住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 16:35:46
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/

[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート2

  1. 521 匿名さん

    土地なら探せばあるでしょ。需要がないから建てないだけ。

    タワーマンション建てずに、低層を立てればいいだけ。

  2. 522 匿名さん

    パークマンションが建つようなところに、タワーマンションなんて
    建てられないよ。

  3. 523 匿名さん

    >>513さんからウメタテーゼにも勝るご高説いただけると思ってお待ちしていたのですが・・・。オーナー様だからお忙しいのでしょうかね?

  4. 524 匿名さん

    イヤイヤあちらサンは今、部屋にこもる熱気と臭気の中で、懸命に高層マンションに住んでいるという想像力を駆使しながら文章を考えていらっしゃるんじゃないかしら・・・デモあの暑さと匂いじゃね。
    やたらかき集めたパンフからだけじゃ臨場感も出ないしね。どんなご高説が聞けるのかしらね。

  5. 525 匿名さん

    品川の27階から、原色のネオンが見えるところってどこ?

  6. 526 匿名さん

    >>525
    西五反田か大崎じゃねーの?タワー無かったっけ?

  7. 527 匿名はん

    >>508
    >本題に戻ると、私は20代で自活生活を始め、当初は小田急沿線の低層賃貸マンション住まい、その後仕事も順調に推移、会社家賃持ちの品川の高層マンション生活を約1年、ホトホトいやになったわ。
    >先ず、人間が住むに耐える高さへの違和感、どぎつい原色ネオンの夜景は出張先だけでケッコウ、大半の住人のライフスタイルの軽佻浮薄さ等々、結局、値が下がり始めたころを見計らい参宮橋の低層マンションを購入、満足満足。

    >>510
    >住んでいた階数は27階だったけど?

    と本人が書いているが、「どぎつい原色ネオンの夜景」が見える品川の27階のマンションと言うのは大変興味深いね。どぎつい原色ネオン街がどこなのか。27階の部屋で、どの程度隣接しておれば「どぎつい原色ネオン」が気になるのか。興味津々ってところだね。

  8. 528 匿名さん

    高層マンション評論家、何処へ行った?
    もう昼過ぎだぞ、起きろ!

  9. 529 匿名さん

    蒸された部屋で考えに考えた挙句がこの愚問、大丈夫?
    パンフだけでマンション評論家になるのは無理、グルメ屋さんと同じように食いまくってからモノ言わなきゃあね。

  10. 530 匿名さん

    41 : 建築家(長屋):2010/08/27(金) 02:16:30.12 ID:/iq9nhXTP
    15階ですがゴキブリがいないのがよいけど 
ベランダが灼熱地獄の強風地獄、植物ソッコー枯れる 
日当たり異状によくて今年の夏は暑かった・・・・・建物が熱いんだもん


    27 : メイド(京都府):2010/08/27(金) 02:12:19.59 ID:eP1VDDhZ0
    20階でけど ゴキ 蚊 ハエいる

  11. 531 匿名はん

    27階で原色ネオンとどっこいどっこいだね。

    想像なら何でもかけるわな。

  12. 532 匿名さん

    8 : 花屋(東京都):2010/08/27(金) 02:06:09.15 ID:YisKWzzi0
    やっぱり地震来るとすごい揺れるの?
    上の階だと2メートルくらい動くって聞くけど


    18 : 建築家(長屋):2010/08/27(金) 02:09:03.24 ID:R6Wl+R+2P
    昔都内のオフィスビル12Fで会議やってたら震度4クラスの地震があって、 
船に乗ってんじゃねーかというくらい揺れた。 
免震構造でビル自体揺れるように出来ているらしいが、根元からポッキリ 
折れるんじゃないかと思ったわ。

  13. 533 匿名はん

    そうそう過去でも超高層はバンバン倒れたからね。中低層で一階に駐車場があるようようなマンションが安全だね。

  14. 534 ビギナーさん

    >そうそう過去でも超高層はバンバン倒れたからね

    どこが倒れたのか 教えて下さい。

  15. 535 匿名

    >>533
    ピロティ構造のどこが安全?
    構造最弱だろ(笑)

  16. 536 匿名さん

    >>533
    一階の空間がエアバッグの役割を果たすんだね、わかります。

  17. 537 不動産購入勉強中さん

    タワーマンションの低層階をあえて選ばれるのはどんな人ですか? 本当は(お金があれば)皆んな一つでも上の階に住みたいのですか? それとも特にタワーが好きとかじゃなくて、立地でえらばられるのですか? 

  18. 538 匿名さん

    だいたいの立地と購入価格で検討してたマンションの上がたまたま無駄に伸びていた。

  19. 539 匿名はん

    豊洲のホテルライクな埋立地の大規模団地より、世田谷のしょぼい20戸くらいの家族ぐるみで付き合いができて、隣の喧嘩が丸聞こえで、時々醤油を砂糖を借りれる付き合いの方が良いに決まってるだろう。

  20. 540 匿名はん

    荷物も隣に預かってもらえるし、時には子供の面倒もみてもらえるからね。

  21. 541 匿名さん

    高層マンションの高い階についてコメントしたいなら、先ず住んでからにしなけりゃ適切なコメントは書けんよ。
    自分も含め、友人諸氏もそうだが1~2年住んでみて、やはり地上近くに降りてきた。
    理由?言うまでもないがありゃ地震国には向かんよ、それに不自然だよな、そよぐ風、季節の匂い、小鳥のさえずり木漏れ日何もなし・・・出張先のホテルで異国の風景を楽しむにゃいいが、すぐ飽きる。

    マア住まいは寝に帰る所と心得てるご仁とか、高い建物を異文化と感じるムキにはいいんだろうがな。

  22. 542 匿名さん

    俺の中の一番の理想は海を遠目に見渡せる小高い丘の上にある5階程度の低層マンション。
    丘の上が海抜50メートルくらいであれば、4~5階の位置でも地上20階程度の視界になる。
    且つ低層マンションなので部屋と外の出入りも楽だし、風も感じることができる。
    50メートル程度の丘であれば、登っていくのに息切れする事も無いし。
    もちろん最寄の駅はマンションから10分以内の場所にあって欲しい。
    そんなとこ、どっかにないかな~

  23. 543 匿名はん

    27階で原色ネオンがまぶしいところに住めば誰でも嫌になるはな。確かに。

    もうちょっと良いタワマンに住んでから、感想を述べたらどうだ。

  24. 544 匿名

    タワーが高級だなんてデベロッパも言ってない。

    高級マンションとは、一等地に少戸数で構成された地代の構成比率が高い低層マンションだけ。

    償却されてしまうウワモノ代の比率が高いのはいわゆる割高安物マンション。タワーのことね。

  25. 545 匿名さん

    匿名はんとやら、オヌシ分かっとらんようだな、そもそも高層アパートの生活スタイル、環境が合わんといってるんだよ、低層派諸君の大半は。
    仕様が高級とか立地がいいとか、そんなことは関係なし。
    ホテルのようなサービスや設備なんて必要ない価値観で生きてる衆も居るんだということぐらい分からにゃ、未だ半人前だな。

  26. 546 匿名さん

    そうそう。隣の声が丸聞こえで、窓を開けたら生活騒音が聞こえるようなところでないと、生活感がわかんからね。

    ふとんをベランダに干して、ふとんたたきで一日五回30分つつ叩く。これぞ低層ライフの真骨頂。

  27. 547 匿名さん

    低層はいいよ。ベランダから飛び降りても怪我しないからね。

  28. 548 匿名さん

    毎朝ゴミ置き場で、同じマンションの住民に挨拶する。この時ほど幸せを感じる時はないね。

  29. 549 匿名さん

    しかし高い所に住むのが上等な生活だと思ってる奴、考えてみれば路上生活が続ヶばそうも思いたくなるよな。
    同情を禁じ得ず、というか哀れを誘うな~今年は暑くてよかったな、が、残飯はすぐ腐っちまうだろうから食い物に苦労してないか? 余計な御世話だが。

  30. 550 匿名さん

    煙も高いところが好きでしたよね。(笑)

  31. 551 匿名さん

    面白い理論だね。比重という概念を知らないのが今時いるとは。空気より軽けりゃ、上に上って行くのを知らないとは。

  32. 552 匿名さん

    人間低いところに住むのが一番、昔から地獄と言う言葉もあるくらいだから、天国なんて望んではいけない。

  33. 553 匿名さん

    >>551のコメントが淋しくて泣けた。泣笑

  34. 554 匿名さん

    >>550のコメントがばからしくてわろた。

  35. 555 匿名さん

    なんか、どっちが高級物件か?って話に終始してしまっているような感じがするんですが、
    どっちが好きか、それは何故か、って話をする方が有意義ではありませんか。

    私は現在低層派です。もともと20階に住んでたんですが、
    ・眺望は良かったが飽きてしまった
    ・エントランスまで距離的・時間的に遠かった
    ・建物がインテリジェントビルディングという感じで良くも悪くも人工的
    などの理由で、買い換えました。
    若いころはむしろそれが魅力的でしたが、年を取るにつれて嗜好が変わってきました。

    一生をタワーマンションで過ごす人はいないと思います。
    あれが楽しい時期があるのは認めます。自分もそうだったので。

  36. 556 匿名さん

    景色なんてものはどんな絶景でも住んでしまえば速攻飽きてしまうことは経験者ならみんなもう解ってるだろう。
    その景色に人工的な要素が多ければ多いほど未練もなくなるほどに。

  37. 557 匿名さん

    景色に飽きるというのは、情緒が欠如しているからではないの?

    あるいは、眺望がひどくて、原色のネオン街しか見えないとか。

    湾岸立地ならば、大型客船やレインボーブリッジを行き交う車、豪華湾岸花火大会、お台場のガンダムやキティちゃんなど、イベント物が見えるから飽きることはないよ。それに南側は羽田空港、そして西側は武蔵小杉の超高層街の向こうに富士山やアルプスの山並みが見えるからね。毎日変わる景色を楽しめないと言うのは、精神を病んでいるとしか思えないな。

    しょぼい植木越しに通行人に室内を覗きこまれるような低層なんて、まともな人間の住むところではないだろうが。

  38. 558 眠らぬ姫

    557さん、この方チンケなデべの、腕の悪い売り手みたいね。
    こんな陳腐なことばかりほざいてるから、上司にはボロクソに言われてるに違いなし、慢性月曜病にもかかってるみたいね。会社へ行きたくなくて、夜中に目を覚ましちゃったのかしら?

    思い切って行かないと、そのまま沈んでくよ。 君も頑張って、憧れののシテイライフを高層マンション低層階で!

  39. 559 匿名さん

    情緒を求めるなら埋め立て地なんか住まねえだろうよ。
    あんまり笑かすなよ。

    ひょっとして新手のネガか?

  40. 560 556

    >557
    ここ数年年末年始はお台場のホテルで過ごしています。
    湾岸の景色はそれで十分です。
    というかそれも飽きてきたので去年からは場所を変えました。

  41. 561 匿名さん

    >>557
    タワマンに生まれ、タワマンで育ち、そしてタワマンで一生を終える、か。
    ま、それも一つの人生だね。

  42. 562 眠らぬ姫

    557サン、良かったね、援軍がイッパイ来たよ、サア気を取り直して、売りに精出そうよ。
    ない知恵振り絞って、訳のわからないカタカナを多用乱用して、騙しまくらないとまたクビになるよ。
    姫、アナタのことが心配、ガンバ!

  43. 563 眠らぬ姫

    557のさえない販売屋さんへ、売れるかもしれない知恵を授けるからお試しになって。
    アナタの会社のパンフレットに書かれてる、歯の浮くようなカタカナ文字の宣伝字句を全部正当な日本語に直してセールスしてみたら?

    最もこれには多少の教養を要するから、日本語の基礎が出来てないと無理かな? 大方の高層マンション派も似たりよったりだから、あんまりいい手ではないかもしれないわね。

  44. 564 匿名さん

    タワマンいじってるヤツってなぜこんなにも無学で幼稚なんだ?

  45. 565 匿名さん

    眺望で秀でていることはどうしようもないとしても、ジムやプール、クリーニングや宅配便の受付、保育所やクリニック、24時間スーパーやコンビニも全部完備していて24時間有人管理のマンションと、通いの管理人が週3回ごみ収集のときにだけ来るマンションと比較する方が無理があるよ。

    まあ、せいぜいタワマンが「原色のネオンが煩わしい」と思って、時代遅れの安物マンションの販売にせいをだすことだね。

  46. 566 匿名さん

    無学...幼稚...

    あなたは学も備わり、大人なのかもしれませんが
    経験が少しばかり足りないようですね。
    実際にいろいろな所に住んでみれば視野も広がり
    みなさんの言わんとしていることが多少は理解できると思いますよ。

    もしあなたが557さんだとしたら病識がないのはあなたの方では?

    もっときちんとした反論をしましょう。
    お待ちしていますよ(笑)

  47. 567 匿名さん

    >565
    だから、実際に住んだ上で眺望は飽きちゃったと言われちゃっているじゃない。
    あなたの上げているものはむしろ後々負債になると考えている人たちもいるんですよ。

    湾岸のマンションは絶対的なお値段は決して高くはないでしょ。
    そこそこの魅力はあるけどしょせんその程度の物件だということです。

  48. 568 匿名さん

    カタログスペックから抜け出せないんですね。

  49. 569 匿名さん

    圧倒的に売れているのがタワーマンション。

    しょぼい中低層や、高い割にステータスのない世田谷あたりの中低層の時代はとっくに終わっているのは、不動産統計をみればあきらか。

    広尾や麻布、赤坂、麹町あたりは、もちろんステータスは高いが庶民が住めるものではない。あぶく銭で賃貸するか、外国人向けに賃貸にだすしかない。

    まあ、ちょっと目先の機転がきいてそれなりの資金があれば、タワマンを選ぶのがトレンドだし、まともな不動産選びだろうね。

  50. 570 匿名さん

    トレンドって未経験者の選択の集積でしょ(笑)。
    長くは続かないんだよ。だからトレンド。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸