分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-17 16:38:01

阪神電鉄により254区画での発売です。
現在、近隣にある公園が倍の規模になって大きな公園になるようです。
駅まで少し距離がありますが住環境はいかがでしょうか?

http://hapia254.jp/



【以下、管理担当より情報追加しました】

名 称:大阪中島公園都市 ハピアガーデン四季のまち
所在地:大阪府大阪市西淀川区中島一丁目100番592他
交 通:阪神なんば線「出来島」駅 徒歩16分  
総区画数:254区画
売 主:阪神電気鉄道株式会社
施 工:株式会社昭和工務店・津田産業株式会社
公式HP:http://hapia254.jp/

[スレ作成日時]2010-07-17 08:21:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について

  1. 351 匿名

    ここは津波がきたら逃げる間も無く真っ先に一網打尽だからやめました

  2. 352 匿名

    工務店をやってる友人から聞きましたが、資材(特に合板や断熱材)がかなり不足してる
    らしいです。更地の分譲地はその後施工が進められない理由から、販売を見合わしているようです。
    どうしても施工を進めていかないといけない物件は最悪海外からの粗悪な資材を使うしかないと。
    特にここらは立地の風評もあり開発が特に遅れていくんじゃないでしょうか…
    大型SCも、それを受けて出店を見合わせると思いますので未だ更地な部分はそのままの状態で
    ほったらかしになるように思います。あんな被災があるなんて誰も予想してなかったですもの。

  3. 353 入居者

    350さん

    西淀川区に限らず、住宅と工場が混在する地域は多いと思います。その中でも中島地区は住宅と工場が住み分けできてる方だと思います。人それぞれ感じ方は違いますが、ウチはそう思っています。少なくとも引越し前よりは環境はいいです。(便利さはちょっと・・・ですが、まあ慣れと思ってます)

    昔は荒れていた云々は、少なからずどこでもそうだったのではないでしょうか。前に住んでた生まれ育った地域も相当荒れていた時期がありましたが、いまは昔話になっていますよ。

  4. 354 匿名

    一応見に行きました
    四十年以上大阪市に住んでますがここはありえませんね。
    不便すぎるしガラも。。。。
    いっそ郊外のほうがマシかな

  5. 355 匿名

    「郊外のほうがマシ」と言うより郊外は素晴らしいニュータウンがたくさんあります
    ここは治安もガラもよくないし校区も最悪。。。
    挙句の果てには津波がきたら逃げる間もなく真っ先に。。。

  6. 356 購入検討中さん

    355さんに同意

    見てきたが、住宅地ではなく港湾地区って感じかな。
    殺伐としてて何もない。
    横に汚い川があって向こう側に工場があるんだが、
    すごく汚くて、有害っぽく見えるイメージ。

    湾に大津波はありえんとして、公害、洪水、地盤沈下、液状化現象とかは不安に感じた。

    車つかっても移動は不便かな。陸の孤島。

    まあ、その代わり、土地の値段は安いかも。

    自分的には、ここに住むとかないな。

  7. 357 匿名さん

    千葉の話をきくと、確かに。

  8. 358 匿名

    転売するときはかなり安く提示したとしても売れないんでしょうね…

  9. 359 匿名さん

    中島ってガラ悪いですか?
    大阪市内色々住んだのでガラが悪い方だとは思いませんでした、田舎っぺばっかりとは思いましたけど。

    中島は豪邸が多くて、え、こんな所に金持ち住んでたんだとびっくりしました。

    神戸の私立高校に行っていた時に凄いお金持ちの子がいて、中島に住んでるって言ってたのであんな所に家あるの?
    と思っていましたが豪邸が多くて納得しました。


    確かに学区的に中学は昔は良くなかったけど今はどうなんでしょう?
    でももしハピアに住むとしたら安い家買うんだから中学から私立行かせたら良いとおもいます。

    液状化さえなければハピア安いから住みたいなと思うんですけど、どうなんでしょうかね?
    千葉の浦安なんて最近は人気でマンションも高騰してたのに、今じゃ大暴落してますし、ハピアもいい加減価格改定か宅地分譲して欲しいです


    マンションの事質問されている方がいらっしゃいましたが、1期も2期も残りわずか所か売れ残りまくってますよ、あれだけハピアが売れ残りまくってて更に駅から遠い所にマンションは絶対できないと思いますよ。

    最終的に8期まで販売があって2年後に完成予定と言っていましたが、地震が起こる前から資材が不足しててちょっと遅れていると(本当か不明ですが)言っていたので、さらに遅れるとおもいます。



  10. 360 匿名

    豪邸?w
    こないなとこ誰も住まないから土地が有り余ってるだけ
    土地が広いと豪邸に見えるだけ

    いわゆるお山の大将・・・

  11. 361 匿名

    現地みるまえに周辺を歩きまわったり、買い物したりすべき。昼と夜みたほうがいいかな。
    私は川の汚さと、工事の殺伐とした雰囲気で断念しました。

    住宅が立ってるエリアだけみてしまうてと整ってますが、町全体は痛い気がします。

    大型車もガンガン通ってますし環境も悪そうに思います。

  12. 362 匿名さん

    あ、確かにそうですね。
    土地が安けりゃ5000万もあれば立派な家は建ちますよね。

    なるほど気づきませんでした、バカでした(笑)

  13. 363 匿名

    ハピア売れてるんでしょうか…?

  14. 364 購入検討中さん

    となりのナピアのほうがマシな気します

  15. 365 匿名

    363です
    364さん、ナピアの方がマシなのは何故でしょうか…?

  16. 366 匿名

    ナピア目糞
    ハピア鼻糞
    鼻より目のほうが上にあるもんな

  17. 367 購入検討中さん

    西淀川公害訴訟 でヤフーとかで検索すると、なんかいろいろでてきて不安です。

  18. 368 匿名さん

    ハピア全然売れてませんよ、第一期完売とか近隣にチラシ入れといて人気があるんだなぁと思ってたら知り合いが最近行ったら一期も二期もかなり売れ残ってたって。

  19. 369 購入検討中さん

    売れてないねぇ 毎週DMハガキくるかな
    なんかだんだん値段さがってる気するし
    公害のせいかしら

  20. 370 匿名さん

    同じ中島でハピアより駅に近いところで土地面積も大差ないのに2000万前半で新築売ってますよね。

    外観はハピアの方がおしゃれだけど、駅から遠いのに1000万近く差があったら誰もハピアかいません

  21. 371 匿名

    たしかに駅から通いよね〜
    まわりには何もないし。
    なんか売れなくて下がってそうだね

  22. 372 匿名さん

    私も以前ここを検討していました。
    テレビで千葉の液状化の特番見て引いてしまいました。
    床やバスルームがベコベコになって、ミニカーは置いたらレッツゴーだし
    風呂場は水を掃かないと流れない状況は、もう悲しい悲しい状況。

  23. 373 匿名さん

    千葉も浦安辺りは人気で高かったのに大暴落ですよね。
    ハピアは一応地盤保障が20年あるらしいですけど地震になどの天災による液状化などは保障しないて言ってました。
    地盤保障20年って凄い事なのでしょうか?

  24. 374 匿名

    ハピアの向かいに保育園が出来ると聞きましたが、まだまだ先になるんでしょうか。

  25. 375 匿名さん

    ナピア←予算がないからと、ちゃんとした工事が出来ない業者が建てた家なんか買う心境がわからんわ。
    ハピアにしても然り。液状化の心配より、地中掘ったら自動車が丸ごと出てきたりしたのに、下請け業者が潰れる予算で工事させたゼネコンが、土壌改良きちんと出来たのか?一生の買い物よく考えてどうぞ(^^;

  26. 376 匿名はん

    >>370
    駅に近い=環境劣悪
    どっちもどっち、夢のまた夢の夢でおわるマンハッタン計画第2弾

  27. 377  

    売れない→値下げするから今は買わないほうがいいよ

  28. 378 近所をよく知る人

    やめといた方がええやろ。。。
    津波はないにしても、液状化は分からんで~
    駅からも遠し、川、橋をわたらなあかんしぃ~

  29. 379 匿名

    感じ方は人それぞれ。
    原発があかんかったらそれまでやし、地震がおきたらそれまでやし。

    何が良くて何があかんかは住んでいる人が決めたらよいし
    共感できる人だけが住んだらよい。
    嫌ならやめたらよいだけやし。

  30. 380 周辺住民さん

    マンションが建たない理由は、地盤沈下があったからだと聞きました。
    だから、マンション建設中止になったんだと。
    もうすでに、マンション分譲中で、購入者の人達には断りの電話があったとか!
    本当のところは、どうなのかは、わかりませんが…。
    でも、そうなると、隣のナピアに調査会社を入れているのにも、納得がいくような気が…。

  31. 381 昔から中島に住んでる人

    中島町に昔から住んでいる者です。
    これは本当に昔から住んでいる者しか知りません。参考にして
    もらえればと思い投稿します。

    ①地盤沈下について
    ハピア(ナピア)の43号線側よりに、リバーサイドという町が今から
    約35年前にできましたが、そこでは地盤沈下の影響で家が損傷したとか
    まったくありません。また、阪神大震災の時も液状化現象などの発生も
    ありませんでした。(阪神大震災の時に神戸よりの町では一番被害が
    少なかったと思います。)

    この口コミでは地盤沈下が発生したとありますが、もし地盤沈下が
    発生していたら、となりのナピアにも影響が出てもおかしくないと思いますが、
    そんな話は聞いたことがありません。
    ハピア(ナピア)のあたりはもともとゴルフ場で、もっと前は沼地でした。
    その為なのか、かなりの時間をかけて地盤改良(土を入れ替える)を
    実施してました。弱い地層は強く改良されていると思われます。

    ②土地柄
    治安も悪くなく、子供を大事にするという地域性があります。
    夏は川北小学校で盆祭り、秋は五社神社で秋祭りが開催されます。
    幹線道路がない為、交通事故もほとんどありません。小学校(川北小学校)は
    中島町の中心部に位置して比較的近いです。中学校(淀中学校)は
    大和田(出来島駅のもっとむこう)なので遠い感じはあります。

    ③交通の便
    最寄り駅は阪神電車 出来島駅となり、通勤/通学となると、やはり
    自転車は必要とおもいます。ただ、出来島駅は梅田(大阪)やなんばへの
    所要時間は十数分とかなり近いです。また、近くいライフがあったり
    病院もあり、大物・福・伝法とかと比べると住むに便利がいい方だと
    思います。(これらの駅前には本当に何もありません。)


    今、中島から出来島周辺の人口がかなり増えてきてます。
    人気が出てきている証拠だと思われます。

  32. 382 匿名さん

    私は先日、見学会に参加させていただいたものです。
    正直、地元に帰ってから、自分がどんないい場所で生活していたか実感しました。
    住んでいる方に失礼な言い方で申し訳ないですが。。m(_ _)m

    気になる点として、やはり周りの工場が気になります。窓を空けて向かいの視界に、大きな工場・その煙突からもくもく出る煙りを見た時、このベランダにお布団干す気になれないなと感じました。
    そして街におりた時、鼻が敏感な私には、その街の臭いも気になりました。
    やはり、何か独特な工場などからの臭いな気がしてしょうがなかったです。新しい家の集まりだから⁈
    でも帰りに頭も痛くなりました。

    そしてもう一つ気になったのが、ハピアガーデンをつくる前の土地がゴルフ場だったことです。
    ゴルフ場ということは、キレイな芝生を保つために、沢山の薬を撒かれていたんじゃないかと。。
    そうであればなんとなく、怖い。

    最後に気になるのは、この街開発はとても長期的だと担当の方がおっしゃっていました。大規模な公園の完成が3年後(?)で、街ができていくに10年(もっとだったかな?)はかかるようなお話だった気が。。
    てことは、このご時世何があるか分からないので、最悪の場合、街開発も途中で終わるってこともあるんじゃないかな。と。思うように家が売れなかったり、いろんな問題が出てきたり・・・
    予定は未定なので。
    よくニュースでもありますし(>_<)

    と、こんな感じの印象です。
    でも、これは私が見学会に行って勝手に思ったことなのです。あくまでも一つの意見だと思ってご参考になさってください。

    最初は、ハピアガーデンのホムペを見てコンセプトなど全て気に入ったんですが、一生の買い物なので、結局見合わせました。
    残念です(>_<)

  33. 383 昔から中島に住んでる人

    №382さんへ

    ①ゴルフ場と農薬について:
     食物を栽培する田んぼや畑とは違い、広大な面積を有するゴルフ場は芝の管理をしても、
     農薬は使用いたしません。ですので土壌汚染は全く心配はないと思います。
     地盤改良されているのもあり、重ねて心配はないと思います。

    ②工場について
     煙突はありますが、当然ながら有害物は排出されません。主に煙突から排出されるものは
     工場で使用する蒸気などです。有害物質や臭気を帯びたものを排出はしません。
     多分、においはそれと違うものと思います。
     においについては、人それぞれ敏感になってしまう種類はあると思いますが、
     私はそれほど気になったことはありません。

     昨今、大阪市内に住むならどこにしても、何かしら気になるものが出てくるのではないかと思います。
     街中なら排気ガスや車の騒音に、架線の近くなら電車の騒音に悩まされることもあるかと思います。
     静かで空気も良く、見渡す景色も良いというなら、箕面や芦屋の山手などお勧めです。

     そんな中、土地付きで家らしい家がリーズナブルに手にいれられるのは、ハピアぐらいしか、
     無いのではと思います。私の友人も購入しましたが、夜も静かですし、隣近所があるおかげで
     安心して暮らせてるようですよ。


     これから購入される方のご参考になれば幸いです。

  34. 384 購入検討中さん

    最近の状況をご存知の方いれば教えてもらえませんか。
    ネットで見たところ254区画中、90区画建設済み、80区画入居済みのようですが。
    新規公園、保育所、周りの住宅地、集合住宅等の建設状況はいかがでしょうか。

  35. 385 銀行関係者さん

    この地域からは絶えず住宅ローンの申し込みがあります。

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉がありますが、
    やはり注目されているのでしょうか。

    通常、住宅ローンは申し込み後に銀行側の評価により受付可否を行う為、
    1世帯あたりの申し込みは2~3行に限りませんが、でも支店・本店含め
    大阪でかなりの銀行が軒を並べているにも関わらず、同じ地域から
    申し込みを受けるのは、考えている人が多いからと思われます。

    №384さんの質問から、少し逸脱しておりますが参考まで。

  36. 386 購入検討中さん

    No. 385さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    住宅ローンの申し込みが多いということは契約も進んでいるということですね。

  37. 387 購入検討中さん

    4回も、見学に行きました!
    それだけ、足を運んでるにもかかわらず
    まだ購入に踏み切れないのは…
    歩いていける距離にスーパーがないからです。
    駅から、家が遠いのは我慢できるけど
    わたしは個人的にスーパーが近くに
    あってほしい!

    営業の方は「みなさん共同で宅配サービス利用していますよ~」
    と、おっしゃってたのですが…

    保育園や、大型スーパーが建つ予定!
    う~ん。
    建ったら再度検討してみようと思います!

  38. 388 購入検討中さん

    阪神電気鉄道の対応はどうですか?
    アフター等はどんな感じでしょう?

  39. 389 匿名さん

    一番近いスーパーまでどれぐらいなのか、気になります。
    車でだったら、困らないのでしょうか。
    車ですぐに便利にいけるスーパーやそのほかそろっているところがあれば
    検討しようかなと考えているところです。

  40. 390 匿名さん

    ライフが近くにありますよ。
    ライフは品ぞろいも良いですし、品物も比較的綺麗です。
    便利に使えるスーパーだと思います。

  41. 391 周辺住民さん

    外観は素敵ですが住み心地はどうですか?

  42. 392 匿名さん

    スーパーもあるし、宅配もあるので上手に利用すればよさそうですね。
    大きな商業施設が近くにあるととってもいいですが、
    それができちゃうと高くなっちゃう可能性もあるのでしょうか。

  43. 393 購入検討中さん

    これ以上安くならないのかな⁇
    すごく、気になる。

  44. 394 物件比較中さん

    もうすぐ、モデルハウスもお休みなので、来年になると
    ちょっと安くなっているといいな〜と思いました。
    外観のイメージが気に入っているので検討しているんです。
    まだ、現地に行ってないので年明けに行ってみようかなって考えています。

  45. 395 いつか買いたいさん

    ハピア四季いいな~と思っています!
    購入した方に聞きたいです。
    決め手はなんでしたか?
    津波などの問題は気になりませんでしたか?

  46. 396 入居済み住民さん

    梅田が近く、通勤に便利で広さの割には安価なため購入を決意しました。
    自然災害に対しては可能な範囲で保険に加入。緊急時の家族の避難経路
    も予め確認しています。

    後に大きな公園も整備されますし、街並みが完成すれば更に満足できそうです。

  47. 397 匿名さん

    あのへんは、、、くさい

    そして、、、学区が劣悪

  48. 398 匿名さん

    駅から離れてますね。年老いて不便になり周りが駅近に引越しし、空き家だらけになったら、、新築で広いので素敵ですが、離れ小島みたいな感じになる恐れが、、

  49. 399 大阪構想

    大阪市臨海部「中島地区」
    -大阪マンハッタン構想-
     関西在住の方でもほとんど覚えていないと思いますが、「中島地区」はバブル期に「大阪マンハッタン構想」が計画されていた場所です。

     バブル期に、関西新空港の開港をにらみ、阪急グループがゼネコンと共同で土地を取得しました。

     面積は約21万㎡と広大で、構想では超高層ビル、超高層マンション、大型商業施設などを整備する計画でした。
     当時のことを思い出して書いているので間違っているかも知れませんが、確か阪急電車(阪神ではない)の延伸も計画されていたと思います。

     しかしバブルが崩壊し、阪急グループの「負の遺産」の象徴になりました。阪急グループが、阪神グループと比べ梅田周辺をつい最近までずっと眠ったように新規開発を行わなかったのは、この「負の遺産」の後遺症だった言われています。


    -動き出した「中島地区」-
     バブル崩壊から約16年経過しました。景気回復が遅れていた関西も回復が鮮明になり「中島地区」もついに動き出しました。

     日経新聞によると、工期を2期に分けて、第1期となる東側の97,000㎡は今年中に宅地造成に入り、残りの西半分は2009年度に着工し2011年度にすべて開発を終えるそうです。
     基本的には阪急グループが大型マンションを阪神グループが戸建て住宅を建設し、一部は複数の開発業者に売却予定です。

     「中島地区」が動き出したのは景気回復も大きいと思いますが、阪神電気鉄道の西大阪線延伸も大きいです。最寄りの駅である阪神西大阪線の・出来島駅は支線の小さい駅でしたが、延伸により一気に利便性高くなります。

     阪神百貨店の立替え計画もそうですが、「中島地区」の開発も阪急と阪神の統合のプラスの面が出た結果です。

  50. 400 大阪構想

     阪急電鉄のバブルの象徴とされ、“夢の跡”となっていた大阪市西淀川区中島の「マンハッタン計画」の開発地域(約21ヘクタール)で、同じ阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪神電気鉄道が今月にも宅地開発に乗り出すことが3日、分かった。第1弾として阪神が約3・8ヘクタールを取得し、戸建て住宅約250戸を建設する予定で、来年度から順次分譲を始める。阪急と阪神が経営統合して10月で3年が経過し、相乗効果が具体化してきた。

     中島地区の開発地域は、かつて阪急が高層マンションや商業施設などの林立を目指したマンハッタン計画の舞台だったが、バブル崩壊による急激な地価下落で頓挫。土地は半ば“塩漬け”の状態だった。

     ところが、平成18年10月に阪急阪神HDが誕生したことで転機を迎えた。阪神なんば線(今年3月開業)の出来島駅からバスで約10分という同一グループの沿線に加わったことで、開発事業が再始動。阪急は19年3月に土壌対策工事を開始し、東側の先行開発区域(約9・7ヘクタール)でインフラ整備を進めてきた。

     阪急は先行開発区域で当初、戸建て住宅やマンションに加えて商業施設などを整備する計画だったが、長引く不動産市況の低迷でマンション開発は先送り。戸建て住宅の開発から着手することにし、阪神を含む不動産開発業者数社と交渉を進めた。その結果、最終的に戸建て住宅を得意分野とする阪神に絞り込んだ。

     阪神は今月中旬にも、阪急から先行開発区域のうち約3・8ヘクタールを取得し、3期に分けて計254戸を建設。22年~23年度に順次販売していく。

     阪急は先行開発区域の残り約5・9ヘクタールについても、不動産市場の動向を見極めながらマンションなどの開発を検討していくという。

         ◇

     マンハッタン計画 関西国際空港の開港を見据えた阪急電鉄が平成4年にゼネコン4社に共同開発を持ちかけ、神崎川と中島川に挟まれた大阪市西淀川区中島の土地(約21ヘクタール)を取得。高層の商業ビルやマンションなどが林立する新都心の形成を目指したが、バブル崩壊による地価下落で頓挫した。1千億円規模の評価損を計上し、阪急の経営基盤を大きく揺るがせた。 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸