分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-17 16:38:01

阪神電鉄により254区画での発売です。
現在、近隣にある公園が倍の規模になって大きな公園になるようです。
駅まで少し距離がありますが住環境はいかがでしょうか?

http://hapia254.jp/



【以下、管理担当より情報追加しました】

名 称:大阪中島公園都市 ハピアガーデン四季のまち
所在地:大阪府大阪市西淀川区中島一丁目100番592他
交 通:阪神なんば線「出来島」駅 徒歩16分  
総区画数:254区画
売 主:阪神電気鉄道株式会社
施 工:株式会社昭和工務店・津田産業株式会社
公式HP:http://hapia254.jp/

[スレ作成日時]2010-07-17 08:21:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪中島公園都市「ハピアガーデン四季のまち」について

  1. 51 匿名

    >50
    日本語でおk

  2. 52 匿名

    てか、淀中校区でしょ


    プッ(´m`*)

  3. 53 匿名

    中島地区は○落地区と聞いた情報は嘘だったんでしょうか?
    それを聞いてここの購入を諦めたのですが^^;
    西淀川区民からそう聞いたのに(T_T)


  4. 54 購入検討中さん

    >53さん

    少なくとも私が図書館で見た行政発行の古い書籍では、中島の辺りは含まれてません。

    ちなみに西淀川区内には中島から離れた所にありましたが、今は面影もありません。

    どんな情報をもとに決めたとしても、判断なされたのはご自身ですから、それは一つの判断でしょう。

    購入して、数十年住むのは自分ですから。

    少なくとも私は、営業担当の話や、友人の話を参考にしますが、鵜呑みにはしません。
    それは、この掲示板も同じです。

  5. 55 匿名さん

    地区云々以前に、そもそも住みやすいかどうかでご判断すれば。
    果たして年老いても、ずっと住めるのか否かなど。
    ちなみに近所の中古は築浅でも3000万切ってるのでは。

  6. 56 購入検討中さん

    >47さん

    長期優良住宅ですよ。パンフレットの設備関係のページに載ってます。
    (営業担当にも確認済です)

    フラット35Sの20年間金利優遇タイプに対応しているので、

    9月時点の最安金利(2.06%)をベースに考えると、

    当初10年間は1.06%、次10年間は1.76%、残期間は2.06%になります。

    一応、この金利優遇措置は来年一年延長することが政府で閣議決定されています。
    (今は今年12月で終わり)

    とはいえ、優遇幅が大きすぎて民業を圧迫しているとの批判もあるなか、
    財源確保できるかどうかなど、同じだけの優遇が受けられるかは未定です。

    銀行が言うには、そうした不安要素もあるためか、いまは駆け込み申込みが集中して審査に時間がかってしまうとの事です

  7. 57 ご近所さん

    中島は昔、昔ハンセン病の方が隔離された場所だったと聞いた事があります
    今は、全く面影はないですがね

  8. 58 購入検討中さん

    >57さん

    明治42年から昭和9年まで、現在の中島2丁目(中島工業団地)に
    「外島保養院」というハンセン病患者の施設がありました。

    大阪市立図書館のWEBサイトの「おおさか資料」ページ内の西淀川区のところに詳しく掲載されています。

    ま、それは****(行政用語ですし、伏字は止めました)云々とは、全く関係のない部類の話ですよね。

  9. 59 購入検討中さん

    58です。

    伏字をやめたら、強制的に伏せられました(汗)

    まあ、素直に掲示板のポリシーにしたがいますか。

  10. 60 匿名さん

    ものすごい高潮で住宅もずいぶん流されたんですね。
    今は同じ規模の台風がきても、
    大丈夫なのかな。

  11. 61 購入検討中さん

    >60さん

    外島保養院の壊滅的な被害を受けたのは昭和9年の室戸台風です。

    上で紹介したWEBサイトにもあるようにこの時は、大阪市の西側の約半分に甚大な被害がありました。
    (中島だけが特別ではありません)

    その後、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風と台風による水災が続いてます。
    (くどいようですが、被害は中島だけではありません)

    その後、抜本的な治水改善を行うため昭和42年から現在に至るまで様々な治水事業が行われ
    第二室戸台風以来、59年間水災はありません。


    加えて言うなら、大阪市のWEBサイトには総雨量500mmで淀川が氾濫した場合と、総雨量250mmで神崎川が氾濫した場合の被害予測図が掲載されています。

    また東南海地震と南海地震が同時に起こった場合の津波被害予測も掲載されています。

    御覧になればわかりますが、西淀川区のほぼ全域に浸水被害が予測されている淀川の氾濫でも、中島地区は白(被害0)の予測です。

    河口付近で海に近いので、リスクは0ではありませんが、私は許容範囲だと思います。

  12. 62 匿名

    あんた、いつも色んな情報書いてるけど、
    妙に詳しすぎじやない?


    阪神の関係者でしょ。
    バレバレ〜!情報操作乙。
    (_´Д`)ノ~~

  13. 63 購入検討中さん

    >62さん

    こういうときは、
    競合社員、妄想乙。必死だな。
    とでも返せばいいんでしょうか?(笑)

    私はれっきとした購入検討中さんですよ。

    ネットの掲示板で、私が阪神電鉄関係者でないことを証明するのは難しいでしょうから、放っておこうと思いましたが、1回だけ回答します。

    仮に関係者だということを証明するには、関係者しか知りえない事をさらせば済みますが、逆の立証は少々面倒です。

    そんなことに労力をかけてられないし、そもそもこの掲示板の趣旨にそれますので勝手に妄想を膨らませてください。


    これまで私が書いた情報は、すべてWEBや図書館などで公開されている、客観的な事実です。

    私は、自分が高い買い物をするために納得するまで調べた情報を、皆さんと共有するために書いています。

    人により、判断の基準は違うので、私が書いた内容を見て、検討を始める人もいれば、購入をやめる人もいるでしょう。
    (もちろん、ご自分で裏を取ってから)

    これだけの買い物、どこまでいっても自己判断ですよ。

    私にとってこの掲示板は「あ、そんな風に考えなかったな」と気付くことができるので利用しています。

    先の○○地区云々の話題はその典型です。ここで誰かが言ってくれたので詳しく調べてみたわけです。


    むしろ私には、あなたの嘲笑的な書き込みの方が、感情に訴える「扇動」のように感じます。

    皆さん、長文失礼しました。

  14. 64 匿名

    >No.63さん

    カンペキ!o(^∇^o)ダネー(o^∇^)oカンペキ!

    それはおいといて、第1期分は、いまが3次なら残り少しですよね。第2期はいつからなんでしょうか?

  15. 65 購入検討中さん

    第1期の合計は44邸で、
    1次→15邸(完売)
    2次→5邸(完売)
    3次→12邸(9/26〆切)

    なので、おそらく残り12邸が4次ですよね。

    2次終了から3次の期間が約3週間でしたので、10月下旬には第1期を売り切りたいんじゃないでしょうか。

    その後、すぐに第2期を売りはじめるかどうかはわかりませんが。

    あれ、あまり答えになってないですね(汗)

  16. 66 匿名

    すでに商談されている方に質問です。

    どなたかが、ここは一切オプションがない完全建売だと書かれていましたが、

    値引きの交渉は可能でしょうか?全く交渉の余地なしなのか、教えてください。
    営業と話をするのに参考にさせていただければと思います。

    よろしくお願いしますm(_ _)m

  17. 67 購入検討中さん

    >66さん

    あくまでも私見ですが

    (1)1次、2次とも即日完売で一部抽選になっている

    (2)週末はかなりの見学者がいて商談ブースが埋まっている

    という現在の状況からみて売主は強気でしょうから、値引きは難しいのではないでしょうか。

    ただ、付け入る隙があるなら4次ですかね。

    (1)阪急も阪神も、ハピアの西と南の造成地に、早く事業者を付けたいだろう

    (2)今後の物件販売のためにも、(1)のためにも「即日完売」と謳い続けたいだろう

    (3)1〜3次では人気物件を優先して売り出していて、4次の中には、なかなか申し込みが入らない物件もあるだろう

    (4)4次の時点では、選択肢が少なくなり第2期待ちの見込み客が増えるだろう

    こうした部分で、隙ができれば交渉の余地はあるかも知れません。(全部推測です)

    でも、自分が気に入った物件が、他の人には見向きもされなかった場合ならいいですが、

    もとからそれなりに安いのに、値引きのために本来の希望を曲げるのはもったいないかと思います。


    以上、私は値引きを打診したことがないので、確たる根拠のない私見です


    もしかすると、あっさり価格交渉できるかも知れません。

    他の方の経験談をお待ちしています。

  18. 68 匿名

    私は○○地区か外国人が多く住む町(そのどちらかをさすニュアンス)と警察から聞き、
    西淀川区民からは○○地区やと聞いたので私はてっきり○○地区かと思って購入を諦めたんです。
    私も○○地区か資料など調べたけど確信できませんでした。
    もし○○地区じゃないにしろ外国人が住んでるんですかね^_^;

  19. 69 匿名

    >○○地区でないにしろ外国人が住んでるんですかね。

    気持ちがいいほどハッキリとした差別発言だな。
    あんた外国人が多いとどうだと言いたいわけ?

    ○○地区かもしれない
    外国人が多いかもしれない

    「てっきり」「かと思って」「諦めた」なんて、ただ未練タラタラなだけやん。
    自分で決めたんなら、私には条件が合わず「止めた」って言えばいいのに。

    市内、大手デベロッパの大規模開発、30坪以上、2階建て、長期優良住宅

    あと1000万〜2000万積んだらあんたの条件に合う物件が見つかるかもな。

  20. 70 匿名

    ○○地区かもしれない
    外国人が多いかもしれない
    よって止めました。以上

  21. 71 匿名さん

    手頃らしいとうかがい、参考までに地図で調べましたが、
    地区以前に、この中州周辺は工場多すぎてびっくりしました。
    わざわざ、という感じです。

  22. 72 購入検討中さん

    なんだか荒れ気味ですね(汗)

    私も素直に言って、お世辞にも環境が良いとは言えないと思います。

    条件は人それぞれなので、良いじゃないですか。
    どうしても気になるところがある土地に、あえて暮らす人は少ないでしょう。


    仮に「住めば都」と言える人なら、自分でしっかり調べて許容範囲かどうかだと思います。


    さて、せっかく外国人が多いかもしれないという話題が挙がっていたので調べてみました。

    大阪府が公表している市町村別外国人登録者数と、大阪市が公表している区別人口推計を突き合わせて、外国人比率を計算しました。

    西淀川区の外国人比率は3.46%です。大阪市は4.58%なので、市の平均は下回ります。しかし大阪府は2.39%ですので、府の平均は上回ります。

    そう考えると、多くも少なくもないという感じですね。

    ただ、区別の統計ですので、西淀川区内の外国人が中島に集中しているのかは、わかりませんでした。

    あくまでも個人的感覚ですが、何度か現地を歩いた感じでは極端に突出して外国人が多いとは思いませんでした。


    ちなみに最新の人口統計で中島一丁目は2,054世帯です。

    ハピアが完売し、その他の造成地も計画どおりだと、800世帯程度(約40%)増えるわけですし、隣のナピアを勘定に入れるなら新住民比率は相当です。

    その頃までには、雰囲気が変わってくるのではないかと、希望的観測を持っています。

  23. 73 購入検討中さん

    見学に行き購入を検討しています。 
    固定資産税・都市計画税がだいたい分かる方いらっしゃいますでしょうか?営業の方に聞くのを忘れてしまいました…。宜しくお願いします。

  24. 74 匿名

    >73
    物件にもよると思いますが、固定資産税・都市計画税は、来年で約15万円くらいで考えてくださいと言われました。

  25. 75 購入検討中さん

    >74さん

    お返事ありがとうございます。

    ちなみにすいません、それは長期優良型の優遇制度で固定資産税が半額になって、それに都市計画税を合算させただいたいの金額なのでしょうか?質問ばかりですいません!

  26. 76 匿名

    ちょうど私も、固定資産税について聞いてきました。75さんが言う様に優遇制度で半額になって15万ぐらいだと私も言われました。

    今日、申し込みしてきました。

  27. 78 匿名

    74です

    >75さん
    都市計画税含む、固定資産税減額後の合計金額だそうです。土地は今年の税額(非住宅用地)からの算出なので、多少変わると思います。

    >76さん
    フォローありがとうございます!申し込まれたんですね。今回も即日完売なんでしょうかねー。

  28. 79 購入検討中さん

    75です。

    74さん、76さん、お返事ありがとうございます!助かりました!

    私も申し込むことになりそうです☆
    お互い無事当選してご近所さんになれたら嬉しいです♪
    新たに出来る公園が素敵だったらいいですね!

  29. 80 匿名

    74です。

    75さん、76さんお二人とも申し込まれるんですね。私はもう少し様子見のつもりです。でも、フラット35Sの金利優遇があるうちに申し込みすると思います。
    新しい街なのでいい雰囲気になると良いですね。

  30. 81 購入検討中さん

    家そのものは、かなりいいですよ!街内の雰囲気も、すべて建てば、いい感じなると思います。ひとつ、悩みがあるとすれば、子供のための、偏差値が良い高等学校が、公立だと、北野高校が一番近くになるんですよね?!かなりレベルが高そうです。普通ぐらいだと、柴島高校とかですかね。少し遠いようです。

  31. 82 匿名

    76です。本当は西淀川区では全然探していなかったのですが、勉強がてら見に行くつもりが……
    やっぱり家は2階建てがいいし、小さくても庭が欲しいし、フラット35sとエコポイント嬉しいですね!
    基礎工事もしっかり、されてますし今は不便でも5年後ぐらいには色々変わるんではないですかね。これからの町なので期待します!

  32. 83 購入検討中さん

    >>81
    うちは兵庫方面の私立に行かせようかと思ってます。

  33. 86 匿名

    もう入居されてるんでしょうか。ブログに引き渡しが開始されたと書いてましたので…

  34. 87 匿名

    もう住んでる方がいるかはわかりませんが、先日入居説明会があったらしいので鍵の引き渡しは済んでるんじゃないですかね。
    できれば入居済みさんのお話も聞きたいです。

  35. 88 購入検討中さん

    >>83

    私立ですか?あまり詳しくは知らないのですが、私立は結構お金がかかるイメージがあるのですが、公立に比べると、やはりかかりますよね?

  36. 89 匿名

    もう住んでるかは分かりませんが、荷物を入れてる方はいましたよ。もう住める状態だと思います。

  37. 92 匿名

    >88さん

    一般的に言って私立高校の方が学費がかかると思います。

    政権がフラフラしているので最終的にどうなるかは、よくわかりませんが

    公立高校無償化に伴って私立高校には学費援助という話もあるので、負担減の方向だと思います。

    まあ、ここはハピアガーデンの掲示板ですし、詳しくは役所にでも問い合わせてみてください。

  38. 93 匿名さん

    1期3次は完売したんでしょうか?
    決めきれないうちに、申し込み期間が終わってしまった……。
    いざ、申し込むとなると、気になることが増えちゃって(汗)
    決断力がほすいっす(´Д`;;)

  39. 94 匿名

    3次は2邸抽選の時には残っましたが、直ぐに決まったかもしれないですね。絶対にハピアがいいって方は空いてる所に申し込むみたいなので。


    確かに大きな買い物なので、決めるの勇気いりますよね!分かります^ロ^;

  40. 95 購入検討中さん

    ハピアガーデンの周辺を探索した方いますか?

    出来島駅から、川沿いではなく、中に入っていく道(バス通り?)を進んだら、
    隣のナピアには南側の入り口から入れますが、パピアガーデンにはナピアを抜けて、一旦、川沿いまで出る以外に道が見つかりませんでした

    ナピアとハピアの境には柵があるし、川沿いは夜怖そうだし。うーん( ̄〜 ̄;)

    いま分譲中の物件は、南端なので、そこからバス停に行こうと思うと、一旦、川沿いに出て、ナピアを通り抜けして、南側から出るんでしょうか。

    たいぶ遠回りになっちゃいますね。

    私は車か自転車なので大丈夫ですが、同居予定の母の足はバスになるので、考え中です。

  41. 96 匿名

    確かに!ナピアと柵があるから、通り抜け出来ないですよね。
    そのうち出来るかなって思ってましたが、通り抜け出来そうな場所ないですよね、ナピアもビッシリと家が建ってるし。

  42. 97 匿名

    南側に出入口ないのはおかしいですよね。分譲中だからかな?さすがに人が住みだしたら作るんじゃないですか?

  43. 99 匿名

    場所は不便かもしれませんが、市内で30坪3000万はなかなかないですよ。市内はみんな20坪弱の3階建て、隣との間は1メートル弱だし、外観なんてみんな一緒に見える。
    価値観はそれぞれなので、少しでも広くて2階建てでっと思っている方はいいと思いますよ。外観も全然安っぽくないし!設備も贅沢言わなくれば十分です。

  44. 100 匿名さん

    結局3000万(もとい、ローン入れたら4000万以上)積むなら、
    財政と教育環境がまだましな
    市政のマンションの方がいいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸