貶し続けるなどという哀れで情けない行為はしません。
    興味なければ無視できるしね。
    自分の住環境に不満がある為、我慢ならず無視する事も出来ずストレス解消の為に自分が買えない気に入らない住宅街を叩くのです。特に目立っているスレは標的になるからね。

  54. 1804 匿名

    山手台西2丁目 5480万円
    http://kodate.misawa-mrd.com/B022/28/areaCd.c28214-itemId.4045072/

    築17年(なので建物の価値は殆ど無し)

    彩都で築17年の中古戸建だったら2500万円ぐらいがいいとこだろうな

  55. 1805 匿名

    彩都西 宅地取引事例

    H22/04-06月 \31,000,000 200㎡ 不整形 6 南東 市道 彩都西 16 1低専 50 100 - -
    H22/04-06月 \24,000,000 170㎡ ほぼ整形 6 南西 市道 彩都西 16 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \29,000,000 190㎡ 長方形 6 北西 市道 彩都西 16 1低専 50 100 - -

    山手台東(1~3丁目) 宅地取引事例

    H22/04-06月 \50,000,000 210㎡ ほぼ台形 9.2 北 市道 山本(兵庫) 15 1低専 50 100 - -
    H22/01-03月 \32,000,000 300㎡ ほぼ長方形 9 南 道路 山本(兵庫) 26 1低専 50 100 - -
    H21/01-03月 \20,000,000 250㎡ ほぼ整形 12 西 道路 山本(兵庫) 25 1低専 50 100 - -
    H20/07-09月 \51,000,000 380㎡ 台形 10 南 市道 山本(兵庫) 23 1低専 50 100 - -

    山手台西4丁目 宅地取引事例

    H22/01-03月 \29,000,000 200㎡ ほぼ長方形 6 南西 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H22/01-03月 \20,000,000 230㎡ ほぼ長方形 6 南東 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H22/01-03月 \26,000,000 220㎡ ほぼ長方形 15 北東 市道 山本(兵庫) 28 1低専 50 100 - -
    H21/10-12月 \23,000,000 200㎡ ほぼ長方形 5.2 南西 道路 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -
    H21/10-12月 \22,000,000 200㎡ 長方形 5.2 北西 道路 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -
    H21/10-12月 \24,000,000 190㎡ 長方形 5.2 北西 道路 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/10-12月 \23,000,000 190㎡ ほぼ台形 6 南 市道 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -
    H21/10-12月 \23,000,000 195㎡ 不整形 6 東 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 200 - -
    H21/07-09月 \28,000,000 200㎡ ほぼ台形 6 北東 道路 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/07-09月 \25,000,000 180㎡ ほぼ長方形 5.2 北西 道路 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/07-09月 \24,000,000 180㎡ 長方形 6 北東 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/07-09月 \22,000,000 180㎡ 台形 6 北 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \21,000,000 210㎡ ほぼ長方形 9 南西 道路 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \28,000,000 190㎡ ほぼ長方形 5.3 南東 道路 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \20,000,000 210㎡ 長方形 9 南西 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \33,000,000 220㎡ 正方形 6 南 市道 山本(兵庫) 19 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \24,000,000 180㎡ 長方形 5 北西 道路 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \30,000,000 210㎡ ほぼ台形 6 北東 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \27,000,000 190㎡ 長方形 6 南東 市道 山本(兵庫) 30~60 1低専 50 100 - -
    H21/04-06月 \30,000,000 200㎡ ほぼ長方形 6 南東 市道 山本(兵庫) 29 1低専 50 100 - -

  56. 1806 ↑↑↑

    見る気もせん

  57. 1807 匿名

    >>1801
    全く同感、膝を打つ思いです。私は1801さんのご意見を支持致します。

  58. 1808 匿名

    山手台西 徒歩圏 100坪 築5年で5000万になっちゃうんだったら、今分譲中の4丁目は5年後に一体どうなっちゃうんですかね?

  59. 1809 匿名

    上物があって土地が大きいと割安になるのは当たり前。
    中途半端に新しいと建替えるのはもったいないし、かといって自由に使える新築用地でもないし。
    結局適正価格では売りにくい物件になる。特に不景気の時は。
    結局買い叩かれる。

    それとそもともこの物件は、幹線道路沿いだから(登り坂になっている場所の登り側の車線に
    面しているのでエンジン吹かす車の音がかなり聞こえる)山手台の普通の宅地とは異なる立地で
    明確なマイナス点がある(閑静じゃない)。
    高圧線の真下や幹線道路沿いの物件は中古で売る時は厳しい。
    法面含めて300㎡超で平坦面積300㎡超じゃないしね。

  60. 1810 匿名

    去年、幹線道路沿いの山手台2丁目の土地100坪程度で築10年ちょっとの家が競売で落札された後、業者が手直しして仲介で最終的に5500万円程度で売却されていたが、これも幹線道路沿いという点がネックになって6000万円以上では買い手がつかなかった。

  61. 1811 匿名はん

    中古物件

    山手台東1丁目 4,950万円 H19 土地195.00㎡ 建延130.00㎡
    山手台西2丁目 5,480万円 H6 土地226.78㎡ 建延158.22㎡
    山手台西2丁目 6,200万円 H11 土地229.72㎡ 建延134.12㎡
    山手台西1丁目 6,500万円 H15 土地250.32㎡ 建延141.87㎡

  62. 1812 匿名

    山手台は、やはり色々と問題の多いニュータウンですからね。

  63. 1813 匿名

    >>1809さんが、おっしゃっている通り、山手台は医療・教育環境その他のインフラが著しく見劣りするだけではなく、三田方面へのダンプカーの抜け道となっている坂道の幹線道路の排気ガスや高圧線問題等々、意外と住環境にも問題が多過ぎですね。1809さんの貴重な問題提起に改めて感謝致します。

  64. 1814 匿名

    やはり山手台は買いってことですね。

  65. 1815 匿名

    幹線道路ぞいはやっぱり値段はさがるんやなー
    確かに西4丁目も幹線道路ぞいは売れ残っていたからなー

  66. 1816 匿名

    >>1814そう!!山手台は安かろう、悪かろう。ある意味でお得感あり。

  67. 1817 匿名

    必死に住めないアンチがファビョって自演連投していますね。

    山手台うんぬん以前に、この馬鹿は平均的な注文住宅(3300万円)を建てる金がありません。

    土地が0円でも無理です。

  68. 1818 匿名

    ここで山手台を叩いている人間は、阪急の物件スレや山手台スレが目障りで気に食わないので叩いているのです。

    決して他のニュータウンに住んでいるわけでも、競合物件を買ったわけでもありません。土地や注文住宅を買う金がそもそもないのです。

    自分の住まいがあまりにも悲惨でストレスに塗れている為に、人が多そうなスレで見ている検討者や住民に不快感を与える為に叩いてストレスを発散しているだけです。

  69. 1819 住まいに詳しい人

    山手台の幹線道路は、12時間交通量がせいぜい5000~6000台で大型車混入率は殆どゼロなので(2%以下)、一般的な数万台/日で大型車混入率が二桁の幹線道路とは全然違いますよ。まぁ幹線道路に直に面している家は窓を開ければ音が気になるのは事実ですけど、高気密高断熱(=外壁及び窓のK値が高い)なら窓を閉めれば車の音は殆ど聞こえないレベルになります。

  70. 1820 匿名

    >1809>1819

    同一人物が他人のふりをして真逆の矛盾したことを言っております

    たぶん自爆ネタを提供したことを後悔しているのでしょう。

    必死さが伝わってきますね(笑)

  71. 1821 匿名

    >山手台から北へトンネルを抜けて
    >324号線を猪名川町に抜ける道が工事しているのですが第二名神と関係あるのでしょうか?
    >今は私のハンドルテクニックではあの道は通れないのですが、
    >ちゃんとした道になるのでしょうか?

    あそこのあたりはあの道路の工事というか、確か新名神そのものが通る場所です。
    なのであの道路の拡張工事ではなく、そのもの新名神の工事では?



  72. 1822 匿名

    山手台は山本駅周辺に医院は結構ありますが、三次救急病院(救命救急センター等)が近隣に無いので心配ですね。

    西宮市南部の兵庫医大か吹田市の阪大病院まで救急車で30分はかかります。

    その点、彩都や小野原は阪大病院、千里救命救急センター(南千里)、三島救命救急センター(高槻)へ至近で緊急時

    の安心感は西日本屈指です。

  73. 1823 匿名

    久々にここを見て、やっと最後にたどり着きました。
    感想としては「余計な事、繰り返しが多い」

    宝塚市山手台って、どんなとこ?」と言う題なのですから、もう少し中身の有る情報が知りたいです。

    ここは主婦の方は少ないのでしょうか?電車賃や大阪通勤だけではなく、育児や生活に関して詳しく知りたいです。

    育児サークル等はあるか?
    普段の掛かり付け医院はどこがお薦めか?
    習い事はどこら辺まで送っているか?
    お薦めのお菓子やさんは?
    回覧板等団地との交流はあるのか?
    山だと天気は変わりやすいのか?下界より寒いのか?
    等、生活に密着した情報がいただけると有り難いです。

    歩ける距離にはまともに何も無いのは覚悟していますので、車での移動を前提に教えてください。

    徒歩圏に何でも揃うが息苦しい狭い家か、車が無いと不便だが庭付きの家か‥を悩み悩んだ結果、庭付きの家に価値観を見いだしています。

    また、ここならば、どこの大学も近くは無いけど、神戸から京都まで、範囲広く自宅から通学可能かな?と考えています。好きな学科に行かせてあげたいが、一人暮らしさせるのも勿体ないので。
    通学‥無理でしょうか?

  74. 1824 匿名

    まともな意見ですね↑

  75. 1825 匿名

    話題になっていた物件について問い合わせしてみました。
    土地面積の5分の1程度は法面のようですね。純粋に100坪の評価はできないかと思います。

  76. 1826 匿名

    どうでも良い(アンチ以外誰も興味の無い救命オタクの話とか)リアリティのない話は書き込み多いが1823の質問に誰も答えられない。
    普通に考えたらわかるがこんな所に住人は来ないね。誰か掛かり付けの医院や育児サークルの有無 習い事はどこまで送っているか?解答してあげて

  77. 1827 匿名さん

    大学の通学は近畿ならどこでも大丈夫です。

    このへんから奈良県や大阪南部や京都、滋賀まで通っている学生は多くいます。

  78. 1828 匿名さん

    1825

    件の物件は、幹線道路に面している、高圧線に近い(電線から30mぐらい?)、敷地内に法面があるという3点がありますから現在の相場を推し量るに適しているとは到底言えないでしょうね。

    ちなみに彩都は幹線道路の真下に高圧線が地下埋設されています。もともとは地上に出ていましたが、彩都開発時に販売に影響が出る為に地下埋設して隠しました。

  79. 1829 匿名

    かかりつけ医院は人それぞれでしょ。
    習い事は宝塚市内~川西ぐらいが多いんじゃない。
    お菓子屋さんとかスポットとかは、山本山手コミュニティがマップを製作する予定と聞いています。

  80. 1830 匿名

    ↑正にうすっぺらい情報ですな…住人ではここまで当たり障りの無いコメントは逆に書けないでしょう。
    掛かり付けは人それぞれだがあなたは何処にしてんの?なんでそこにしたの?先生の対応は?

  81. 1831  

    と、さんざん山手台叩いてきたアンチが善人のふりをして第三者を装って登場しました。

  82. 1832 匿名

    子育てや主婦目線の地域の細かい話題は、SNSやウィメンズパークとかじゃないと得られないと思いますよ。

  83. 1833 匿名さん

    アンチの意見が多いスレの住民?の常套文句が、
    「買えない人の妬み」だが、
    無条件宅地が2000万円で買えるのだから、ローコストで建てれば4000万もあればお釣が来る。
    ハッキリ言ってだれも妬みません。少し冷静に考えれば分かると思うが。

  84. 1834 匿名

    で 実際住んでどうなの?

  85. 1835 匿名

    イマイチです

  86. 1836 匿名

    寒い・遠い・何もない。以上

  87. 1837 匿名

    街並みは綺麗ですよ。以前はタウン内にコンビニ(アズナズ)だけでしたが、昨年に阪急オアシスが出来て食品の買い物は楽になりました(アズナズは代わりに無くなりましたが…)あと阪急キッチンエールや生協の個配されているお宅も結構いらっしゃいます。幼稚園は雲雀丘学園中山台幼稚園・生成幼稚園(雲雀丘山手)・いずみ幼稚園(伊丹市荒牧)あたりが、送迎バスもあり人気です。

  88. 1838 匿名

    4000万円の注文住宅なんて一軒も建ってませんけどね。もっと現実的な話をしないと。
    ニュータウンでは新たにコミュニティが出来て付き合いがあるんだから1人だけ
    極端に見劣りのする家に住むなんてのは心理的にまず無理。

    山手台で一番安い西4丁目でも前回街区(3-1工区)の注文住宅の平均取得価格は6000万円ぐらいです。
    前回街区は土地の平均価格が2700万円(200㎡)+建物・外構・諸費用(注文住宅)合計の平均価格が3300万円(40坪強)ほど。
    勿論これより安いローコストで建てている人もいますが、逆に5000万円近い建物を建てている人もいますので平均では上記の値になります。
    西4丁目を歩いてみたらわかりますが、大手ハウスメーカーの40~45坪の建物が割合としては最も多いです。

    今回の新街区(西4丁目の後期)では土地面積が平均数坪小さくなったのでそこから数百万円下がります。
    といっても注文住宅の平均は5000万円台後半になります。
    建売は前回街区が5200万円平均ぐらいでしたが、今回は5000万円弱になるかもしれませんね。

    それと分譲マンションとかでもそうですが3000~4000万円の住宅は誰でもは買えませんよ。
    むしろ買えない世帯のほうが圧倒的に多いです。
    日本で現在の4000万円相当(大卒初任給の200倍程度)の住宅を買えた時代なんて、バブル期や高度成長期や好景気時も含めて過去に一度も無いです。

  89. 1839 匿名

    雲雀丘花屋敷の山手とかマジで何もないですよね。

    周辺3~4km以内に何もなかったら本当に不便ですから困りものですが、
    周辺3~4km以内に必要なものが揃っていれば、家のすぐ近くに何もない事は
    人によってはデメリットにはならないか逆に閑静で良いという人もいるのだと思います。

  90. 1840 匿名

    雲雀丘山手は頑張れば川西能勢口の商業集積地(川西阪急、西友、モザイク、ベルフローラ、大手都銀各支店等)へ歩いて行けますよ。坂はキツイですが。

  91. 1841 匿名

    ①雲雀丘花屋敷の山手は何もないね。
    ②雲雀丘山手は確かにかなり無理したら川西にいける
    ただ①と②は場所が違う②は確信犯だと思うが…

  92. 1842 匿名

    四千万の家は全員は買えないね。
    そんな時は戦後一度も無い偏っていない事実はインパクトあるね。

  93. 1843 匿名

    でも四千万以内で建っている家は今のところ無さそうだね。

  94. 1844 匿名

    『雲雀丘山手』ではなく『雲雀丘』の山手からでも川西能勢口駅まで3〜4㎞どころか1.5㎞以内です。実歩行距離でも最大2㎞以内ですよ。確かに坂や階段は有りますが、歩けない距離ではないですよ。

  95. 1845 匿名

    >>1844>>1841さんへ

  96. 1846 匿名

    雲雀丘1~3丁目や山手1~2丁目から川西まで歩いて行ってる人は殆どいないよ。帰りは30分ぐらいかかる。
    帰りは急坂だし。花屋敷や荘園から川西まで歩いて行ってる人は割といるけどね。

    電動自転車ならじゅぶうん圏内だけど、徒歩で大きな荷物もって買物できる圏内とは到底言い難い。
    実際、雲雀丘の山手住人で駅まで歩いてる人は多数いるけど、川西まで買物で歩いてる大人は殆ど見られない。

  97. 1847 匿名

    そもそも、阪急宝塚線も今津線も線路より山側が殆ど一種低層になってるから、駅周辺やニュータウン内の一部(部分的に用途地域が商業になっている場所)を除いて山側に大きい店などが何にも無いのは当たり前。

    それを不便とは言わない。基本的に山手の住宅街は何もなく閑静な環境にして、国道沿いや駅周辺まで出てきて生活するように用途地域でデザインされているんだから。

    日本の地方の大部分を占める車社会の田舎では車で日々30~60分圏ぐらいを走らないと生活に必要な施設が揃わないけど、宝塚市内の山手住宅街なら原付10~15分圏で殆ど日々の生活に必要なものは揃う。3~5分で山降りれるんだから。

  98. 1848 匿名

    『雲雀丘』や『雲雀丘山手』から川西能勢口まで実際歩いて買い物や通院されておられる方たくさん存じ上げていますよ?殆どいないなどと決めつけたらいけませんね。そもそも川西能勢口まで歩いておられる方が多いか少ないかではなく、貴方が提議された3〜4㎞ではなく雲雀丘の山手は2㎞圏内であると言うことです。

  99. 1849 匿名

    駅から近くて(500m以内)急坂になる前の閑静な山手(ふもと)が最も理想的な住環境。
    歩いて買物にいけるし、駅に出るにもバスや送り迎えや駐車場や駐輪場を使わないですむ。

    でもこの条件を満たす土地(一種低層、坂無し、駅500m以内)は山手全体の割合からすると
    ごく一部なので希少価値が高く、簡単には条件の良い土地は買えない、

  100. 1850 匿名

    雲雀丘花屋敷駅の山手地域から川西まで日々歩いて買物

    それはまだ元気な人のごく一部が散歩や健康(運動)も兼ねて行っているだけで一般的とは言えない。
    高齢で身体が衰えてきたらあの急坂は無理。

    特に雲雀丘2~3丁目や山手2丁目の山手の人は殆ど買物は車での移動です(駅に出てから電車で買物に行く場合は除く)。

    歩けるとか言い出したら、中山台五月台桜台から阪急中山駅周辺やJR中山寺周辺の商業施設まで歩けるとか言えますからね。確かに通勤や通学で駅まで歩いている人もいますが、往復で歩いて買物するのは一般的ではないし殆どいません。

    殆どの定義は一般的には95%です。雲雀丘花屋敷の山手全域の世帯のうち川西まで日々の買物で歩いている人が5%きっていれば「殆どいない」です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸